ブログ記事4,178件
自分では何もできないくせに足手まといのくせに世話になっているくせに言うことだけは一人前全く要求が多くて面倒だ介護のお仕事に携わっているからといって思いやりがある人ばかりではない口で言うことと行いは全く別物天使のようにお心清らかな方もいらっしゃるそれでも訪問介護で利用者の利便性より当初の約束とはかけ離れ自分たちの働きやすさを押し付けてくる場合もある忙しさで疲れ果ててとてもご利用者様の身になって考えられないやがて粗探しをするようになる炊飯器のコード
テーマ「介護のお仕事」介護現場では主に臥床時間の長い方に体交枕というものを使用して介助で定期的に寝返りを介助いたしますそのほか体の拘縮予防のため脇や足の間に医療用クッションをあてたりいたしますその体交枕に大きめのぬいぐるみを使用しているのをお見掛けします見た目も癒されますしUFOキャッチャーでとりすぎたぬいぐるみやらテーマーパークのお買い物でついつい増えたぬいぐるみの活用法としてとても良いかなと思います
昔アクアリウムにハマってた時の名残。ずーーーっと母屋の玄関先に放置してたら、業を煮やした親父&母親が片付け始めてました(笑)。多い時は7~8台水槽置いてたからなぁ(結婚前)。さて。これで入ってはいけない老人ホームは一発判断できる…施設見学のとき職員に絶対に聞くべき"質問項目"(プレジデントオンライン)-Yahoo!ニュース老人ホームの良し悪しを判断するには何を基準にすべきか。介護の専門家の吉田肇さんは「将来入るかもしれない老人ホームに目星をつける際は、パンフレット
第1回「疲れた心に気づく瞬間」「最近、なんだか笑えないな…」そんなふうに感じること、ありませんか?介護のお仕事や、家族のケアをしていると、毎日が“誰かのため”でいっぱいになります。気づけば、自分のことは後回し。「疲れた」と口にすることすら、どこかためらってしまう。でも、こころはちゃんと感じています。小さな違和感や、ふとした瞬間の涙。それは、こころが「ちょっと休ませて」と言っているサインかもしれません。💭こんなサイン、ありませんか?朝、布団から出るのがつらい何をしても楽しく
ミニマリストの楽天ROOM【お客さまのカルテ3513】2か月ぶりにご来店いただきました。今回も早朝に来ていただき、いつも本当にありがとうございます。・ふくらはぎオイル+ヘッド+フェイス計50分ご本人さまも公認の“鋼鉄のメット”級の頭皮の硬さ、とのこと。また髪の生え際部分やお顔のところどころにも違和感があり、ご自身でもお仕事などの合間にほぐしていたそうです。頭をお触りしたところ案の定頭皮が動かない状態だったので今回は主訴であるお顔の筋肉を緩め、コリをほぐすことから施術を開始。た
〝介護は楽しいを伝えていく″介護メンタルセラピストの夏希優太です。☆介護メンタルセラピストとは介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。初めましての方は、こちらをどうぞ↓自己紹介公式ラインもやっています。公式ラインでは、あなたの心が軽くなるメッセージ配信も定期的に行っています。たまには号外的に配信をするかも…介護は天職。私自身のキ
能天気なのかもしれないけれどご機嫌な笑顔で仕事したいなぁって思ってて介護のお仕事は常に人と関わるのでご機嫌でなくてもご機嫌な笑顔は保ちたい今の職場ならそれも叶いそうなくらい今までにない私の理想に合った入居者様の自立度が高い✨トイレ介助で立っていただけるなんてほんとに有難いし感謝しててこんな介護の現場があったんだあ〜って感激したしその都度ありがとうございます♪って言っちゃう私😆逆にありがとうと言っていただけるけどこちらこそ有難うございます♪ってくだりを…毎度楽
