ブログ記事330件
今日3人目のエレキギターレッスンは高校生の女の子でした。ギヴンの「海へ」をレッスンしています。前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→間奏→2コーラス→間奏2(ギターソロ)→Dメロ→サビまで進んだので、復習から入りました。ブリッジミュート、単音フレーズ、セーハフォームアルペジオ、スライドからのフレーズも良いサウンドに。間奏→2コーラス目のAメロの素早いアルペジオフレーズも円滑なオルタネイトピッキングになり、間奏2のギターソロも自主練により磨かれましたね。スローテンポのリズムで
今日のエレキギターレッスンは中学生の女の子でした。前回で基礎コードレッスンが終了したので、生徒さん希望の曲レッスンに入りました。優里の「ドライフラワー」です。まずは原曲を聴き、コード譜をもとにイントロから検証していきました。イントロはC.G.Dsus4.Em7C.G.Dsus4.Em7AメロはC.G.Dsus4.Em7.C.G.Dsus4.Em7.C.G.Dsus4.Em7.C.G.Dになります。コード確認後はストロークパターンをレクチャー。16分音符のストロークになり
今日のエレキギターレッスンは60代の男性の方でした。メジャーコードの7つC.D.E.F.G.A.Bとマイナーコードの7つCm.Dm.Em.Fm.Gm.Am.Bmとメジャーセブンスコードの7つC7.D7.E7.F7.G7.A7.B7マイナーセブンスコードの7つCm7.Dm7.Em7.Fm7.Gm7.Am7.Bm7の基礎コードの復習を進めました。計28つのコードをしっかり鳴らすことができましたね!素晴らしいです。メジャーセブンス、マイナーセブンスコードにまだ違和感があるようでしたがフォ
第4回裏RP〜その24〜のつづきになります!後半で初登場のknさん!!以前の裏RPに参加しているので、安定したサイドギターを披露してくれました!!!また、教室外でもバンドメンバーさんと多数のライブ出演をしているので、サウンド、リズムともに余裕が感じられます!!ベースのrくん!!前半に引き続き、後半も当然の参加となります!!第1陣にふさわしいベースプレイでリズムを支えます!!!イベント後半課題曲をすばらしい演奏でスタートしていただきました!!!観覧の生徒さん、保護者様から大きな拍手
第4回裏RP〜その23〜のつづきになります!模範演奏が終了し、いよいよ後半のアンサンブルがスタートしました!!!!ボーカルはAさん!!前半でもボーカル、ギターと大活躍でした!!後半の第1陣アンサンブルのボーカルとして各楽科の生徒さん、保護者様へ歌声を披露します!!!!リードギターは模範演奏からそのままKTAさんが担当します!!後半の課題曲である「踊り子」の主体となるブリッジミュートのプレイで刻みます!!!そしてドラムスはshくん!!前半課題曲でも魅せてくれましたが、後半も「踊り子
今日のエレキギターレッスンは社会人の男性の方でした。無料体験レッスンになります!エレキギターは購入済みで、学生時に何回か弾いていたようです。基礎からレッスンしたいとのことで、レクチャーしていきました。チューニングはご自宅でしているので、ほとんど説明なしでもこなせましたね!CコードからG.Am.Em.F.C.F.Gと各フォームをレクチャーし、鳴らしてもらいました。上記のコードの並びはカノン進行になります。非常にきれいに鳴らせており、レクチャーしたストロークも完璧です!単音を鍛えるエ
今日のエレキギターレッスンは30代の男性の方々でした。グループレッスンになります!10月25日に開催の第11回RPライブに出演するギター科:knさんとmさんです!!ステージ楽曲はすでに決まっているので、本番を想定してレッスンを進めて行きました。残念ながらステージ披露曲は非公開となりますが、ロックナンバーとなります。mさんがギターボーカル、knさんがリードギターという編成になり、お互いの音色、パートを確認しながらレクチャー。原曲でもバッキングパート、リードパートと分かれており、サイドギ
