ブログ記事550件
2025.5.13今日は愛知で今野華都子先生の『古事記から日本人のいきかたを学ぶ華都子塾』に参加してきました。そのあと井戸真知子さんの営む「おばあちゃん家」へ。お弁当を持ち込んでみなさんと楽しい時間を過ごしてきました。華都子塾とは阿部國治先生が執筆された古事記を充分に読み下しながら今野先生が今まで生きた実際に体験、経験された学びを当日集まったひと達に合わせて先生のことばで口伝してくださいます。実際に行動し体験から肚に落として経験されたものか
--------------------------------------------2025年「まずは笑顔、次に「ハイ」と肯定的な返事ができること、人の話を頷きながら聞くということ。最低限この三つができているかどうかで人生が大きく違ってきます」はい、その通りだと思います。肌にふれることは本当の自分に気づくことAmazon(アマゾン)1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書Amazon(アマゾン)
こんにちは♪今野華都子です。12月恒例の注連縄作り伊勢飾りの注連縄作りと餅つきの参加者を募集します。日時:2025年12月22日場所:やまとごころの道場三重県多気郡明和町南藤原161①10:00〜12:00参加者全員で餅つき(限定10名)つきたて餅で昼食とお供え餅作り13:00〜17:00伊勢飾りの注連縄作り(限定10名)伊勢神宮御神田の稲藁で作る特別なものです。18:30〜20:30伊勢古事記塾定員になり次第締め切りといたします。稲藁の準備があるので早めにご連絡く
こんばんは♪今野華都子です。昨日のもぐら庵でのこと、アレ!黒猫?墨皿にに🐈⬛が現れた。足元の光がハートになっていた。雨上がりの空にうっすら🌈が日々小さな幸せが溢れている。今日もありがとうございました💕🙏
「清々しく迷いなく」あれこれ悩んでいる時は、自分の魂に忠実ではない。子供のように自分のありったけを、目の前の事に注いでいる時は悩んでいる時間はない。今、ここだけを見つめ「清々しく、迷いなく」生ききる。
こんにちは〜♪今野華都子です。どなたか私の留守中に淡路島の美味しいタマネギを送ってくれた方がいます。こちらの不手際で送り主が分からず、お礼の申しあげようもありません。大変申し訳ありませんが、「私だよ〜」ってお知らせくださると助かります。よろしくお願い致します🙇、このダンボールに入ってました。↓素晴らしいタマネギが38個も入ってました。本当ありがとうございます💕💕💕心当たりの方はぜひメッセンジャーへご連絡ください。よろしくお願い致します。今野華都子
こんにちは〜♪今野華都子です。5/23(木),24(金)はオンライン古事記塾です。23日継続クラステキスト:天の岩屋戸(P30屎まり〜)24日新規クラステキスト:受け日p128〜受講URLは申し込み者にお知らせいたします。↓一日二回開催9:00〜11:00.20:00〜22:00(開始30分前に開けます)今後の日程Aクラス第4(木)5/23、6/27、7/11.8/15.9/26.10/10.11/21.12/26Bクラス第4(金)
こんばんは〜♪今野華都子です。この世では、謂れなく誰かに悪口を言われたり蔑まれたりする時があります。もちろん言った方が悪いに決まってますが、それに傷ついてずっとしこりになっていた方がいます。以前、彼女にこんな例え話をしたことがありました。私「ここに一万円札があります。歴代の日本銀行券の中で最高額面です、この紙幣を私が故意に踏みつけたとします。この紙幣の価値が変わりますか?」彼女「いいえ、変わりません」私「ですよね。あなたをどんなに踏みつけようとしても、誰がなんと言おうと
こんばんは〜♪今野華都子です。今日は筍ご飯を作りました。炊き込みご飯ではなく後から混ぜるタイプです。新鮮な筍は米糠や生米などを入れてゆでなくても大丈夫ですよ。筍は皮を剥いて、鍋に入る大きさを切って茹でます。食べやすい大きなに切ったら、オリーブオイルで炒めて、油抜きして薄く切った油揚げ、酒、みりん、薄口醤油、創味だしで味付けして冷まします。ご飯が炊き上がったら、混ぜて、木の芽をのせていただきます。
あーーーー終わってしまった☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆19日から21日曜日までの3日間中健次郎先生と今野華都子先生のコラボで甲賀気功合宿でした大大成功❣️❣️(*^^)o∀*∀o(^^*)♪こんなに笑ろた合宿ないよ〜☆*:.。.こんなに泣いた合宿ないなo(≧▽≦)o.。.:*☆毎回今回はサイコーやって思うの🩷でも回を重ねる事に確実にバージョンアップしています☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆こんな楽しくて深い時間ってなかなか体験できないな、、どの写