こんにちはお疲れモードのハッピースターです。今週の木曜日から、来週の金曜日まで、土日出勤をはさみ9連勤になってしまいましたもともとは土曜日は休みでしたが、職場に入院した方がいらっしゃり、人手がいないとさんざんお願いされた結果。。。いいですよ〜と言ってしまいました。(介護のお仕事です)かけもちで仕事をしていると、やろうと思えばずーっとお仕事が出来ちゃうんですよね。自己管理で、自分でしっかり休みを決めないといけないのですが、お仕事が好きで嫌ではないので、たまにこんなこと(9連勤、10連勤
🧠✨【8月1日開催!認知症の方への対応対策・勉強会】✨🧠~知っておくと安心!接し方のヒントが満載~ご家族に認知症の方がいる方介護のお仕事に携わっている方そして、将来に備えたいと考えている方へーー現場経験豊富な専門家と一緒に、「認知症の方とどのように接すればいいのか?」をわかりやすく学べるオンライン勉強会を開催します。🌟こんなお悩み、ありませんか?✅会話が噛み合わず、どう返せばいいか戸惑う✅ついイライラして自己嫌悪に…✅正しい対応方法が分からず不安✅家族として
youtubeだったか他の何かだったか、自宅で縫い物か何かをしている時に見るでも聴くでもなく流していた動画の中で、引きこもりニートをしている人が「仕事なんて無理」みたいな話をしていました。大分長い間引きこもっていたみたいで、年齢は四十代位のことを言っていたと思います。その話の一部が何となく耳に残っていて、あとでとっても気になってしまいました。適当に聞き流していたので、その時は何も思わなったのですが、「今更働くって言ったって、今まで何もしていないこの年で出来る仕事なんてない。あったって、せい
優ちゃんです。お読みいただきありがとうございます。介護のお仕事を始めて2カ月が経過しました。職場のサポートにも恵まれ目標としていた3カ月(8月中旬まで)は達成できそうです朝からエンジニアの仕事午後から介護に出勤というハチャメチャな日もあるのですがエンジニアでパソコン向かって没頭する介護職で身体を張って体当たりする一日終わった後は頭と身体がバランス良く疲れていてこの兼業スタイルは理想的ではないかと感じています。この対象的な仕事を兼務する僕が感じている違いは介護の現場は「競争
テーマ「介護のお仕事」테마'간병업무’介護士になって10年以上になります간병인이된지10년이상됩니다.どのお仕事もそうですが어떤일도그렇지만たいへんなこともあります힘든일도있습니다.だけど続いている理由하지만계속되고있는이유なんでかなと思うと왜일까생각하면「笑い」ですね‘웃음’이네요大爆笑なことがときおり降ってくるんですよ폭소하는일이가끔쏟아져요.先日も深夜に90歳超えのおばあちゃま
介護職を通じて気づき介護のお仕事を単純に、取り敢えず、と選択をして転職先として選択した場合、もしかしたら、また、転職を選択することになるかも知れません。介護のお仕事は、お仕事の内容が単純作業や毎日の同じことの繰り返しというお仕事とは違っており、どちらかと言うと、利用者さんへの自立支援のお仕事ですので、決まった商品を扱うのとは違うからです。お仕事全般が、オーダーメイドのようなお仕事だからです。じつは、私の勤める介護施設でも、辞めていく人の中には、違う介護施設に転職を決める
おはようございますなんだかとっても早起きできたので6時までは自由時間ー✨1時間くらいある♡とにかく人と会いたいのでいろんなことをやっているんだけど昨日の夜ゆるっと募集を開始したおしごと勉強会にすでに多数のお申し込みが✨すごい!!わたし何もしてないけどー😆参加すると《おしごと》の概念変わるかも😊こちらです♡≪頑張らない☆おしごと勉強会≫お申込みフォーム≪頑張らない☆おしごと勉強会≫*自宅のハロウィンパーティーに70人集めてしまう【小林裕