今日2人目のエレキギターレッスンは30代の女性の方でした。Nirvanaの「SmellsLikeTeenSpirit」をレッスンしています。イントロ→Aメロの復習から。有名なカッティングプレイから入ります。イントロのカッティングはブラッシングも入るので、このときは指板を押さえている左手の力を抜きましょう。自主練により、コードサウンドとブラッシングのメリハリもつき、単音フレーズもつなげられるようになりました。サビもイントロのノリでバッキングをしていきましょう!今日はあらたに間奏
今日のエレキギターレッスンは中学生の女の子でした。メジャーコードの7つC.D.E.F.G.A.Bとマイナーコードの7つCm.Dm.Em.Fm.Gm.Am.Bmとメジャーセブンスコードの7つC7.D7.E7.F7.G7.A7.B7マイナーセブンスコードの7つCm7.Dm7.Em7.Fm7.Gm7.Am7.Bm7の基礎コードの復習を進めました。計28つのコードをしっかり鳴らすことができましたね!素晴らしいです。メジャーセブンス、マイナーセブンスコードにまだ違和感があるようでしたがフォー
60分の休憩が終了し、後半のアンサンブルがはじまりました!!!!後半のアンサンブルお題はVaundyの「踊り子」です。「踊り子」の模範演奏からスタートです!!!!代表がボーカル、ドラムは武田先生、ギターはKTAさん、ベースはsさん、鍵盤は紀藤くんの5人編成での模範となりました!!!!各楽器のプレイの習得は比較的楽ですが、楽曲の雰囲気やサウンドバランスがなかなかに難しい楽曲となります。模範演奏は原曲に沿ったサウンドメイキングにしていきました!…そして、圧倒的な人数の参加生徒さんがお集ま
第4回裏RP楽屋編のつづきになります!第2部の課題曲にむけて練習を開始するknさんとmさん!!!!食事を摂ったようで、集中しての自主練に臨めています!!こちらはリラックスしてのご休憩になります!!1部にてアンサンブルメンバーだった生徒さんもおり、感想や2部への期待が高まります!!!楽屋での食事や外での食事から戻ってきた生徒さん、後半から参加の生徒さんも集まり、いよいよ第2部アンサンブルのスタートです!!!!つづく
今日のエレキギターレッスンは中学生の男の子でした。メジャーコードをメインに進めたので、基礎となるコードレッスンを復習。確認から入りました。各フォーム、ピックの持ち方を詳しくレクチャー。そしてメジャーコードのC.D.E.F.G.A.BのうちC.D.E.G.Aのローコードをレッスンしていきました。まずはCコードからフォーム、配置などの確認から入ります。フォーム配置確認後、実際に鳴らしてもらいました。鳴らない弦がありましたが、指版を押さえる指は頭で触れ、他弦をさわらないように。また、
今日3人目のエレキギターレッスンは10代の男性の方でした。今日は生徒さんの希望でオープンコードをレクチャー。C.G.Am.Em.F.C.F.Gのオーソドックスなコード進行を確認後、ストロークへ。ストロークとチェンジはきれいに鳴らせましたね!上記の進行に使用されているコードから装飾音を使用してのプレイにチャレンジしてもらいました。Cの装飾としてCM7やCadd9などを挙げ、実際に実演。音の変化が顕著に出ますね。Cのフォームから人差し指を抜いたフォームがCM7Cのフォームから小指で2
今日2人目のエレキギターレッスンは大学生の方でした。Cafuneの「Tekit」をレッスンしています。前回は歌い出し→Aメロのカッティングまで進んだので、復習から入りました。バッキングはブラッシングを含めたファンキーなリズムとなります。M7やm9などのオシャレなコードやブラッシングを絡める箇所も自主練によりスムーズに。シンコペーションも良いリズムです。前回レクチャーしたサビを復習しました。サビもエッジの効いたカッティングがつづきます。空ストローク箇所もしっかり振りカウントしてい
