ブログ記事86件
トモですどもどもっ皆さま、こんにちは~姉妹漫才ニックス・エミトモ20日までは、上野鈴本演芸場【昼の部】主任:柳家喜三郎師匠(※喜は七が三つです)14:00~出演中です昨日は、出番終わりで…なんとなく気になって…桜の花🌸が散ったあとの木を見たらこれだと分かりにくいか(笑)なんか、さくらんぼ🍒みたいなのがなってたの~可愛い前向きな気分になれたから皆さまにもお裾分け~(*¯꒳¯*)それから告知をひとつ(´ρ`*)コホン💨先日、収録致しました五明樓玉の輔師匠
トモですどもどもっ皆さま、こんにちは~姉妹漫才ニックス・エミトモ昨日まで上野鈴本演芸場【昼の部】主任:林家正蔵師匠13:20~出演させていただきました連日、たくさんの温かいお客様方がご来場くださっておりまして………ニックスが高座にあがった時には掛け声をくださったりめちゃくちゃタイミング良い拍手をくださったりと…………本当に演ってて楽しかった~出囃子を演奏してくれているお囃子のお師匠さん達完全なる盗撮だった為に…美しいお囃子の皆さんちょっと『素』になってる
うちのたまみょん炸裂です
玉の輔師匠の予告通り(笑)1日遅れではありますが「噺家の手ぬぐいチャンネル」に緑太師匠が登場しました⬇️4/16YouTube•*¨*•.¸¸♬-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be噺家の手ぬぐい柳家緑太|五明樓玉の輔💋新真打四人目は花緑さん門下の柳家緑太クン、五人の中では一番香盤が上、先輩です。緑太クンは手ぬぐい好きで先輩の手ぬぐいデザインなんかもしてるし
YouTubeで思い出しましたが、五明樓玉の輔【噺家の手ぬぐいチャンネル】がお気に入りです♪YouTube♡五明樓玉の輔💋|note手ぬぐいとキレイな女の人が大好き♥note.com五明樓玉の輔【噺家の手ぬぐいチャンネル】噺家にとってなくてはならない道具のひとつ、手ぬぐいを愛してやまない玉の輔が楽しく語っちゃいます。前座から二ッ目に昇進するとき、そしてさらに真打になるときに多くの噺家は手ぬぐいをつくりますが、正月のごあいさつに配るために毎年デザインを変える酔狂な噺家もおります。ほぼ毎週金曜日
トモですどもどもっ皆さま、こんにちは~姉妹漫才ニックス・エミトモ上野鈴本演芸場【昼の部】14:00~主任:柳亭左龍師匠出演させていただいております私たちニックスも落語協会に入会させていただいて早十数年が経ちましたが………お客様方には勿論の事ですが師匠方にも名前を覚えてもらえるように頑張らなければっ(。`・ω・)9"五明樓玉の輔師匠から…あぁ~(_×ω×)_玉の輔師匠…私たちは『肉’S』ではなくて『ニックス』です…うまいけどねっそういえば…六代目円
本日の主役はこのかた今日が59歳のお誕生日でした五明樓玉の輔師匠うちの師匠春風亭小朝が焼肉連れて行ってくれました林家木久蔵兄さん春風亭三朝兄さんも、一緒に還暦へのカウントダウンということで、赤🟥の靴下と下着をプレゼント主役の浜崎あゆみ歌唱をご覧ください
兄弟子五明樓玉の輔師匠の娘さんすなおちゃんの私への作品が出来上がりましたージャン可愛いすぎるピンクベースで希望していたのですが、想像をこえる素敵作品嬉しいなぁーどこに飾ろうかなーすなおちゃんありがとう♪(v^_^)v大切にしまーす♪♪♪蝶花楼桃花『『歪hizumiyugami』♡』私の兄弟子五明樓玉の輔師匠の娘さんのすなおちゃんが開催している第2回個展『歪hizumiyugami』にお邪魔してきました♪(v^_^)vどの作品もすなお…