キラキラ太陽がまぶしい夏がやってきましたね☀️介護のお仕事は、利用者さんの笑顔がやりがいですが、ついつい自分のことは後回しになりがち…。でも、この暑さの中、頑張り屋さんなあなたにこそ、自分の体を大切にしてほしいんです。だって、あなたの笑顔が、利用者さんを一番安心させるのですから♡今回は、夏をすこやかに、そして笑顔で乗り切るための、おしゃれで可愛い熱中症対策のヒントをお届けします。夏の頼れる味方♪マストハブな暑さ対策グッズまずは、持っているだけで気分が上がる、可愛い暑さ対
皆様こんにちは和らぎの家です少し遅くなりましたが、和らぎの家で七夕の飾りつけをしたので、その時の様子をご紹介しますみんなで短冊を書いていますどんなお願い事を書いたのでしょうか気になりますねこちらでは七夕飾りを作っていますねカラフルで素敵です職員と一緒に飾りつけて…完成です素敵に仕上がりました皆様の願い事が叶いますように
こんにちは。足裏からココロとカラダを癒すサロンCunaメグです足相セッション+足つぼ(対面)3回目の足相セッションでサロンにお越しくださった、Kさまが「今日来る予定にしててよかった!!今朝、娘と色々あってLINEにどう返信したらいいかとか…どんな風に向き合って、どんな言葉をかけてあげたらいいのか…もう分からなくて……💦ちょうどいいタイミングで良かった~」初めにお話しくださり足相セッションで娘さんとの関係性についてどうすればいいか
〝介護は楽しいを伝えていく″介護メンタルセラピストの夏希優太です。☆介護メンタルセラピストとは介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。初めましての方は、こちらをどうぞ↓自己紹介公式ラインもやっています。公式ラインでは、あなたの心が軽くなるメッセージ配信も定期的に行っています。たまには号外的に配信をするかも…今日にふと思い出したこと
きょうわなんてスムーズに介護のお仕事馬🐎くイッテ9おとこおじさん職員お風呂介助せんほうがなんかうまくまわるルールそんな気がするひろもうくんくんまあたまたまたおとこんひとディスるへんかやこのへんにしとこ😅さああとさんじかんちょっとだ元気げんきだそうげんきにぷらすんをたしたら?なんかハッピーになれルール?なあにおげんきんなコトー毒☠️タァいっとるんやあじしんいろんな自
こんにちは。だーいぶご無沙汰しておりました心の癒し明(メイ)改め紬芭(つむは)と申します。何ヶ月何年もブログ休んどきながら帰ってきたら、改名⁉️なかなかの自分でもありますが、何度か上から「ブログ再開しなさい」と言われながら、なかなか向き合う気力がなく、今に至りました。これから少しずつ再開していきますので、またお時間ある時にでも立ち寄って頂けますと幸いです。改名については、日々色んな事に向き合い周りの環境や人間関係も変わってきて「心の癒し明」という名前に少しずつ自分
今日は朝に野菜パート行きましてから帰ってきてひたすら歌い、喉慣らして午後にグループホームでの音楽療法を行なってきました3階建ての建物の今回、一番上になります。これで全部の階をまわりましたさて、今回が一番特徴的でそれでいて目に見えて音楽療法のパワーが働いた回だと言えます詳しい曲目とかはこちらをみていただければ書いています↓https://etowamusic.com/250624-2で、こちらではその裏側を書きたいと思いますが最初はじめる時に「皆さー
こんにちは和らぎの家です!今日は大藤交流センターで行われた、「リズム運動・体操脳トレで認知症予防しよう」というイベントにお客様と一緒に参加してきました地域の皆様が集まって、楽しく体操をしてきました手の指の運動は、職員も間違えてしまうほど難しく、頭を使いました先生のお話が面白く、時間があっという間に過ぎてしまいました楽しくて良かったね、と笑顔が見られましたまた機会があれば、地域のイベントに参加していきたいですね
