ブログ記事880件
そういうわけで・・・12月というか今年ももいよいよ残すところあともうちょっととなりました・・・日曜日は恒例でブログを書いておりましたが、週末からいよいよ年末年始の特別体制となり、ブログを書いているヒマもありませんでしたので、最後にまとめて書くことにした次第でした。実は昨日から書いていたのですが、書き出しをちょっと書いただけで、時間切れとなり、そのままとなっていたところ、いよいよぎりぎりの31日の19:00前ぐらいのいい時間から、やっと重い腰をあげ、書き始めた次第でした。
今年最後の投稿今年の私の出来事夏に中学校の同窓会に行く。実に30年ぶりの再会。当時、めちゃくちゃ怖かった先生もおじいちゃんになってました。そして、気になるのは当時、友達の彼氏だった友人の登場。仕事関係で二次会から参加で会いたかった同級生の独り。懐かしんで話していると、周りから「お前ら何かあった?」と周りから冷やかされ、、、友達の彼氏ですよ、絶対ないわ〜と、言った後の彼の一言「え、覚えてない?なら、いいわ。」え!?何かあった?ガチで何も覚えてないんです〜本人に
昨日、30日月曜日で2024年の営業を終えることができました◎今年の反省はいろいろとバランスが良くなかったなぁでした◎仕事と遊びオンとオフリラックスとリフレッシュと集中ヘアスタイルもバランスが大事◎今年も無事に1年を終えることができました◎皆様も、生活のバランスに気をつけて良い年をお迎えください◎大事な仲間たちへ今年も1年間ありがとうございます来年もまたよろしくお願いします◎KicHiウェブ予約皆様のご来店をお待ちしておりますKicHiホームページ
12月半ばでやっと体調回復しましたがもう今年が終わります。ですがこの体調回復した勢いで新年を迎えたいと思います。冴えなかった今年の反省を活かして来年はもう少し上手くやりたいと思います。皆さま、今年も僕のブログを見て頂いてありがとうございました。また、フォロー、いいね!、コメントを頂きありがとうございました。皆さま良いお年をお迎えください。🚶♂️~(ゝ。∂)ランキングに参加中です。いつもクリックありがとうございま
2024年はみなさまに大変お世話になりました。ますます、精進して参りますので、来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えくださいm(__)mこだわらないデスクツアー-vol.12-|TomoyukiNegamiはじめにこれに多少の尾鰭がついたくらいの変更である。全景は今回はもとに戻して、一番最後に撮影することとするVer.3.0.4である。今日は大晦日であるので、例年通り今年の反省などを述べておくこともこのついでに実施する。私は6つのドメインに分けて生活を振…note.
今年ももう終わり昨年3月から毎日続けていたブログは7月に、多忙さのあまり、毎日更新を手放した手書きの日記もほとんど書けない状態で家事も最低限をなんとかこなすくらい忙しさの理由は、父の介護そして、そのために自分の楽しみを諦めたくはないと、友人とのランチなど、お出かけの約束は断ることを一切しないでいたため先日、友人との忘年会だった会うなり友人から、「今めちゃくちゃ忙しくて、今日は本当は来たくなかったんだ」そんなことを言わ
本日も通常勤務です。私の部署はお休みに入っているのでひとりで出勤。でもこれで仕事納めです。ひとり仕事納め😅静かで仕事が捗ります。数日前パートさん2人が30分以上おしゃべりしていたのでファイリング終わったんですか?と聞いたら全然終わっていなかった😠せめて手を動かしながらしゃべりなよと思った。入社したばかりの私が言うのはと思って黙っていましたがこの2人はちょくちょくこんな感じなので言ってしまった😅会社の方針としては正社員もパートも平等。だったらなおさらち
