ブログ記事669件
今日のエレキギターレッスンは中学生の女の子でした。メジャーコードの7つC.D.E.F.G.A.Bとマイナーコードの7つCm.Dm.Em.Fm.Gm.Am.Bmとメジャーセブンスコードの7つC7.D7.E7.F7.G7.A7.B7マイナーセブンスコードの7つCm7.Dm7.Em7.Fm7.Gm7.Am7.Bm7の基礎コードの復習を進めました。計28つのコードをしっかり鳴らすことができましたね!素晴らしいです。メジャーセブンス、マイナーセブンスコードもフォーム、ピッキングともに安定して
今日のエレキギターレッスンは中学生の男の子でした。単音トレーニングを毎日欠かさず行っているとのことで、こちらから入りました。クロマチックスケールです。左手の人差し指、中指、薬指、小指を順に置いて鳴らしていきます。置いた指は指板から離さないようにしましょう。音のつながりやミュートにも活躍します。今日はEコードからのバッキングをレクチャー。Eコードを鳴らしたあとフォームを崩さずに4フレット(人差し指)、6フレットへ移動するバッキングになります。押さえた弦、フォームは崩さずに移動してい
今日2人目のエレキギターレッスンは大学生の方でした。Cafuneの「Tekit」をレッスンしています。歌い出しのAメロカッティングを復習していきます。バッキングはブラッシングを含めたファンキーなリズムとなります。M7やm9などのオシャレなコードが出てきます。ブラッシングを絡める箇所を再レクチャー。ほとんどのコードチェンジがシンコペーションで入るので、ここを重点的に練習していきました。今日はあらたにサビへ。サビもエッジの効いたカッティングがつづきます。空ストローク箇所もしっかり
今日のエレキギターレッスンは10代の男性の方でした。ヨルシカの「秒針を噛む」をレッスンしています。イントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラスまでのカッティングフレーズを復習していきました。ファンキーなナンバーになります。ブラッシングが絡み、瞬時にミュートへの移行や16分音符のカッティングとブラッシングサウンドも非常に良くプレイできていますね。Bメロは8分休符、4分休符が絡んだコードを使用し、こちらも自主練によりスムーズに。前回レクチャーしたサビ箇所をもう一度確認し、今日はあらたに間奏
今日のエレキギターレッスンは中学生の男の子でした。Mrs.GREENAPPLEの「ライラック」のイントロをレッスンしています。技巧フレーズになります。スローテンポに設定したメトロノームとともに復習から入りました。アルペジオ、スライドからハンマリング、そしてここからハイポジションでのタッピングを駆使していきます。原曲のテンポが速すぎるのでスローテンポに設定し、各運指をレクチャー。bpmは110から入り、130まで。スライドは終点のフレットに収め、和音を響かせてから移動し、ハンマリ
今日のアコースティックギターレッスンは60代の男性の方でした。前回でスピッツの「チェリー」が終了したので生徒さん希望の新しい曲レッスンに入りました。あいみょんの「マリーゴールド」です。まずは原曲を聴き、譜面をもとにイントロから検証していきました。(カポは2フレットに装着します)イントロはC→G(onB)→Am→Em→F→C(onE)→F→Gになります。ストロークは16分音符になり、ブラッシングにて右手のパターンを詳しくレクチャー。空ストロークにもだいぶ馴れましたね!Em箇所は8
今日のアコースティックギターレッスンは主婦の方でした。PRINCESSPRINCESSの「DIAMONDS」をレッスンしています。前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→間奏まで進んだので、まずは復習から入りました。有名ナンバーです。生徒さんの希望でカポ4の装着となります。イントロはC.Am.Dm.F.G.F.G.F.GAメロはC.CM7.C7.F.Dm.G.Em.Am.D.G.F.GC.CM7.C7.F.Dm.G.Em.Am.Dm.G.CBメロはF.G.Em.
