ブログ記事30件
実戦かえってきました数学は欲を言えばもうちょいとりたかったけれど、最後の冠模試にしてはいい感じじゃないでしょうか!建築4位でした!!!駿台生は速報値がみれるので、わんちゃん1位あるんじゃね!?とか思ってましたけど全然そんなこと無かったです。これでオープンも点数良かったらウハウハだったんですが、、、いや、逆に良かったのかもです。自分は現役の時から実戦の問題の方が解きやすくて、逆にオープン系の問題がいまいち取れないです。あ、数学です。駿台は計算ゴリゴリ系で、河合は発想系だと勝手に思って
オープンが返ってきました!浪人らしからぬ点数ですね!!けど数学は0完だったからもっと低いかと思ってました。それでも低いけど…笑けど数学以外はそこまで悪くない気がします!!(楽観主義)判定はBです!!なにしてんだ!!!!けどあと1点でAだから許してください!!!(楽観主義)実戦の方ができた(気がする)と思っているので、そっちの返却を楽しみに待ちます😆
京大実戦受けてきましたー最後の冠模試だったので緊張しましたーー自己採したので晒します数学100(30-30-5-0-0-35)大問1、2は完答です!大問3はZのバーも消そうとして式をいじくりまくってたら時間が無くなっちゃいました、、、Zのバー使っていいのかよ!!問2だけでも解いとけば良かったです、めっちゃ簡単でしたやん大問4、5も一応書きましたけど多分部分点は無いです笑大問6は完答です!前回のオープンが壊滅的だったので、それよりはマシになりましたが、、120ぐらいはとりた
オープンから1週間以上経ちましたなぜこんなに遅れたのかというと‼️数学がひどすぎて萎え萎えぽよぽよしていたからです‼️‼️‼️数学50💩です。一完です。泣きたいです。わーんわーん大問1(1)→場合分け、忘れる。(2)→部分分数分解したけど、そのあと詰まる。大問2→奇跡の完答大問3→sinとcosの変換せずにゴリ押して、計算ミスる。大問4→最初の解の公式のルートの中のプラスマイナス間違える。大問5→遷移図の時点でミスる→のわりには40分使う大問6→白紙‼️とても浪人生とは
京大オープンが返ってきました!!返却遅すぎだんろ!!!数学...自己採の時は150くらいあったのに、何だこの点数は!!答えはあっているけれど論証でとんでもなく引かれてました。WHAT!?たしかに、答案見直せば、誤魔化してるところが多々あります、、くぅ物化は死んだと思っていたけれど、問題が難しかったんですね、偏差値50代かと思ってました。英語は実戦の点数があまりよろしくなかったのですが、今回は自分の中では思ったよりとれてました。英語は苦手なので、未だに安定させることが出来ていないの
およそ6週間前に受けた第1回京大オープンが返ってきました。手元に来るまでに時間がかかりすぎて、もはや過去の産物と化しているような気もします。最後の夏の冠模試として、有終の美を飾ることは出来たのでしょうか。それでは、早速行ってみましょう!まずは点数です。次に判定です。物理工A理工化Aでした。画像に一部モザイクをかけているのは、そうです。念願の冊子掲載です。それもギリギリではなく、割と上位でした。やったね。ひとまず、A判定+冊子掲載という目標を達成できたのは自信の一つにな
特に投稿することも無いので、ただの模試報告ブログになってしまっています。。夏に受けた京大実戦が返ってきました。英語、どうしたどうしちゃったのでしょう?自分の中の英語担当がサボっていたようです。もともと英語は苦手だったのですが、、せめてもう少しあると思ってました。まさかの条件英作ゼロ点です笑笑字が汚いのはお許しあれ本当は①dothisの具体例②その具体例に対する自分の考えを書かなくてはいけないのに、自分は①dothisに対する考え②それを補強する具体例を書いてしま
本日京大実戦を受けられた方、お疲れさまでした。いつになっても1日で全教科を解くこの日程には慣れそうにありません。数学と英語が難しかったですね。一応自己採点はしたのですが、ブログを書く体力が万全ではないので、明日載せたいと思います。駿台では久々に高校の同期数人と会いました。模試終わりのお喋りほど、リラックスしたものはありません。そう頻繁には会えないからこそ、その存在の大切さにも気がつくことが出来るのかもしれません。さて、今回の京大実戦にて夏の冠模試は一区切りです。明日からは約三ヶ月ほ
第一回京大オープンを受験された方、お疲れさまでした!最後の理科3時間はやっぱり体力的にキツいものを感じましたね。(解いてる途中は時間がもっと欲しいくらいですが)というわけで自己採点をしましたので、忘れずにあげておこうと思います。それでは、いってみましょう!国語30/100正直自己採点のできない科目なので大体ですが、今回は現代文があまり入ってきませんでした。久しぶりに読めないなーという感覚で、あまり得点も伸びず。読書に明け暮れて勉強はしていなかったので、その成果(?)が如実に現れた
京大オープンが約3週間後に迫っています。ということで夏オープンの目標はズバリ…冊子掲載!です。ここで載るかどうかでだいぶ精神的余裕も変わってくるはずです。数学でなんとか粘って、英語理科7割でいきたい。そんなところでしょうか。7月も終わりが見えてきて、どうしてもだらけがちなこの季節。明日からの学習も気が抜けません。もちろん模試の結果に一喜一憂してはいけないのですが、目の前に小さな目標を設定していく、その課程で自らの改善すべき点が見つかることもあります。ただ漫然と、闇雲に。そんな
