ブログ記事16件
奪われたいの/渚まゆみCBSソニーSOLB-33大映〜東映のプログラムピクチャーでははずせない女優さん、と言うより個人的には大好きなエロいお姉さんだな。特に東映作品はそれに特化してる感があるな。プレ仁義なき戦いの現代やくざシリーズ、特に『現代やくざ人斬り与太』の狂犬の子を産んだ君代や『仁義なき戦い』の山方新一の奥さん、『仁義なき戦い頂上作戦』でのミエコ役とかしっかり覚えているな。プライベートでは作曲家浜口庫之助の奥方。このレコードも浜庫さんの作詞作曲。B面は作詞は阿久
悪役が魅力的な作品は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう1282年に「マフィア」の名前の由来となった住民暴動と虐殺事件「シチリアの晩鐘」が起こりシチリア島のフランス系住民は見つかり次第に殺され、その時の暴動の合言葉の単語が「Mafia」となり由来となったようです。マフィアはイタリア🇮🇹のシチリア島を起源とする組織犯罪集団でマフィアのグループは「ファミリー」と呼ばれてましたが映画「ゴッドファーザー」ではその性格は現れてましたね…🎥日本の「マフィア」なら「仁義なき戦い
『仁義なき戦い頂上作戦』(1974)東京オリンピックを翌年にひかえた昭和38年、広島神戸で勢力争いを続ける明石・神和の抗争が飛び火した形で代理戦争が繰り広げられた、広能・打本の連合勢力と山守組の争いもまた歯止めの効かない泥沼の様相を呈していて中立を公言していた義西会の岡島を広能らが説得に成功した辺りからバランスの崩れた広島の覇権争いは血の雨が降らない日がないほどの暴力に明け暮れる悲惨な状況に陥ります1973年1月に公開された1作目から4月、9月と間を置かずに矢継ぎ早に続編を公開して耳
Netflixで深作欣二監督の"仁義なき戦い頂上作戦"を見ました〜🎥前作の冷戦からのドッカ〜ンからの本作『仁義なき戦い代理戦争』Netflixで深作欣二監督の"仁義なき戦い代理戦争"を見ました〜🎥おもしろすぎ(・﹃・)前作の"広島死闘編"もめちゃめちゃ好みでしたが『仁義なき戦い広…ameblo.jp前作までのヤクザ同士の抗争とは打って変わって市民からの反発や警察からの取締が強くなった時代を描いていてその中で生き抜く若者たちに焦点を当てた物語でまた違ったおもしろさが詰
ひとつ前の当ブログに書いたように、僕は教員をしていた頃「4月」というのはもっとも苦手な季節でした。新しい生徒がジーッと座っている教室に入っていくときの緊張感、今でも思い出すだけで「わぁーっ」と叫び出したくなるほどです。いろいろ思い返してみると、僕は「新しい」場所に飛び込むとか、「新しい」ことが始まる時期というのが得意ではないのだろうと思うのです。元来が「うしろ向き」な人間なのだと思います。そういえば、「新年会」よりも「忘年会」の方が好きだなあ。さあ、これから「新しい年」に向けて……というよりは
『仁義なき戦い・頂上作戦』(東映74)の殺し屋役『大奥浮世風呂』(東映77)の将軍家綱(菅貫太郎)のイチモツを切断する遊び人役など、その強面な表情とともに忘れ難い個性を放つ志賀勝(1942~2020)は、戦前は二枚目、戦後は東映時代劇の名脇役として知られる加賀邦男の三男(俳優亀山達也は兄)60年4月に京都平安高校卒業。東映京都の大部屋俳優としてスタートするが、とくにやくざ映画における凶悪そのもののチンピラ役をすさまじい迫力で演じきり、75年には室田日出男、川谷拓三らとピラニア軍団を結成(7
ひとつ前の当ブログで、「任命責任をとらない」というアベ晋ゾーの残した悪い前例(アベノウィルス)を継承しているキシダ文雄について書きました。責任を「重く受け止める」と言いながら、責任をとらないキシダには「重さ」という感覚がないようなので、正座させて「石抱き」の刑を受けさせた方がいいと思います。内閣改造してから1か月で3人もの大臣がバタバタと辞任(実際は更迭)というのは、いくら何でも酷いでしょう。もしかしたら、閣僚辞任の「ギネス記録」でも狙っているのかなあ。普通なら腹を切っているところを、のうの
ひとつ前の当ブログで書いたように、大臣を辞任(実質クビ)たばかりのヤマギワ大志郎が「新型コロナウイルス感染症対策本部長」に就任したというトンデモ人事がありました。「旧統一教会」とのズブズブ関係を「指摘されてから思い出す」便利な脳を持っているこの男をよくもまあ、「コロナ対策」なんていう大事な仕事に就かせるものです。ここで見えてくるのは、キシダ政権は「コロナウィルス」に対して「本気」で取り組もうという気がないことです。「旧統一教会」問題を「かぶって」くれたヤマギワの功績に報いるためにポストを用意し
