ブログ記事34件
仏教検定3級合格証書問題なく合格しっかりした紙質こんな証書は久しぶりださすがに調べながらの試験間違っちゃぁ~いけない!と満点目指しました!その結果は。。。👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇💯100点満点💯ふぅ~良かった正直1問おや?どっちだ?と思ったものがあったのだがま。。。前後の感じからこっちだろみたいな感じで回答してました。
仏教検定すさまじいほどのアホで勉強嫌い(苦手)のくせに(※集中ができないのよ)検定についてはちょっと興味がある私。御朱印集めの影響か、神社検定と仏教検定に興味ありありで神社検定は一つしかないから良いのだが仏教検定ってなんか複数あるんだなぁ。。。と正直どうしましょってなってます。日本仏教協会-仏教検定-日本仏教を一般の方に知っていただく為の検定調べながら、学びながら、検定を受けられるある意味私のような人間にはありがたい検定だ。日本仏教検定「仏検」
この間やった仏教検定2級の合格証を頂きました。合格したけど…………といった気持ちです。仏教検定はもちろん民間資格です。英検・数検・漢検も民間資格ですが、その権威が認められています。持っていれば、大学入試や入社試験で有利に働きます。仏教検定もそのような民間資格になってほしいものです。別冊NHK100分de名著集中講義大乗仏教こうしてブッダの教えは変容したAmazon(アマゾン)713円NHK「100分de名著」ブックスブッダ真理のことば
仏教検定というものがあります。在宅受験です。インターネットなどで調べながら、問題を解き仏教に関する知識・教養を付けていってもらおうという趣旨です。特色ある検定タイプですね。受験料5000円が高いかどうかは、その人の趣味などに依るでしょう。面白くて、夢中になってやりました。結果が来るのが楽しみです。岩波仏教辞典第二版Amazon(アマゾン)6,200〜16,905円※何に興味があるかに依りますが、この本一冊あると相当役立ちます(個人差があります)。
別に比べて意味のある事でもないんですけど、感想程度のメモ書きです。仏教検定という一般社団法人がやっている検定があります。3級から1級まであって、受験料がそれぞれ3000円、5000円、8000円です。(テキストはありません)。聖書検定という一般社団法人がやっている検定があります。5級から1級まであって、テキスト代がそれぞれ1100円、1100円、1320円、1320円、1320円です。受験料がそれぞれ1500円、1500円、1500円、2000円、5000円です。これ、
大阪泉佐野ハンドメイドを楽しむSyuwarin(シュワリン)のKazumiですブログへのご訪問ありがとうございます!今日のお昼…いつものように郵便配達のバイクのエンジン音が聞こえてきました。ポストには大きな封筒が入っていました。この封筒の色はもしやと思い、郵便物を取り出してみると日本仏教協会からでした。待ちに待った仏教検定3級の試験結果が出ました。合格しました〜💯自宅でインターネットや書籍で調べながらの回答でしたが、やっぱり嬉しいね。嫁ぎ先に持参したお嫁入り道具のお免状入
こんにちは~、いつもご覧いただきありがとうございます。TV大好きウーマンSenkaです母から「2度目のワクチンが済んだよ~」と電話がありました。1度目は痛みがあった腕でしたが、2度目は何ともないと。それを聞いてホっとしましたが「その代わりというか坐骨神経痛が出てなぁ」私もしょっちゅう坐骨神経痛特に左が痛むのでつらさがわかります。痛み止めを飲んで収まったそうです。よかったね。その母が待ちに待っている番組がBS「やまと尼寺
こんばんは今日は仕事で色々問題が多かったです。しかし、いい事もありました。先日受けた日本仏教検定3級に合格しました試験の結果が、こちらの封筒で送られてきました。結果は、98点でした。100点の自信があったのに、惜しい❗️70点以上が合格です。試験は、自宅に問題が送られてきて、本やネットで答えを調べて解答しました。内容的には、一般的な仏教の知識が問われました。それほど難しくはなかったです。こちらが、合格証書です。次2級が受けれますが、受けるかは少し考えます。受験料が、3級は
何人かの方のブログから「仏教検定」なるものを知りまして面白そうなので先日受けてみました自宅受験なので出歩かなくてもOKなのです三級は仏教の基礎知識とお葬儀関連の問題なので一般常識があって日本史が得意な人ならNO勉強で9割は解けるかな大学受験の時に必死で覚えたな〜なんて懐かしみながら楽しく解きましたそしてクリスマス⭐️イブに合格証が届きましたよ〜・:*+.\((°ω°))/.:+余裕で100点でしょうと思ってたら一問間違えたよ。゚(゚´Д`゚)゚。私の間違えた解答