こんばんは〜今野華都子です。中健次郎先生の気功合宿にゲスト参加しました。私はこれまでもゲストで参加したのですが、身体を動かす事が苦手な私は動きについて行けず、ちゃんとやった事がありませんでした。でも今回は3日間とも「呼吸法」だったのでなんとかついていけました。この会で腹式呼吸法を何度も練習して二日目の実践で今まで長年の悩みだった便通が改善しました。これはもう驚きでしかありませんでした。そして体温が上がって、手足がジンジンと熱くなって汗ばんだり、背骨に意識の光を通すという体験で自分
こんにちは〜今野華都子です。全国のオンライン古事記塾の新規募集「オンライン古事記塾」入り口はこちらから↓https://resast.jp/conclusions/N2VkYjUwYTIwZ今野華都子今野華都子オンライン古事記塾-リザスト今野華都子resast.jpテキスト新釈古事記伝↓新釈古事記伝<全7巻>online.chichi.co.jp古事記の原文を小学6年生に読めるように忠実に訳したもの。はじめて読む人の「古事記」online.chichi.co.jpは
ササベザクラ笹部新太郎氏が、実生の中から選出育成した桜。神戸市が笹部邸を買い取り岡本南公園にして、あります。「桜守公園」とも呼ばれていてここにこの桜が咲いています。
普段は特段に考えていなくても他者から問われることによって、自分が潜在的にどう思っているのか知る事がある。とあるところで「抗がん剤についてどう思いますか?」と質問を受けた。私自身は2度違う種類のガンを経験している。1度目は臓器を全摘した。2度目は自然治癒力を活性化する為にあらゆる事をやってみた。食事療法、飲む物(水、健康食品)、付けるもの(磁気や波動のネックレス、ブレスレット)着る物(成長ホルモンを活性化する物)寝る物(健康布団)、お風呂、光線機、溶岩を敷き詰めたベッド、、、ありとあら
おはようございます。今野華都子です。最近郷土玩具が気になる。ストーンアートを描くようになって、郷土玩具と言われるものに目がいくようになった。寺社の例祭、縁日の市で売られていた物は、いつも時代にも通じるものがある。家内安全、子供の健やかな成長、無病息災を願うものなどが作られていたようだ。ページを繰っているだけでも楽しい。ー大津絵又平人形ーパリの工芸展にも出展1ページづつ繰って読んでいくのが本当に楽しい。ネットで検索すれば今も手に入るものもあるけど、これの蒐集家になりたいのでもな
おはようございます。今野華都子です。昨夜は停電がありました。停電はいつも突然ですよね。夜の9:00頃から約1時間ぐらい家中の明かりが消えて真っ暗になりました。雨戸も閉めた後なので、ご近所も停電なのか我が家だけブレーカーが落ち真っ暗になったのか、確認も出来ずにいました。闇の中で携帯の🔦機能を付けて、明かりを確保して、お台所の棚の一番手前に置いてある懐中電灯でロウソクを探して数本点けました。でも、携帯のバッテリーの残が、20%を切っていて予備のバッテリーをちゃんと充電していないことを
こんにちは〜今野華都子です。今日はやっと一人の時間を持ててます。今週は、伊勢、京都と2回お絵描き教室があります。みんなに新しい石をあげたいなと思って、小雨の中を宮川河口に石拾いに行きました。石拾いに行く時は必ず潮位を確認してから行きます、3/25の干潮は12:32です。この前後の2時間ぐらいは潮が引いています。きっといつもは見えない砂場が現れて、素敵な石が現れている事でしょう❣️↓温かくなって渡り鳥の雁たちが北へ帰る途中でしょうか?とてもたくさん集合しています。さて目当て
以前にご報告させていただいた六人展での募金ですがその後、佐藤千恵子先生の七宝焼の額が売れ額や裏打ちを直してお納めして来たので寄付ができました。とご報告がありました。以前報告済みと合わせて↓合計349,792円になりました。本当にありがとうございました。千恵子先生から「額の修理やアクリル板の交換など時間がかかりましたが、全て終わりホットしました。色々お世話になりありがとうございました。💖💝💖💝💖」仲間達のメッセージおめでとうございます㊗️千恵子先生にとってきっと思い入れの
おはようございます。道場での暮らし、おはようニャ〜うちの畑や庭は彼のテリトリーです。彼のテリトリーに住んでいる私を時々見に来ます(笑)でも決して必要以上に近づきません。それが彼の流儀です。大根や菜の花の蕾の柔らかいところを摘みます。ニラ、島ラッキョも収穫できます。そのうちウドも芽を出してきます。ウドの若芽をサッとゆがいて、散らした味噌汁が好きです。採ったら茹でてすぐ朝食です。左から時計周りに、ミニトマトの浅漬け、北海道の亜美ちゃんから頂いた松前漬けとタラコ、参鶏湯、、おひた
魂のど真ん中で受け止めてくれる人達との時間はあっという間過ぎる。同じ空間にいるだけで通じ合い感動が涙になってしまう。今夜も皆様と同じ時間を過ごせた事を神様に感謝します。一八戸古事記塾ー
『「まゆみの法則」の「ま」は「待つ」ということ。私たちは二十歳を過ぎるまで、親にご飯を食べさせてもらうのは当たり前、学校に行かせてもらうのは当たり前、服を買ってもらうのも当たり前、そうやって一人前になるまで待ってもらうことで育ててもらいました。そしてある日、社会に飛び出していきます。では、会社ではどうか。私たちの多くは自分が待ってもらったことを忘れてしまっています。本当は、いろんな失敗を重ねる中で、技術など様々なことを身につけてきたのに、新しい人に教える立場になると、なんで、一回でで
