ブログ記事563件
今日は、京王レールランドに展示されている6000系が旧塗装になっているので撮りに行ってきました。6000系6438F高尾HM旧塗装3000系3719F旧5000系5723F陣馬HM多摩モノレール1000系ライオンラッピング後編に続きます(^_-)-☆
\*☆ご覧頂きありがとうございます☆*/4歳年少さん男の子👦ママファッション大好き♡アラフォー。東京からの転勤族。不妊治療(顕微)を経て1児のママ。…購入品、育児、ママコーデなど気ままに綴っています♪時々ミスチル☆(ひと癖ある義母の話も時々…)いいね!フォロー大歓迎です(^^)✨4y7m21d長い春休みに入ったので昨日から帰省中😊いつもは特急2人旅ですが今回は地元が近いママ友親子も途中まで一緒🚄いつも退屈しちゃうので…👦コチ
電車で京王れーるランドへ行ってきました🚃お出掛けの時は車移動が多い我が家。家族揃って電車でお出掛けは久しぶりです。10:30頃到着土曜日ということもあり、アスれーるチックは1時間、プラレールは2時間待ちとなっていましたが、ひとまず整理券をゲット👌◆バス展示着いた直後は2組ほどの待ちが、数分後に戻ると10組以上並んでいました。1組2分で一応タイマーが設置してあります。運転席で遊んでいる子がいる場合は外で待つように案内されています。外で待っている間も、タイヤを触ったり隣に並んで写真
今日は京王れーるランドに行き7000系のカットボディーには動物園線の7801Fに付いてたHMが付いてます。れーるランドの中に展示されてる新5000系のモックアップには前回撮影した京王ライナー5周年のHMが付いてます。こちらは駅メモのキャラクターの調布みずかちゃんです。本日の目当ては6000系(6438号)がリバイバルカラーになって展示されており撮影しました。正面から撮影しました。リバイバルカラーの6000系は今から12年前に競馬場線で運用していて撮影に行きました。提出されてるHMは
クイズ★☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕駅メモイベントみずかがご案内♪京王線の旅に行ってきました。『京王電鉄×駅メモ!&アワメモ!コラボキャンペーン』を3月1日より開催![みずか」が「新任PR大使」に就任!-株式会社モバイルファクトリー株式会社モバイルファクトリー(本社:東京都品川区、代表取締役:宮嶌裕二)は、京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村智史)とReGACYInnovationGroup株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役
なかなかアメブロにこれてない!いろいろ書きたいことあるけど何から書けばいいのか…!①ずっと欲しかったキャリーワゴンついに購入三つ子ママのブログでクロテックワゴン見てていいな〜ほしいな〜と思った頃には販売停止コールマンにするか〜Coleman(コールマン)アウトドアワゴンアルペン限定カラーキャリーワゴン2000034670グレーAmazon(アマゾン)11,980〜17,980円DOD可愛いな〜ちょい重いみたいやけどDODにするか〜キャンプ道具をまとめて運べるキャ
京王れーるランドでは2023年2月13日から3月11まで保存車両を整備するため公開を休止しています。https://www.keio-rail-land.jp/.assets/%E5%B1%8B%E5%A4%96%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%A0%B4%E4%BF%9D%E5%AD%98%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%BC%91%E6%AD%A2%EF%BC%88%E8%BF%BD%E5%8A%A0%EF%BC%89%E3%81%AB
イチゴをたらふく食べた後は、横浜から東京・日野方面へ.「京王れーるランド」へ.京王れーるランドは、東京都日野市にある鉄道保存施設・博物館.京王動物園線多摩動物公園駅に隣接し、京王電鉄が運営する.京王電鉄・京王バスの保存車両や資料などが展示されている.歴史ある車両も展示されているけど、雪の多さに恐れをなして(笑)、施設の中で過ごす.付属のカフェでランチした後は、予約した、トレイン・シュミレーターへ.副長よりもお歳を召した教官が手取り足
■家族旅行日記その2旅行二日目はHUGHUGへ。こちらには子らを一度連れてってあげたかったんですよね。何しろここ一駅で、多摩動物公園・京王レールランド・あそびの森HUGHUGと三ヶ所も回れるんですよ。まずは動物公園から出発です。入ってすぐわかるのですがこの動物園、えらい斜面にあります。園が一つの山みたいで移動するのにえらい難儀でした。そこを踏まえて周遊バスがあるのですが、これは本当助かりました。大人だけなら良いのですが、子がグズって抱っこってなると本当しんどいです。そんな
