ブログ記事35件
フリッツ・クライスラーと言えば、「愛の喜び」と、いうわけで、ヴァイオリンだけじゃない、いろんなバージョン大集合です!そもそも、この曲は、ウィンナ・ワルツの要素を取り入れていて、「愛の悲しみ」「美しきロスマリン」と合わせて、「ウィーン古典舞曲集」とされています。しかも、発表当時は、ヨーゼフ・ランナー作とされたそうな(どんだけ自作が通用せんかったんや(笑))ではまず、デビュー録音でみずみずしい演奏を披露したシュロモ・ミンツで。次は、ピアノ・ソロ・バージョン。次は、クラ
日本の現代音楽家の作品を聴きながら、日本における現代音楽がどのように推移していったのか考えてみようという企画です。今回は林光、名前だけは知っている人。1914早坂文雄1927佐藤慶次郎1929黛敏郎1929湯浅譲二1930武満徹1931林光1931松平頼暁1933一柳慧1936石井眞木1938高橋悠治1942三枝成章1943池辺晋一郎1947近藤譲1953西村朗1953野平一郎🔷林光「ヴィオラ協奏曲”悲歌”ヴィオラと弦楽
めずらしく天皇家の速報が流れました。こんな速報は、嬉しいです。【速報】天皇皇后両陛下と愛子さまがビオラのコンサート鑑賞愛子さまの同級生も演奏(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))-Yahoo!ニュース天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、都内で開かれたビオラのコンサートを鑑賞された。午後7時頃、ご一家は都内のホールに到着し、観客からの拍手に笑顔で会釈をされた。コンサートには、世界的ビオラ奏者news.yahoo.co.jpコンサートには、世界的ビオラ奏者の今井信子さんや、愛子さ
吉村整形外科クリニックでは処置室で様々な音楽を鳴らしています。さて、次によく鳴らすのは今井信子さんのビオラです。私は洛星中学高校時代、オーケストラ部でビオラをガシガシ弾いていました。そんな関係でビオラの曲が好きなんです。特に今井信子さんの演奏はやさしく、聞いていてリラックスしますね。御年80歳とは思えない力強い、それでいて優しい弾き方です。現在、吉村整形外科クリニックでは理学療法士、医療事務、看護師を募集しています。こんなにもビオラが好きな京都大学医学部出身の
大阪クラシックのコンサートに出演する前日、某所で今井信子さんのレッスンの伴奏に行ってきました。今井信子さんは世界的なヴィオラ奏者。今年80歳を迎えられ、ますます意欲的に世界各地で演奏活動や後進の指導をされています。9月中旬に関西に滞在中、レッスンをされていました。レッスン中だけでなく、終わった後に生徒さんと一緒にお茶を飲みながらお話しさせていただき、先生の言葉のひとつひとつが胸に響きました。「音楽をやっていると元気になるのよね。」「自分を磨き続けるのは大切ね。」
おはようございます☺️6月初め数日前に、急ですがと素敵マダム🌹にお誘い頂きピンチヒッターでご一緒させて頂きました☺️久々にお会いできるのも楽しみに💕千代田区、紀尾井ホールにて「ヴィオラスペース2023」ヴィオラスペースは1992年、世界的ビオラ奏者の今井信子さんが呼びかけてスタートしたコンサート。この日はなんと会場に幸運にも~天皇陛下のご臨席賜りました💖💖💖自らもヴィオラを演奏される陛下は、皇太子時代にはほぼ毎回このコンサートに足を運ばれていましたが、即位後は初めておみ
先日、今井信子スペシャル〜傘寿記念演奏会~を聴きにサントリーホールへ行ってきました(今回は6列目のセンターでよく見える席でした)今井信子さんのインタビューでは「とにかくみんなで楽しめる演奏会にしたいと思っています」とのこと。ピアノの伊藤恵さんや指揮の山田和樹さんをはじめ、お弟子さんたちや若者たちと楽しく、美しく、かっこよく、かわいらしく、素晴らしい演奏をたっぷりときかせてくれましたINTERVIEW今井信子(ヴィオラ)音楽の楽しさをみんなで感じてほしい今年傘寿を迎えたヴィオラ
