ブログ記事32件
介護事務の資格を取得しました。介護事務管理士無事に一発合格できて良かったです。ソラストの通信教育で受験対策をしましたが、介護報酬の請求とは難しい業務だと感じました。
『はじめて学ぶ介護介護の基本テキスト介…(¥800)』フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪https://www.mercari.com/jp/items/m91113257584/招待コード【SESQXV】でアプリから新規会員登録すると500円分お得に買える✨インストールはこちら👇https://merc.li/YpA6tBC9a
こんにちわ。現役・介護福祉士のさなるんです。今日は様々な通学・通信講座がある「介護事務資格の有用性について」、介護事務管理士(技能認定振興協会)保持者および私の実務経験に照らし合わせながら皆様と一緒に考えてみたいと思います。また、介護事務資格に関してどの講座がいいですかという話をされることがよくありますが、介護事務資格に関してはどの講座も同じような内容でありますので講座提供会社の個々のメリットと照らし合わせて選択すればよいと思います。ちなみに私が介護事務講座を選んだのは通信講座
ちび出産後ヤクルトレディをしつつ2019年2月介護職員初任者研修修了し訪問介護→住宅型有料を経てただ今、デイサービスでパート勤務のyunacoです家のこと仕事のこと子供の事や猫のこと…週2くらいを目標に更新してます。いつもイイネやコメントありがとうございます*ᴗᴗ)⁾⁾♡去年、仕事を辞めてからスキルアップしたいな〜と受講した介護事務講座。『【スキルアップ】介護事務講座』ちび出産後ヤクルトレディをしつつ2019年2月介護職員初任者研修修了し訪問介護→住宅型有料を経
こんばんは。毎月18日は、お寺の和尚さんが仏壇に月参りに来てくださいます。今朝も瞬足で来て瞬足で帰られました笑そんな本日は、久々に頭を使って疲れたタケーンです。はい・・・一日中介護事務管理士の在宅試験を頑張ってしました。この資格を取ったところで意味はないかもしれないけど無いよりマシか笑うちの施設ではこの資格で資格手当は、付きませんが居宅サービス事業者さんの中には、資格手当を付けている所もあるみたいです。そんなことよりいよいよ明日
\ポチッと押してね/こんにちは!きょうは晴れてますw朝来る時に桜の木がブワーってあってなんか春だなと感じましたwえ。あれ桜の木だよね?桜の木っぽかったけどwww花に関して無知の僕ですw僕もあと1年後には就労移行施設を退所し就職しなきゃなあって思うと31歳になるけど今更だけど地道に前向きに進んでるなと実感が湧きますいま勉強している介護事務管理士の資格も修了課題第1問第2問終わり提出して今答え待ちですw予定では5月23日の在宅試験に間に合わせる予定です。間に合うかなあ。めっ
こんにちは!行政書士よっちゃんです先月受験した介護事務管理士の技能認定試験に合格した!との通知が届きました在宅試験方式だったので甘く見ていましたが在宅だからできるという内容ばかりでもなくなかなか手ごわい印象だったので合格できてホッ!ホッ!と喜んでいますが別にお仕事で介護事務をする訳ではありません会計記帳業務で福祉事業者さんが数件あるのでその請求内容を理解できればいいなと思って…10年ほど前にも別の団体が主催している同様の資格を取得しましたがも一
介護事務管理士の試験の結果ー!!!ドキドキしながらOPEN。合格してました〜♡学科、まさかの正解率が全て100%…ということは、100点?♡点数は開示されないから実技の方は%の表示もなかった為何点だったかはわからないのですが。嬉しい、嬉しい♡次は秋に調剤薬局事務管理士に挑戦したい!!ただ、コロナの影響で講座が開かれるかどうか…とりあえず、一歩前進!!!これからも頑張らなきゃ2ヶ月ぶりの仕事…初日なので、大したことやってないのですが、すっごい疲れた(꒪⌓꒪
介護事務管理士の結果が届きました。合格証書ゲットだぜ!(σ・∀・)σ成績も同封されていました。学科は満点!在宅試験だけあって全国平均が随分高いですね(汗)実技のA判定は85%以上の得点率で、Aでなければ不合格です。実技はどうも点検問題で指摘漏れがあったようですが(介護認定期間の平成・令和の○付けが漏れていた)ミスはそのくらいじゃないかな……これで安心して介護サービスコード表を片付けられます。次は歯科かな。介護報酬サービスコード表2019年10月版【
