ブログ記事87件
パシフィコ横浜の5月21日からの人とくるまのテクノロジー展2025人とくるまのテクノロジー展2025YOKOHAMA世界に向けて最新技術・製品を発信ー自動車技術のための国内最大の技術展aee.expo-info.jsae.or.jp展示ブース装飾設営本日受付締切りましたのでよろしくお願いいたします。CFMでは展示会ブースの施工装飾受付中です。低予算低価格で実現リーズナブルな予算で高パフォーマンスと毎回大好評CFMでは「ブースからスマホで
愛知県国際展示場の人とくるまのテクノロジー展2024NAGOYA人とくるまのテクノロジー展2024NAGOYA世界に向けて最新技術・製品を発信ー自動車技術のための国内最大の技術展aee.expo-info.jsae.or.jpは名駅からバスが出ますが1時間かかります!”その関係なのか今年は毎日17時に終わります。人くるま展は通常18時までやるんですがあんまり遠いからみんなさっさと帰るのです。あそこに長居しても仕方がないので。
パシフィコ横浜で2024年5月22日から24日に開催の「人とくるまのテクノロジー展2024」(公益社団法人自動車技術会主催)では、自動車メーカーが環境への取り組みをアピール。そのなかでホンダは、素材リサイクル技術を活用した、自動車ボディの外装パネルを展示していました。◆ボディを全部「樹脂バンパー」的な外装板にブースにあった自動車側面の外装パネルは、たとえば白い板に墨をランダムにこぼしたような模様や、黒い板に青や黄色の絵具が所々にこびりついたような模様がついたものでした。「これはアクリルをリ
先週はパシフィコ横浜で開催されていた人とくるまのテクノロジー展2024YOKOHAMAを半分仕事で見学してきました。これはビジネスショーの要素強めですが、日本の自動車関連の研究者や技術者で構成される自動車技術会が主催しているため、近未来の技術展示が多く、技術系の学生も姿も多く来場しています。事前登録制で入場は無料です。私はほぼ毎回見に来ています。初日の午前中に訪れたのですが、すでに多くの人で賑わっていましたコロナは完全に明けましたね。パシフィコ横浜全体を使っての開催
仕事で、パシフィコ横浜で開催された。人とくるまのテクノロジー展に行ってきました😊横浜はテンション上がりますよね😆😆ほとんどがクルマに関する内容だったのですが、YAMAHAさんとSUZUKIさんもブースを出されてました。YAMAHAさんが未来のインターフェースをイメージして作成したバイク?が凄くカッコよかったです💕画像認識や自立制御もできるみたいです。間違ってたらすみません💦こんなバイクあったら、毎日の生活も楽しくなっちゃいますね🤭他にも沢山の会社がいろんな技術を展示していて、とて
課外授業に行って来ました。たくさんの興味深いお話を聴かせて頂きました。短い時間でしたが、これからの未来に想いを馳せました。人とくるまのテクノロジー展2024YOKOHAMAAutomotiveEngineeringExposition2024YOKOHAMAボーナストラック(TikTok版)
来週はパシフィコ横浜で人とくるまのテクノロジー展横浜2024人とくるまのテクノロジー展2024YOKOHAMA世界に向けて最新技術・製品を発信ー自動車技術のための国内最大の技術展aee.expo-info.jsae.or.jpです。CFM現地詰所は陸側の出入り口近くの「どこか」にします。それではよろしくお願いいたします。
次回の会期正式決定して即、申し訳ありませんがパシフィコ横浜の人とくるまのテクノロジー展2024人とくるまのテクノロジー展2023YOKOHAMA世界に向けて最新技術・製品を発信ー自動車技術のための国内最大の技術展aee.expo-info.jsae.or.jp展示会ブース装飾設営受付締めきりましたもうだめ、ごめんなさい。それでは。
CRASHDUMMYFIGUREです。この製品の通称は「人体ダミー君」というみたいです。人とくるまのテクノロジー展で販売しているブースがあったので、ついつい購入してしまいました。クラッシュテストに使うダミー人形のフィギュアです。結構いろいろなポーズ取れますよ。実は1/18とあったので、1/18スケールミニカーに載せようと思って買ったのですが、チョイ大きかったですね。実寸11cmくらいだったので、モデルは2m弱・・・MYミニカーチャンネルamebaBlog”Myミニ
こんばんは🌆お疲れ様です😊今日のランチは外出の途中の常滑市『まるは食堂りんくう常滑店』さんで「りんくう定食」をいただきました🍴名物のエビフライ🍤タルタルソースをかけました。お昼の定食メニュー🍴普段のランチに比べたら2倍から3倍くらい💰エビフライコースなんてのもありました🍤店内から名鉄電車を撮りました📷上下線がすれ違う直前🚃お店の外観👀別の建物にドライブイン🚗まねき猫🐱とエビフライ🍤外に出てセントレア方面を📷今日は「AichiSkyExpo」で開催の「人とくるまのテ
