ブログ記事18件
本日は金融機関様からご質問を頂戴しまして、改めて税制につき調べる機会を頂戴しました。ミニマムタックス課税とよばれる超富裕層への課税強化に関するものです。同時に不動産絡みで立体買替え特例についても調べました。このような機会を誠にありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。来週は税理士試験ですね。この週末、死ぬ気で追い込むことが大事です。「ここまでやったのだからこれで受からなければ仕方ない。」という諦めが出来るくらいに追い込
愛する目覚めたあなたへこんばんは♪♪♪スピリアルライフを実践中の穴口恵子です。今日もブログに遊びに来てくれてありがとう。このご縁があなたをより幸せで豊かな世界に導いて行くと意図しています。『人間関係は、あなたの意識の鏡』人生の悩みの多くが“人間関係”です。でも、実は人間関係とは、あなたが自分自身をどう見ているかを映し出す「意識の鏡」なのです。例えば、誰かに嫉妬した時は、あなたの中に「その人のようになりたい」という可能性が眠っている証。また、繰り返し傷
人を変えることは、できない。他人を変えよう。とするのは、無理なことこの基本、原則原理はわかってたほうがいいそれは、子どもでも、親でもパートナー、恋人、友達etc…誰であっても!人を変えることは、できない。私も、自分にちょこちょこ言い聞かせてる言っても聞いてもらえなかったり言ったからってその通りにしてくれるわけじゃなくこっちの言うことを聞くも、聞かないもその通りにするも、しないも相手の自由がある✨️それが、どんなに相手のためであったとしても、ね♡相手の自
本日も読んでいただきありがとうございます😊子どもが自分の強みを発揮し、社会に貢献・活躍する子を育成するコーチヒロです‼︎☆考える力を伸ばす子育て講座☆https://peraichi.com/landing_pages/view/r4buf☆みずのSC体験申し込み☆https://forms.gle/P2oSkrHHJbWTdpea8☆音声配信☆https://stand.fm/channels/6032737d85b142d0d8e3ded6↓前回のテーマは、自分らしくいる必
●人を変えることはできないから♡姉妹ブログ♡「投資初心者が資産を効率よく増やす海外投資講座」毎日開運♪開運コンサルタントの富田朝美です。色々な方のブログを見ていると、家族(特に夫)に対して不満を書いている方が結構います。そういう投稿を見て思うことは、人を変えることはできないと言うことです。人は変わらないから、自分が変わるかまたは可能であれば、そう言う人を見限ることを考える必要もあると思います。それができないなら、相手に期待しないこ
二ュートラルマインド講座主宰吉民整骨院の西海晃斗です。では・・・人はどんな理由があれ、今最善の選択をしている…えっ、何でそうするの?そこで、それをする?そう思うことは多々あると思うが、それを変えようとしても変わらない。何故か?それは先ほどの言葉に戻ると、今最善の選択をしているから。それに尽きる。それが分かっていれば、不要な言葉も労力も無駄に使う必要はないから、エネルギーも浪費することはない。ならばどうすればいいのか?それは優しく見守るしかない。子育
皆さんはどうでしょうか?「自分の考えが一番正しい」そして「自分の価値観が一番正しい」と思っていませんか?そうです。ほとんどの人は「自分の考え、価値観が一番正しい」と思っているはずです。まあ、それはそれで悪いことではありません。しかしそれを人に押しつけようとするはどうでしょうか?「誰もが思っていること?」はこちらからご覧ください。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*遠隔ヒーリング専門です。遠隔でヒーリングを受けて、シンクロを引き寄せま
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!母親が、メンタルを崩していることはとても残念です。母親が愛着障害を抱えていたら、自己愛性人格障害を持つ可能性もあり、毒母になっていくことも必然なのです。こうした、不健康な環境で育つことはほんとうに不運なことです。でも、私はあなたに出会えてとてもうれしいです。同じ痛みを抱える人同士、新しい思いやりのある関係を作っていけるからです。お母さんにはあんまり期待せず、自分が元気になっていくことに集中しましょう。そうした
