ブログ記事987件
沖縄旅行は2回目ですが、海の色が素晴らしい、絶景、おいしい、素敵なところがたくさんあります😊レンタカーであちこちまわりました。今帰仁城跡城郭内からの眺めが素晴らしい!城壁とその向こうに広がる青い海が印象的✨崎山共同売店ここで買ったアップルバナナが、さっぱりしているけど甘くてとても美味しかった!古宇利大橋古宇利島へ続く約2kmの橋。爽快感と感動の美しさ!瀬底土帝君レンタサイクルで瀬底島を回ってみました。国の重要文化財に指定されている所で、とても神聖な場所でした。パワース
11・琉球王国のグスク及び関連遺産群琉球が統一される前の「三山鼎立時代」に、沖縄本島北部と奄美地方を支配した北山王の居城でした。1429年に琉球が統一された後も琉球王府に派遣された監守(かんしゅ)の居城となりました。1609年の薩摩侵攻で炎上し機能停止しましたが、後に「火神の祠」が建てられ、拝所(うがんじゅ)となり、今なお多くの参拝者が訪れる精神的拠り所となっています。沖縄の石垣の城(グスク)の中でも最大級のもので、琉球王府の首里城とほぼ同規模の広さがあります。地域の繁栄、子孫繁栄、健
チケット売り場のお隣に、いくつかお店があって、そこで見つけました。大きさを比較できるちょうどいいものがなく。。。LEGOニンジャゴーのロイドさんにご協力いただきました薄い木製のコースターみたいな質感。このアングルの大隅の石垣もステキだなぁ今帰仁城跡には、お店が数軒ある程度。がっつり買い物や食事をするのは難しいですが、大人気のご当地アイス屋さん『BLUESEAL』があって、私たちは、アイス食べてご満悦でしたトイレもきれいなので、ちょっと休憩するには
『今帰仁城』を後にして、『今帰仁村歴史文化センター』に向かう途中だったと思うんですが、植込みの草木に紛れて展示物が。『今帰仁城跡の石材』だそうです。世界遺産に登録された5つのグスクの石垣は、どこも石灰岩だそうですが、場所によって、石灰岩の種類が異なるため、石材や積み方が異なるというものでした。同じ沖縄なのに、地下はなかなか複雑のようで。そして、石灰岩にも色々あるのねお隣さんに『中城城跡の石材』で、そのお隣さんに『勝連城跡の
それは、今帰仁城を巡った後、チケット売り場がある『グスク交流センター』のすぐそばの『今帰仁村歴史文化センター』に行った時でした。今帰仁城のジオラマを眺める私。場所を示すランプをポチポチと押すムスコ氏。ん今光ったとこ、なに一番上で光っているランプに『水揚場跡』の文字。え、そんなのあったの『志慶真門郭』の先にある『水揚げ場跡』。今帰仁城があるのは、標高100mの古期石灰岩の丘の上。城内の生活用水は不便だったため、志慶真川から崖を登っ
ムスコ氏が学校から貸与されているタブレット。Teamsが入ってます。令和だなぁと思っていたら、昨日の晩、ムスコ氏が「タイピング練習ができるんだよ」と言って、Teamsを見せてくれました。そこには『寿司打』のリンクが。れ、令和だなぁ思えば、私がタイピングというものを知ったのは、大学生の頃でした。何なら、ローマ字を習ったのは、小学校高学年でした。小3でローマ字習ってタイピングかぁ。。。。。今の小学生、忙しいですね。さて、『志慶真門郭』を巡った前回。
2024~2025年年越し沖縄旅行記の続きです沖縄滞在3日目の大晦日は、観光へ~レンタカー無しの観光客の方は、こちらの本部・今帰仁フリーきっぷを活用されると、便利だしお得かと思います。ちなみに、1日券で1,000円です。訪れた先は、世界遺産今帰仁城跡。以下、スライドショーでどうぞ。見晴らしが良い所もあるのですが、高低差があったりするので、ちょっと高齢者の方だと大変かな??しかし、見事に積まれた石垣は、圧巻でし
9月。夏休みのムスコ氏から解放された今、いざといきたいところですが、この暑さで引きこもり継続中です。。。早く涼しくなってくれないかなぁ。。。『べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館』に行きたいのよ。。。さて、今帰仁城『主郭』の歴史に触れた前回。『今帰仁城『主郭』の歴史は土で見る。』なんかかっこいいタイトルになってますが。。。最後までお付き合いいただけると幸いですさてさて、『旧道』を通って、『大庭』、『御内原』と巡った前回。『今帰仁…ameblo.jpお
