ブログ記事35件
ショパコンの予備予選が始まって4日目。他のコンクールだとそれほど熱心に聴かないのですが、今のところ、ほぼ聴いています。もっとも、じっくり聴いているわけでなく家事をしながら聴くことがほとんどです。費やす時間を調べてみたら一日、7時間。モーニングセッション、イブニングセッションで7人ずつ、一人あたり30分。これが、12日間続くのですね。審査員の先生、ご苦労様です。幸か不幸かいつもやっているヨガのレッスンがお休み、バドミントンも回数が減って時間的に余裕があるので、聴く環境には恵まれています?ただ
💝こんにちは💝今日は、ショパン国際ピアノコンクール予備予選の、京増修史さんの演奏をアーカイブで聴かせていただきました。とても柔らかくしなやかで、美しいショパンでした。テンポ感も切れ味があり素敵でした。特に、スケルツオ第4番が素晴らしかったので、ご紹介させていただきます。宜しければ、是非お聴き下さい⭐️下記をタッチ→ミュートを解除→もう一度タッチ→(1分11秒待つとコンクール初めから見られる)少し🔴を右にスクロールする→すぐに演奏している画面に行けます💗第1番目京増修史
<第2日目第2セッション>中国人×4,韓国、台湾とアジア人参加者の演奏でプログラムが構成されている。ここでも、ヨーロッパの参加者はいない。審査員の先生方の顔ぶれを見てみると予備予選については、ヨーロッパ系の先生方が多くアジア人はいない。ポーランド出身の予備予選参加者は少なくても、ポーランド出身の審査員は多い。参加者の出身国が偏りすぎているために、世界的に権威のあるコンクールというよりはアジアの権威あるコンクールに様変わりしたように感じる。まるで
<第2日目第1セッション>日本からは京増修史さんが演奏する。京増さんは第18回で2回戦進出したのを覚えている。二度目の挑戦になる。日本の方々の演奏は控えめで上品な演奏が多い。住宅事情も関係しているのかなと思った。防音室やヘッドホンなどで練習すると思いきった音が出しきれなくなる。他国の参加者に比べて、音がコンパクトで遠慮がちな音に聴こえることが多かった。ショパンは肺結核だったことを考えると、その控え目さもショパンを表現していると評価されればプラスになるのか
第19回ショパンピアノ国際コンク-ル予備予選2025年4月24日午前の部(現地時間)YouTube配信京増修史さん出場動画8分50秒からThe19thInternationalFryderykChopinPianoCompetition(preliminaryround)1stsession,24.04.20254月24日17:00–17:30(日本時間)SHUSHIKYOMASU京増修史(日本)1996年宮城県生まれ、東京藝大ピアノ科
さとみんさんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/meおはようございます😑こちらは、朝から⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️モリモリ降っています。また家埋まりそう(;∀;)さて、『京増修史』さんの美音を聴いてから、練習するチャレンジをしておりました🔥マニアック過ぎて、誰も理解不能だと思いつつブログに載せる事をお許し下さい🙏💦💦『京増修史』さんの美音を聴いてから、練習して3日後を検証・『舟歌』が、以前よりかなり好きになっている。譜読みが、進んだ♪・一度練
さとみんさんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/meおはようございます🌞さて、第19回ショパン国際コンクールの予備予選出場者発表でしたね🤗その出場者117名の中におお〜ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。『京増修史』さんのお名前が!!前回に続き、2回目のご出場!!🎊楽しみです🎹((o(´∀`)o))ワクワク京増さんの、予備の課題曲は、何をお弾きになるのか気になる🤭エチュード10-1かな?スケルツォ何番お選びになるんでしょうかね?第2ラウンド前回は
さとみんさんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/meこんにちは🌞今日も、家事や仕事の合い間にピアノを練習に励んでおります♪(頭の毛もまだ禿げんでます(;∀;))さて、本日も京増修史さんの『美音』を每日聴くチャレ続けています🐼昨年の浜松国際コンクールの演奏を、聴きました。難曲中の難曲が勢ぞろい🤢🤢🤢リストのソナタとか凄いです🐼プロが、腕前を競う場だから、聴衆受け関係ないですよね🐼アマチュアピアノで、難しい曲にチャレンジしたいけど、このレベルの
【手の小さい英雄ポロ主婦】懲りないピアノ日誌https://ameblo.jp/satomi273/こんばんわ🌃さて昨年、あるピアニストのレッスンを受講した時のお言葉が、脳裏に焼きついている🥺「この音は、好きな演奏家の音を真似して出して見てください。結局上手い人は、誰かの真似した音で。人の音を聴いていいなぁと思う音ですよ」また、ユーチューバーピアニストさんも、自分の演奏は『もの真似』からきていますから。と仰っていた🥺私が、最近良いなぁと思うピアニスト『京増修史』さんにインタビュ
さとみんさんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/meこんにちは🥰今、『亡き王女のためのパヴァーヌ』を練習しているところ♪パヴァーヌは、踊りよね。お手本演奏動画探していたら、ピアニストの『京増修史』さんのが、あって拝聴してみた。まだお若い演奏家さんで失礼ながら存じ上げてなかったのです。何なんだ(゚д゚)ハッ!この美音は。。。五臓六腑に染み渡るような音で、じわじわくる。上手いだけじゃない。音がなんか違う。🤔有森博さん、上野真さん、のよう
《京増修史🎹クリスマス🎄コンサート♪》12月22日(日)はカーサ・モーツァルトサロンホール(神宮前)で京増修史さんのピアノ独奏を聴きました。京増修史さんの演奏は2021年10月ショパン国際ピアノコンクール(現地のチケットを持っていながら渡航自粛で行けなかった残念な回)Live配信で聴いていて、正統派でとても堅実な演奏に惹かれました。また2023年3月にはムジカーサ(代々木上原)での素敵なリサイタルでも魅了されました。今回は50席程度のサロンで最前列の至近距離で見ることができましたが、鍵盤
チャリティーピアノリサイタル開催9月30日(土)甲府市総合市民会館芸術ホールにてチャリティーピアノリサイタルを開催致しました。ピアニストの京増修史さんがショパンの「英雄ポロネーズ」やドビュッシーの「月の光」、リストの「ラ・カンパネラ」等アンコール2曲を含む全14曲を披露しました。ショパンのポーランドへの祖国愛と共にワルシャワ・ショパン空港の名の由来や長身で親指から小指まで30㎝もあるラフマニノフのエピソードなど興味深いトークを交えながらわかりやすい曲目紹介をしてください
先週の土曜日、京増修史さんのピアノリサイタルに行ってきました。ショパン国際ピアノコンクールに出場していた時の彼の姿を拝見し、(YouTube動画ですが。)派手なパフォーマンスではないのですが、とても繊細な音色の運びで、それでも力強く、その中でも美しい演奏でファンになりましたそんな京増さんですが、ツイッター(X)でのリサイタルの報告を見つけ、大阪だったので、行けそうだと早速申し込みましたそして楽しみに待っていて当日大阪でタクシーの運転手をしている息子に予め予約を入れておいて現地まで
京増修史🎹ピアノリサイタル♪3月2日(木)はムジカーザMUSICASA(渋谷区西原3丁目)で京増修史さんのピアノ独奏を聴きました。↑ピアノリサイタルチラシ↑代々木上原の住宅街にある「MUSICASA」ムジカーザ↑コンサートホールの吹き抜けの天井このホールは100席くらいの小ホールで、小ニ階、中二階もあるユニークな造りの空間で響きもよくサロンコンサートの趣きがあります。京増修史さんの演奏は2021年10月ショパン国際ピアノコンクール(現地のチケットを持っていながら渡航自粛で行けなか