<サントリーホールにて>チャクラ覚醒コンサルタント&一般社団法人チャクラ協会代表理事の紫月智子です。先日、仲良しの仲間たちとヴィオラ奏者の今井信子さんのコンサートを鑑賞しました。<今井信子スペシャル~傘寿記念演奏会><仲間たちと>以前、初台のオペラシティで開催されていた今井さんのコンサートは、何度か伺いましたが、サントリーホールは初めてです。熟練された演奏は素晴らしく、終始聴きいりました。
今年もヴィオラスペースを聴きに行ってきました紀尾井ホールにて2日間開催のうちの1日目の演奏会は「ヴィオラへの愛」様々な曲が並ぶプログラムヴィオラが軽やかに、温かく、熱くうたうアンサンブルは心地よく、幸せな気持ちになる2時間でしたモーツァルト弦楽五重奏曲kv515から第三楽章。今井信子さんとレグルスQの若いメンバーが音を重ねていく美しい響きのアンサンブル、温かくて深い今井さんのヴィオラの音色、胸深くに響き印象に残る演奏でした今井信子さん、アムステルダムに続きマドリードで開催された80歳の
教室では、4歳のお子様から、シニアのかたまで、楽しんでいただいています。それぞれのレベルで、レッスン回数など、希望に応じたレッスンをしています。些細な質問などでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。https://tennoujivn.wixsite.com/mysiteバイオリン|天王寺ヴァイオリン教室|大阪府天王寺阿倍野駅より、徒歩5分のヴァイオリン教室です。初めての方もお気軽にお問い合わせください。tennoujivn.wixsite.com今日はビオラスペース
昨日、ヴィオリストの今井信子さんの演奏会を夫と一緒に聴きに行ってきました。*曲目シューマン:おとぎの絵本シューベルト:アルペジオーネ・ソナタドヴォルザーク:民謡風の歌曲武満徹:鳥が道に降りてきたレベッカ・クラーク:ヴィオラとピアノのためのソナタ☆アンコールフォーレのAprèsunrêve(夢のあとに)ヴィオラの名曲を前半はロマン派でじっくりと聴かせ、後半はドヴォルザークの民謡風の歌曲で情感豊かに歌い、今井さんのヴィオラの音色で空気を武満徹の世界観で満たし、レベッカ・クラー
こんばんは、ピアノの鴨田友梨香です今日は、ヴィオラ・今井信子先生と、恩師の伊藤恵先生のリサイタルに行ってきました!2021年にも、ヤマハホールでお二人の演奏を聴かせて戴きました✨そのときのシューマンとシューベルトの素晴らしさが忘れられず……今回は、お知らせを見た瞬間、絶対に行きたいと思っていた演奏会でした!期待通り、素晴らしかったです!アンコールの、フォーレの夢のあとに……よく弾かれる曲で大好きな曲ですが、今日初めて、この曲の本来の意味が理解できた気がしました。深い哀しみが、心
ヴィオラスペース第30回記念第5回東京国際ヴィオラコンクール授賞式&入賞記念コンサート2022年6月4日(金)TCMホールViolaSpace2022vol.30The5thTokyoInternationalViolaCompetitionAwardceremony&Prizewinners’concertFriday,4June,2022TCMHALL14:15授賞式Awardceremony15:00入賞記念コンサートPr
ブログに来てくださってありがとうございます☺️繁忙期にもらう一日だけのオフだったのですが長女と三男は義理の実家へ長男は高校時代の友人に会いに次男は急に誘われてこれも高校のときの友人に会いに出かけていきました。昼過ぎから夕飯も1人だなんて初めて😳😳すごくときめいて一瞬、外で何か食べようか❤️💕などと考えましたが結局食卓をきれいにして好きなお茶を淹れて買ってきた海老の生春巻きを食べたのでした😅1人の買い物の気安さですっかり夜になっていて帰り道の公園には白
日曜日に、伊藤恵&今井信子デュオコンサートを夫と聴いてきました@銀座ヤマハホールお二人が作り出すシューベルト、ブラームス、シューマンの世界は深い精神性を感じられ、心の奥深くまで響きました(伊藤恵さんも仰ってましたが今井さんの音楽には"祈り"を感じられます)シューマンの詩人の恋は、ピアノとヴィオラで繊細に心情や情景を表現され素晴らしかったです楽器で歌うとはこういうことなんだなあアンコールシューマン「夕べの歌」今井さん「素敵で弾きたいと思っていた曲。最近見つけたピアノ連弾の曲で、吸い込ま
