ブログ記事26件
2011年1.4東京ドームで行われた危険なデスマッチ「DEEPSLEEPTOLOSE」失神したほうが負け。場外乱闘をしてもリングアウトがない危ないルールだ。天山広吉VS飯塚高史の因縁の対決。最初に入場して来たのは飯塚だ。放送席では野上慎平アナが身構える。隣には井上亘が護衛として座っているが止められるか。ブーイングを浴びながら飯塚がリングの周りを歩く。いよいよ放送席の前に来ると、野上アナに襲いかかった。井上やセコンド陣が止めるが、フェンス越しに飯塚が野上アナを掴
2010年1.4東京ドームの第1試合は、6人タッグマッチ。スーパー・ストロング・マシン、井上亘、平澤光秀VS獣神サンダーライガー、金本浩二、岡田かずちか。最初は金本と井上の壮絶なエルボー合戦。金本がローキック、ソバット、頭部にハイキック!金本と岡田が井上をロープに飛ばしてクローズラインをかわした井上が金本のバックを取ろうとするが、岡田が井上にドロップキック!岡田がロープに飛ぶと井上がキチンシンク!平澤がエルボー!岡田がエルボー!エルボー合戦。岡田が痛烈な張り手!
お疲れ様です。「人は歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に、年老いて行くのだと思います」――アントニオ猪木なぜリングを去ったのか。数々の伝説を残し、そして現役人生に幕を下ろした23人のレスラー。引退を決意するまでの彼らの思いはいかなるものだったのか。その舞台裏の真実を熱く描く、渾身のプロレス・ノンフィクション。その1『今日の、1冊「さよならプロレス」…その1』お疲れ様です。「人は歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に、年老いて行くのだと思います」――アントニオ猪木なぜリン
8月27日がお誕生日の有名人・著名人1770年生(1831年61歳没)ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルさん哲学者1865年生(1951年85歳没)チャールズ・ドーズさん第30代アメリカ合衆国副大統領ノーベル平和賞1881年生(1946年64歳没)岩波茂雄さん出版人、岩波書店創業者1896年生(1933年満37歳没)宮沢賢治さん詩人、童話作家『銀河鉄道の夜』1908年生(1973年満64歳没)リンドン・B・ジョンソンさん第36代アメリカ
2009年1.4東京ドーム。獣神サンダーライガー20周年記念試合。ライガー、佐野巧真VS金本浩二、井上亘。ゴング前に金本と井上が仕掛けた。佐野が場外に転落すると金本がプランチャ!リング上はライガーと井上。まだコスチューム姿のライガーは黒いマントを着たままだが、井上がコーナーに飛ばしてフライングエルボー!井上がマントを剥がして場外に放り投げる。20周年もへったくれもないとばかり金本と二人がかりで攻撃する。怒りの獣神が金本に張り手!井上に張り手!ライガーがロープに
2008年8月17日、両国国技館で開催されたG1クライマックス優勝戦。Aブロック公式戦30分1本勝負。井上亘VSジャイアント・バーナード。井上は1勝4敗で勝ち点2。バーナードは3勝2敗で勝ち点6。気合十分の井上と余裕の表情のバーナード。井上が胸板に張り手!バーナードがのど輪!のど輪を振りほどき、井上が張り手!バーナードが左右の張り手を繰り出すがよけた井上が張り手!バックを取る井上だが、バーナードがそのままコーナーに追い込み、強烈な張り手!井上ダウン。
急遽…これ行ってきたwww声を掛けられて悩んでたけど最近の「悩んだらGO!」の精神で一昨日の夜急遽参加する事にした🤣プラス料金でツーショット撮影出来るんだけど…今更何か逆に照れ臭くてお金の問題じゃなく恥ずかしさの問題でお断りしたんだけど…元々前に有明で一緒に運動してたジム仲間も参加してて同窓会みたくわちゃわちゃ出来た♬友達みんなツーショット申込んでて💦周りに押されてお願いしたよ🤣50分のクラスで…運動でも汗かいたけど最後着替えて帰るつもりでみんなに押されたから