伝筆®︎協会認定講師&ゆるセラピスト&健康運動実践指導者けいちゃんこと佐藤敬司ですプロフィールはこちらから総合お問い合わせはこちらから1ヶ月ぶりの散髪!スッキリー😄✨美容師さんはカウンセラー仲間。「誰かをいつまでも恨んだり…誰かをしつこく変えようとしたり…そうやって、自分以外の人に時間費やしてたらたった一度きりの“自分の時間”がどんどん減っちゃうのにね〜まずは自分が幸せになっちゃったほうが、ずっと早いし、ラクなのにね〜」かいつまんで言うと、
初めまして!「本音で生きられる私」へ♡~世間の目に囚われないで、自分軸で行動できる新しい一歩を踏み出す~オーラソーマプラクティショナーCocoAngel☆心々音☆です。私のブログに来ていただき、ありがとうございます。いいね!をくださった方々も本当にありがとうございます。皆さまに感謝いたします。「自分を変えれば周りも変わる」の勘違い「他人は変わらない。だから、自分を変
おはようございます。財布が欲しい、という次男に僕が過去に使ってた財布のうちまだ今でも使えそうなモノを見繕ってどう?と見せたところ、全てにノーが突きつけられて、ちょっと凹んだよしけんです。#革製はあかんらしい#ジッパーがririだよとか知らん#結局ナイロンの財布を買いましたさて、今朝は。待つが一番だな、と思ったことを。例えば僕がいくら様々な経験をしてたくさんの知識と解決法を持ち合わせていたとしても他人から求められない限り、ただの、ゴミです。#破滅的に口が悪い試食
娘が大学をやめると言い出した。何度目だろう。もともと勤勉ではない。コロナ禍で通学できず、さぼる状況が進んだ。頑張って卒業しようという意志は全くない。好きにしていい、そのかわり、働いて、健康保険と年金は自分で払うことと、家にいるなら家にもお金をいれるように言った。今後どうするつもりか話したいと言ったら、うるさいから家も近いうちに出ようかなだって。大学の単位は普通にこなせば取れたと思うのだけど、規則正しい生活を送るように言っても聞かなかった。子どもとはいえ、他人を変えることは不可能。本人の意思
前回のブログから気付けば10日が経ってましたアカリです。急に寒くなるもんだからさ嫌になっちゃう~;;(∩´o`∩);;さてさて最近のブログ内容といえば仕事やお客さんネタが多くて旦那の事をなかなか書けてませんでしたが一応、結婚生活は続いております('∀`)私の仕事関連で書類作成をガッツリとお世話になったからお礼に焼き肉を御馳走旦那はお初の「清香園」お得に食べれるランチタイムです。お店も接客もお肉も大満足してくれたので良かった(^^)けど、旦那のこと愚痴ります(笑)仲
☆『お金の教科書』無料プレゼント中☆▼お申し込みはこのページの最後から▼==============あなたは普段誰を変えようとしますか?2つしかありません。自分を変えようとしているのか。他人を変えようとしているのか。この自分を変えようとしている人はどんどん笑顔が増えていきます。できることもどんどん増えていきます。成長していくから楽しくてしょうがないんです。でも逆に他人を変えようとしている人たち。世の中にたくさんいます。自分を変えようとせずに他人を変え
「私」の思いどおりに他人を変えることはできないということをまず理解する必要があります。ただ、「私」が変わることは簡単です。なぜなら、変えるべき相手が1人だけであり、変えるべき相手が自分ですから自分が変わりたいように変わればいいからです。●小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)
こんにちは。2月になりました。花粉情報も始まりましたYO♪うちの息子は引き出しも、ドアも閉めません。(ゴミも捨てない)何度も何度もお願い(キーキー言う)してきました。何度言っても改善されないのは伝わってない、というのもあるけど。ゴミほりっぱも、ドアしめないのも、息子にとって困ることではないのでしょうね、、実は私も、、ドアは開けたままにしがち人間です。で、気づいた人がしめたらええんちゃうの?と思ってる(笑)閉めとくで~、と声掛けて、ほな、ありがとう、ごめ~ん!!