なんとこのブログが始まって以来、初の引退ブログを書きます仲です。ついに引退するする詐欺の自分が引退宣言。といっても先日大学生最後と思われるレースが終わりましたので、いったん引退という形をとるだけです。実際のところは練習に参加する頻度が落ちるだけで変わらず練習は細々続けていきたいです。社会人になっても引き続きランをメインに続けるつもりなので。ということで引退ブログは何を書いてもいいみたいなので、まずは年末ブログから笑1.今年の私を漢字1文字で表すと「忙」無難だけど忙しなく、忙しい
最初はおいしそうな食べものの写真を撮るのですが・・・おしゃべりに夢中で忘れるよね。今年もたくさんお世話になり、たくさん助けていただいて、なんとか乗り越えられました。本当に感謝しかないこれで、これからまた頑張れるこの年末、珍しく、というかほとんど初めてBOSSと今進めていることについて話す機会がありました。BOSS⇔メンター⇒私と、指示があり、私⇒メンターと、日々進捗をメールで報告しています。メンター⇒BOSSここがどれくらいの頻
昨日が仕事納めで、2024年の本社事務所業務を終了しました🙆莫大な量の書類の処理、店舗やスタッフからの問い合わせ対応、対外部への応対等、気が遠くなるような業務を日々こなして貰っている本社の事務さんにただただ感謝です🙂↕️そして、店舗によっては、年内まだまだオープンし続けているところもあります。年末年始、開局の店舗スタッフの皆さん、ホントに恐縮です…ありがとうございます🙇昨晩はマネージャーと今年の反省会をしました。今年はあまり良かったことがなく、反省すべき点ばかりだった気します。た
今年1番がんばったことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようそうやなー、今年は仕事もけっこー、頑張ったなーあんまブログには書いたりせーへんけどこれって決めたことちゃんとやれたなっと思うわ!ダイエットルーティーンもゆるゆるとやけど続けてるしな!DHC・ナチュラルパワークリエイトのサプリはほぼ毎日できてるけど運動はサボる日も多かったから今年の反省やなー
今日で仕事納めでした。皆さんはどうですか??いや~、なんだか今週長かった〜。どういうわけか自分の中で1日早く日を数えていましてね。火曜なのに水曜だと思ってた。そこで間違いに気付いたのにまた木曜なのに金曜だと思ってて。(泣)やっとのことで仕事納めです。そして仕事納めって掃除の好きじゃない私にとっては苦痛。(そんなに?)なので更に今日は長い1日でした。えぇっと、今年の反省文はまた改めて書きましょう。ビュンっと速い1年でしたが皆さんはどんな1年でし
昨日のブログで今年の反省として、「うまくいかなかった」を想定して、やる前の言い訳が多かったこと。と書きました。なかでも、とくに印象に残っているエピソードがあります。2024年10月、占い師のNAASAさんと共同で「オーラが視えるようになる講座」を初めて開催しました。カフェで打ち合わせをしていたときのこと。「募集しても、講座にだれも来なかったらどうしよう…」私の口から出るのはネガティブなイメージば
こんばんは、おいぬ商店です🐶明日からバタバタと忙しくなるので、ブログやインスタ、Xなどの投稿が止まりそうです📝もっと今年の反省文を書いたりしたかったけど無理そう💦せめて、来年の抱負ぐらいはちゃんと書きたいな。時間見つけて書きます!!でも今日はおやすみなさい😴minne⇨【おいぬ商店】🔍おいぬ商店-作品一覧主にプラ板、レジンで作品を作っています。デザインはペン画をメインとしたオリジナルのイラストです。色数は敢えて少なくし、その分沢山線を描き込み、線を主役とした作品を作っています。一
クリスマスが終わったら、すぐにお正月に切り替わる会社で門松が来ましたまぁ働いているとクリスマスもお正月も全くそんな気分にならず・・・せめて、今年の反省と来年のやりたい事位は忙しくても考えたいな
『株式投資で今年後悔した事』2024年がもうすぐ終わろうとしています。今年一年、双子に振り回されてあっという間でした明日がクリスマスイブらしいのですが、え!?もう12月なの!?って感じで…ameblo.jpここで悩んでいたQPS、損だしする事に決めました株価がだいぶ低くなっているので、ナンピンで購入単価下げて、とも考えましたが、上がる保証もないし、それほど思い入れもないし。。かと言ってすぐ使う資金でもないので、塩漬けで置いとこっかなーと思っていたのですが。。なぜ損だしを決めた