5/23(土)にJSMAの介護事務管理士の在宅試験問題が到着。土曜日に解いて、日曜日に提出物が揃っているかの再確認だけして(解答の見直しは行いませんでした)封をして、140円切手を貼って。確実に今日の消印をゲットするため、今朝出勤前に、郵便局併設のポストに投函してきました。というわけで、ブログ解禁であります(笑)やっぱり試験中にブログ更新するのは良くないですからね(苦笑)居宅レセプトだるーーーーーーーもう二度と書きたくありません(笑)いや、学科のマークシートもかなり
自粛中の子供(小学低学年)あるある?笑勉強しなさい!と部屋に行かせると何度もすぐに喉渇いた〜と無駄に水分補給にくる。笑水分補給だけでは物足りず、何度も無駄にトイレに行く。笑問題のやり方を何度も聞きにくる。問題読んだのかと聞くと読んでないと答える。笑笑うちの子だけでしょうか?笑休校も終わりに近づいて、来週から分散登校が始まります!!この乱れまくった生活リズムと大量の宿題をどうしましょう。笑笑今日、ママ友さんから宿題が多すぎて終わらない!!と嘆きと探りの連絡が来
JSMAの「介護事務管理士」在宅試験の受検票が届きました。試験問題は23日土曜日指定で到着、提出は週明け25日月曜消印有効です。4月に講座を修了して以来、全く復習していませんが……(笑)
3月末に在宅IBT受検した「医療個人情報取扱者」に引き続き、4月初めにIBT受検した「介護個人情報取扱者」の合格証も届きました。試験日は1週間違いでしたが、月をまたいだので、認定証の到着は1ヶ月遅れになりました。1週間後は「介護事務管理士」の在宅試験です。そろそろ受験票が届くはず。「在宅試験の解答を手伝ってほしい」との連絡をいただいておりますが、不正行為への協力は一切お断りいたします。通報しておりますのであしからず。自宅で自由に資料を参照してよい検定ではありますが、
なんたる悲劇。6月から通う予定だった実務者研修の講座が中止に…ハローワークの職業訓練での受講予定だったから、延期になったとしても私には受講資格が無くなるわけで…とりあえず、介護事務管理士は取るつもりだけど、なんだかお先真っ暗に…コロナめ。
「介護事務管理士」の在宅試験の申込をしました。なお、ソラスト受講生限定の方です。→JSMAからのお知らせ『(重要)5月在宅試験お申込みについて』通常は、講座受講生以外は会場試験しか受けられないんですが、5月期の試験は会場試験が中止となり、特例として一般受検者も在宅試験になってます。それに伴い、受検申込締切が前倒しになっていますので要注意!通常はコンビニ端末からの申込もできますが、5月の在宅試験は郵送での申込のみになります。4/24(金)必着なので注意してください。しかも
おはようございます。気付いたら、だいぶ放置しておりました。給与返金問題については、書面で計算方法と理由と金額の作成をお願いしていたんですが、届いたのは、ただの悪口の手紙でした。返金については、本来の支給額との差額が2万弱だったので、色々と相談を重ねた結果、馬鹿を相手にしている時間の精神力の無駄。だということで、もう相手にしないことにしました。まあ、悪口のお手紙も本当に社労士がまして社長が作成したの?と誰もが口を揃えて言うほどの低レベルでアホらしい内容でした。そ
ソラスト介護事務講座の、第2回と第3回の実技が返送されてきました。満点とはいきませんでしたが、無事合格で修了です。5月の在宅試験申込に間に合いました……が、どこの企業も業務縮小の流れ。講座を提供しているソラストも在宅勤務にシフトしているのか、受講生からの電話対応は休止でメールのみの受付、課題の添削も遅れが出ているとのこと(10日間で返ってきましたが)。試験を主催している「技能認定振興協会」の方も、3月は会場試験だけ中止になったようですが、一部地域に緊急事態宣言が出された今、
3月31日を持ちまして、無事に悪魔の職場を退職しました。なんたる開放感!!…と言いたいところですが、今週いっぱいはお手伝いすることに。NOと言えない日本人代表レベルの私は、家計的にもピンチなのもあって、お手伝いすることになりました。来週からはお断りしますが。そして、私、今年で33なのですが…今後の人生のやりたいことを見つけまして。まずは6月から、実務者研修の資格を取りに行くことに。6月までの間に、介護事務管理士の資格も取ろうと思っております。若干、実務者研修の時期
こんばんは。今年もあと1日ですね泣いても笑ってもあと1日だから悲しいお別れがあった方々や今闘病なさってる方々のご家族と共にこれからも、のりこえていきます去年は、まさか翌年にこんなに悲しい別れがあるなんて想像だにしなかった・・・主人の希望もあって、私が義実家へのおせち料理を作って持っていったなぁ。お義母さんも弟もとっても喜んでくれて、また来年も持ってきますね。なんて話してたんです・・・今日、年末の買い出しに行くといつものスーパーでの会話、車の中で聞いた曲、つまんで食べた物など、思