なんかかっこいいタイトルになってますが。。。最後までお付き合いいただけると幸いですさてさて、『旧道』を通って、『大庭』、『御内原』と巡った前回。『今帰仁城『旧道』は結構急です。』『平郎門』をくぐって、目の前に見える『七五三の階段』ではなく、右に逸れる『旧道』を進むことにした前回。『今帰仁城堅牢な石の門『平郎門』』連日、ビー玉迷路の…ameblo.jpそこから、階段を数段上がって、『主郭』に到着。右奥に礎石があるんですが、監守が派遣された時代の監守用
『平郎門』をくぐって、目の前に見える『七五三の階段』ではなく、右に逸れる『旧道』を進むことにした前回。『今帰仁城堅牢な石の門『平郎門』』連日、ビー玉迷路の制作に追われています。【夏休みの宿題】・自由研究・科学工夫工作どちらか一つに取り組むこと。なんですか?『科学工夫工作』って。ただの工作…ameblo.jpそうそう。なんで七五三って名前なんだろう。。。と、疑問だったのですが、ネットで色々調べていた時に、『七五三形式』ということばに出会いました。階段に限らず、
ビールアサヒオリオンビール75BEERIPA75ビールインディアペールエール350ml×1ケース/24本お酒楽天市場❤︎今日の一曲❤︎太陽“太陽”BEGIN❤︎美ら海水族館至近の備瀬のフクギ並木方向へコッコ食堂沖縄県国頭郡本部町355店舗外観テーブル席卓上地鶏黄金そば俯瞰で沖縄そばの上にふわふわのたまご焼きとしっかり味付けした鶏肉特許製法により抽出した鶏由来コラーゲンたっぷりのスープオーソドックスな平打ち沖縄そば地鶏鶏飯大変美味し
連日、ビー玉迷路の制作に追われています。【夏休みの宿題】・自由研究・科学工夫工作どちらか一つに取り組むこと。なんですか?『科学工夫工作』って。ただの工作じゃだめですか?母、ネットで、「科学とは」と定義を確認しましたよ。今帰仁城の画像で、疲れを癒したいと思います。。。前回ブログで、外郭を巡ってきましたが、『今帰仁城といえば、これですよね。』那覇空港からレンタカーで、移動すること2時間ほど。今帰仁城って、美ら海水族館の近くなんですよね。美ら海水族館は賑
那覇空港からレンタカーで、移動すること2時間ほど。今帰仁城って、美ら海水族館の近くなんですよね。美ら海水族館は賑わっていたのですが、今帰仁城は、とても静かでした。。。平日だったから。と思いたい。。駐車場は、結構たくさんあるんですが、グスク広場の裏手にある駐車場に停めました。車がチラホラな感じで。GWとかは、いっぱいになるのかな。。。グスク交流センターでチケットを買って、入城~~入り口には、模型。“現在地”のピンがあるんですが、残念ながら、連格式
2023年、家族で沖縄に行くことになりました。初めての沖縄。さて、どこへ行こう。。マリンスポーツする美ら海水族館行きたいねタコス食べたい~あれこれとウキウキしているところに、「はいっ今帰仁城に行きたいです」と手を挙げ、でしょうねと、採用していただきました。そうと決まれば、予習、予習~~~と、いろいろと本を探したのですが、本によっては、今帰仁城は1ページとか、沖縄のお城は首里城しか載ってないとかで、なかなかいい本が見つかりませんでした。そして選んだ本。その1
指先が痛い…塩分の摂りすぎかな…?(でも思い当たる節なし)オニオンスライスでも食べて血液サラサラにするか…はいさ〜い!ぐすーよー、ちゅううがなびら!(皆さまこんにちは!ご機嫌いかがですか?)今帰仁城を回って母と共に壮大な景色に感動した前回。今帰仁城跡を見た後は今帰仁村歴史文化センターに行きました!ここでは今帰仁城のことだけではなく今帰仁村の歴史も学ぶことが出来ます!今帰仁城のジオラマも精巧に作られています!🏯他にも今帰仁城で発掘された食器なども展示されています!