どーも。ブログ書くの拒否していたため久しぶりですね。4年の米田亮吾です。決まったものだけパッと書いてあとはインスタ用にでもネタを残しておこうと思います。1.今年の私を漢字1文字で表すと。「二」こういうので漢数字ってどうなの?それって漢字じゃなくてほぼ数字なんじゃねーの?って思うけど、大谷翔平も「今年の漢字は」で「一」って答えてたからいいか。大学2年次、2022年度2月22日に色々ありました。ついに今年あれから2年経ち、22歳になりました。そういった意味では2という数はあんまり好きじゃない
みなさまこんにちは。早崎です。小豆島へ向かう電車の中でこのブログを書いています。冬の寒さにもギアが上がり、布団から出たくないという朝を迎えてる人も多いのではないでしょうか。ストラバ民の皆さん、決して私は死んでるわけじゃないです。ただちょっと冬眠期間に入っただけです、、足の痛みにより練習できない期間が続きそれに慣れてしまった&寒い&甘えですかね、、練習できない期間は練習してないと違和感を感じていたのに、今は違和感を感じなくなってきてしまった。私にとって習慣というのは結構大きいみたいです。私が冬眠
★今年ももう年末ですね。毎年この時期は今年の反省と来年の行動計画(コミットなど来年はこういうことをしたいなぁという願望を考えるようにしている)を書いています。今年の反省は今年のうちに…ということ。今年(2024)を振り返っての成果と反省について…(ことしのはんせいはことしのうちに・・・)■2024年をふりかえって・・・ロシアとウクライナの戦争はまだ終結が見えず(さらに北朝鮮が参戦してきた)、中東でのイスラエルの闘いは拡大している(ガザ地区だ
★今年ももう年末ですね。毎年恒例この時期は今年の反省と来年の行動計画(コミットなど来年はこういうことをしたいなぁという願望を考えるようにしている)を書いています。まずは昨年(2023)の今頃はこんなことを書いてました<プレイバック!>。■2024年に向けて・・・○2024年の予測■2024年のキーワード:夜明け前の時間が一番暗い現在おきている戦争、これから世界中でおこなわれる国のリーダー(米大統領選など)を決める選挙。それはこれからの人類の未来に
この週末こそはと思っていた庭しごとdoneぐぁー腰が痛いです…こんなに忙しくかけぬけた1年なのに今年は庭師さんのお手入れをスキップいつもお願いしてる人を早くから予約しておかないと予約がとれないことを失念案外悪徳な業者もいるからそのまま頼みそびれて泣く泣く真夏にハサミ買って伸び切った庭の木を汗だくでお手入れでも、暑すぎてとりあえずの応急措置で放置そして、今日このまま年越しはできないわなんとかしなくっちゃと重い腰をあげました大小のハサミを使い分けチョキチョ
お早うございます毎年のように、年末が近づくと今年の反省を!そう求められることが多々あります。反省というと、良くなかったことを考えがちになりますが、そうでなく良かったことを思い出し、次へつなげるように考えてみることも良いのです。そんな中で、今年イケてる自分はどこにいたかを探してみます。どんな場所で、どんなシチュエーションでの自分がイケていたのかを思い起こしてみるのです。すると、不思議と笑顔になってくる!誇れる自分であったり、素敵だと思う自分は一年間に何度もいたは
年の瀬が近づくと、少し特別な気持ちになります。今年もたくさんの挑戦をして、努力を続けてきた自分を振り返る時間を持つためにお出かけをしてきました。いつもコチラに向かうときにつぎのお話しを思い出します。*****************昔々、あるところにがんばり屋の若者がいました。名前をタケシと言います。タケシは、山のふもとで小さな商店を営んでいましたが、もっと大きな夢がありました。それは、山の上に住む人たちにまで商品を届けることです。しかし、険しい山道があり、道中で何度も失敗