今日のアコースティックギターレッスンは30代の女性の方でした。10月25日開催の第11回RPライブ発表会に出演する生徒さんになります!ライブステージ楽曲を進めていきました。残念ながらライブステージ演奏曲は発表できませんが、ロックナンバーとなります。アコースティックギターパートは16分音符になります。ストロークパターンも安定し、自主練にてだいぶ先まで進められていますね!GからAへのシンコペーションはキメとなります。Aは2拍しかないので長さに注意しましょう。シンコペーション時のアクセ
今日のエレキギターレッスンは中学生の女の子でした。メジャーコードの7つC.D.E.F.G.A.Bとマイナーコードの7つCm.Dm.Em.Fm.Gm.Am.Bmとメジャーセブンスコードの7つC7.D7.E7.F7.G7.A7.B7マイナーセブンスコードの7つCm7.Dm7.Em7.Fm7.Gm7.Am7.Bm7の基礎コードの復習を進めました。計28つのコードをしっかり鳴らすことができましたね!素晴らしいです。メジャーセブンス、マイナーセブンスコードにまだ違和感があるようでしたがフォー
今日のエレキギターレッスンは10代の男性の方でした。ヨルシカの「秒針を噛む」をレッスンしています。イントロ→Aメロ→Bメロまでのカッティングフレーズを復習していきました。ファンキーなナンバーになります。ブラッシングが絡み、瞬時にミュートへの移行も自主練によりすばやくなりましたね!16分音符のカッティングとブラッシングサウンドも非常に良いながれです。前回レクチャーしたAメロ→Bメロを再レクチャー。Bメロは8分休符、4分休符が絡んだコードを使用します。コードはハイポジションを使用した
今日2人目のエレキギターレッスンは60代の男性の方でした。今日は生徒さんの希望でメロディックマイナースケールをレクチャー。指板表に使用するマグネットを置いていきました。キーはAmです。メジャースケールの3番目の音が半音下がります。サウンドの傾向として明るさと暗さが同居するスケールとなります。1つずつたどり、メロディックマイナーのサウンドを捉えてもらいました。ジャズなどで活躍するスケールとなります!運指に慣れたところでAmをキーとしたバッキングとともにプレイしてもらいます。こちら
今日のエレキギターレッスンは小学生の女の子でした。30分レッスンになります!Mrs.GREENAPPLEの「僕のこと」をレッスンしています。前回レッスンした歌い出しの弾き降ろし→Bメロ→サビ→間奏→2コーラスを復習していきました。キーはGとなります。1小節に2拍のタイミングでのコードチェンジにも馴れ、1拍ずつのチェンジもきちんと対応できてます。Bメロの各セーハフォーム、サビ、間奏も良い流れになりましたね。2コーラス目を確認し、今日はあらたに間奏2→Dメロへ。間奏2とDメロのコー
今日のアコースティックギターレッスンは50代の男性の方でした。中島みゆきの「糸」をレッスンしています。前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→間奏→2コーラス→サビ→アウトロまで進んだので、復習から入りました。バラードナンバーになり、福山雅治の弾き語りバージョンです。(カポは3フレットに装着します)イントロはCM7→G6→CM7→G6→CM7AメロはG→CM7→G→Em→Bm7→Am7→Dsus4→D→G→CM7→G→Em→Bm7→Am7→D→B7BメロはEm→B
今日のエレキギターレッスンは30代の男性の方でした。運指を鍛える単音のエクササイズから入りました。だいぶ左手の各指を動かせるようになりましたね!コードはメジャーのC.D.E.F.G.A.Bの7つが揃ったので確認後、コードチェンジの復習をしていきました。テンポは65でコードとコードの間に2小節休み→1小節休みと段階を徐々に上げていきます。コードチェンジしっかり出来ているのはもちろん、きれいな音が響いています。左手の指版配置が済んでいない状態でも右手のストロークはリズムとリンクさせるよう