落語協会黙認紙そろそろ兄弟子五明楼玉の輔師匠から半ば無理矢理(←冗談デスヨ)購入しましたー/#そろそろ楽屋販売員#五明樓玉の輔が行く❗️\ラジオにて人生最後の飲み会、一緒に飲みたい芸人は?との問いに#蝶花楼桃花師匠と答えた玉の輔師匠ですが、ちゃんとお買い上げ頂いたようです…笑桃花師匠@momoka_rakugoありがとうございました😊⭐️ネット販売https://t.co/ir1QQHUm3Bpic.twitter.com/1aAwUz3mRM—そろそ
私の兄弟子五明樓玉の輔師匠の娘さんのすなおちゃんが開催している第2回個展『歪hizumiyugami』にお邪魔してきました♪(v^_^)vどの作品もすなおちゃんのセンスが爆発その中でも、この作品がとっても綺麗でコンセプトも好きでした🩵その前で写真撮ってもらったよー♡くじ引きがあったので2回ひいたら…(親子でくじ引き好きが判明)『すなおちゃんが私のために描いてくれる権利チケット!』を引き当てちゃったーすごーい!嬉しいー!2本しか入ってなかったそうですごい確率で当てた
昨日は落語協会のファン感謝祭であるか「謝楽祭」でした☀️お暑い中、大勢のお客様にお越しいただき本当に感謝です😆私は例年通り、一門の五明樓玉の輔師匠のお店「ハルベル堂」の売り子のお手伝い✌️ハルベル堂は人気店ですから、大勢のお客様にご来店いただき、14時過ぎには完売御礼✨️ありがとうございます🎶ハルベル堂は午前中、直射日光が当たるのでサングラスで日除け🕶️この写真、タモリさんに似てるって言われました😎14時30分頃に遅めの昼食に参集殿に向かっていると、弟弟子の一左さんのお店で、三朝の
今日は落語協会の真打昇進襲名披露宴の為、上野精養軒へ😊今回の真打は4人!✨️柳家花ごめ師匠✨️✨️志ん松改メ古今亭志ん橋師匠✨️✨️朝之助改メ春風亭梅朝師匠✨️✨️始改メ古今亭伝輔師匠✨️みんな嬉しそうです😁まずは落語協会会長の柳家さん喬師匠の挨拶!お後は落語芸術協会会長の春風亭昇太師匠の挨拶!浅草演芸ホールの松倉社長のご挨拶!鈴本演芸場の鈴木社長の乾杯の音頭!落語界の恒例である中締めの音頭は落語協会理事の金原亭馬生師匠!余興は変面🐵楽しかったぁ~💕そして
『桃花三十一夜』完走感謝改めまして…♡本当にありがとうございましたm(__)m三十一席の噺のお稽古をつけていただきました皆さま古典落語16席新作落語15席それぞれ貴重なお時間を頂戴して丁寧に教えていただきました大切に今後も高座にかけさせて頂きます応援して下さったお客様31日皆勤賞のお客様をはじめ何度も通って下さったお客様初めて私を見るお客様暑い中に並んでくださったり、立ち見で応援してくださったお客様などなど…毎日温かい優しいお客様にいっぱいいっぱい助けていただ
『桃花三十一夜』18日目でした(*´꒳`*)【ネタおろし演目】追っかけ家族作・林家きよ彦【日替わりネタ】元禄女太陽伝〈日替わりゲスト〉林家きよ彦ちゃん代行サービス(自作の新作落語)〈前座〉三遊亭東村山くん真田小僧五明樓玉の輔師匠が応援にいらしてくれたよーお忙しい中ありがとうございます#桃花三十一夜に出演させていただきました✨なんと桃花師匠の本日のネタはきよ彦作の「追っかけ家族」ひゃー💦二ツ目が真打に稽古をつける。そんなことってある!?恐れ多くもお稽古もつけ
