ブログ記事34件
さて、翌日、3月29日雲仙から下りて国見の方へ~百花台公園~グランド?の周囲を囲んでの桜並木~🌸前日と違い、朝から青空~、見頃の桜花見に絶好のシチュエーション~🎶それにしても、人が殆ど居ない〰️😅手前には、椿?花ごと落花してるからー、ぐる~っと回ると、奥に行くと、下の方に海が見えます~桜の間からは、普賢岳~🗻同じ様な続きます〰️😅。そこから、諫早湾干拓堤防道路へ~今回初めて、途中Pがあり歩道橋からこんな写真が撮れることを知りました~☆島原方面諫早方面そして~☆今回
さてさて、佐賀の某所で母と合流。。。そう、夜に備えちょっと軽めのランチ@井手ちゃんぽん本店の後。。。少し。。。もとい、かなり早めの紅葉狩り&腹ごなし芸術鑑賞・散策・餌やりなどアクティビティを堪能し。。。当ブログ改め月①メルマガでは、もはやお馴染みの。。。我らがS・A・G・A=佐賀が誇る、竹崎蟹(🦀刺身・メインの茹で🦀・焼き🦀・🦀天ぷら・〆🦀雑炊)+有明海の魚介たちのフルコース〜っ🦀あーんど。。。こ
さて、帰り道です~来る時は土砂降りでとても寄れたものではななくー、帰りは雨も上がってたので~パラパラと人が居ます~もう、立派な名所ですね~“下りホームは有明海に面しており、JR東日本鶴見線海芝浦支線海芝浦駅や同信越本線青海川駅と並び、『日本一海に近い駅』として紹介されることも多い”この時、干潮だったんです〰️😅ベンチの猫はペイント~黄色のハンカチは、“島原鉄道は2015年度に町おこしプロジェクトとして「しあわせの黄色い列車王国」立ち上げ”からとか~🟨丁度島原行きの黄色の電車が来た
先日父、兄弟家族と我が家で温泉旅行へ行ってきましたー初日のお昼は井手ちゃんぽんサンポー食品井手ちゃんぽん135g楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}初めて食べたけどとんこつ味のちゃんぽん美味しい😋そして、チェックイン時間まで科学館へ佐賀県立宇宙科学館・科学館★4.35・バス停宇宙科学館/祐徳バスから徒歩4分map.yahoo.co.jp震度6弱の地震体験コーナーもありました捕まるとこあればわりと耐えれたけど、家だと色々物が落ちてくるだろうな恐ろしやー
長崎県ではなく佐賀県の🍜ちゃんぽん!以前にロケでお世話になった井出ちゃんぽん本店へ。そもそもは下柳剛さんに教えていただいたお店。長崎のちゃんぽんと違って、動物系のダシを感じるスープがいかにも九州男児系ちゃんぽん!ここはカツ丼も有名なのですが、両方食うのは、私にはさすがに無理(泣)同行者がカツ丼食べましたが、肉厚で美味なカツ丼だったそうです!https://tabelog.com/saga/A4103/A410301/41000004/井手ちゃんぽん本店(北方/ちゃん
こんにちは、marimoです。1日曇り空ですが思ったほど寒さは感じません。昨日出かけた久しぶりの武雄武雄に行くとまず↓こちらでお昼を頂きます。チャンポンとカツ丼が有名なお店です。店内は4人席のこあがり6つと長いカウンター席オープン間際に行ったのですがこあがり1つ空きでギリギリセーフ✌️見渡せばこあがりには熟年夫婦と思われる(バァバたち含む😅)方々ばかりメニューは丼もの各種うどん各種ありますが皆様チャンポンかカツ丼もちろんバァバ達もチャンポンとカツ丼お腹が空いてい