今日は第1回京大プレでした。京大模試は1日で行われるので、9時間ぶっ通しということになります。長い。解いている間は、時間が全く足りないのですが…自己採点をしましたのであげておこうと思います。国語40/100ここからぶれると思いますが、全体的に良く書けたと思います。古典も大意をしっかり掴めていたので良かったかなと。数学120/200一応4完ですが、論証が少し甘い部分があったのでこんな感じかな。解く順番を間違えたような気もします。今は、時間をじっくり書けて数学は演習をして
おはようございます空気が適度に冷たくて爽やかな朝ですずっとこんな気候ならいいのに今年のGWは息子が高3受験生なので、主人が法事で帰省した以外、私と息子と娘は外泊なしでしたとは言うものの、今回は初めて自力で他府県にある私の実家へマイカーで行って来ましたどきどきロングドライブ私の愛車のタンちゃんは軽なので、夫から『高速は絶対ダメ』と念を押されていましたGWの真っ只中、息子はお弁当を持って朝7時に学校に向かいますそして私と娘はタンちゃんで他府県へゴーひたすら下道で我が実家に向かったの
ご訪問ありがとうございます。気ままな高校3年生の母るびです。中学受験高校受験大学受験と3回目の受験となりました。不合格に涙した日々もありましたが、最後の受験は親子で笑えるようにサポートしていきます♫よろしくお願いします朝から、グチグチうるさーーーーーいパパよ朝は静かに過ごしたいよ・・・(せめて7時まで。6時に起きないで下さい・・・)たのみます、静かにしておくれ・・・朝早く話しかけないで・・・母は、成田悠輔さん
8月になりました。明日13日からいよいよ駿台の東大実践、京大実践が始まります。8月は東進、河合、駿台という具合に、各社が一斉に東大、京大模試を開催しているので、大変な教務主任のクラスの先生ですと、1か月内に何個模試うけるんだろうか、週1ペースで受ける感じになっている人もいるんでしょうか。過去にも特進の生徒を引き受けた際にも、このことで困っている方がいましたので、今回の受験に際して少しでも役に立つ点があればうれしいです。学期中の点検1回目となりますが、各々が積み上げてきたことが
こんばんは。お疲れさまです。早速本題に入りますね。京大オープン返却されました!とりあえず成績を貼っておきます。↓どうぞ↓まあ真ん中くらいのC判定でした。①英語点数的には悪くないのですが偏差値は落ちました(前回57くらいあった気が)和訳でカッコつけようとして、ぶった日本語書いたらガチガチに減点されてました。普通に書こ。英作文ですが、9点と21点とかいう超偏った得点になってます。あら不思議…自由英作文のほうが高いなんて。条件英作文のほうが対策はしやすいと思うのでこれからやってい
どうも別人格です。前に言っていた京大オープンが帰ってきましたので結果だけ報告しておきます。偏差値29.6なんて存在するのかと思いました。以上です。これは前に紹介した第3回全統共通テスト模試の京大模試受験者内での成績表です。共通テストのおかげで判定が1つ上がってますね。ちなみに河合塾のオープン模試ではE判定が存在しないのでDが最も悪い判定です。だいたい上位20〜30%の人はA判定が出るようです。羨ましいなぁ。終わったものでいつまでも悔や
一時期京大物理工を受けようかと迷ってたときに受けた京大模試の結果が帰ってきました。A判定でした!めちゃくそ嬉しいです実際夏前までは京大の過去問とにらめっこしてました。にしても国語やばすぎでしょ...それと京大の英訳はクセのある問題(解いてて自分で合っているかどうかがわからない)がある分苦しみました。物理、化学も途中でミスると部分点とかはないですし。数学は採点甘め?(議論雑だけど減点されてない)とりあえず概評は前のブログに載せたのでここでは結果だけ載せとこうと思います。
関西圏でもコロナの流行が再拡大していて、感染におびえ夜しか眠れない別人格です。ついに人生初の冠模試の結果が返ってきました。7月12日に行われた、京大本番レベル模試です。わずか10日で採点を終えて帳票を返却するという超速返却は非常にありがたいもので、1か月ほど待ちぼうけを食らう他の予備校の模試と比べると、模試の質という点を差し引いてもかなり魅力的です。さて東進のステマはこの辺にしておいて早速内容を確認していくのですが、正直採点がかなり緩いです。ほぼ全部平
こんにちは。大学の期末テストまで特にすることもないので物置部屋を掃除していたら、かつてノリで受験した京大模試が出てきました。(京大は受けてないのですが、、、)これ以外見当たらなかったので、結構いい成績だったから保管してたのだと思います笑←もう捨てます。しかも文系で受けています笑(受験生のときは理系)詳細を見ると、なんと英作文が47/50でした!英作文の点数で高得点をとるために自分ができるアドバイスとしては、やはり英文をたくさん覚えることが大事なのかなと思います。しかも英文暗記は長文読
どうも!予告通り、東進の模試アップップします。ほい。んー、まあ良かでしょう(笑)色々突っ込みどころはありますが…英語この点数でこの偏差値は釈然としないんだよなー、そもそも平均点がなんなんだ⊂((・⊥・))⊃母数も母数だからなんともいえないけど、悪くないからよしとします(笑)週末の京大実戦に向けて復習ぢゃ!