土曜日は3歳息子と京王レールランドへ行きました。実際に使われていた車両に思う存分触ったり、運転体験や車掌体験をしたり、京王バスも運転したり、子鉄むすこ、大興奮でした二日連続で来てしまいましたよお土産で京王ライナーのプラレールを買ってあげたのですが、大事に大事に、その日から抱きしめて毎日寝ていますタカラトミープラレール京王ライナー(京王5000系)Amazon(アマゾン)4,899〜4,980円カッパもやっぱりキュウリでしょ?(講談社の創作絵本)[シゲタサヤカ
京王れーるランドには6000系以前の保存車のほかに、7000系や8000系のカットモデルがあります。7000系は廃車1号の7706f、8000系は分割編成の貫通化工事で余剰となった中間先頭車のカットモデルです。特急急行臨時通勤快速準特急以上です。
京王れーるランドで撮影したブログは今までも結構投稿しましたが、今回は初代5000系と6000系に絞って投稿します。昔、元旦に運行した迎光号です。通勤急行です。準特急表示です。高尾山ヘッドマークです。季節ごとに異なるようです。最後に富士急の1000系です。京王れーるランドが開業10周年を節目に保存車両整備&塗装変更するそうです。どの塗装になるかは決まっていませんが、おそらく6000系が旧塗装になると噂されています。個人的に2010系も6000系旧塗装や初代5000系と同じ塗装になって
こんにちは!れーるランドの屋外展示車両たちが…公開休止、車体整備を行うそうです。れーるランドは今年でリニューアルオープンから10年。そろそろ整備があってもおかしくないな…とは思っていました。1ヶ月と長期間ですが、整備後の新しい車両たちが楽しみです✨6000系赤帯再現とか…走らないから床下は綺麗です。最後までご覧いただき、ありがとうございました!
正月2日目は最近恒例の京王れーるランド詣を。訪問すると本館の5731号車モックアップには実車5731号車と同じ「迎春」HMが取り付けられていました♪♪さて、車両展示では6438号車と5723号車に迎光HMが取り付けられていましたが、今年は6438号車、3719号車、5723号車の3両がヘッドライトと標識灯が点灯されていました♪♪昨年までも6438号車には迎光号表示はありましたが、ヘッドライトと標識灯の点灯は今回が初
こんにちは!3が日も過ぎ、いよいよ仕事始めという方も多いのではないでしょうか。今年も一年が始まりました。さて、1月2日と3日、れーるランドではあるイベントが行われていました。その名も「新春初売り」。ショップで販売してある物が安価で売られていました。【2023年1月2日(月)】初売りに参加するためオープンに合わせてれーるランドへ。朝早いし寒い…(まあ、初売りは11:00~ですが、、)朝早いため、ツーマン増発編成は待機中。昨年と同じく、ここで写真を撮り
昨年12月の話ですが、京王れーるランド保存車両のうち、5000系クハ5723に高尾号「冬バージョン」が掲出されていたので撮影。8000系Mt.TAKAO号にも同じヘッドマークが掲出されるはずだから撮影したいけど果たして?初夢見た?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
こんにちは!今年はれーるランドに月一くらいで通いました。毎回別館にある7706F・8809Fは写真を撮っておりましたので、ご紹介します。きっとそれぞれの季節を感じられるでしょう(?)れーるランドです。まずは新年。どちらも迎光HMでした。これは3月かな?「ありがとう準特急」ポスターが飾られています。※我が家にもありますがかなりデカいです。撮影会後は「ありがとう準特急」HMをこちらに装着。またしても両端にはポスター。6月。8000系が30周年ということで1
2022年10月29日(土)多摩動物公園駅から次に向かったのは飛田給駅。味の素スタジアムに行って来ました。この日は『京王駅伝フェスティバル2022』が行われていました。コロナの影響で規模や項目を縮小。京王れーるランドも出店。京王バスのブース。例年に比べれば、おとなしめのブースです。冷やかしだけでスルーです。久々の物販なんですがね。
2022年10月29日(土)高尾山口駅へ行った帰り道、多摩動物公園駅にも寄っています。多摩動物公園駅1番線にて撮影。7802編成(4連)。コロナが終わったら、10連に戻るのでしょうか?多摩動物公園駅に行ったのは、京王れーるランドの展示車両に高尾線のヘッドマークが付いているかの確認。残念ながら、何も付いていませんでした。その後、高幡不動に戻って一旦改札駕へ。モクモクタイム。5000系が並んでいました。試乗会も終えて、5737編成も運用に入った様ですね。検査・予備機で7
先日4歳を迎えた息子を祝福すべく企画した恒例の家族旅行記です。2日目息子が前日から気になっているもの多摩モノレールずっとレールが見えていて、時より通るモノレールには毎回興奮していましたなので、今日の目的地にはこれに乗って行くことにしました。モノレールのレール沿いに走って、駅側のタイムパーキングを探して車を停めて向かいます。電車に乗ったことは片手で数えるほどしかない息子。電車(正確にはモノレールですが)に乗れると分かった瞬間のテンションの
