ブログ記事18件
次男と一緒に登校するようになって周りのママ友や知り合いの方から『頑張っててすごいよ〜私なら絶対できない!』と励まし(?)なのか激励(?)なのか言っていただくんですけど…私だってやりたくてやってんじゃないからね💥同じ立場になったら子供見て見ないふりできんの!?と、たまに思ってしまう心の狭〜い感情が湧いてしまいます…不登校五月雨登校不安定親も子供も居場所求める…学校行ってもみんなの輪に入れない子はそのうち声もかけて
「不安障害」を知っていますか?長男は6年前、母子分離不安障害と診断されました。\心を育てるセルフガーデニング/園芸歴20年の私があなたの幸せの種を見つけます。心をハグクムガーデナー山田美沙です。不安障害、支援級在籍の不登校中3長男としっかり者の小3長女を育てています。はじめましての方・プロフィールはこちら「母子分離不安障害」だから学校に行けない。と聞いた時、それって単なる甘えじゃないの?と思いまし
こんにちはー!春休み中盤ですね。磐田市は今日が離任式です。さて、気になるのが・・・・新担任との連携ですよね\心を育てるセルフガーデニング/園芸歴20年の私があなたの幸せの種を見つけます。心をハグクムガーデナー山田美沙です。不安障害、支援級在籍の不登校中2長男としっかり者の小2長女を育てています。静岡県磐田市で不登校親子の情報ステーション『ツナガル居場所』を2か所で開所中はじめましての方・プロフィールはこちらそこで今日は
今日は午後から次男の付添い登校でした。次男のクラスは、6年生と5年生合わせて6人支援級の知的·情緒クラスですそのうち2人はママさんも知っていて小さい頃は子供たちも仲良しでした。不登校〜時間の自由がなくなってしまったのでママたちとの関係も薄くなってしまいうち1人は、以前に書いた私をよく思っていないっぽいママさんです。『どうしても好きになれない人』息子の学校で「あ…やっぱこの人無理だわ」と、思う人がいます。同じ支援級のクラスの保護者さんなんですけど子どもたちが小さい頃は仲良し
こんばんんはー!不登校の子供を見ていて「あなたのせいで!!!」って怒りがこみ上げる時、ありませんか?私は・・・お恥ずかしながらめっちゃありました・・・・\心を育てるセルフガーデニング/園芸歴20年の私があなたの幸せの種を見つけます。心をハグクムガーデナー山田美沙です。不安障害、支援級在籍の不登校中2長男としっかり者の小2長女を育てています。はじめましての方・プロフィールはこちら何かのせいにし
\心を育てるセルフガーデニング/園芸歴20年の私があなたの幸せの種を見つけます。心をハグクムガーデナー山田美沙です。不安障害、支援級在籍の不登校中2長男としっかり者の小2長女を育てています。静岡県磐田市で一箱本棚制度「恋する本棚」も併設した不登校親子の居場所&情報ステーション「ツナガル居場所」を2か所開設中はじめましての方・プロフィールはこちら真面目で努力家の母が陥った沼子どもが不登校になった頃なぜうちの
こんにちはー!始業式から頑張って登校していた息子ですが本日ついにギブアップ!?「充電するわー」とお休みしました新学期からガンガン飛ばして頑張っていたのでむしろ「休むわ」と言ってくれて安心した母です。\心を育てるセルフガーデニング/園芸歴20年の私があなたの幸せの種を見つけます。心をハグクムガーデナー山田美沙です。不安障害、支援級在籍の不登校中2長男としっかり者の小2長女を育てています。静岡県磐田市不登校親子の情報ステーション『ツ
こんにちはー!静岡県磐田市にある不登校親子の情報ステーション『ツナガル居場所』のヤマダです。24日にNPO法人MSPの理事長松野さんが遊びに来てくれました。そしてなんと活動費に使ってね。とご寄付頂きました正直なところワタシと石野が実費で運営していて今のところ収入は皆さんからの施設料のみ。大赤字で運営していまーすなので本当にありがたいです。そして何より応援しているよーという気持ちが嬉しい
最近気が付いた。子育ては「価値観」の集大成だなって。100人100通り何を選ぶか、どんな言葉を使うか、いつどんな時に怒るのかだから、自分と全く違う感性の子供が育つとものすごく動揺するし、矯正しようとするし、イライラするんだよねー。一生使える子育てメソッドはコチラ
こんにちはー!今日は磐田市内で、不登校について考える色々な立場の方たちとお話をしてきました!\心を育てるセルフガーデニング/園芸歴20年の私があなたの幸せの種を見つけます。心をハグクムガーデナー山田美沙です。不安障害、支援級在籍の不登校中2長男としっかり者の小2長女を育てています。静岡県磐田市で不登校親子の情報ステーション「ツナガル居場所」を2か所開設しています。はじめましての方・プロフィールはこちら1人じゃない!