2024年ももう直ぐ終わりですね。1年なんて本当にあっと言う間です。この時期に入ると、そろそろ皆さん、今年の反省と共に来年の決意を固める頃だと思います。特に「来年こそは」と・・・・しかし、この「来年こそは」と言うワードですが、ここ数年、いや、数十年、皆さんの中でループしているのではないでしょうか・・・・なぜ、去年も同じ事をして、報われず、今年も同じように日々が単に過ぎ去ったのでしょうか・・・・これは、しっかり、去年の決意表明を今年の終わりにどれだけ自分が努力したか、成し遂げてきたかの事を
今年も、xやブログでいろいろ言ったなぁ。大谷くんの事や、いろんな人に嚙みついたり。良くないね。そりゃさ、『お金』っていう観点で考えたら、限られたパイをみんなで奪い合っているわけで、やっぱ上のもんを引きずり下ろさないと、自分の懐には入ってこないのが現実。でも、それはやっぱ違うんじゃないかな?って、今さらではあるけど、気づいたんだ。自分のするべき事を、淡々とやってくしか、道はないんだなって。焦る気持ちはあるけれど、焦ったって仕方ない。自分が這い上がって、お金
少しはやいですが、この一年を振り返って。*模型活動この一年はとても不安定なものでした。いつもなら〆切に追われる様に形になるところでしたが今年は形になりませんでした。突発的な多忙な日々に追われて終わってしまった。時間がなかったわけでもありませんでしたが、余裕がなかった。躍動的な年でもあって、集中できませんでした。何事も計画的に長期的に成すことは趣味の世界では苦手。突発的な瞬間的な感情で一気に進むことで結果オーライを期待しています。突発的な瞬間的
へっぽこです。今シーズンを振り返っております。昨年はアキレス腱痛で「かかと走り」しか出来ませんでしたが、今年に入ってから痛いながらも徐々に「つま先走り」が出来るようになってきました。まだ完全に痛みが消えたわけではありませんが、昨年と比べるかなり痛みが小さくなっています。これは「アキレス腱が治ってきた」というより「アキレス腱が強くなってきた」という実感です。ふくらはぎも以前と比べて太くなりました。四十肩・五十肩の原因は『筋力の低下』だと聞いたことがあります。私のアキレス腱
おしゃれと元気で笑顔を広げているライフアドバイザー川口まり子です。開運は自分で決断して進むんですが最初は順調ですが継続がむつかしいので習慣に出来るようにいい方法習慣になっている事と一緒にやるといつの間にか継続しています。私のひとつ歯磨きしながらかかと落とし10回ドライヤーかけながらスクワット10回毎回、池田セミナーに参加して2つくらいは実践、今回は「一年後の私への手紙」を書くことにする。今年は自分にはっぱをかけるために円盤を作って貼り付けてチェックしていまし
今日から12月。年々、時間の経過が早く感じられ、1年もあっという間に感じる。昨夜、今日やるべきことをメモしておいた。頭の中でやろうと思っていても、いつの間にかやらずじまいになっていることが多い。メモしておくことで、やらなくては感が出て、ちょうどよかった。そのやるべきリストの中に、「資格の勉強を再スタートする」ことを入れていた。資格を取って仕事に生かしたいと思って始めたのに、日々の忙しさを口実にいつの間にか隅に追いやっていた。久しぶりにやり始めると止まらない。でも、これが問題。一
12月ー、本当、あっという間に師走なんですね。本当、1年間て、ぼーっとしてたら、あっという間に終わっちまうんです。今年の反省して、次年度に活かすーが大事なんですね。RUNにしても、なかなか、状態も上がって来ないし、ゴルフもなかなかやし、課題多いんですねー。まー、ええように言えば、それだけ、伸びしろがある?って事なんでしょうね。でもね、間違ったフォームで、基礎が出来て無くて、我流でやってたら、上達しないんで、ここは守破離の考えで、素直に聞きながら、地道に地道な積み重ねが大事やーの巻きな