先日のご報告の後でまたまた、喜代子さんの作品と千恵子先生の作品が売れて追加の募金が集まりました。合計269.792円となりましたので報告致します。これは全て六人展にご来場くださって、お買い上げくださった皆様の善意です。本当にありがとうございます。私たち東日本大震災の被災者ががずっと応援していただいたように、心を寄せていきたいとおもいます。#能登を諦めない#がんばろう石川前回ご報告済みの219.792円今回追加の50.000円
こんばんは〜今野華都子です。今日はもぐら先生のところでお絵描き教室でした。先生はお家から花を持ってきて、お絵描き教室に飾ってくださいます。これは終了後、お花をみんなに分けてくださる時。せんせのお心遣いがあちこちに。器とのバランスも素敵今日のハンコはハリネズミです。ハリネズミが剣山になっています。これはもぐら先生の作品⇩ハリネズミとヤマアラシの違いを描いてくれます。⇩先生が書くと全てが生き生きしてくる。喜代子さんのリクエストで描いてもらった恵比寿様です。もぐら先
おはようございます。今野華都子です。今日も和歌山で「あるがままで輝く六人展」を開催中です。昨日は和歌山はお天気にも恵まれました。2日目を終わって会場を後にする時和歌山城を見上げたらライトアップされまだ🟦さの残ってるいる空に映えていました。綺麗〜^_^3/7は作品の搬入を終えた後は、京都古事記塾へむかいました。いつもは智恵美さんにホテルまで迎えに来ていただくのですが、、天鵞絨美術館までは地下鉄今出川駅から歩いて21分とあったのでウォーキングを兼ねて歩いてみました。老舗のお菓子やさんの
こんにちは〜今野華都子です。今日は和歌山で「あるがままで輝く」六人展の2日目です。ストーンアート、絵日記風絵画、コラージュ、塩絵、写真、七宝焼、それぞれが好きな事で自分らしさを表現しています。石絵を初めて売りました。石絵の売り上げは、能登半島の震災復興支援へ全額寄付させていただきます。朝からたくさんの方々が見に来、さらにお買い求めくださいました。ありがとうございました。ありがとうございました😊遠く富山から来てくださいました。喜代ちゃんは今年もお絵描き教室で大奮闘です。お仕
こんばんは〜今野華都子です。2/22、23日㊗️はオンライン古事記塾です。受講者には今夜2024年の受講URLをお送りします。去年とアドレスが変わっております。ーーーー☆ーーーー☆ーーーー【2024年オンライン古事記塾上半期日程】Aクラス第4(木)2/22、3/21、4/25、5/23、6/27一日二回開催9:00〜11:00.20:00〜22:00テキスト勝ち佐備Bクラス第4(金)2/23、3/22、4/26、5/24、6/28一日二回開催9:00〜11:
さ誰でも画伯❣️こんなに可愛い観音様の絵がかけるんです。やってみたくありませんか?明後日2024年2/7(水)17:00〜伊勢やまとごころ道場三重県多気郡明和町南藤原161参加費3000縁、夕食付き+500縁講師:遊龍先生ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2/6.8:00ー追記ー早速10名様のお申込みがあり、この時間をもって締め切らせていただきます。次回は3/28京都天鵞絨美術館にて10:00遊龍先生のお絵描教室、昼食14:00今野華都子のスト
こんばんは〜今野華都子です。今日は二月一日、伊勢神宮内宮へおついたち参りへ行きました。なんとおかげ横丁でホーリーこと堀場由美子さんを発見、お声をかけたら、なんと近くに、和歌山県のゆのさとの重岡社長社長もいらっしゃいました。お水の宿「このの」|和歌山県・天然温泉「ゆの里」www.spa-yunosato.com今日は眠くて画像のみのアップです。おやすみなさい😴
こんばんは〜明日はオンライン古事記塾です。こんばんは〜今野華都子です。受講申し込み者にはURLアドレスの入った下記メールをお出ししています。もし受講アドレスが届いていない方はご連絡ください。よろしくお願いいたします。1/25、26日はオンライン古事記塾です。2024年の受講URLを送ります。↓https://以下略ミーティングID:パスコード:(去年とアドレスが変わります)ーーーー☆ーーーー☆ーーーー【2024年オンライン古事記塾上半期日程】Aクラス第4(
【産靈(むすひ)】「産霊(むすひ)」や「靈魂(れいこん)」「霊」とはどんな意味なのでしょう。〜〜ここから〜〜靈は(霝+巫)で成り立っています。霝は「雲から雨がしたたり落ちる」象形です。「口」の象形と「神を祭るとばり(区切り)の中で人が両手で祭具をささげる」象形から、祈りの言葉を並べて雨ごいする巫女を意味し、そこから、「神の心」、「巫女」を意味する「霊」という漢字が成り立ちました。※「霊」は「靈」の略字です。※「靈」は「霊」の旧字(以前に使われて