先日のパシフィコ横浜の人とくるまのテクノロジー展2023横浜大変お疲れさまでした。続けて人とくるまのテクノロジー展2023名古屋人とくるまのテクノロジー展2023NAGOYA世界に向けて最新技術・製品を発信ー自動車技術のための国内最大の技術展aee.expo-info.jsae.or.jpアイチスカイエキスポになりましが、7月5日からです。横浜より、出展社が減りますが遠いので仕方がないです。となると「来ない」人もいるわけで
【こばやしまりんちゃん】展示会でカメラマンの方からイベントコンパニオンのコに声をかけて写真を撮るのが一般的でほぼ9割5分くらいの割合だコンパニオンのコから声をかけられる事は稀だけど今回声を掛けられたのがまりんちゃんだった以前は"こばやしかもしれない"という名前だった「今はどんな名前」と訊いたら「こばやしまりん(3)」らしいwwwにしても…よく僕の事を覚えていてくれてたね~嬉しかったし「間違ってなければけいちゃんですよね」
【南実千晴ちゃん】撮影して名前を訊くと「南実千晴です」という「あ~はいはいニコ超居たよね」すぐに分かったこの展示会で2回目しか逢ってないから僕の事は覚えてないと思う今年はモーターショーもあるしまた逢えると思うから顔見知りになれるといいな~
【近藤真美ちゃん】今回のこの展示会こんなにギッシリとブースが並んでる展示会無いんじゃないかってくらいだった人も多いからすれ違うのにも身体を縦にしながらだったそんななかあれあのコもしや地元が同じ真美ちゃんじゃ…逢うのいつ以来だろうCP+かなもう5年以上かなり久しぶりだったからもう辞めちゃったんじゃないかと思ったよw
展示会で横浜ですが、ごった返し。懐かしい人に会うのが半分目的でしたが混みすぎて話もできなかったです。でも会えて嬉しかった。尊敬するエンジニアの先輩です。色々販促グッズを頂きましたが、休足シートが一番嬉しい。足の裏ひんやりしてよく眠れそうです。その他グッズは子供が荒らして終了。太陽誘電はCD-Rでお世話になりました。自動車分野進出なのですね。展示会早めに退散し夜には帰宅し夕飯は瓦そば。麺を焼き付けて牛肉野菜炒めと共に。美味しかった!
おつかれさまです。パシフィコ横浜の人とくるまのテクノロジー展2023横浜、最終日・撤収でした。朝6時前に山内ふ頭に行きましたら、2番でした。ちなみに今回の撤収、高さ2.1mまでの車両はほぼ午後来たら全部地下に押し込められてましたね。トラックのみがヤードOK.夜21時でも構わないって人だけ、頑張って待機所で100番台の整理券。だから陸側スカスカ海側激混み。いつもとは少し異なる撤収体制。だいたい15時ごろくるなんて遅いに決まっ
昨日は一日中忙しかった朝から夜までギッシリなので昨日の内容のブログになるよ~午前中は省略して午後はいったん外出先から帰宅してパスタを作り少しして外出~パシフィコ横浜で"人とくるまのテクノロジー展"が開催されたるから行ってきたんだ平日開催の展示会は会社関係のモノが多いから来場者はスーツの人が多いまぁ商談展みたいなもんだよでも学生や一般も入れるんだでも撮影禁止のブースが多いそれでも大丈夫なコンパニオンも居る
昨日、こちらの説明員を務めてまいりました会場はカーメーカー、部品メーカー、メディア、プレスの方々でごった返してましたうちのブースにも、たくさんの方にお越しいただきましたたくさんお話しもさせて頂きました。同業他社の方々は、やはりといいますかオタクなディープな会話で盛り上がりますw勿論核心の機密事項は戒厳令のためオープンにはせず、探り合いの会話。同業他社さんの製品をこちらからもチェックしにいきますどうしてこういう似たような構成になるのかわかってしまうのがオタクの悲しい性
今日は仕事で1日横浜に行ってました。午前中は、取引先とのミーティング。その後は、みなとみらい地区に移動して展示会を見てきました❗その前に、まずはランチへ❗みなとみらい駅の東急スクエア内のさかえやへ。ここは水炊き専門店ですが、ランチタイムは、鶏肉の炭火焼き&濃厚トロトロ卵の親子丼を頂きました。この親子丼、美味しくてオススメです❗食べログさかえや横浜みなとみらい本店(みなとみらい/水炊き)★★★☆☆3.39■【半個室席あり】みなとみらい駅直結の極上水炊きと鶏料理専門店。ランチタイムは
我が家の今日の夕食です・・・。今日は仕事がオフだった奥さんが、ハンバーグを手作りして、煮込みハンバーグにしてくれました❗美味しかったですよ~。やっぱり、ハンバーグは定番メニューです。明日は横浜に出張へ。取引先との打合せと、その後はパシフィコ横浜に寄ってきます~。