こんにちは、ミミムーですブログにお越しいただき大変有難うございますさて、いよいよロン=ティボー国際音楽コンクールConcoursinternationalLong-Thibaud開幕しましたロン=ティボー国際音楽コンクーは、1943年、パリにてヴァイオリニストのジャック・ティボーとピアニストのマルグリット・ロンにより創設された伝統あるコンクール。ピアノ部門では、前回にあたる2019年のピアノ部門三浦謙司さんと務川慧悟さんが1位、2位になられたこ
横浜バロック室内合奏団コンサートマスターヴァイオリニスト小笠原伸子です延べ10000人以上の方が訪れている横浜のお洒落なサロンコンサート主宰東京室内管弦楽団コンサートマスター創立30周年横浜バロック室内合奏団コンサートマスター横浜弦楽四重奏団第1ヴァイオリンヴァイオリンレッスンプロフィールはこちら自己紹介ブログ1~11こんにちわヴァイオリンの小笠原伸子です第102回定期演奏会ヴィヴァルデイの四季を楽しんで頂き、京増さんのモーツァルトに心洗われました
横浜バロック室内合奏団コンサートマスターヴァイオリニスト小笠原伸子です延べ10000人以上の方が訪れている横浜のお洒落なサロンコンサート主宰東京室内管弦楽団コンサートマスター創立30周年横浜バロック室内合奏団コンサートマスター横浜弦楽四重奏団第1ヴァイオリンヴァイオリンレッスンプロフィールはこちら自己紹介ブログ1~11こんにちわヴァイオリンの小笠原伸子ですショパンコンクール出場ピアニスト京増修史さん7月8日モーツァルトのピアノ協奏曲第23番を演奏
昨日(おとといになる?)の牛田くんのTwitterより。空港で京増先輩とお会いしました☺️pic.twitter.com/kUs2LRIXI1—TomoharuUshida牛田智大(@TomoharuUshida)October16,2021空港で京増先輩とお会いしました😊私のお気に入りの二人のツーショットだ~マスクしてるけど二人ともニッコリしてて可愛い~二人の肩にヒヨコ乗せてる牛田くん、可愛い~京増さんを「先輩」って呼んでる牛田く
第18回ショパン国際ピアノコンクール日本からの参加者の演奏を聴いた感想メモです。もう結果出てますけど、自分の記録用です。XVIIIChopinCompetitionXVIIIChopinCompetitionchopin2020.pl古海さんはライブ配信で聴いて、下書き保存してたんですが、牛田さんショックで小林さんと京増さんを書けずいました。***********10月11日Eveningsession古海行子ポロネーズOp.44
ショパンコンクール、熱いですね✨✨私も今までにないくらいショパンの音楽漬けの日々です😅2次結果も出ましたね😊日本からは5名の3次進出となりました👀✨✨個人的には…スペインのMartinGarciaGarciaさんロシアのNikolayKhozyainovさんなど。海外勢含めてこれからも楽しみです^^✨ピティナ特級【公式】@ショパンコンクールレポート中@ptna_tokkyu【速報】ショパンコンクール3次予選進出者が発表されました。合計23名です。日本からは以下の5名が
こんばんは、ミミムーですショパンコンクール二次予選の結果を先に載せてしまったので、順番が前後しましたが、京増修史さんの演奏の感想を・・・舟歌嬰ヘ長調Op.60ワルツ第2番変イ長調Op.34-1ノクターン変ニ長調Op.27-2アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調Op.22まず、最初の舟歌・・・とても滑らかで、優しげで、上質なベルベットを想像させる音色。流れがとても自然で、揺れ動く水面と、その上を滑るように進む船が眼に浮かぶようで
『第18回ショパコン2次予選後インタビュー(沢田、進藤、反田)』The18thInternationalFryderykChopinPianoCompetition(secondround),sessi…ameblo.jp古海行子さん2次予選演奏インタビュー小林愛実さん2次予選演奏インタビュー京増修史さんインタビュー牛田智大さん2次予選演奏インタビュー角野隼斗さん2次予選演奏インタビュー