仁義なき戦いシリーズ4作目。昭和38年、春。広島は、西日本広域暴力団・明石組とライバル神和会の代理戦争の場と化していた。明石組系・打本組と広能組、神和会系の山守組の対立は激しさを増し、相次ぐ抗争事件から、市民の批判が高まっていく。そんな中、警察は暴力団撲滅運動に乗り出し、「頂上作戦」を敷く。とうとう警察もヤクザの抗争によって一般市民が命を失うような事態に対して動き出す。こうした動きは平成後半の暴排条例等ヤクザの人権無視の動きを予感させるものがある。ヤクザの抗争により命を落とし
何度もいろんなところで観ている人生ベスト級作品。シリーズ・サーガの1本1本が改めてとてもおもしろくて傑作でやはり人生ベストな映画たちでした。25日深夜に3本連続。26日の深夜に2本連続。日本映画専門チャンネルさんありがとうございました。3月は「県警対組織暴力」「北陸代理戦争」放送だそうです。楽しみ♪
シリーズ4作目。これまでは第1作目こそ面白いとは思っていましたが、この歳になってようやくって感じでシリーズ通してメッチャ面白く感じられていてシリーズ最終作を迄観るのが楽しみになってきています♪本作では前作で描かれた神戸の明石組VS神和会の代理戦争となった広能組・打本組と山守組の抗争がどう決着をつけるのか?をワクワクもんでチェックとなりました♪一般市民も巻き込み激化する抗争の結果、世間の非難が強まり警察も暴力団壊滅運動「頂上作戦」を発動し取り締まりを強化しはじめた昭和38年。打開策として広能(菅
「仁義なき戦い頂上作戦」「仁義なき戦い頂上作戦」予告編頂上作戦・小林旭の名セリフ1974年1月15日公開。仁義なき戦いシリーズ第4作。脚本:笠原和夫監督:深作欣二出演者:菅原文太、梅宮辰夫、小林旭、松方弘樹、黒沢年雄、田中邦衛、堀越光恵、木村俊恵、中原早苗、志賀勝、八名信夫、渚まゆみ、金子信雄、加藤武、小池朝雄あらすじ:昭和38年春/西日本広域暴力団明石組と、ライバル神和会との代理戦争とも言うべ
休みの日は大体トーストを中心に昼ごはんを支度するように、最近はなっています映画見るのと夜しっかり食べちゃうんでご飯作るのが面倒だし、このご時世昼食のために外食は密へ飛び込むようなモノだと先日(ごくうラーメン)で痛感しましたトースト、レトルトシチュー、ウインナー、コーヒーこれが本日の昼ごはん食べながら「仁義なき戦い頂上作戦」を鑑賞本人たちは必死でしょうが、俯瞰して見るとやはりこれは重喜劇ですな何度も吹き出しそうになる、真面目が損する仁義の裏表は痛烈ですボチボチ晩ごはんの支度は
福本清三(ふくもと・せいぞう)映画俳優・テレビ俳優本名橋本清三昭和十八年(1943年)二月三日兵庫県生まれ。令和三年(2021年)一月一日京都市自宅において死去。七十七歳。福本清三氏は地球映画の至宝です。斬られ役として日本時代劇映画・テレビで大活躍されました。映画・テレビ・ビデオ・舞台・ショーで斬られた機会は五万回と言われています。大部屋俳優諸氏は命がけのアクションをされます。燈篭にぶつかる演技について福本先生は語られたこともあります。
C240系ジュニアキャブオール。カラーリングからして、同年公開の『激突!殺人拳』に出演したのと同一個体でしょう。《参考》紫のぼやき日記2019.6.16其の直ぐ後のシーンに出演するのが、何と、上掲のジュニアキャブオールをベースにした、G#C240ジュニアキャブオールエコー‼️何と言う偶然‼️恐らく製作者が意図してやった事では無かったでしょう。此れは1回目のマイチェン後の奴です。私が一番好きな形です。又、幼児バス仕様です。此れと全く同じカラーリングと幼稚園名の書き方をしたGC341シ
志賀勝(しが・まさる)映画俳優・歌手・テレビ俳優・タレント本名亀山勝彦昭和十七年(1942年一月十三日京都府生まれ。令和二年(2020年)四月三日死去。七十八歳。朝日新聞より画像引用します。父上は俳優加賀邦男氏です。志賀勝氏・志賀勝さんと申し上げるべきだと思いますが、京都生まれの大名優なので、志賀はんと呼ばせと下さい。『沓掛時次郎遊侠一匹』の中盆の凄み。『仁義なき戦い』では横川信夫役で麻薬中毒の暗殺者を熱演されました。『仁義なき戦い広島死闘篇』では大友勝利の子
国立映画アーカイブ映画監督深作欣二より製作:東映監督:深作欣二脚本:笠原和夫原作:飯干晃一撮影:吉田貞次美術:井川徳道音楽:津島利章出演:菅原文太小林旭松方弘樹梅宮辰夫金子信雄加藤武小池朝雄室田日出男三上真一郎山城新伍田中邦衛黒沢年男夏八木勲小倉一郎渚まゆみ1974年1月15日公開昭和38年春、西日本広域暴力団明石組がバックについた打本組と広能組、神和会を後ろ盾にした山守組の抗争は激化していました。相次
加藤武さん死去=俳優、文学座代表―86歳劇団文学座代表で俳優の加藤武(かとう・たけし)さんが31日死去した。86歳だった。同日夕、スポーツジムのサウナで倒れ、東京都内の病院で死亡が確認されたという。転載元:Yahoo!ニュース(時事通信)加藤武さんと言えば、『犬神家の一族』など「金田一耕助」シリーズの警官役で有名です。早合点して「よし、分かった!」と迷推理を披露します。横にいる部下役(確か小林昭二)が「おい、大丈夫かよ」という表情で見ています。他の作品でも、このパターンをやっ