2004年1.4東京ドーム。真壁伸也、矢野通VS井上亘、ブルー・ウルフ。矢野は中学・高校・大学とレスリングの様々な全国大会で優勝した実績がある。2002年に新日本プロレスに入門し、同年5月18日にブルー・ウルフ戦でデビューした。最初は矢野とウルフ。ウルフがヘッドロック。矢野がロープに飛ばすがウルフがショルダータックル!グラウンドの攻防を見せる矢野とウルフ。矢野がハンマーロック、リストロック。ウルフがトーホールド、レッグロック。脚にキックを連打して逆片エビ固
2002年2月1日、北海道立総合体育センター大会の第3試合は、刺激的なタッグマッチ30分1本勝負。エル・サムライ、井上亘VS垣原賢人、柴田勝頼。垣原はケンドー・カシンが持つIWGPジュニアヘビー級のベルトに挑戦するはずだったが、流れた。武藤敬司とケンドー・カシンと小島聡の3選手と、新日本プロレスでかなりの重責を担っていたスタッフ5人が新日本プロレスを離脱し、全日本プロレスへ移籍した。放送席も選手も「我々はびくともしない」という姿勢を取っているが、内心は穏やかではいられない
2002年が開幕した。30周年を迎える新日本プロレスの闘い初めは1.4東京ドーム。大事なオープニングマッチは刺激的なカードが組まれた。柴田勝頼、井上亘VS垣原賢人、成瀬昌由。最初は柴田と成瀬。キック合戦。成瀬がミドルキックを放つが柴田が脚を取ってヒールホールド!グラウンドの攻防。足首の取り合い。成瀬が三角絞め!柴田がロープに脚をかける。柴田がレッグロックからインディアンデスロック!上から張り手!成瀬も下からエルボー!井上と成瀬。井上がフライングメイヤーか
2001年3月3日、新潟市体育館で行われたタッグマッチ。ブラック・キャット、真壁伸也VS柴田勝頼、井上亘。ゴング前。4人が睨み合う。最初は真壁と井上。井上が一本背負いからリストロック!真壁がアキレス腱固め!新日道場の実戦スパーリングを思わせるグラウンドの攻防。激しいバックの取り合い、リストの取り合い。真壁が脚にキック連打、脚にエルボードロップからレッグロック。井上が苦悶の表情。柴田がキャットにフライングニールキック!キャットがアームロック。柴田が苦悶
2000年3月19日、愛知県体育館で行われたシングルマッチ20分1本勝負。真壁伸也VS井上亘。ゴング前。至近距離からの睨み合い。井上がエルボー連打!真壁もエルボー連打!いきなりエルボー合戦。真壁が「テメー!」と叫びながらボディスラムで叩きつけた!今度は闘志剥き出しの張り手合戦。井上が脚にドロップキックからの膝十字固め!真壁苦しい。叫んでいる。何とかロープをつかんだ。井上がキック連打からレッグロック。真壁が下からフェイスロック上になった真壁がエル
2000年2月1日、代々木第2体育館で行われたタッグマッチ。真壁伸也、柴田勝頼VS福田雅一、井上亘。ゴング前。真壁と福田が至近距離から睨み合う。今にも飛び出しそうな真壁と福田を押さえてコーナーに下がらせ、最初は柴田と井上。井上がローキックを放つが、柴田が敵軍コーナーに走り「おめーが来いこらあ!」と福田にエルボー!怒った福田と井上が二人がかりで柴田にエルボー連打!井上が柴田に腕十字固め!柴田がロープに脚をかける。福田が柴田にキック、エルボー!柴田がエル
燕三条大会の打ち上げ&飲み会のジャンケン大会で、井上亘さんのサイン入り着用Tシャツを頂きました❣️棚橋弘至さんにはお姫様抱っこ❤2010年だから12年前のわたしの良い思い出💪それから家庭の事情で試合にはほとんど行けず、でも2023年からまた再参戦予定です❤また打ち上げ行きたい🍻
誕生日サージャント・スローター(1948/73歳)長谷部エミ(1962/59歳)ジャズ(1972/49歳)井上亘(1973/48歳)ミラノコレクションA.T.(1976/45歳)SHO(1989/32歳)忌日ボブ・アームストロング(2020/80歳)亜利弥'(2018/45歳)アントン・ヘーシンク(2010/76歳)ショータ・チョチョシビリ(2009/59歳)出来事2017朝陽がデビュー<後楽園ホール(アイスリボン)
ウス!本日、後楽園ホール大会3連戦初日ご来場!観戦マナー、規制入退場へのご協力。ありがとうございました😊棚橋ですダイエット初日…あまり変化なく😭#当然引き続き#鉄の意志で!その日まで!#後楽園ホールさて明日5月25日(火)、新日本プロレスは東京後楽園ホール(18:30〜)で試合ですRoadtoWRESTLEGRANDSLAM–東京・後楽園ホール5/25...sp.njpw.jp新日本プロレスワールドでの▶️ライブ中継📺💻📱もよろしくお願いします