今日2人目のエレキギターレッスンは高校生の女の子でした。ギヴンの「海へ」をレッスンしています。前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→2コーラス→間奏2まで進んだので、復習から入りました。ブリッジミュート、単音フレーズ、セーハフォームアルペジオ、スライドからのフレーズも問題なく良いサウンドです!間奏→2コーラス目のAメロの素早いアルペジオフレーズも円滑なオルタネイトピッキングになり、間奏2のギターソロも自主練により磨かれましたね。スローテンポのリズムですが、ギターソロもきちん
今日のアコースティックギターレッスンは60代の男性の方でした。吉田拓郎の「落陽」をレクチャーしています。まずはイントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→2コーラス→間奏2の復習をしていきました。キーはAmとなり、ストロークはブラッシングを絡めるパターンになります。1小節に3つあるコードチェンジもスムーズにつなげられるようになりましたね。前回レクチャーした間奏2ストロークが変化を練習し、ブラッシングの位置もクリア。今日はあらたにBメロ→ラストのサビ→アウトロへ。上記のセクションはすでに
第4回裏RP〜その15〜のつづきになります!前半の課題曲によるアンサンブルも佳境に入り、第7陣メンバーの登場です!!!!!!!第6陣の演奏では歌に小学生のAくんが担当したのをきっかけに参加小学生の生徒さんが名乗りをあげてくれました!!!!Mちゃんとお姉ちゃんのデュエットです!!!2人とも素敵な歌声でした!!ドラムスはこれまた小学生のMくん!!2回目のアンサンブルではさまざまなリズムパターンやフィルなども試している強心臓ぶりです!!!初参加とは思えません!!!サイドギターはkaくん
今日のエレキギターレッスンは30代の男性の方でした。10月25日に開催する第11回RPライブに参加される生徒さんになります!ステージ楽曲を進めていきました。まずは有名バンドのロックなナンバーから。同じエレキギター科でご友人のknさんとともに出演するので、ギターのパートを分けてレクチャーしています。mさんはバッキングなので、こちらを復習。バッキングパートもレクチャー通り進められ、リズムも安定してきましたね!パワーコード主体なのでフォームを崩さずに移動していきましょう。今日はあらたに
今日2人目のエレキギターレッスンは40代の男性の方でした。RPライブ、裏RPイベントでも常連のプレイヤー:KTAさんです!!10月25日に開催の第11回RPライブステージにむけての楽曲をレクチャー。残念ながらステージ楽曲公表はできませんが、有名アーティストのバラード曲となります。メンバーさんとのスタジオアンサンブルを経て、イントロ、Dメロのアレンジを提供。原曲は鍵盤が入っているので、ここのサウンドを厚くするためのギター編曲です。イントロは鍵盤が主体になるので、ギターでハイポジションで
今日のエレキギターレッスンは中学生の男の子でした。生徒さんの希望でMrs.GREENAPPLEの「ライラック」のイントロをレクチャー。まずはイントロの技巧フレーズを聴いていきました。アルペジオ、スライドからハンマリング、そしてここからハイポジションでのタッピングを駆使していきます。原曲のテンポが速すぎるのでスローテンポに設定し、各運指をレクチャー。スライドは終点のフレットに収め、和音を響かせてから移動し、ハンマリングへ。左手の指板に置く指を決めたあとタッピングへ。右手中指を使用
今日2人目のエレキギターレッスンは30代の女性の方でした。Nirvanaの「SmellsLikeTeenSpirit」をレッスンしています。イントロ→Aメロの復習から。有名なカッティングプレイから入ります。イントロのカッティングはブラッシングも入るので、このときは指板を押さえている左手の力を抜きましょう。自主練により、コードサウンドとブラッシングのメリハリもつき、単音フレーズもつなげられるようになりました。サビもイントロのノリでバッキングをしていきましょう!今日はあらたに間奏
今日のアコースティックギターレッスンは40代の男性の方でした。福山雅治の「もっとそばにきて」をレッスンしています。前回は歌い出し→間奏→Aメロまで進んだので、まずは復習から入りました。弾き語りバージョンです。弾き語りバージョンになるので、ストロークパターンにバリエーションがあります。歌い出しからの右手のパターンもゆっくりではありますが、パターンにも対応できてきましたね。キレのあるサウンドの箇所もあるのでブラッシングの際のフォームをレクチャー通りに実践しましょう!ローコードでのブラッ
