ブログ記事14件
人生は長い短いではなく、どう生きたかに尽きる。自分の満足や納得ではなく、愛する人を愛せたか、愛してくれた人を幸せにできたかに尽きる。今生人界のネパール。再びネパールに来ることができて、今回は首都カトマンズに弘通拠点を築くことができました。一年ごとの寿命を想定しているから本当にありがたい。ここまでできると思わなかった。本当にありがたい。コレイア清行師のご奉公によってネパールに上行所伝の御題目、南無妙法蓮華経、プリモーディアル・ブディズムは確実に根を張りました。現地のメンバーのおかげで素晴らしい
ブラジルHBSが今回のブラジルでのご奉公をビデオにまとめてくださいました。短い期間のご奉公で恥ずかしいですが、本当にありがたいです。濃密な時間でした。あまりにも。本当に、ありがたいご奉公の機会を与えていただきました。今生人界のブラジル、大切に拝見します。よろしくお願いいたします。ありがとうございます。
ブラジルでのご奉公を終えて、スリランカ行きのフライトを待っています。土曜日の朝、午前5時過ぎにコロンボ空港に到着します。午前9時半にはシャンタペレラさんが大白蓮寺まで迎えに来てくださる予定です。ブラジルでのご報告は、筆舌に尽くしがたい感動でした。空港でまさか自分が泣いて挨拶するとは思っていませんでした。本当に感激し、生きてここまで来れたことがありがたく思います。このたびの人生の一つの大きな区切りができました。これからも変わらずブラジルを最大限に応援し、できる限りのことをさせていただきたい
2024年8月18日(日)、本門佛立宗ブラジル教区中央寺院日教寺の新本堂において、まだ建設の途上ではありますが、ご宝前を荘厳し、ブラジル全土からたくさんのお参詣を頂戴して、初めてのお総講を奉修させていただきました。胸がいっぱいになりました。決死の覚悟でブラジルに来させていただきましたが、本当にこうしてご奉公ができてよかったです。6年前、海外部長のお役を拝命したまさにその時、ブラジルから「日教寺の本堂をこの場所で再建するか、移転しなければなりません」という連絡が届きました。すぐに現地に飛び
間違いなく今生人界、思い出の一枚。母がいて、みんながいて、息子たちもいる。あぁ、ありがたい。ありがとうございます🙏
2022年5月14日。100万人のクラシックライブ@妙深寺にて。安彦志津枝さんから高島さち子さんへのメッセージ🙏なにもかもドキュメンタリー、ノンフィクション。ありがとうございます🙏
2014年4月、京都佛立ミュージアム「ブラジルと仏教展」の取材でブラジルのみんなと走り回りました。忘れられない、本当に大切な時間でした。2016年12月5日、同志たちが遷化しました。御七回忌、祥月ご命日が過ぎようとしています。モライス教竜師本勤院教竜日心大徳南無妙法蓮華経フェレイラ伯是師本法院伯是日真大徳南無妙法蓮華経オリベイラ教正師本妙院教正日定大徳南無妙法蓮華経チエミ奥さま、ルミちゃん。サトミ奥さま、サリちゃん、ゼシンくん。ダニエラ奥さま、フェリペくん。ありがとうござ
11月23日、今年最後の祝日にあたり、妙深寺の男子信徒御講を奉修させていただきました。毎年のことですが、頂戴したテーマは「世の不安打ち消す男のお題目」。ロシアがウクライナに侵攻し、コロナ禍に加えて物価高など世界的な危機が高まった今年だからこそ、テーマの重大さをひしひしと感じて臨みました。今生人界の、かけがえのない命、人生。だからこそ、それぞれの人生観、世界観をしっかりと持ち、覚悟して、思い定めて生きる大切さを説かせていただきました。勤労感謝の日、午前は若葉教区の住職御講、午後に男子信徒
昨夜は細野芳子さまの通夜式を奉修させていただきました。体調に変化なく、検査結果も陰性のままで、本当にありがたいです。日本でもそうですが、ブラジルでも感染が再拡大しており、対策も再開しているようです。つまり、ブラジルへの特命巡教は、奇跡的な山と山との間、感染増加の波と波との間に行われたことになります。あのタイミングでなければ、あれほど重要なご奉公が、あれだけ大勢の人数が集ってさせていただくことは出来なかった。重ね重ねて現証の御利益を痛感いたします。先日の御講席の記念写真、こちらも今生人界の
ブラジルの「ニッケイ新聞」に掲載された特命巡教の特集記事を送っていただきました。ありがたいです。振り返ればめくるめく、あっという間のブラジルでした。記事を読み返して、今生人界の一コマを有難く刻ませていただきました。連日、住職御講を奉修させていただいています。日曜日の今日は8時から高祖総講、そして七五三、午後は御講です。ありがとうございます。
昨日も道路封鎖が続く中、舗装されていない紅の大地を抜けて、日扇寺までたどり着き、お助行の一座を奉修していただきました。日扇寺も鈴木日樹御導師のご到着までに弘通誓願を成就。その異体同心、真摯なご奉公に努めた成果がありがたいです。45年前、鈴木御導師もこの日扇寺のご住職としてご奉公なさっておられました。当時40才。その時のエピソードをお話くださいました。夕方の17時、サンパウロで長距離バスに乗り、翌朝にプレジデンテ・プルデンテに到着。バス停に御講師が迎えに来てくれていたこと。御講師と共に日扇
熊本長薫寺での開導会、横浜の妙深寺から20名が参詣させていただきました。二泊三日の団参です。めっきり弱くなってきた母。ギリギリまで体力や体調と相談し、とても悩んでいました。でも、お参詣させていただくことが出来ました。本当にありがたかったです。母は、長薫寺の功労者嶋田幾雄さまの奥さまの従姉妹にあたり、昨年10月21日に幾雄様がご帰寂されて以来、陰ながら奥さまを励ましていました。今回、やはり長薫寺さまにお参詣でき、二人が再会できて、何よりありがたかったと思います。本当に、今生人界の思い出とな
無事に妙深寺まで戻って参りましたー🙏ほぼ海外でご奉公しているのと同じ。違うのはパイロットさまやドライバーさまに任せず、妙深寺まで全て自分で運転して戻ってきたことかな。無事でよかったです。ありがとうございます🙏四国最終日、高松妙泉寺さまから新居浜清扇寺さまへ。朝、午前6時半からの朝参詣。妙泉寺では前向きで力強い未来へ向かうエネルギーを感じました。草刈さんの特別御礼言上もあり、再出発や再始動に感動しました。終了後、真希子奥さまの真心のこもったお弁当を載せて出発。午前9時半から新居浜の清
大切なものは目に見えない。大切なことは目に見える。大事なことは行動で大切なことは言葉ではない。何を言うかより誰が言うか。言葉だけなら何とでも言える。読み上げるだけなら誰でも出来る。行いが言葉になり言葉を行いにする。大事なことは生き様でもっと大切なことは死に様という。人生という舞台の自分という作品を最前列で最期まで見続ける。今生人界どうせなら精一杯。今日も最幸の一日に。南無妙法蓮華経。