ブログ記事9件
まんねりさせないために、解決させるために。いまのひとたちは、歩いて、アプリで、金を稼ぐー。多くて30万円ー、すくなくて、15万円それを買い物に使用し旅行に使うー、歩いてー、隣町まで、5キロ歩くだけで五万円かせいでー、仕事をおわって家事をする主婦が、急増しているとかー、桜の多い時期にー、歩いて、会合で、自慢してー、馬鹿に、しないでと言わんばかりーだそうです。
夕方です。まもなくは、夕方ー。僧侶としては、おかねぇー日常です。でも、超えられない壁も、あってほしいです。勉強は、してー、すごしてー、お坊さんとしてのお給金もいただいてー、作家としての、一人前をはたしていければー、まだまだ、修行中です。
ひるは、自宅で焙煎したコーヒー豆で、コーヒーです。英会話の勉強を、してます。こうみても、海外の仕事もあってー、英語の仕事もしてます。さてさてー、これは、なんというのは、おこないのは、きてます。鼻の大きいお嬢さんー、これは、英会話ですと尋ねる日もきても、かまいません、
コロナ禍の影響により、東京で宿泊したホテルが今月いっぱいで閉鎖されると張り紙がありました。本当に胸が詰まるような思いになってしまいます。本覚寺もコロナ禍の影響で法務のキャンセルが続いておりますが、宗教法人本覚寺の解散にならないよう、出来る限りの工夫を続けていきます。日本全国で閉店、閉鎖、撤退など、沢山あって、そうした企業や事業主の皆様の無念のお気持ち、本当にどうにかならないか考えていきたいです。
令和3年2月27日(土)午後3時より先日、宗教新聞『仏教タイムス』に掲載して頂きました、少林寺座禅です。Fuu・宮谷氏、通称フーさんによる少林寺座禅です。フーさんによると、禅と云うものは、座っている時だけでなく、動く時も、歩く時も、もちろん座っている時も禅であると云う事です。その上に、フーさんは虚無僧なので、尺八を吹く時も『吹禅』と云って、尺八を吹く時も、禅であると云う事で、希望者には1時間半の禅の後に、尺八のお稽古もして頂けます。・会費は、千円で、高校生までは五百
先日、令和3年1月30日(土)Fuuさんの『少林寺座禅』で取材を受けました『仏教タイムス社』さんが、早速、記事にして下さいました。記事の内容は、・・・・・・・・・・・・・2021/2/11レポート兵庫県尼崎市浄土宗光明寺尺八を縁に米国僧が坐禅会「禅浄双修」を現代にすっかり意気投合した柴田住職とフーさん浄土宗といえば、言うまでもなく「ただ一向に念仏すべし」を宗旨とする。だが、坐禅会が好評な浄土宗寺院がある。兵庫県尼崎市西難波町の光明寺(柴田雅章住職)だ。しかも、指
『禅リズムCafe』でお世話になっておりますアメリカ出身のFuuさん(ハワイの中国系の臨済宗のお寺で得度を受けられた和尚さん)に『少林寺座禅』の指導を令和2年7月18日(土)より月に一度開催して頂いております。Fuuさんの紹介ビデオのダイジェスト版です光明寺でのFuuさん紹介ビデオ尼崎大仏光明寺が『少林寺座禅』でお世話になっています、アメリカ出身のFuuさんの紹介ビデオのダイジェスト版です。youtu.be・『少林寺座禅』講師、Fuuさんの紹介ビデオ完全版です!LeavingAme
令和3年1月30日(土)Fuuさんの『少林寺座禅』無事終了させて頂きました。今回は、『仏教タイムス社』の記者、越高陽介さんが『少林寺座禅』の取材に来て下さいました。お念仏を申す宗派・浄土宗でありながら、なぜ、座禅会をするのかという、内容の取材です。光明寺で何故座禅会か、開催案内のブログをご覧下さい。↓『Fuuさんの『少林寺座禅』開講のお知らせ!』以前書かせて頂きました様に、残念ながら『禅リズムCafe』は、新型コロナウイルスのために、開催はお休みさせて頂いております。私個人の思