ヤクルトとオリックスの日本シリーズが盛り上がっていますが、いよいよこちらも大詰めをむかえたJリーグ!J1では今日にも優勝と降格が決まってしまう可能性がありますし、J2はいよいよプレーオフ初戦!熊本と大分、岡山と山形が対戦しますJ3は先日J2ライセンスが交付された、いわきが早くも昇格を決めそうです果たして、それぞれの結果はどうなりますか?楽しみですね!!さて、昨日は食らほふシリーズだったので、本日は似非ラーブロガーが行く、チャンポンも好き~!の旅、本日ご紹介するのは武雄のソウルフー
続きましては‥具うどん500円‥こちらも本店にしかないと思われる⁉️しかし具うどんといいながら500円の値段取りながら‥薄いかまぼこのみ‼️味はかなり既製品チック⁉️笑笑まあわざわざちゃんぽん専門店でうどん食べる人もいないか⁉️笑笑シェアして頂きました‥トータルカロリー分けて200程‥⁉️
続きましては‥井手カツ丼900円‥こちらも本店と井手カツ丼専門店でしか食べれない味⁉️とろとろのたまごとカツがたまらない適度な甘味がこれまた最高お吸い物付きシェアして頂きました‥トータルカロリー分けて400程‥⁉️
頼んだのは‥特製ちゃんぽん野菜大盛り1120円‥圧倒的なボリューム破壊力‼️具材は‥豚肉ピンクかまぼこキクラゲもやし辺りで海鮮なし‼️特製でも海鮮が入らないのが井手ちゃんぽん⁉️笑笑特製は生卵キクラゲ入るのみ‼️このもやしが圧倒的なシャキシャキ感‼️確かに他の店舗とは違う⁉️麺も放置プレイで鍋炊きなしながらも‥ぬるかったりせず鍋炊きせずも三位一体感あり‼️確かにこれは他の井手ちゃんぽん店舗とはモノが違う‼️さすが本店‼️他店より10倍旨し😋だけどこれってチェ
9/23の男爵晩御飯は‥佐賀県武雄市にある‥井手ちゃんぽん北方本店‥男爵さん地方にもあるのだがこちらの本店は別格に旨しらしい⁉️というか14時前で30人以上並んでやがる😖行列の為にあちこちに冷風器設置‼️しかし鉄壁の回転の良さオペレーション手際の良さでわずか30分程で入店‼️正直感動した🥲気になる三密対策は‥密集‥満席でかなり不安😖密接‥アクリルパーテーション設置で辛うじてクリア密閉‥ダクト空調全開で問題なしOK🙆♂️アルコール完備‼️まずまず安心して飲食出来る
先日、月に1回、H様からの出張施術に佐賀県武雄市に行かせていただきました🙇♂️毎回のことなんですが、私、佐賀出張の前日は夕飯は食べません‼️何故かは翌朝5:55(ゴーゴーゴー)に起きます✨朝の瞑想を5分(ゴー)します✨近くの神社に参拝します⛩支度を済ませ、広島駅に行きます🚄今回のお土産を買って、そして朝から駅弁を買います‼️(どーん‼️)その駅弁を食べたいから、前日夕食を抜いてます💦その弁当が『大関むすび』(どどーん‼️)朝からかよーーーっ‼️て感じなのですが、中身が素敵✨
~本日2度目の更新です~https://ameblo.jp/renoreno8430/entry-12739966301.html『GW1日目★窯元巡り』おはようございます今日もとっても良いお天気ですねー。昨日はなんだかんだバタバタ。←ジムに行ったら、時間なくなって…完全に時間配分ミスりました今朝も夫がのんびり…ameblo.jp窯元巡りをした後は、大好きな井出ちゃんぽん本店へ。https://s.tabelog.com/saga/A4103/A410301/41000004
ほぼ半年ぶりの井出ちゃんぽん。セブンイレブンで購入したカップ麺です。豚骨ベースのたっぷり野菜ちゃんぽん。かやくが二種類入ってますが、生産工程の関係で一つにまとめられないのかな~と思います。調味油を乗せて5分待ちます。汁が少ないのかも?混ぜると具材が沈んでしまいましたが、いただきます。そういえばタレントの「井出らっきょ」は何してるんでしょうね。