本庶佑先生は30年前からノーベル賞候補だったことぐらいは知っていた利根川先生のほうが先にノーベル賞だったが大学受験予備校の頃から既にノーベル賞候補だった今更遅いくらい東大模試、京大模試は受けたから下調べの段階で知っていたなんで今更もっと早いと思っていた
木曜日学校帰って来てからシンドイと熱が39℃続いていて、木曜日が病院休みだったので…金曜日の朝も熱が下がらなくて、病院に連れて行ってインフルエンザの検査もしたけど…その時はインフルエンザじゃなくて風邪の診断だったけど…結局熱はずっと下がらなくて…高熱がでてから、4日…今日の朝も熱が39,5℃京大模試もう、休みと言うのに行くと言って、出掛けたでも電車の乗り換えを間違え、戻ると模試に遅刻すると思い、一旦駅を降りてタクシーで行こうとしたけど…タクシーはなく時間のない次男は熱が39,5℃
次男が高校から帰って来たらシンドイと言うので、熱を計らしたら38、5℃病院に連れていこうと思ったけど…近くの内科が休みで…ご飯を食べたら、すぐに寝ていた。夜中毛布一枚で寝てたので、羽毛布団を出してかけて、頭をさわると熱くて…朝熱を計ったら、39℃あって、本人いわく、明け方寒気で身体中寒くて、ガタガタ震えが止まらなくて、死ぬかと思った…と言い、病院に行く前も熱を計らしたら38、5℃もしや…インフルエンザと思ったけど…検査の結果はインフルエンザでなく風邪だったみたいだけど…熱が高
この季節は体調が鬱寄りになってくるこの前仕事にいくタイミングが悪かったせいも有るのか…次女に続き私まで風邪っぴき明日はパパが休みなので、私が仕事にいこうと思ってます。今日は次男くんは学校が終わったら、京大レクチャーに行き京大模試に備えるみたいです!!今日は風邪っぴきの次女と、私は家にこもることにします。早く治して…仕事にいかないとねもうそこまで、受験は迫ってるから…分かってるのに…肝心なときに、自由に動けない私…情けないなぁ~
今日は京大模試でしたね。そして、明日は東大模試です。二次試験の勉強を一生懸命に出来るのも、今月までです。11月の勉強をスムーズにするためにも、模試で何が自分の弱点かあぶりだしましょう。ただ、模試は、たまに本番では出ない様なマニアックなものが出ることもあるので、あくまでも過去問を中心に考えることも忘れないようにしてください。本番で焦らない様に、大学別模試は是非、本番だと思って受験してくださいね。受験生のみなさんは、11月からの大学別模試
本日は京大オープンを受けてきました。各科目の感触と大体の点数は数学…30~40最初の数学で0完…解けるはずの問題が2問もあったのに答えが出ない…かなりイライラしました…英語…80~90英語は英訳が難しかったものの、和訳、英作はぬるかったです。それと穴埋めが迷ったくらいですかね…国語…70~80さて得意の古文から…あれ…?1番と2番難しくね…?やばい…なんだ!3~5番は簡単じゃん。現代文に入ると…漢字は読みがあったものの4問はできたと思う。一読ではいまいち文意
ここ1週間、相も変わらずやる気が出ませんでした…しかし、今日少しスイッチが入りました。きっかけは少し意外!それは、京大即応オープンです。はじめはやる気が出なくて、思ったより数学も解けないしイライラしていると、隣の現役生が必死に解いてるのを見ました。(カンニングではないです笑)なんだか去年の自分もこんな感じだったなぁ…って考えると「自分は今何やってるんだろう…」とか「去年の俺も解けないくせに一生懸命に解いてたなぁ…」とか色々思い出しました。また今日から頑張れる気
人生初の東大即応オープンが近づいてまいりました。目標はずばり冊子に載ること!!点数で言いますと英語→80国語→65数学→35世界史→35地理→30合計→245これで冊子に載れるのかはわかりませんが…一番心配なのはやはり数学。もしも20点くらいだったらって考えると寒気がします。今年から勉強し始めた地理ももうそろそろ伸びてほしい!ついでに駿台の実践の方は田舎のため受けられないです…どうにかして手にしたいのですが…誰か下さいと言いたいところですが