今日のエレキギターレッスンは60代の男性の方でした。生徒さん希望のスケールレッスンをしています。今日はミクソリディアンスケールを解説。キーはAとなります。まずはAミクソリディアンの配置をホワイトボードの指板図にマグネットを置き、たどってもらいました。白いマグネットがミクソリディアンを司る7thのサウンドとなります。たどったあとはミクソリディアンらしいサウンドのフレーズ、そしてペンタを織り交ぜたミクソのフレーズを実演。フレーズを重奏のあとは生徒さんがフレーズ、講師がA.D.G.Dのコ
今日のエレキギターレッスンは中学生の男の子でした。第11回RPライブに出演予定の生徒さんになります!キッズドラムコーナーにて出演予定の生徒さんとアンサンブル形式でステージに立ちたいとのことでステージ演奏曲を進めていきました。ステージ演奏曲は残念ながら当日まで非公開となります。まずは原曲を聴き、譜面をもとにイントロから入りました。カッティングがメインとなります。ブラッシングが絡むので、瞬時にミュートへ移行できるフォームをレクチャー。テンポも速いので、ゆっくりストロークとブラッシングサ
今日のエレキギターレッスンは10代の男性の方でした。今日は生徒さんの希望でメジャー、マイナーペンタトニックを確認。AからのペンタトニックやGペンタトニックを鳴らし、ここからブルースのアドリブへ移行。コード進行はA7.D7.E7の3コードです。スケール内のサウンドをしっかり拾い上げていますね。ここから各技法も交えてさらにソロギターらしく。チョーキングやハンマリング、プリング等のプレイを織り交ぜていきました!また、ハイポジションへの移行を実演。これにより、サウンドの幅が広がりますね。
6月16日にアップしました第7回P+Luck焼肉(懇親会)の受付を開始いたします!!!第7回P+Luck焼肉(懇親会)概要8月17日(日)開始時間19:00から90分場所各講師へ会費¥4000(参加費、コース料理込み)飲み放題は別料金でプラス¥2200(ソフトドリンク飲み放題はプラス¥660)↑ご参加の場合、どちらかにするか最初にご申告になります。当日での注文はできません。飲み放題・ソフトドリンク飲み放題どちらも無しの場合はお水・お茶(コールド有り)になります。コー
第1部のアンサンブルが終了し、60分の休憩となりました!!!!裏RPイベントではお決まりとなりましたこちらの楽屋はなんと30畳の広さとなります!!!!第1部のアンサンブルに参加した生徒さんや2部から参加する生徒さんがここで合流します。第2部の課題曲を練習する生徒さん、顔見知りとお話や食事、マンガを読んでくつろぐ生徒さんなど過ごしかたはさまざまです!!!!もちろん飲食は可能なので、お弁当やお菓子などを摂り、英気を養う生徒さんや保護者さまが多々でした!!つづく
第4回裏RP〜その21〜のつづきになります!前半のアンサンブルもいよいよラストとなりました!!!!観覧、参加の生徒さん方もまだまだ元気です!!!!前半ラストのアンサンブルを愉しむ各楽科生徒さん!!!!しかもラストはツインドラムです!!!その豪華なサウンドに前半のおわりを飾る大きな拍手が!!!!前半のアンサンブルが終了し、休憩に入りました!!!つづく
今日のエレキギターレッスンは30代の男性の方でした。コードレッスンと単音フレーズのエクササイズをしています。前回でメジャーコードの7つC.D.E.F.G.A.Bとマイナーコードの7つCm.Dm.Em.Fm.Gm.Am.Bmが揃ったので確認後、コードチェンジの復習をしていきました。テンポはいつものように65でコードとコードの間に1小節休み→連続と段階を徐々に上げていきます。自主練の成果もあり、きれいな音でチェンジできるようになってきましたね!前回レッスンしたマイナーコードにまだ違和感があ
今日のエレキギターレッスンは10代の男性の方でした。今日は生徒さんの希望でオシャレで簡単なカッティング進行をレクチャー。コード進行を解説し、実演していきました。コード進行はEM7.D♯m7.DM7.C♯m7.CM7.Bm7.B♭M7.AM7になります。(全てセーハフォーム)半音ずつ下がっているだけなので、非常に覚えやすいですね。各コードのフォームを確認後、ブラッシングのみで右手の振りも解説。16分音符のパターンになります。16分音符のパターンになり、空ストロークも多くあります。
