ブログ記事46,321件
数年前からコツコツコツコツ・・と断捨離を続けて今手元に在るものは愛着があり日常に必要なもの✴️そう一生使い続けようと思っているもの✴️長く使っているとちょっと言い方は・・・と思うけど「いぶし銀」???みたいな味わいが出てくると勝手に思い込んでいる✴️「ピカピカ」じゃなくても「味わい」があればいいよねって
おしゃべりでハートを温め、あなたを可能性の空に送り出すカードリーダー「ひまわり由美」です。昨日は、みなちゃんのチャネリングセッション3回目でした。1ヶ月に1回のセッションあっという間に3回目でした。継続して受けると、繋がりが強く感じるから良い。1回1回受けるセッションも良いが、継続して受けるのもオススメです。今回のセッションで、私が望んでいることは??自分の望みが、コレだったんだ。改めて、知ることが出来ました。「人と関わること」おしゃべりや、カードリーディング方法は
日々様々なことが起こり時にはびっくりしてしまいますが面白がりながら受け止めて毎瞬毎瞬を・・・思いっきり楽しむよぉ~!!!
未来を決めたら今を夢中で楽しんで過去へと変わってしまう前に人生はとてつもなく早くそして短いそれは瞬きするのと同じくらいにただ一瞬でしかないから
何事も長い目で見るのが大事、と言います。じゃあどれくらい長い目で見ればいいんだろう?という曖昧なことをふと思ったので、なんだその疑問と自分でも思いつつ、心に聞いてみます。「気にすんな」まあそうかもだけど、その心は?「結局は、今やれることをやることしかできない。それに長いも短いも所詮は個々人の主観であり、気分で変わる。もちろん時間という形で定型化はできるが、そうなると今度は柔軟性がなくなる。ゆえに適当でいい」とはいえ実際問題、今は変化が起きないけど、続けているとよい
毎日がディスカバリー。それを求めて今も生きていますね。何か新しいことはないかなって、そう思いながら生きています。千葉真一
どうも皆さん、お羽よ〜ございます( ̄▽ ̄)小さい頃、水泳の後の目を洗うヤツが嫌いだった一羽です🪶あ、いまも苦手やわ💦でも、いまもアレってあるのかな??さて、友人?の珠央さんが職場であったという出来事です。デスクワークで目が乾いてしまったので、目薬をさそうとした。そんな珠央さんに部下が、「珠央さ〜ん、目薬って、乾く前につける方がいいんスよぉ〜」と、言ってきたそうです。ふーん、、、で?今!乾いているのに、それを聞いて今!どーしろって言ってんだよ?と、、、ブチギレたいのを我慢
思考で話す人の話は納得できます。共感できます。心に響きますし、感動します。涙が出ます。でもよく聞いていると、当たり前のことしか言ってないのです。「人はいつか死にます」そんなの当たり前ですよね。言われなくても知ってるよ!と言いたいところですが、偉い人が言うと、「深い、深すぎる…」と納得してしまうのです。そしてあの人はすごい人だとなります。なぜ納得するのか?それはあなたが考えてることを話してくれてるのからです。だから納得できるのです。忘れてることを思い出させてくれたり、心
今…報道…有名人関連…😳政治は…Xお借りしました。🙏様々な情報野菜や果物の栄養、数十年前に比べ低下人の健康にも影響ナショナルジオグラフィック-日本経済新聞スーパーに並ぶ色鮮やかな野菜や果物。だがそこに含まれる栄養分は数十年前に比べて減っていることが、複数の研究で示されている。多くの野菜や果物、穀物において、タンパク質やカルシウム、リン、鉄、リボフラビン、ビタミンCなどが少ないという証拠が見つかっているのだ。野菜の栄養分が減ると、「体内で慢性的な疾患を防いでくれる成分も少なくな
誰かのようになるのではなく、自分が背負っているものの価値をきちんと咀嚼し表現してきたこと。そこが西洋の人々にも認められたのでしょう。森英恵
(4343'23)
今を生きる同じ時間、同じ人生、楽しく過ごすいいこと、いいとこ探し成功も、正解も自分が決める運命=いのちを運ぶ自分の選択の積み重ねでまるっと全部抱きしめて今、この瞬間を一番若いこの一瞬を身も心も豊かに笑顔と共に
昨日は人と夢を見ることができることは才能だという話をしました。そこで、夢を見ることができる人のことを私は羨ましく、尊いと言いました。なぜかというと私は夢を持つことがなかったからです。毎日あるものを受け止めるので精一杯だったからかもしれません。少し現実主義が強かったからかもしれません。誰かの夢を聞くたびにそれがどれぐらいの確率や可能性があるのかそのための手順はどう踏むのかそんなことばかり考えてしまい
何でも話せる人は誰もいない唯一話せたのはあなただったから今は誰にも話そうと思わない誰にも理解されないと思っている私の人生にあなたがいたことが嬉しくありがたい今はいないけどもう他には誰もいないけどここまであなたが一緒にいたことに感謝がわく