最近、読者をする時間が多くなりました📖と合わせて、そろそろ以前取得した仏教検定の三級の上を目指し、二級に挑戦しようかなぁ…などと思ってます✨趣味が高じて、受けようかなぁと思った検定なので、合格したから何…ではないんですけどね🤭興味があることなら楽しく受験出来る❗そんなとこです😄たまには頭を回転させないと🌀なのでσ(^_^;)今日は自分を見つめる一日にしたいと思います😌良い週末お過ごし下さい(*^ー^)ノ♪
仏検…フランス語検定?いえいえ仏教検定です(笑)新聞に投稿する事もあり400字、原稿用紙1枚くらいのものは時々書くことはあったけれど10枚以上となるとうーん大学の時以来かも…?それでも何とか書き上げ提出期限の前日合格証書だ~いいくつになっても合格って嬉しいですね書き上げた原稿はA~Dで判定されるそうな合格はB判定までAだったのかBだったのか気になるところ感想など少し頂ければ今後の励みにもなると思うんだけど少し…ほんの少しだけ残念。。
神社仏閣巡りが大好きなわたし仏教検定3級を受験したお話です👇
群馬県桐生市宝徳寺にて撮影皆様、こんにちは。突然ですが、仏教検定ってご存知ですか?わたしは、神社仏閣巡りが大好きです。神社検定は2級合格しています。今年6月に1級受験予定でしたが、コロナウイルスの影響で、検定が中止され来年となりました。観音霊場巡りは、坂東三十三観音霊場と秩父三十四ヶ所を巡りました。目指すは、西国と四国の巡礼の旅ですそして、仏教検定なるものがあることを知りました。仏教検定は、問題用紙が自宅に郵送され、本やインターネットで調べながら解答し
今日も朝から雨☔朝が明けるのも遅くなり、最近は起きても外は真っ暗です(^_^;)4時半には起きてますから🤭出勤日数が少なくなって数ヶ月…生活のリズムは崩さないように早起きだけはちゃんとしてます\(^^)/ところで…だいぶ涼しくなり秋を感じるようになりましたよね🍁今は、時間があるので読書することも増えてきました📖先日、目にしてタイトルに何故だか惹かれ購入した本📕😄これから読み始めるのですが、久々にハードカバーで、435ページの本❇️読み応えがあっていいかな🎵と(*^^*)以前挑戦した仏
こちら秋田は九月に入って一日だけ36度を記録しましたがその後の雨で少し涼しくなってきましたやはり「暑さ寒さも彼岸まで」でしょうか?雨が降れば大きな災害を心配しなければいけませんすべて「明日は我が身」で備えの大切さも実感しています自粛中に自宅で取れる資格ということで「仏教検定」があることを知りました仏教は日本史で学んだだけで日常の仏事も風習を淡々と慣例に従いこなしているだけです三級は50問各2点100点満点合格ラインは80点で私は90点でクリアできま
届いたものその1アイドルと巡る仏像の世界テキスト本屋さんに行く時間が無かったのでAmazonで購入です。全8回内容はこんな感じ。テキストには写真がたくさん載っています。どれもその仏像が分かりやすい大きい写真映像として番組も楽しみです。届いたものその2合格しました。自分で調べながら解答する検定です。仏教について調べている時間が楽しかったです。
こんにちは~、いつもご覧いただきありがとうございます。ご朱印ウーマンSenkaです突然ですが・・・仏教検定3級に合格いたしました久々の合格証書ですステイホームで色んなことをPCで調べ知恵熱出るかと思ったほど難しかった~~~だから尚更嬉しい残念ながら96点でしたが、仏教の歴史や文化を勉強するきっかけになりとてもよかったです。ハニーちゃんは、100点満点尊敬ですきっかけをありがとうございます3級申し込むと不動明王のお守りをいただ
平成27年に神社検定2級/3級を併願して3級は受かったけど2級は惜しくも不合格‥(∩´﹏`∩)再挑戦を図りながら何年も経ってしまい、やっと今年の第9回神社検定に申し込みをしたところ新型コロナウイルスの影響で令和3年6月27日に検定が延期になってしまった!この意欲どこにぶつけようかと思っていたところで仏教検定を知ったのでした。さっそく申し込むと問題一式が送られてきまして、そう、これおうちでやるテストなんです。開運・延命・厄除の木札と不動明王のお姿が描かれたキンキラキンのカード御守り(
こんばんは🌟2週間位前に受けた【仏教検定三級】今日、郵便が届きました📪不合格なら送ったら回答用紙のみ🙅合格なら回答用紙と合格証書が同封されてます🙆ドキドキ😵💓開封したとこ…先ずは送った回答用紙が➰おっ!これ☝️ってf(^ー^;合格しました\(^^)/満点中80点が合格ライン💮2問間違えてしまったのが悔しいですが💧検定試験なるものも超久しぶりでしたし、一発合格出来たので良しとします✴️❇️二級の受験資格があります!と申し込み用紙がしっかり同封されてました😅受けようか悩
こんにちはいよいよ梅雨がやってきちゃった一昨年訪れた矢田寺の紫陽花があまりにも素敵だったので、今年も見に行こうかな~なんて思ってたけど、コロナの影響で紫陽花が見れないようです。あちゃ~残念今年はどこの紫陽花を見に行こっかなコロナ自粛期間中に東大寺さんと薬師寺さんに納めたお写経ちゃんと到着しましたよ・・っと東大寺さんと薬師寺さんからお葉書を頂きました。東大寺さんのお葉書には・・・8月7日大仏様のお身拭いの日に御