開幕です。パシフィコ横浜。人とくるまのテクノロジー展横浜2023人とくるまのテクノロジー展2023世界に向けて最新技術・製品を発信ー自動車技術のための国内最大の技術展aee.expo-info.jsae.or.jp意外にすんなり入れています。いつも並んでガタガタしてるんですが、全ホールの入り口から入れるようになってるので早かったです。まずは会場からライブ配信・・・・・おお!通信状態悪い!!やっぱり!週末の横田基地
おつかれです。設営担当です。パシフィコ横浜、人とくるまのテクノロジー展2023設営3日目。雨なんです。寒いはずですが中は動くと無茶苦茶暑い。困りました。あさイチから相当焦って作業しています。まあなんとか難題はありましたが解決できました。では明日から。混みそうな気配。
パシフィコ横浜です。人とくるまのテクノロジー展横浜2023人とくるまのテクノロジー展2023YOKOHAMA世界に向けて最新技術・製品を発信ー自動車技術のための国内最大の技術展aee.expo-info.jsae.or.jp設営初日なんとなく、去年より車両が多い。また誘導も遅い。混みそうな気配。スタートがちょっと出遅れてしまった関係で、当初予定の95%で終了。そのほか手間取った件もあり。100%まではいきませんでし
おはようございます。設営担当です。早朝はまだ少し雨がありましたがようやく曇天!!!今のうちに一気に明日の設営の積み替え。パシフィコ横浜・人とくるまのテクノロジー展。結構な物量。ここ数年半端ない資材分量。昨年カツカツになり、緊急で補充したのが効果がでましたので今年はその必要ないんですが、それでもかなりあるなあ。音響映像はもう在庫ないです!!それではまた。
久々の横浜出張が決まりました。↓こちらに自社製品の説明要員として参加です。最後に自社製品の説明要員として参加したのは2017年のTMS、東京モーターショーでした。あれから6年経ち自社新製品の技術も大きく変わりました。自動運転に貢献できる次期型商品のラインナップ、ちゃんと説明できるよう現在勉強中…です。当日、休憩時間には他社のブースに調査に行きたいですね。東京モーターショーほど派手な感じの出展はないようですが…↓みたいな。ラジコンドリフトマシンのセッティングスキルが怪しいと
5月24日からパシフィコ横浜で人とくるまのテクノロジー展2023横浜人とくるまのテクノロジー展2023YOKOHAMA世界に向けて最新技術・製品を発信ー自動車技術のための国内最大の技術展aee.expo-info.jsae.or.jpですが、早々に設営装飾は予定数いっぱいになってしまいましたので以降の新規受付は終了しましたのであらかじめご了承ください。なお、7月の、愛知県国際展示場の人とくるまのテクノロジー展2023名古屋
ポートメッセなごやではないのです!!人とくるまのテクノロジー展名古屋2023人とくるまのテクノロジー展2023NAGOYA世界に向けて最新技術・製品を発信ー自動車技術のための国内最大の技術展aee.expo-info.jsae.or.jp今回は愛知県国際展示場です!なんで??7月5日からです。CFMでは設営を予定していますが残り枠あと1社になりましたので、あらかじめご了承ください。CFMでは展示会ブースの施工装飾受付中です。低予算低
昨日募集開始のはずが人とくるまのテクノロジー展2023人とくるまのテクノロジー展2023横浜世界に向けて最新技術・製品を発信ー自動車技術のための国内最大の技術展aee.expo-info.jsae.or.jp延期になった??12月6日??なぜ?あまりない事象。。CFMでは展示会ブースの施工装飾受付中です。低予算低価格で実現リーズナブルな予算で高パフォーマンスと毎回大好評CFMでは「ブースからスマホで映像送っていただくだけ
現在開催されている『人とくるまのテクノロジー展2022NAGOYA』にて、ホンダレーシング常務取締役四輪レース開発部部長の浅木泰昭氏が期間中の7月1日(金)10時より、技術開発特別講演としてF1パワーユニット開発についてオンライン講演を行う。2021年のF1で王者メルセデスと激しいタイトル争いを繰り広げ、最終戦アブダビGPでマックス・フェルスタッペンがドライバーズチャンピオンを獲得したレッドブル・ホンダ。そのタイトル獲得をサポートしたのが日本の自動車メーカーであるホンダが開発を行った
こんばんは🌆お疲れ様です😊今日のランチはポートメッセなごや『東山ガーデン』さんで「みそかつ丼ミニきしめん付」をいただきました🍴ミニきしめんが本当に『ミニ』😅税込1.100円💰味噌カツ丼、ジャンボ海老フライ定食、うなぎ膳ひつまぶし風など名古屋メシが推し❓お店の入口メニューのサンプル🍴現金は券売機でPayPayはレジで先に食券を買います🎫今日は『人とクルマのテクノロジー展』に行ってきました🚗展示会場入口ポスター日産アリア日産サクラ電動化やカーボンニュートラル関連の展示が多