今回は12月19日~21日までの3連休に鉄分補給した模様をお送りいたします!19日は通院ついでに京王れーるランドへ訪問、20日は中央本線四方津駅近くでE217系Y144編成の廃車回送を撮影しました。日月固定休のため年内は大晦日まで仕事・・・早めの短い冬休みを堪能した模様をどうぞご覧下さい【2022年12月19日(月)】当日は埼玉県狭山市と東京都八王子市にある病院への通院、狭山で受診した後に所沢市内で用事を済ませた私は過去に何度か参拝した所澤神明社へ所澤総鎮守であり「武蔵国のお伊勢さま
私が番組制作等をさせていただいております。Let'sトレ活!ですが、今回は「京王れーるランド」で撮影をさせていただきました。久々にこちらへ。こちらの5000系の先頭部はモックアップではなく、本物ということです!今回のテーマは初代5000系です!引退前に乗っていますし、富士急でもですね。「京王線に乗車!」ロケ当日はこんな感じで京王に乗っていました!2022年12月12日(月)24:00~24:25「京王5000系特集!」2022
例年の京王れーるランドの12月イベントでは5723号車その他にさよならイベントで使用したヘッドマークが掲示されましたが、今年は「冬高尾号」。。。。。冬高尾は先シーズンの冬に8013編成に取り付けられましたが、旧5000系に取り付けをするとはビックリポン!!なお、8000系と5000系では前面形状の違いからヘッドマークはそのまま取り付け出来ませんが、8000系以外の車種の取り付けベース上に「冬高尾」がネジ留めされたものが取り付けられていました。
久しぶりに京王れーるランドに行きました。前回は平日に行ったからか、プラレールの整理券がその場でもらえたのですが、12時半に着いた時はすでに完了していました。カフェも入れず、仕方なくおにぎりとお味噌汁・スープを買って家族3人でテラスで食べてから、1階でシミュレーションをして、その後HugHugで夕方親子パスを買って2時間ほど遊びました。雨なのでミニ電車は運休でした。。。残念。雨にもかかわらずかなり混んでいましたが、子どもはとても楽しんだようです。よかったよかった。私はつ
京王れーるランドでは2022年11月に週替わりで屋外展示車両でヘッドマークを付けるという企画をやっています。詳しくは京王れーるランドのインスタグラムを見てください。京王5000系に秋高尾のヘッドマークが取り付けられているときに行きました。高尾ヘッドマークは昔からありますが2021年から高尾ヘッドマークを季節にアレンジしたヘッドマークが期間限定で取り付けられていました。8000系見たときに「これ初代5000系に付けたのを見たいな」という願望がありましたが今回それが1つかないました。かゆいところ
風のにおいの移り変わりを徐々に感じるようになってきましたこんにちはtoiro百合ヶ丘です今回は行楽の秋ということで「京王れーるランド」へ行ってきました施設🏢は屋外🛤️と屋内🏢に分かれていますまずは屋外🛤️施設の紹介です屋外,🌲にはかつて運行💺されていた電車🚞とこどもの乗れるミニ電車🚈がありますミニ電車🚈のゆくえをなんども🏃なんども🏃追っていました「まだかなまだかなぁ」これからは屋内施設🏢の紹介
お散歩だけのつもりがやっぱりそうは行かないか最近はどこに行くにもにゃん連れてくちょっちょ
先週木曜日に久々に多摩動物公園駅に向かいます!住吉から都営新宿線に乗り換えました。やってきたのは京王9000系です。京王線直通ですね。笹塚で特急に乗り換えます!7000系7725Fです。高幡不動でまたまた乗り換えます。今度は動物園線に乗り換えです。久々にきましたが、いつの間にかです💦油断をしていたら電車が行っちゃいました💦20分ほど待って、7000系7101Fが到
2022年10月01日(土)1日乗車券を使ってスタンプラリーをしていました。最後に京王れーるランドにも行ってお祭りも見ました。朝の5時から活動していれば、充分元は取るほど乗っています。最後に動物園線では珍しい7803編成です。7801(メイン)編成、7802(サブ)編成ですからね。しかし、これに乗る頃に仙川駅で人身事故です。各駅停車のみの運転になっていますが、府中までは帰ってこれました。3番線には7777編成です。特急運用でしたが、回送表示に変わっています。運転再開は1
2022年10月01日(土)1日乗車券で、本線を行ったり来たりしていますが忘れ物をしていました。高幡不動まで戻って来ました。Mt.TAKAOの送り込み回送の時間です。そして、多摩動物公園駅へ。駅前広場ではお祭りを実施しています。京王くじ、500円。4等以外全部持っているのでパス。ヨーヨー釣り200円。よもぎ茶他。百草園竹細工。(結構レアかも?)吊り輪投げ200円3個成功したら、吊り輪1個進呈だったらやるのに。大道芸人さんも、いらしてました。10個ケンダマ、最後