今日のエレキギターレッスンは60代の男性の方でした。前回レクチャーしたドリアンスケールを復習し、提供したフレーズを弾いてもらいました。少しずつ慣れてきましたね!今日はあらたにハーモニックマイナースケールをレクチャー。キーはAmです。表の指板をたどり、実演した音を聴いてもらいました。7番目の音を半音高くしたサウンドとなります。これがすでに特徴的となります。ジャンル的にはロック、ジャズ、スパニッシュ系に相性が良いので、スケールレクチャー後はハーモニックマイナーらしいフレーズをアドバイ
今日のエレキギターレッスンは大学生の方でした。今日から新曲に入りました。Cafuneの「Tekit」です。まずは原曲を聴き、コード譜をもとに歌い出しから入りました。バッキングはブラッシングを含めたファンキーなリズムとなります。M7やm9などのオシャレなコードが出てくるので、コードフォームをレクチャー。ブラッシングを絡める箇所を詳しく解説し、実演。ほとんどのコードチェンジがシンコペーションで入るので、ここを重点的に練習していきました。空ストローク箇所もしっかり振り、カウントを。
こちらの生徒さんでクラシック、アコースティックギターレッスンが通算3100回目を迎えました!!!おめでとうございます!!!記念品としてアコースティックギター弦のセットをプレゼントです!!梅雨明けしましたらぜひギター弦を換えましょう!使用弦が多少サビついております。次回は3200回記念となります!これからもクラシック、アコースティックギター科をよろしくお願い致します!!!アコースティックギター講師:米谷暦
今日のアコースティックギターレッスンは60代の男性の方でした。スピッツの「チェリー」をレッスンしています。前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→2コーラス→間奏→Cメロまで進めたので、まずは復習から入りました。ストロークは16分音符になり、イントロはシンコペーションが多いです。イントロ→Aメロのながれも自主練によりスムーズに。Bメロも問題ありません。2コーラス目→間奏→Cメロも問題なくクリア。今日はあらたに間奏2→ラストのサビへ。間奏2はイントロと同じ進行になります。ラストのサビもす
今日のアコースティックギターレッスンは主婦の方でした。PRINCESSPRINCESSの「DIAMONDS」をレッスンしています。前回レクチャーしたイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラスを復習していきました。有名ナンバーです。生徒さんの希望でカポ4の装着となります。イントロはC.Am.Dm.F.G.F.G.F.GAメロはC.CM7.C7.F.Dm.G.Em.Am.D.G.F.GC.CM7.C7.F.Dm.G.Em.Am.Dm.G.CBメロはF.G.Em.Am.F.G.
今日のエレキギターレッスンは30代の男性の方でした。10月25日に開催する第11回RPライブ出演者の生徒さんになります!残念ながらステージ楽曲は公表できませんが、有名ロックバンドのナンバーとなります。復習から入りました。アーティスト写真も提出し、メンバーさんとのスタジオ練習も控えております。リードパートも自主練により円滑になり、バッキングパートとの振り分けもすでに済んでいるようです。ステージ2曲目のリードパートのつづきをレクチャー。ハイポジションでのフレーズ、オクターブでのバッキン
今日2人目のアコースティックギターレッスンは30代の女性の方でした。10月25日に開催の第11回RPライブに出演する生徒さんになります!各楽科メンバーさんとのアンサンブルが今月にもあるようなのでステージ楽曲のギタープレイを見ていきます。残念ながら楽曲は公表できませんが、どちらもアップテンポなロックナンバーになります。歌いながらのストロークも原曲を流しながら違和感なくこなします!スタジオアンサンブルにてリズムがつまる箇所やコードチェンジのながれがうまくいかないセクションがあるとのことでピ