こんにちは🌞梅雨と思えない日々が続きますが、如何お過ごしでしょうか。先日、お誕生日のお客様とスズキ歴史館に行ってきました昔を思い出して、懐かしそうにされていました!!3D映像を観ました「昔はよく連れと走ったよ」「これも作ったなあ」とたくさんお話ししてくださいました誕生日とは別の日に行きましたが、本当におめでとうございました🥳
☆月収15万円だった現役介護士の僕が月収100万円になった幸せな働き方深井竜次2024年に、このブログを始めました。いくつか記事を投稿しました。記事を投稿していくうちに、ブログのことやインターネットのこと、お仕事のこと、その他、いろいろ知りたくて、気になった本を読んでみようかと。本に書いてあることを全て自分ができるとは思いませんが、本を読むことで、今まで知らなかったことを知ることもできるんじゃないかな?ノウハウコレクターになるかもしれないですが、まずは気になった
介護の現場にかぎらず、どんな職種でもすぐにキレる人はいるものです。新人の立場でなくても、すぐにキレる職員が職場にいると仕事がやりづらいものです。新人がこういう職員といっしょにいると萎縮してしまうでしょう。私の今までの経験から、すぐにキレる職員には以下の特徴があると思っています。●穏やかな口調で話す「穏やかモード」がある。つまり、機嫌がいいときと悪いときの差が激しい。コインでたとえるなら表に穏やかモード、裏にキレモードが書かれていて、表から裏へ簡単にひっくり返るよう
優ちゃんです。お読みいただきありがとうございます。はじめに~介護のお仕事を始めた理由医療法人の役員に名前が入っています。やっていることは①資金の提供②法人のホームぺージ修正のみです。現場のことは何にも分からないのでこれくらいしか出来ないのです。もっと現場に近いことをやって従業員の方の気持ちに寄り添いたかったというのが大きな理由です。そのために医療か介護の仕事をしたいと思いました。医療は今から勉強して医者や看護師を目指すのは厳しそう消去法で介護を選択して去年夏に介護の
私の友人が経営する沖縄のデイサービスは経営者始め、スタッフさんみんな3人4人5人子供がいるんです!!!すごくないですか!?ちなみにスタッフさんみんな女性。一体どうやってこんなにたくさんの子供たちを育てながら、介護のお仕事を続けているのか。経営者がどういう思いで、こんな職場を作り上げて来てるのか。今回はそんな話をしています💙💙💙そして私もそんな職場作りを目指してるよ
カイテクの介護の施設の派遣にしろタイミーの派遣にしろ人数一人制限なトコをあえて選んでる訳じゃ無いのに一人タイミーや一人カイテクが多くてそれはそれで現場の職員さんや社員さん達と仲良くなれるから全然楽しいんだけど今日初めての出雲のホテルで宴会のお手伝いにタイミーで行かせて頂いて私含めて女性4人タイミーでめちゃくちゃ楽しかった♡笑指示を受け動き回りつつつい⋯空いた食器片付けてから指示された食事出した方が置く時
優ちゃんです。お読みいただきありがとうございます。介護のお仕事を始めて1カ月が過ぎました。まだエンジニアとの兼業なのでどっぷり漬かっているわけではないのですが周りの人達、入居者さまにも助けられて今後も続けて行けそうです。1カ月で沢山の気付き、学び、自分自身の変化がありました。まだ職歴1カ月で介護の初歩しか出来ていませんが始めたばかりの今のうちでしか感じられない見えないこともありますのでこの1カ月での変化、学んだことなど次回以降紹介していけたらと思います。一番自分で驚いてい
介護のお仕事で必要なスキルの1つに、情報共有や話し合いをうまく立ち回ることです。まいにち同じことの繰り返し…だと思っていたのですが、じつはそうじゃないのが介護のお仕事昨日まで元気いっぱいだった利用者さんが、翌日入院してる!なんてこともあったりします。知らなくて、間違ったことをしてしまうことがあり、しっかり確認しておけばよかった…と反省する毎日です。ゆっくり椅子に座って、ていねいに先輩たちから教えてもらえたらいいのですが、お互いにそんな時間はない。「そんなことも知らな