10月30日群馬交響楽団創立75周年記念演奏会19:00東京オペラシティコンサートホール【プログラム】ベルリオーズ:イタリアのハロルド作品16*Ⅰ.山中のハロルド、憂愁、幸福と歓喜の情景Ⅱ.夕べの祈りを歌う巡礼の行進Ⅲ.アブルッチの山人が愛しい人によせるセレナードⅣ.山賊の饗宴、前景の追想ガーシュイン:パリのアメリカ人ラヴェル:ラ・ヴ
ヴィオリストの今井信子さんがyoutubeチャンネルを開設、第1弾として「ViolaBouquet:anonlineevent」が公開されました。↓🎻「ViolaBouquet:anonlineevent」アシスタントのウェンティンとマドリッドのソフィア王妃高等音楽院の生徒達と企画実行したオンラインコンサートとのこと。30分位のコンサートで、5名の生徒さんが演奏するのでそれぞれの演奏は短め。様々な色彩のヴィオラ演奏はきいてて楽しかったです(ピアノ伴奏の方の背景色は曲の
☆毎年楽しみにしてるヴィオラスペース、より良いお席で鑑賞したくてチケット発売開始に合わせてわざわざチケットぴあ池袋店まで出かけてチケットを購入しました。でも心配しておりましたが今年の公演新型はコロナウィルスの影響で、残念ながら事実上中止となりました。一日も早い終息と、一日も早くコンサートや演劇、美術、など芸術をごく当たり前に鑑賞し人生に感動の日々が戻る事を願ってやみません。テレビマンユニオンHPより(転載)http://www.tvumd.com/program/detail/?event_
さてさて。ついにあと5日後に迫った、NHKFMが送る、空前絶後の大企画今日は一日ビオラ三昧放送は2/24(月祝)12:15〜18:506時間35分の生放送!!https://www4.nhk.or.jp/zanmai/どんな企画になるのか…?果たしてどんな秘密が暴かれるのか…?ビオラのことが知りたくてしょうがないアナタ!そんなアナタのために、リクエストやお便りも募集していますので、どしどしご応募ください!!!
今日は、お昼まで朗読関係のお仕事で、午後から絵画展のはしご^_^1軒目は、小野寺純一さん✨小野寺さんの絵の中の人は、みんなニコニコしています^_^だから、見ているだけでほっこり💖ページェントの中のサンタクロースや、ケヤキの中を走る市電などなど…今回もステキな作品がたくさん^_^小野寺さんが、展示会に来ていた他のお客様にミュージカルをご紹介して下さり、初めてお会いした方がご家族で観に来て下さる…とチケットを買って下いました😱もう😭感謝です。記念に一枚パチリ😊✨本当にありがとうござ
今、アマリリスカルテットのCDを聴きながら、今週水曜日の夜に行ったコンサート(@浜離宮朝日ホール)を思い出しています。ラヴェルのカルテットは夫が好きな曲で家ではよく聴いてましたが、生の演奏を聴くのはたぶん初めて。ラヴェル〜!!と身体全体で感じられるすごい演奏で心が震えました。(語彙力ない感想でスミマセン😆💦)また、メンバーチェンジして2016年から加わったという赤坂智子さんのヴィオラは艶があり伸びやかで引きこまれました。水曜日のコンサートのプログラムは、ラヴェルの前後にモーツァルトの2番と
おはようございます、落武者です。今日の目覚めの一曲は、バッハのゴルドベルク変奏曲。アマティ弦楽三重奏団による演奏。確か、グールドへのオマージュとして三重奏に編曲されたもの。非常に聴きやすい演奏です。気難しい顔をしながら聴くといった演奏ではありません。アマティ弦楽三重奏団が演奏しているyoutubeが見つからなかったので、マイスキー、ジュリアン・ラクリンに今井信子という最強トリオを貼っておきます。ユーチューバーに感謝。夜眠れぬゴルトベルク伯爵のために作曲されたと
仕事の帰り道。こんな素晴らしい演奏に出会うととっても遠回りしたくなります❤️急いで帰りたいけど車を降りられない困ったー