あちこちにチェーン展開していて、出かけた時に見かけては食べてみたいと思ってた。本店が武雄市にあるのでこれは!っと思って。夕飯には早いPM4:30頃でも、これを食べるために今日は食事を調整していたんだ。食べるよ~!!結構人が入っていて、やっぱり人気店だと実感。食べログの情報を吟味して、本店のカツ丼は人気が高く美味しい。っということで、ちゃんぽんとカツ丼を2人でシェア。ちゃんぽんは野菜がシャキシャキでヘルシーというのも納得。太麺がおい
おやっとさぁ!市内から尾道の配送でした。尾道へ行く途中で、積み忘れの物があって一旦帰社してから再出発。なんとか終わりました。851Aこだま851号500系8両V2編成ハローキティ仕様まだ乗ったことない編成ですが…運転席後部に例のヤツが…。近づいて観察しましょう。のぞみで活躍していた16両の頃に、W1編成とW2編成にあった記憶があります。短編成化で役目を終えたようで、塞がれてました。この件を新幹線の大家にお伺いしたところ、詳しいことは教えてもらえませんでしたが、測定機器
19日(日)は朝から武雄北方の「井手ちゃんぽん本店」さんに行ってきました。2019年の佐賀豪雨で被災し、2年後の今年8月にも甚大な浸水被害を受け、一時は店舗移転まで考えていた「井手ちゃんぽん本店」さんがちゃんぽんファンの期待に応え、12月6日に営業を再開しました。\(>▽<)/ワーイはじめちゃんもFBでは「ちゃんぽん学会」の会員ですから、激励に行かんばでけんじゃろ。と言うわけで、出かけたという訳です。12時過ぎに到着しましたが、もの凄いお客さんの数でした。は
この日は福岡から帰る途中此方の井出ちゃんぽんで夕ご飯に(^ω^)筑紫野店に寄るのは4〜5年ぶりかなやはりコロナ禍でお客さんは少ないメニューちゃんぽん並盛り相変わらず野菜は多いですもやしが多めですけどね(笑)熱々なのでふうふうして頂きます〜一口食べたら?味がかなり薄い佐賀の本店と比べたら?やはりスープが薄く更に野菜を柔らかくなるまで煮込んでるので水分で薄くなってる麺は美味しいから残念(◞‸◟)一緒に頼んだ柚子塩唐揚げ(二個)一口食べたら柚子の香りで美味しいと一瞬思
自宅待機中の昼食は、スーパーで売っていた井出ちゃんぽん。井出らっきょは知ってるけど初めて知った井出ちゃんぽん。調味油を温めて5分待ちます。豚骨ベースのたっぷり野菜。ではいただきます。これが井出らっきょです。(ネットより)
元気ですか~⤴️本日も朝早くから佐賀県唐津市じゃー無くて今日は武雄市でした~何時もは西九州道走るんだけど武雄市なら九州道から長崎道の方が早く着くからそっち回りで行きました。こっち通る時は必ずよるここ、ハイウェイオアシス金立(きんりゅう)何故、必ず寄るかって言うと~これこれ~このあんドーナツがめっちゃまいう~なんです(笑)めだか大好きオヤジのkamiさんもお気に入りこのあんドーナツ食べながら着いた現場は此処今日は此処のフェンス工事結構頑張って昼ちょっと過ぎには完成?ここまで
どうしてもちゃんぽんが食べたくて家で作って見たがやっぱり、ちゃんぽんは井手ちゃんぽんだよな……佐賀県武雄市にあります井手ちゃんぽん本店家からは1時間半ほどかかりますがかなりの率で通ってますあっさりとした出し汁にシャキシャキの野菜が最高ここには写ってませんがオリジナルの赤い柚子胡椒が最高サンポー食品井手ちゃんぽん135g×12個3,599円楽天
「サンポー井手ちゃんぽん」推奨調理時間熱湯5分内容量135g(めん90g)602kcal食塩相当量7.4g1949年創業、佐賀県武雄市の銘店「井手ちゃんぽん本店」が監修した人気の佐賀ちゃんぽんをカップ麺に再現したです。お店で出される井手ちゃんぽんの特徴は、なんといってもたっぷりの野菜です。このイメージを再現するべく、麺を覆い隠すほどのたっぷり具材が入っています。またこだわりのスープも濃厚豚骨スープを合わせて仕上げており、満足感の高いものに仕上げられた一杯です。カ