おはようございます。断酒継続中です。先日から何度かすごく嫌なことがあって久々にブチ切れました。アンガーマネジメントとしてはよくなかったと反省していますが嫌なことに対する内容はとしては納得できていません。今までだったら、酒を飲んで愚痴をこぼして飲みすぎて、二日酔いで自己嫌悪に陥って・・・・の悪循環だったと思いますが自らを律し、筋トレに怒りをぶつけ、プロテインを飲み少しは解消できました。嫌な奴自身の性格や態度自体を私で変えることはできませんので、怒ってもしょう
●過去は変えられないけれど未来は自分が望むままに海外資産運用コンサルタントの森田朝美です。今日はFP研修に参加しました!テーマは「感情をコントロールしたコミュニケーション」に関するものでした。講師はコミュニケーションの研修などをメインとされている方で、人は大きく分けて4つの性格に分けることができ、相手によってコミュニケーションの内容を変えることを教わりました。参考になりました。ところで研修の中でこのようなことを仰っていました。「過
こんにちは、ラブママ@他の方々のアメブロ記事が面白すぎて、読みまくり、自分の記事を書く時間が、、ですご訪問ありがとうございます今朝、いつものように、ニーハオトイレ(ドアはあるけどフルオープン)をしていたところ、ふと目にした光景がコチラのコレラブは靴を自分で揃えておくのですが、ここは少し段差が高めなので、まだ出来ないので、私とラブの分は私が揃えているのですが、、パパたろうが揃えて置いてくれてる〜〜!!やるやん、パパたろう。ちなみに、写真は撮り忘れましたが、朝お布団の掛け布団も、私
以前は、自分が今なぜこういう状況になってしまったのか過去その人にされてきたことを、相手にわかってほしい!と思う気持ちが強くありました特に、今自分が幸せではない時に今まで理解してもらえるように努力してきましたが相手の側に・理解しようという協力的な気持ち・申し訳なかったという自省の気持ち・理解できるだけの能力がないようなのであきらめました自分が長いことわかってほしい!!!と思い続けていた相手は家族でした理解してほしいと訴
Amazonプライムで何気なく観た映画「世界一キライなあなたに」(原題MeBeforeYou)にヤラレました。久しぶりの号泣。世界一キライなあなたに(字幕版)Amazon最近、生きること、死ぬことについてのメルマガ(あんたも好きにやんなさい)やブログ(見送り方)を立て続けに読む機会があり、このタイミングでこの映画かーー!!って感じ。ふと、観ようと思ったんだよね、暇だったから(^^)観てよかった。とーっても、いい映画でした。オススメします♡
自分以外の誰かを変えようとする前に、まずは自分自身を変化させよう。僕たちは何か気に入らない事があった時、自分以外の誰かや周りの環境を変えようとしがちになる。しかし僕たちは他人を変える事はできない。だから相手を変えようとするのをやめて、まずは自分を変える事を考えてみよう。あなたの役割は他人を変える事じゃなく、自分を成長させる事なのだから。自分を変える事ができる人は、どんどん良い方向へと自分を導ける。それに対して周囲の環境に文句を言ったり、他
友達にこうなってもらいたい、こうしてもらいたいとか恋人にこうなってもらいたい、こうしてもらいたいとか思うことがあると思うのですが他人を変えようとしてもたぶん無駄だったりする他人を変えようって自分のことじゃないんだからそこにチャレンジしても仕方ない。それに相手だって自分は正しいと信じているのだからわざわざその根本を変えてこようとすることを良いことだとは思っていません。だって今の自分を否定されていることになるものね。だからあなたが他人を変えようとすればするほど気
イチコ(長男)が、トーストを絨毯の上にひっくり返した。ただのトーストじゃない。とろけるチーズが乗った、焼き立てアツアツのやつ。しかも、丁寧に(?)チーズの面を下にして。ぎゃあーーー!ですよ。ぎゃあーーー!とかわーマジか!!とか言いましたよ。トーストをめくってみると、溶けたチーズがべっとり……どうやって掃除したらいいのーー?とか言いましたよ。うんざりしましたよ。そしたらさ、イチコ、泣き出して、自分を叩き始めた。自分を叩く。あー、なんか久しぶりにイチコのそ