ライナー・ホーネックさんと紀尾井ホール室内管弦楽団のモーツァルトのマチネを聴きに行きました。紀尾井ホール室内管弦楽団第113回定期演奏会(紀尾井ホール)指揮&ヴァイオリン:ライナー・ホーネックヴィオラ:今井信子モーツァルト/ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調モーツァルト/セレナーデニ長調「ハフナー・セレナーデ」このコンサートは、ライナー・ホーネックさん(ウィーン・フィルのコンマス)が、傑出した室内管弦楽団である紀尾井ホール室内管弦楽団に客演し
ライナー・ホーネック(指揮・ヴァイオリン),今井信子(ヴィオラ),紀尾井ホール室内管弦楽団曲目モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調KV364モーツァルト:セレナーデニ長調KV250「ハフナー・セレナーデ」アンコール:モーツァルト:マーチ二長調KV249モーツァルト「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲」は模範演奏のようにきちんとしているが、感興を呼び起こさない。ホーネックのヴァイオリンと今井信子のヴィオラはそれなりに美しいのだが、音楽全体と
紀尾井ホール室内管弦楽団の定期演奏会。ホーネックのモーツァルト選集Ⅱ♪モーツァルト/ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲♪モーツァルト/ハフナー・セレナーデK.250ヴィオラ:今井信子指揮とヴァイオリン:ライナー・ホーネックモーツァルトの傑作2曲が素晴らしい音楽家たちで演奏される。大いに期待してましたし、それを上回る素敵なコンサートとなりました。最初の協奏交響曲は、今井さんとホーネック2人が真ん中に立ち、ヴァイオリン・ソロ以外のところで、ポイントポイントでキューを出す
10日間の札幌滞在を終え、まだまだ蒸し暑い東京に戻ってきました。今回の札幌では、札幌交響楽団にて客演させて頂き、恩師の今井信子先生の音楽を全身で浴びる幸せを噛み締めておりました。オーケストラ内で今井信子先生の演奏中、エルガーの3楽章と4楽章の終わりで涙ぐみ、アンコールで涙腺崩壊していたのは、私です。深く、哀しく、そしてどこまでも美しい音楽に魂が震えました。音楽家としては勿論、女性として、私の憧れであり、夢でもある今井信子先生。ヨーロッパの先生宅に居候させて頂いていた時期や共演させて頂い
室内酸素は手放せないでいるが昨夜は大好きなサッカー放送を観ながら眠ってしまった。けたたましいピーピー鳴る音に目覚めた。室内酸素を使用して何度目だろう・・・。身体のどこかで酸素チューブを踏んずけていたんだろう。直ぐ体勢を変えればいいがノロクタしていると酸素の会社から(聖路加国際病院かな)「どうしましたか・・・・・。」って電話が入る。寝たりない朝です(笑)しかし酸素が足りないから仕方ないし室内酸素に感謝の朝です。下記動画はモーツアルトがマンハイムに滞在した時に一曲だけ作曲し
今週6月1日のSYMPHONIAFRIDAYEBUSPECIALLIVEアンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮のフランクフルト放送交響楽団の演奏会、バーンスタイン生誕100年記念のプログラムです。☆ベートーヴェン作曲『3つのピアノ四重奏曲より第1曲目変ホ長調』今井信子(ヴィオラ)ニエク・バール(ヴァイオリン)エルラ・ヴァン・ポーチェ(
先日『33の変奏曲』の話しを書いた。となると、どうしても『ゴルトベルク変奏曲』に耳を傾けたくなる。で、Amazonにどの様な録音が提供されているのか、ちょいと検索してみた。流石に、錚々たる面々の演奏が並ぶ。「カール・リヒター先生…。ああ、シフ版も良かったよなぁ…。ん?シトコヴェツキー?ヴァイオリン?へえ、弦楽トリオ?ふーん、面白そうだな…。あ、何?マイスキーのもある?」軽く酔って居たし、自分の仕事がクライアントにウケた事に気を良くしていた私は、殆ど調べずに計4枚を纏めてポチってしま