スケジュール帳を見て絶賛絶望中の21歳。(紛れもなく私のことです)はいさ〜い!ぐすーよー、ちゅううがなびら!(皆さまこんにちは!ご機嫌いかがですか?)今帰仁城跡を巡った前回。今回も今帰仁城跡を紹介します!階段を登って本丸へ向かう途中に見かけた花。あまり見ないような花なので写真を撮って調べてみたらスパイダーハイビスカスとなっていました!🌺正確にはフウリンブッソウゲというらしいです!母はこれを結構写真に収めていました!本丸付近から見た景色はこんな感じ!今帰仁城の石垣と
だるさを理由にして部屋の片付けをしなかったら大変なことになっています…(早く来い、夏休み。そこで始末してやる…)はいさ〜い!ぐすーよー、ちゅううがなびら!(皆さまこんにちは!ご機嫌いかがですか?)朝食ビュッフェを楽しんだ後、沖縄の北部である本部半島を回って今帰仁城跡まで来た前回。この日は前日の雨の影響もあって外は非常に蒸し暑く、母も体調が好調だったわけではなかったので、最初は駐車場から眺める程度かな〜と言っていました。しかしドライブをするに連れて母の体調も少しず
【沖縄旅行6日目(最終日)】最後まで遊び尽くすぞ!「ゆくりなリゾート沖縄海風」にて、昨日と同じく軽めの弁当スタイル朝食。朝からしっかり栄養補給して、最終日スタート!9:00チェックアウト車に荷物を積み込み出発ペンションタイプのお部屋で4人で横並びで和室で就寝長い滞在だと洗濯機と乾燥機あるのは非常に便利です。無料で使用できました。ダイニングキッチン、家庭用のお風呂も付いたお部屋でした。3日間お世話になりました。ゆくりなリゾート沖縄海風楽天トラベル我が家は、ペ
【沖縄旅行5日目】最北端の絶景とヤンバルクイナに会いにこの日は、宿の軽朝食からスタート。お弁当タイプの朝食で、サッとお腹に入れて出発準備です。初日宿泊ホテル・トリフィート那覇旭橋楽天トラベル9:15宿出発5日目ともなると、やっぱり疲れが…。ゆっくり目のスタートになりました。途中でガソリン補給。1L=157円安いですね!2000円分給油。10:15辺戸岬沖縄本島最北端の地へ。天気も良く、なんと遠くに与論島が見えるほど!(写真では確認できず…残念)
前記事からの続きです。御内原(ウーチバル)から主郭の方へ移動します。凄い谷に囲まれているんだなあ。これは相当堅牢な城だったんじゃないですかね?この石垣が素晴らしいですね。前回もこの石垣が見たくて訪れたのですが、なぜか凄くがっかりした気分になったんですよね。確かに内地の城を想像していると、石垣以外はほぼ何も無いので、それでがっかりしたのかな?主郭に到着!いわゆる本丸にあたる部分ですね。ここには今帰仁里主所火の神と呼ばれる拝所があります。沖縄では古くから、
今回はGWの沖縄旅行に行った際に寄った今帰仁城跡を紹介します。沖縄本島の北部・今帰仁村にある今帰仁城跡(なきじんじょうあと)は、かつて北山王国の拠点として栄えた歴史的なグスク(城)跡です。13世紀末に築かれたとされるこの城は、美しい曲線を描く石垣や、高台からの絶景が特徴です。2000年には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつとして世界遺産に登録されました。これは古宇利殿内(フイどぅんち)と言って、古宇利島の人々が旧暦8月に参拝する伝統的な拝所だそうです。さて、それ
さて、意外にも滞在時間が長くなってしまった古宇利島でしたがとっても楽しかった〜『古宇利島で絶品スムージーとやばすぎたグラスボート』6月の沖縄の続きでーすホテルをチェックアウトしてからレンタカーを借りて一気に古宇利島へお天気最高ですでも暑すぎて暑すぎて。。。ちょっとここで休憩しました古…ameblo.jpそれにしても暑い🥵近くの世界遺産へ今帰仁城跡沖縄には世界遺産に登録されている城跡が沢山ありますがみんなこんな感じ(笑)城壁が残っているだけですが景色はどこも絶景ですこ
すっごい眠気が襲ってきてソファーに横になった瞬間に『からじの娘(こ)』という言葉が頭に入ってきた。寝たら忘れると思って気力を振り絞ってメモ。その夢の中では桜が綺麗に咲いている場所を歩いていた。それがお昼過ぎ。結局さっきまですっかり忘れていたんだけど、また涙がホロホロと落ちはじめて、ハッとした。青い空と広がる海が視界をかすめ「帰りたい…帰りたい…」という声が聞こえた。それで思い出した。「からじの娘」と言われてカラジという人の娘さんかな?と思ったんだけど、誰それ?だし。とりあえず調