今日のエレキギターレッスンは60代の男性の方でした。前回レクチャーしたスケールを復習し、提供したフレーズを弾いてもらいました。少しずつ慣れてきましたね!今日はあらたにハーモニックマイナースケールをレクチャー。キーはAmです。表の指板をたどり、実演した音を聴いてもらいました。7番目の音を半音高くしたサウンドとなります。これがすでに特徴的となります。ジャンル的にはロック、ジャズ、スパニッシュ系に相性が良いので、スケールレクチャー後はハーモニックマイナーらしいフレーズをアドバイス。フ
今日のエレキギターレッスンは小学生の女の子でした。30分レッスンになります!Mrs.GREENAPPLEの「僕のこと」をレッスンしています。前回レッスンした歌い出しの弾き降ろし→Bメロ→サビ→間奏→2コーラスを復習していきました。キーはGとなります。1小節に2拍のタイミングでのコードチェンジにも馴れ、1拍ずつのチェンジもきちんと対応できてます。Bメロの各セーハフォーム、サビ、間奏も良い流れになりましたね。2コーラス目を確認し、今日はあらたに間奏2→Dメロへ。間奏2とDメロのコー
今日のエレキギターレッスンは40代の男性の方でした。10月25日開催の第11回RPライブ出演生徒さんになります!メンバーさんとのスタジオアンサンブルも絶好調とのことで、ライブステージ演奏曲をレッスンしていきました。ステージ楽曲は公表できませんがロックナンバーとなります。生徒さんが希望するセクションのフレーズ、リズムをアドバイス。ギターソロもアンサンブルを経て、だいぶ形になりましたね!パワーコードから1弦17フレット、15フレットへの単音フレーズ移行を確認し、指の配置や運びを実演。1
今日のエレキギターレッスンは中学生の女の子でした。メジャーコードの7つC.D.E.F.G.A.Bとマイナーコードの7つCm.Dm.Em.Fm.Gm.Am.Bmとメジャーセブンスコードの7つC7.D7.E7.F7.G7.A7.B7マイナーセブンスコードの7つCm7.Dm7.Em7.Fm7.Gm7.Am7.Bm7の基礎コードの復習を進めました。計28つのコードをしっかり鳴らすことができましたね!素晴らしいです。メジャーセブンス、マイナーセブンスコードもフォーム、ピッキングともに安定して
第4回裏RP〜その20〜のつづきになります!なんと!!!AくんとMちゃんの男女デュエットのボーカルです!!!!すっかりアンサンブルの雰囲気に馴染んだ2人!!たのしそうに歌います!!そしてそんな2人を優しく見守る担当講師の横田先生!!!もはや保護者目線のドラマーです!!リードギターのTMさん、ベースのoさん、サイドギターのajさんも子どもデュエットに癒されながらのプレイに!!!Mちゃんのお姉ちゃんも笑顔でのキーボード演奏です!!!観覧のみなさまのクラップハンドもアンサンブル終盤と
第4回裏RP〜その19〜のつづきになります!第9陣メンバーのアンサンブルです!!!!!!!!!リードギターはKTAさん!!単音、バッキングともに安定感があります!!!そしてボーカルはこれまでリードギターを担当していたTMさん!!教室外での弾き語りイベント等のライブにも出演経験済みなので、緊張もなく歌いあげます!!サイドギターのrくんとドラムのAくん!!アンサンブルにもだいぶ慣れ、レッスンにて覚えたフレーズ、フィルなどを試しに入れる場面も!!!ベースのrくん!!こちらもたのしそう
今日のエレキギターレッスンは中学生の男の子でした。単音トレーニングを毎日欠かさず行っているとのことで、こちらから入りました。クロマチックスケールです。左手の人差し指、中指、薬指、小指を順に置いて鳴らしていきます。置いた指は指板から離さないようにしましょう。音のつながりやミュートにも活躍します。今日はEコードからのバッキングをレクチャー。Eコードを鳴らしたあとフォームを崩さずに4フレット(人差し指)、6フレットへ移動するバッキングになります。押さえた弦、フォームは崩さずに移動してい