2020年3月1日ビューティふるSunday福岡県の高校の卒業式おめでとう㊗️ございます。日曜ですが3月のはじまりです。家の近所で、桜が斉藤さんほんのりピンクウォーキングしたけど、色んなところでお花が咲いてます。ピグライフも12:00より春爛漫桜のイベントが始まりました。レア2つ今、ステージ3では、参ります。☆井手ちゃんぽん本店(佐賀県武雄市北方町志久1928)2019年8月28日の豪雨でお店の中は80cmくらいの浸水食材や調理器具は、全て台無し約2
おはようございますーーー先日、大好きな井出ちゃんぽんに行ってきました井出ちゃんぽん本店初めて行きました佐世保の井出ちゃんぽんより、清潔感があっていいですお野菜たっぷり〜美味しかったです
おはようございます☀️令和元年もあっという間にあと12日ですね😅新しい年の準備に向けて慌ただしくなりそうですね。11月の三連休の最終日は、博多駅から特急で前日に訪れたバルーンさが駅へ行きました。バルーンさが駅にてバルーン競技大会は風の影響で中止になってしまいました。この二種類だけ膨らませてありました。会場にサンタクロースの姿もありました🎅気球の火力の凄さにビックリしました。ユニバでお馴染みのキャラクターも登場(笑)バルーンさが駅スタンプを押して、武雄温泉駅へ武雄温泉駅は九州新
脇目も振らず一番奥の施設に行ったので(笑)施設内の散策に(^ω^)駐車場から入って直ぐにモンネ.ルック.ムック食事にカフェが楽しめる場所来た時は大勢の人で賑わってましたお腹いっぱいで寄ってません(笑)此方元窯元さんの家だそうですまだ住まれてます大きな家でしたkometamaに行く通路此方はにぎりめしかわちさんはい此方もお腹いっぱいで寄ってません(笑)南倉庫に波佐見焼の販売店可愛いらしい器が沢山(^∇^)シンプルイズベスト(^_^)v千鳥のお皿に同じ形の
佐賀県(武雄市)を代表するちゃんぽんの名店井手ちゃんぽん本店自宅の近くに1軒あり、そこにも一回天神店にも1度だけ行ったことがありますが、今一つその人気の理由がわからなかったので、行列の「本店」に行ってみました♪普通のチャンポンに、たっぷり細切りのキクラゲと玉子が乗った特製ちゃんぽん850円とカツ丼がめっちゃ美味いと聞いていたので朝を抜いてチャレンジしてきました(笑)まずは、特製ちゃんぽん何と言っても麺までたどり着くのに一苦労の山盛り野菜と抜群の歯ごたえのキクラゲ、ふわとろ半
おはようござる。志賀島のあと、娘たちをIKEAに降ろしてワシは一人、☆井手ちゃんぽんへ3号線沿いの新宮店行く前からオーダー決めてる。☆井手ちゃんぽんの人気メニュー☆カツ丼スタコラサッサクルマを走らせてお店へ入口に…カツ丼は本店、佐世保店、唐津店、空港店となります。えーーーーーーーTVで取り上げられたからカツ丼!と言う人が増えたんだろか?そもそも新宮店に、カツ丼は無くて、唐揚げ丼が推しらしい。もはや、逃げ場なし餃子が3個単位でオーダー出来るとこがいい
ご訪問下さいましてありがとうございます。さて、ツアー2日目前日の雨も上がり出発ですこの日の行程は、長崎県大浦天主堂~グラバー邸~伊王島~山口県下関市と言った順でまわります大浦天主堂教会もステキだなあ~グラバー邸この辺りは雰囲気だけ味わって、次の目的地の伊王島へ馬込教会ステンドガラスがきれいそして、温泉に入ってしばし癒しタイム「島