皆さん、こんにちは(*´ω`*)ノ))今朝、公式ハッシュタグランクインの『通知』が着ているのに気づきました。『あなたは文系?理系?』『鳩に豆鉄砲』(のハッシュタグ)が、ランクインしたそうですΣ(゚д゚;)しかも…2つも・・・Σ(+Oдo;艸;)しばらく考えて、(独学でマイペースに学んでいるいろんな方面の)『心理学』、(苦労して取った)「介護事務管理士」の資格持ちなので『介護保険』について、(何も書くこと思いつかない時に少しずつ、)書いていこうかと
こんにちはレモングラスです🍋土曜日のチカホのイベント無事に終わりました〜たくさんの方が見に来てくれましたありがとうございました台風の影響はなかったけれど暑かった〜お誘いしてくれた陶工房白うさぎさんイベントのディスプレイなどいろんなことを教えてくれました次は10月のきたえーるのハンドメイドイベントです〜素敵なディスプレイできるように頑張ります新しいリボン🎀もまた習いに行きます秋のイベントなのでドライフラワーのリースもいいかなそしてそして7月に受けた試験の結果
2月から4月まで、公共職業訓練で介護の勉強をしていました。この3ヶ月のコースで目指せる資格は3つ。ハロワの職員さんからは「3つの資格を3ヶ月で取得というのは内容がハードかもしれませんよ。」と言われましたが、とりあえずやるだけやってみようと。受講中の試験で2つ、受講後に1つ、認定試験を受けたのですが、受講後に受けた介護事務管理士の試験結果が今日届いており、無事合格していました先の2つの試験も合格していましたが(そもそも人手不足の介護業界、その入
おはようございます~今日は朝から資格講座の修了課題を仕上げて…これから投函します合格しますように~🙏実は再試なもんで😆💦アハアハ一回目落としちゃったの💨資格試験は3月にあるのでそれまで勉強しなきゃならねぇ😭その前に講座の修了課題をパスせねば!母さんがんばれにゃキジトラーズよ誰を枕にしているのだ💦外も段々と日射しが出てきましたお昼からは何しよっかね~😊❤️多分、昼寝だね皆さん素敵な日曜日お過ごし下さいね
こんばんは~いつのまにか不定期更新のblogになっちゃった~アリャリャ明日はお休みですワイワ~イ🙌🙌でも、なんも予定ないわ~😭家でちまちま掃除するんだろうな、きっとそれに資格の勉強しなくちゃいけないなぁ母さん、勉強頑張りなさいそだねうん、そうだ。私が今勉強しているのは介護事務管理士です頑張ります~今日も早く寝てしまいそう仕事して疲れるなんて本当は贅沢でありがたいことなんだね働けなくなって初めて気がついたよ晩ごはん何しようかな~
まぁ、要は、老健の入所者さんが医療機関にかかるのに厄介なことがあるという話です←まぁ、当時の制度上での話なので、現在は多少変わっている面があるかも………?2011年9月20日(火)介護事務管理士試験に向けて勉強中の医療事務管理士持ちのはなやんです………←試験は在宅受験(通信なので、初回の一回限りは在宅受験が可能)だったので、24日の土曜日に問題が届いて、翌25日の消印が押されるまでに解答用紙を郵送しなければならない(あれ?問題用紙もだったかな?)ので、それこそ本番前最後のシフト休勉強し
な、なんと、「介護事務管理士」に無事に合格してました💯私は、デイサービスの事務員なので、様式2はわかってますが、施設サービスの様式8.9.10は、全く知らずテキストを見て、見て、インフルエンザ明けの、まーたく働かない頭をフル回転させ、解答し、燃え尽きてましたまた、気持ち新たに、頑張りたいと思いました明日、お休みだし、お散歩に行こうと話したら、雨ですとどーしましよ⁉️兄ーさん口周り、もへもへ
春休みの恒例旅行🐩ポカポカ陽気で、ガンガン歩けて楽しかった〰。しかし、金沢城公園に兼六園はワンちゃんの入場はダメでした…あれだけキレイに管理されてたら仕方ないですね…金沢駅はすごい人!!!!!金粉ソフトクリームを食べました!!!!!お土産を買って、無事に帰ってきました〰🚙が、やっぱ、家がいいワン体調不良からインフルエンザで出勤停止から介護事務管理士の試験から春休みの旅行で11連休あ、明日から月末に向け、仕事、頑張ります頭、働くかしらみなさん、ステキな春休みを〰🌸
今日は、私の仕事関係で、試験を在宅で受けてました。私は、「通所介護」曰く、デイサービスの事務員です。介護事務管理士の試験を黙々としていたら〰「ち、血が。」次男ココがカミカミしすぎて左後ろ足の爪を噛みすぎて出血…ティッシュで止血しようと触ると、大暴れ!!!!!羽交い締めし、状態確認し、ま、落ち着いたし、また、次男が娘の部屋で遊びだしら…キャイーン!!!!!と鳴き声が…し、試験で頭が爆破中ですが、只事ではなく、また左後ろ足の爪をみたら、爪が無くて、出血が…まだ、動物病院🏥がやってるし、