2次予選も最終日になりました。特に注目なのは小林愛実とJAKUBKUSZLIKの二人。★★★(優勝争いしそう)★★(3次通過しファイナルに行けると予想)★(2次通過と予想)無し(2次は通らないと予想)【10/12session1】35,WEI-TINGHSIEH(ChińskieTajpej/ChineseTaipei)ScherzoinBminor,Op.20WaltzinAflatmajor,Op.34No.1Anda
XVIIIChopinCompetitionXVIIIChopinCompetitionchopin2020.plThe18thInternationalFryderykChopinPianoCompetition(secondround),session2,12.10.202112.10.2021SalaKoncertowaFilharmoniiNarodowejwWarszawie/WarsawPhilharmonicConcert
第18回ショパン国際ピアノコンクールの1次予選、日本人の演奏の感想メモです。もう結果出てるけど…XVIIIChopinCompetitionXVIIIChopinCompetitionchopin2020.pl5日目1次予選最終日Morninngsession小林愛実ノクターンOp..48-2は、前の演奏者と同じ曲目だったためか、すこし印象が弱く感じた。演奏前にイスの高さが合わない件で、気持ちが落ち着かないまま弾きはじめたそうですが、そんな
日本人参加者の2次予選の出演順が決定した。2次予選は、4日間かけて行われる。演奏の持ち時間は最大40分。Morningsessionは日本時間17:00~Eveningsessionは日本時間翌日00:00~★は予備予選免除者(1次予選からの参加)10月9日(1日目)Eveningsession00:40沢田蒼梧AndantespianatoandGrandePolonaiseBrillanteinEflatmajorOp.22Waltzin
速報‼️ポーランドで開催の第18回ショパン国際ピアノコンクールの第一次予選通過者が、予定より100分遅れて発表され、発表のライブ配信を観ました。毎朝起きると、日本人だけ(全員観る時間は無く)ライブ配信の録画を聴く生活をしてましたから、応援していた方々が全員通過され感無量でした。古海行子さん‼️小林愛実さん‼️京増修史さん‼️沢田蒼梧さん‼️進藤実優さん‼️反田恭平さん‼️角野隼人‼️牛田智大さん‼️おめでとうございます‼️発表動画↓Annou
XVIIIChopinCompetitionXVIIIChopinCompetitionchopin2020.pl10月7日のイブニングセッションが終わり1次予選から2次予選への進出者が決定した。日本人は8名。2次予選は10月9日から始まり20人に絞られる★は予備予選免除者ポーランド8名(1次15名)(予備17名)1★MrPiotrAlexewicz,ポーランド2★MrAdamKałduński,ポーランド3MrMateuszKrz
おはようございます一次予選の結果が発表になりましたね日本人コンテスタントから一次予選を通過した方は、古海行子さん小林愛実さん京増修史さん沢田蒼悟さん進藤実憂さん反田恭平さん角野隼斗さん牛田智大さんの、ようでした通過された皆様おめでとうございます二次予選も楽しみにしております惜しくも切符を逃した方々、素敵な演奏を本当に有難うございました。これからも皆様の演奏を、聴く機会がたくさんありますように・・・楽しみにしております。皆様本当にお疲れ様でした
『第18回ショパコン1次予選後インタビュー(沢田、進藤、反田、角田)』今年は1年延期されたので、充分に練習量を積んだ方々の見事な演奏を聴くことができて、聴く側も満足感が得られる。モーニングセッション、イブニングセッションとも4時…ameblo.jp『第18回ショパコン1次予選後インタビュー(竹田、牛田)』『第18回ショパコン1次予選後インタビュー(沢田、進藤、反田、角田)』今年は1年延期されたので、充分に練習量を積んだ方々の見事な演奏を聴くことができて、聴く…ameblo.jp