スターダム所属。WWEで活躍中の華名選手の愛弟子。新日本プロレスの井上亘さんは、頚椎椎間板ヘルニア等で2014年に引退し、その後は新日の社員として活躍中ですが、彼の得意技だったトライアングルランサーが小波選手に伝授されました。もう2年ぐらい前だったか、関東の友人が、小波さんは将来有望なので、Keiさん1度見てみて下さいとメールをくれた事があります。会場やテレビで試合を拝見して、彼女の潜在能力はまだまだあんなも
YouTube宮尾すすむの長男「山口雅史」と、元東京スポーツ新聞の有名記者「高木圭介」の二人がお送りする、ラジオ番組。山口・高木の実況解説ラジオVol.229KW:渋谷、東急東横店、新日本プロレス、真壁刀義、棚橋弘至、柴田勝頼、井上亘8分11秒辺りそうだなカシン…高木さんは何を言おうとしたのだろう?ちなみにナウでヤングな私は今月渋谷に行ってますゼァameblo.jp/pnawa/entry-12493686985.html以上ですゼァ追記2019-7-
こんばんは。サラリーマンのプロレスバカです。プロレスバカのサラリーマンです。どっちなんでしょう。さて、先日ミラコレ先生の試合を見たくて色々とあさってました。内藤さんにちょっかいを出されてるただのおじさんではありません。イタリア、ミラノ出身の英雄です。手前と同じ1976年生まれのスーパースター。闘龍門のイタリアン・コネクション時代、トップに上り詰めて行く様は本当に面白かった。レッスルランドとか新日本に上がり始めて、あれよあれよという間にスーパージュニアで優勝したり。ほんとす
8月27日がお誕生日の有名人・著名人1770年生(1831年61歳没)ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルさん哲学者1865年生(1951年没)チャールズ・ドーズさん第30代アメリカ合衆国副大統領ノーベル平和賞1881年生(1946年没)岩波茂雄さん出版人、岩波書店創業者1896年生(1933年満37歳没)宮沢賢治さん詩人、童話作家『銀河鉄道の夜』1908年生(1973年満64歳没)リンドン・B・ジョンソンさん第36代アメリカ合衆国大統領
今のゲストビールは國乃長『蔵アンバー』Alc.5%軽めの香りとコクのアンバーエール、後味はスッキリ。例えるならば…中島洋平の後ろ回し蹴り梅錦山川『梅錦ヴァイツェン』alc.5.5%柔らかく優しい。フルーティーでスッキリ飲みやすい爽やかなヴァイツェン……それはまさに……井上亘のスピアーオブジャスティス海外ゲストはマーストンズ『ホブゴブリンダークエール』4.5%濃すぎないダークエール。見た目の割にフルーティーでゴクゴクいけます。例えるならば…ルーク・ギャローズ(左)の
棚橋さん、井上亘さん、柴田さんのデビュー記念日
このタイガーマスクの被った試合は、2004年4月17日・新日本プロレスタイ大分大会でガーマスク選手&ヒート選手VS井上亘選手&田口隆祐選手の試合のマスク
スピアーオブジャスティス
元気ですか~!?「千のネクタイを持つ男」柴田惣一の「今日の一本勝負」です≧(´▽`)≦ピカチュウのネクタイですヾ(@°▽°@)ノブルーの生地に黄色い大きなピカチュウが映えてますγ(▽´)ツヾ(`▽)ゞ「新日本プロレス」の井上亘さんと一緒です(*^o^*)レスラーとして暴れまわり、現在はスタッフとして新日本プロレスで活躍中です(^∇^)「レスラー出身のスタッフ」は珍しい(ノ´▽`)ノ試合会場を、イベントや取材の現場を、飛び回っている姿には頭が下がり
2月22日、本年一発目の伴さん会がおこなわれました。今回は池田駿介さんの奥さん&娘さん&お孫さんがご来場、またまた楽しい集いになったようですが・・・。しかし、なんと、全温度チアーさんは欠席でしたあー!すいません、かくかくしかじかな事情により出席は断念してしまいましたのよ。でもね、せめて二次会には顔を出そうと思いまして、会場のある水道橋へは行くことにしたんです。したがって今回の伴さん会レポートは二次会だけということになりますのであしからず。<(__)>当日、現場へは会が終わる