本日7月25日JUNGLIAOKINAWAオープンしましたね❗️沖縄本島北部の今帰仁村なきじんそんに出来ましたね近くには美ら海水族館もあって3年前に行ってきました2022年のブログ↓『ほぼ台風やん』沖縄軽トラの旅朝ごはんを食べられなかったのでレンタカーを借りてからファミマでポーク玉子おにぎり⚠️写真はセブンのポーク玉子です(笑)愛車(軽トラ)で南に走る事…ameblo.jp今帰仁城跡ではニャンコが出迎えてくれました沖縄3日目↓『今帰仁城跡いちばん乗り』美ら島エアーフェス
お昼からマンションのお友達が来てくれて、1時間半ぐらいお茶していました😄一保堂のグリーンティーととらやの水ようかんをいただきました😃マンションの中での人付き合いの仕方のレクチャーをしてもらっていました💖中には付き合いにくそうな方もいらっしゃるから、助かります🙂で、また色々話して、15時から用事があると言ってらしたので帰られました☺️今週も暑かったけど、来週も暑くなるって天気予報💧ああ、無情😰さっき少しだけ雨が降って、逆に蒸し暑くなりました🌞今日は夜はおとなしくパンでも焼いておこう
沖縄北方担当大臣として沖縄県の名護市総合交通ターミナル・今帰仁城跡・今帰仁歴史文化センター・美ら海水族館を視察しました。歴史と文化が息づく今帰仁城跡では、地域の誇りと観光資源の奥深さに触れ、海洋博跡にある美ら海水族館では交流人口の拡大がもたらす経済効果を実感しました。そしてこうした歴史と観光の魅力をより多くの人に届けるためには、名護市で進められている総合交通ターミナル構想がまさに不可欠な基盤であると強く感じました。この交通インフラの整備を政府としても力強く後押ししてまいります。北部振興の
沖縄県今帰仁村(なきじん村)と岩手県山田町(やまだまち)2011年3月11日東日本大震災による大津波に被害にあった、山田町の被災漁船が2020年月沖縄県今帰仁村の海岸にたどり着きました。今帰仁村では、7年以上も太平洋をさまよい長い長い船旅の末、今帰仁村にたどり着いた被災漁船を歴史文化センター正門前に展示していました。私たちが今帰仁村を訪ねた時間帯は、戦後80年の6月23日沖縄県平和祈念公園で開催された慰霊祭の2日後の朝8時半ごろでしたので今帰仁遺跡外郭の展示鑑賞だけでしたが素晴らしい出会い
『雨の日は旅行の予習』梅雨らしい梅雨。紫陽花に癒される今日このごろです。でも、もう夏休みのプランニング時期ですよね。子ども向けイベントの申込が始まったり。夏物先行セールが始まったり…ameblo.jp『4歳女子が七夕に願うこと』消えた梅雨前線が復活したのも束の間、7月もまもなくですね。幼稚園では毎年恒例大きな笹の枝に園児が願い事を書きます(先生代筆)去年、3歳年少の娘は『ママみたいな…ameblo.jp七夕も終わって、予習からあっという間に本番も終了してしまいましたまだ行ってからそんな
温泉でゆっくりし過ぎて、予定していたバスに乗れませんでした普段の旅では、こんなことは絶対にないんだけど、沖縄のゆったりと流れる時間に影響されちゃったかも。ホテルの前にタクシーがたまたま停まっていたので、タクシーで那覇空港まで移動。料金は1600円でした。ここで、空港内にあるハンバーガー屋さんで小腹を満たすことに。A&W那覇空港店沖縄にしか展開していないチェーン店です。A&Wは、「エンダー」って地元の人は言うそうです。小さいお店でしたが、空いていました。ハンバーガーの種類はそん
2日目②ついでにオープンを控えた「ジャングリア沖縄」の近くまで行ってみました。片側1車線のそんなに広くない道路を上りくねったところにありました。絶賛工事中でした。本当に森の中なので、虫対策は必要そうです。遠くに恐竜の首がにょ〜ん🦕と出ているのが見えました。雨が降っていたので、あまり景色には期待できませんが…古宇利島へ行きました。某アイドルグループのCMの「ハートロック」古宇利オーシャンタワーへハートの貝古宇利島の駅ソラハシ今帰仁城跡「備瀬のフクギ並木」を少し散策しました。