おはようございます🌵昨日も、夜は体調に心配がありましたが何とか無事に朝を迎えられました🌅今朝は写真を撮りたいな➰と気になってたお花を撮りに少し早くにお散歩してきました😊気になってた花だけではなく、綺麗に咲かせてる花が目に止まり(^-^)パチリ📲ピンクの可愛らしい色合いが気持ちも優しくしてくれますねそして、撮りたかったのはこちらの紫陽花(*^▽^*)見事でしょ?毎年、綺麗に咲いてて丸みのある紫陽花とはまた違う風情を感じさせてくれます他にも近くの場所なのに、こんなに違う紫陽花を見る
こんばんは!夕方の空は綺麗でした雲でキャンパスに絵を描いたよう🎨😊さて…こんな所から郵便が📬なんだと思いますか?😂仏像好きな私…本当は仏像検定受けたかったのですが何故かなくなってしまった様子⤵️なので…を受けることにしました🤭今日、届いた問題と回答用紙➰そして中にはこんな有難い物が同封されてました!左の金色の物は、不動明王の御守り…凄い⤴️⤴️検定受けたからどう➰というわけではないんです🤭趣味の延長なようなもので…まだシフト勤務で、自宅待機の日がある状況なので、興味あるも
あ~っらよ!ゴリラ一丁~♪♪・・こんな入りだしでブログ書くつもりは無かったんです今日は前回の続きの寺社ブログを書こうと思っていたんですなんだけれどもコンビニで見かけたコレのインパクトが強すぎて今日は小休止((笑))寺社巡りも・・今日は仕事が夕方からだったので行けたんだけれど外に出たら頭が暑くて「帽子忘れたから今日はやめておこう・・」ってなりました3月のまだ肌寒い季節から自粛が始まっていきなり暑いから身体がついていきませんしかし・・ホンマに暑すぎです!!!
お昼間のお話。買い出しに行く途中、近所の漢方薬局の前を通ると味醂の大好きなサンザシが売っていました最近、お祭りでも見かけなかったのでめちゃくちゃ嬉しいたまには違う道を通るのもアリだねラッキー感が凄いですそして・・戻って来てポストを見るとあっPuさんからのお届け物では有りませんかっ郵便局の不在通知が入ってましたわぁ何かめちゃくちゃ気になるっ明日、郵便局に取りに行こう明日の楽しみが出来た最近、些細な事でも新鮮に嬉しく感動している自分が
こんばんは緊急事態宣言発令中ですが、な~んとなく自粛解除ムードが漂って・・・近所の商店街はもう通常モードのように見えるそんな中、まだ「おこもり中」のさくらですもうちょっとしたら、なんか外出できそうな感じするよね~解除されたらどこ行こうかな~あっまずは、美容院へ行きたいなっさてさて、お家にいる間に出来る事を楽しんでおりますよぉまずは、仏教検定3級にチャレンジしました有難いことに、問題用紙と一緒に御札&
昨日、夕方病院から帰ってくるとポストに届いていました待ちに待った郵便で~す♡まずは成相寺さんからの護符&写経セット!!!弘法大師さんが刀を持っていてコロナをバッサバッサやっつけてくれそうです写経用紙も初めて見る紙質で書くのドキドキしま~すそして・・仏教検定も届きました~‼!!金色の不動明王様のお守りは頂けるの知っていたのですがまさかの御札まで同封されていました有難過ぎるでしょっ♡これでコロナ自粛の籠城生活が最終日まで有意義に過ごせそうです有難うご
家でジーッとしているのも勿体ないのでブロ友のTMやんさんから教えて頂いた仏教検定を申し込むことにしました※画像はお借りしました在宅で受験できるので今の状況では有りがたいですまずは応募用紙をダウンロードしてポストに投函~久しぶりのテストにドキドキです神社検定も延期で来年になってしまったのでね・・。近所のお花今日は赤と白の花水木見てたらこの歌を思い出した好きな歌です仏教検定パーフェクトブックAmazon(アマゾン)5,923〜13,073円
満点ではなかったのが悔しいなぁでもまぁ人生の中でも100点に近い点数だったのでよしとします。次の2級はもっと難しいのかなぁ?
一昨日に自宅へ帰って来たら、郵便物が届いてました半月前くらいに受けた『仏教検定三級の合格証書』でした。この仏教検定は、申し込むと試験問題と解答用紙を自宅へ郵送してくれてネットや仏教書などを見ながら解答出来るという、合格するというより仏教の知識を深める事を目的とした検定試験です。どんなんかな~と思って受けてみました。改めてネットや本で調べたりして勉強になりました。ところで、話は変わりますが9月の終わり頃に和歌山県の南部にある上富田町に彼岸花を見に行って来ました。上富田町
こんにちはGW明けから3週間の実習期間が終わりましたわたしですもう抜け殻です(ºωº)途中で焼肉でちからを補充モコ太の鋭い監視の中、実習記録を書きまくりロイヤルホストでまたちからを補充しました途中で仏教検定の合格証書も届きました\(^o^)/さて、実習が終わったばかりなのに週明けに課題の提出が…(ºωº)おわり