歌手の都はるみさんが新聞取材を受けた時のこと。「最も充実を感じる時は?」と質問すると「今です」と即答されました。“栄光の軌跡を歩んだゆえの「充実の今」なのだろう”と受け取りました。都さんは続けました。「明日を目指して走ってきました。振り返ってみた時、前へ前へと向かって進んできた一つ一つの積み重ねが今ある“都はるみ”の原点になっています」と。実はその自覚と気概が“今”を充実させ、さらに未来へ進む力なのだと認識を改めました。昨春、社会人となった青年を囲
判っちゃダメ。今を見なさい。心に響いた言葉です。(*--)(*__)ペコリほら、レイキしてるじゃないですか。アレコレ学んで、判ってきて・・・知ったつもりになって・・・傲慢になっちゃうんですよね。だけど、これまで判ったことなんて参考にしかならないわけです。例えば、この人。以前診たあの人と同じ症状だから、こうすればOK。って、同じように扱おうとしちゃいますよね、つい。でも、実際のところ、同じ症状だからって、あくまでも他人、別々の人間ですし、原因だって
□生活指針小生は関東地域に生息し「今を正しく」を信条に「失敗」「嬉しさ」「目標」を短歌の形として三行日記にまとめ環境変化への対応力を高めたい読者との「今を正しく」を共有できれば幸いです□三行日記『小寒に試験勉強疲れ出る九時間寝ては疲れ取りたい』(その日一番の失敗)『はっとする認識のない師の言葉己に欠けて今より正し』(その日一番感動したこと・嬉しかったこと)『持ち越さず今日も早めの睡眠を寒さ勉強今日の疲れを』(明日の目標)(*自律神経の第一人者、医師・小林弘幸さんの「3行日記健
この本はただいま読書中です。ただとても面白く、書かれていた内容や読んだ感想などを配信したい(自分だけで独り占めしたくない!)ので、読書後、自分の感想をまとめて執筆予定です。余裕をもって生きる!そういう気持ちにさせてくれる本です。お金を貯めることはやはり大事です。でもそれだけにとらわれていませんか?貯めることだけを考えて、それを人生の経験に使うタイミングを逃してしまう。それでは元も子もありません。人間すぐに年老いて、気づいたときにはもう死のベッドの上。そうならないように、
こんにちは!始めまして!みん☆です🙋もう何年前だったかもわからないずっと前にこのアカウントを作って以来、突然思い立っての初ブログです。何を書こうか決めもせず、指先を動かしています。今日、と言うか、「今」はそんな感じ。これから、色々書いてみようと思っています。どこかのタイミングで出会えましたら、嬉しいです☆
ごきげんよう。人生には色々な段階があります。特に、『生老病死』の病や、死の避けては通れない場面に近づいた時。それが、自分の大切な人や家族の場合、気持ちはナーバスになりますよね。不安が増大して、悲しくなったり不安が大きくなったり万が一のことを考えすぎて頭が不安にハックされる。そうなると、常に不安に支配され悲しみ、暗い気持ち、切なさ、意識はそこに囚われます。考えすぎて日常すら、グレーに見えて気持ちもどんよりして、メンタルがやむ人だっています。もしかしたら、い
毎年1月が来るたびにいったい去年の1月どうやってこの超絶売れない状況を乗り切ったんだろうかと思うまったく記憶にない(ええ毎年)ただ言えるのは毎年きびしさは増す一方ということこの仕事で一生がんばる気はさらさらないが『いまはこの仕事』なので今はここでがんばるそれだけだきっとわたしのじんせいでこの死ぬほど売れない状況をのりきった経験は別の形で生きると信じていつでも今いる場所でせいいっぱいそんだけだ。
水曜日の祈り会に行ってきました。今日は牧師先生と奥様とわたしの三人でした。わたしひとりだけでも、先生はしっかり教えてくださいます。教会での勉強はわたしにとって人間性を学ぶ場所です。ここで教えてくださる先生はみな優しいですがただ優しいのではなく謙遜でわたしが暮らしてきた社会とはちがう空気感です。それを信用していいのか、最初は不安で何回も教会から足が遠のきましたがその度奥様は「まだ知らない」という言葉を使い、話をしてくれたり二人で韓国語を勉強したり食事を共にしたりしな
ないものねだりをしたって仕方ない。なかなか手に入れることができず、不満がたまるだけ。これって、他人が持っているものを自分もほしいと思うからだね。今自分の目の前にあるものを大切に磨いていく。その方が満足な生き方ができる。人と比較せず、自分の今に幸せを見つけること。それがいちばんだね
今年の抱負は、今を大切に思いっきり生きる!です♪
今が最高で最強
おはようございますみなさまお変わりありませんか?2025年巳年喜べば(己書作品)パワーを感じるお花ウキウキパワーのぞうさんモビール季節を感じる優しいお花さんたち✨昨日午前中はいつものルーティンをそして午後はTVの番組表を見るとBSNHKで「風と共に去りぬ」の文字が久しぶりに観いってしまいました何度目かなぁ?この映画を観るの初めて観た時はあのテーマソングとビビアン・リーの美しさとクラーク・ゲーブルのカッコ良さにひかれたことを今でも鮮明に覚えて
いつ、何処で、何があるか分からない…🥺ダカラ、毎日を大切に…後悔はしたく無い…今までしてないから…ダカラ、言葉を…行動を…最後まで、諦めないで…🥺いつも傍に居るよ、貴方が必要な時はどんな時でも…大丈夫👌🏻きっと…💙💙💙