先日、中学2年生の息子から「郊外学習行こうと思うんだけど、一緒に来てくれない?」と頼まれました。\心を育てるセルフガーデニング/園芸歴20年の私があなたの幸せの種を見つけます。心をハグクムガーデナー山田美沙です。不安障害、支援級在籍の不登校中2長男としっかり者の小2長女を育てています。静岡県磐田市で不登校親子の情報ステーション『ツナガル居場所』を2か所開所中はじめましての方・プロフィールはこちらどこまでサポートする!?
始業式前日、長男の言動が荒れていた。「行きたくねぇ」「うざい」「だるい」だよねだよねー。大人だって長期休み明けはイヤよ。しかも不登校気味。さて、どうする始業式!?\心を育てるセルフガーデニング/園芸歴20年の私があなたの幸せの種を見つけます。心をハグクムガーデナー山田美沙です。不安障害、支援級在籍の不登校中2長男としっかり者の小2長女を育てています。はじめましての方・プロフィールはこちら揺れる気持ち廊
自分から行動するこんばんは。寒いですね。発達科学コミュニケーショントレーナー江沢幸莉です声をかけてもなかなか動いてくれない。うちの子どうして自分から動かないのかしら?行動がのんびりなお子さんのママは、時間を気にして、できていない事にどうしても注目してしまいます!だって10分30分経っても微動だにしないのですから褒めて育てるそう思うけど、ほめたいのに正直、褒めどころが分からないと思っていませんか?そして、気づけば毎日
10月に入り朝晩が冷え込むようになりました🍂自宅前の銀杏並木は銀杏が踏まれて潰れて…大変なことになってますお隣に住むおばあちゃんが毎朝掃除をして下さりありがたい限りです。さて、二学期が始まって1ヶ月半がたとうとしています。夏休み明け次男の登校が心配でしたが、今のところ頑張って通えていますとはいえ、新学期が始まってちょうど1週間がたった頃、突然『行きたくない!』と言って行き渋りの日もありました。理由は特になく、何となく行きたくない。と。とりあえずお兄ち
今週は色々ありました。月曜日と火曜日次男は、登校班の後ろをついて行くくらい早くに登校することができました。授業は、一回だけ別室に行っただけで、あとは教室で受けることもできました担任の先生もビックリするくらい頑張った2日間でしたそして火曜日の夜、喉が痛いと言い始めた次男嫌な予感がするなぁとザワザワした気持ちになる私そして水曜日。次男は朝から微熱があり、喉も痛い、お腹も痛い、頭も痛いと訴えてきましたあぁ、もしかしてコロナに感染したかもしれない、私は一気に緊張と
こんにちは昨日、付添い下校中に小学2年生息子のクラスの女の子が「今日、息子くん、授業中に泣いていたよ」と教えてくれましたおい、今度は何や?帰宅して、息子に聞いてみるも「…忘れた」はい、いつものやつ〜学校であったこと、全然話してくれない夕方、もしかしたら先生から電話があるかも?と思っていたのですがなかったので、もう、これは息子に聞
リクエスト記事をいったん閑話休題ブログのタイトルも変更しましたようこそお越しくださいましたこのブログは“発達障害のある子”を育てるワタシが、“発達障害のある子が生きやすい社会”はイコール“すべての子どもたちが生きやすい社会”であるというを信念として、発達障害は“脳の機能障害”であることから、発達障害がある子にかかわる・ワタシと同じ親御さん・学校の先生がた・お医者様など医療関係者のみなさんに向け、できるだけ・エビデンス(根拠・証拠)をも
リクエスト記事第4回目集団登校って結局どうなんだろうかということについてのまとめですようこそお越しくださいましたこのブログは“発達障害のある子”を育てるワタシが、“発達障害のある子が生きやすい社会”はイコール“すべての子どもたちが生きやすい社会”であるというを信念として、発達障害は“脳の機能障害”であることから、発達障害がある子にかかわる・ワタシと同じ親御さん・学校の先生がた・お医者様など医療関係者のみなさんに向け、できるだけ
ようやく金曜日になりましたね付添い登校の今週分終了ですアメノヒタイヘンネさて、ワタシが付添い登校を3年してみて、1年目に驚いたことを思い出したので、今日はアップしたいと思います付添い登校1年目は、今思えばめちゃくちゃココロもカラダも大変でしたまず、ムスコは体の大きさこそ1年生の平均程度だったものの、今にして思えば筋肉が未発達+カラダがうまく使えてない(保育園の頃から作業療法に通ってます)そのため、当然登校2キロをがんばれる
いよいよ今日で春休みも最終日なのにーダラダラ過ごしてこんな時間。やることたくさんあるのになんにもやる気が起きません。きっと最近の不眠症のせいだはず。なぜか眠れない。毎日二時ぐらいまで起きている。。。来週からお弁当作りが始まるのに大丈夫か私。。。しかも高校は0校時があるから六時半までには作り終えなくちゃ。。。うーーん頑張ります。明日は新学期に高校の入学式あさってはいよいよ小学校の入学式。先日小学校の先生方と顔合わせの為小学校まで行ってきました。去年までは物置状態