おはよう昨夜は7月に31日間の連続独演会をひかえた桃花と、この度協会の理事になった圓太郎君を激励する食事会でした😄伺ったのはデヴィ夫人がお気に入りらしい表参道のトラットリア<庭>さん野菜が食べたくて調べていたらこちらのお店が出てきたので初めて伺いましたいただいたのはバーニャカウダイカと野菜のフリットめちゃくちゃ甘い二種類のポテトフライ野菜と海老のアヒージョ山盛りトウモロコシのパスタ魚貝のピリ辛パスタ帆立のリゾットデザートはスイカのテリーヌと塩ミルクアイスみんなよく喋るし、
最終目的地へ。cafegalleryNで開催中の大そろそろ展へ。店内へ入ると何人かのお客様が。今日の当番ははな平さんで御挨拶させて頂きました。で、展覧会が目的ではありますが最大の目的は無責任?編集長であり落語協会理事である五明樓玉の輔師匠に会いに来たのです。御承知の方?もいますが昨年、縁あって鈴々舎美馬ちゃんの手拭いの熨斗を揮毫させて頂いた折に玉の輔師匠がライフワークにしている噺家の手ぬぐいチャンネルで春風亭いっ休君がゲスト
マラソンが終わって、北欧にチェックインしてお風呂入ってさっぱりしました。さあお出かけ。駅前の立ち食いそばでもりそばを食べて目指すのは?鈴本演芸場です。東京には他にも演芸場があるけれども出演者を事前にチェック。今日は絶対に鈴本演芸場だわ!夜の部は5時開演、間に合った。客の入りは上々で8-9割が埋まっています。この日の出演者、乗りに乗っている感じがしました。玉の輔師匠の「宗論」は大好きな演目で、生で聴けて嬉しかった。この話は大正時代にできた古典落語とは意外ですね。白鳥師匠は破天
トモですどもどもっ皆さまおはよーございますっ今日、私たちニックスはこちらの会場に出演致します下総神崎駅近くの神崎ふれあいプラザ🏢弘法大師ご生誕1250年記念🎉ご詠歌千葉県大会の演芸会向かってる電車の中で………五明樓玉の輔師匠と会ったそして更に別の車輌を探しに行ったら大神楽の☂️鏡味仙志郎☂️お兄さんも仙志郎お兄さん………トモが写真撮るって言ったらイヤホン外してカメラ目線…までは良かったのに鼻ん所にイヤホンしちゃったよΣ(・ω・ノ)ノ他にもたくさん人
トモですどもどもっ皆さま、こんにちは~緊急告知です佐伯寄席日程:3月6日(水)開場:12:00開演:12:30場所:神崎ふれあいプラザ出演者:五明樓玉の輔蝶花楼桃花🍑柳家小はぜ大神楽鏡味仙志郎・仙成☂️🏐姉妹漫才ニックス・エミトモ🎙《敬称略》皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます🙏
五明樓玉の輔師匠が主催している噺家の手ぬぐい大賞が決定し本年度は五代江戸家猫八先生でした。3位にはなんと鈴々舎美馬ちゃんが選出され有難い事に玉の輔師匠とゲストの林家あずみさんが私にも触れて頂きました。その際、御二人さんが春風亭いっ休君をイジリ倒してました。wwwまぁ、私は彼には下心はないと思っています・・・・・・玉の輔師匠のユーチューブチャンネルのリンクを貼っておきますので宜しければご覧になって頂ければ幸甚に存じます。発表!【第13回
今年もこの季節がやって参りました第13回噺家の手ぬぐい大賞私の兄弟子五明樓玉の輔師匠が運営しておりますよー清き1票をお願い致します第13回噺家の手ぬぐい大賞今年も早いものでこの季節がやってまいりました!さて今年から師匠自らの手にブログを委ねまして、noteおよびyoutubeにてご紹介してきました噺家の手ぬぐい。今年も年に一度のお楽しみ『第13回噺家の手ぬぐい大賞』を開催いたします。昨年の受賞者は林家あずみさん。今年は誰の手に栄冠が?もちろん今年も投票してくださった方の中から抽選で
またまた寄席でした。今回は、浅草演芸ホールに壽新二ツ目の鈴々舎美馬🐎さんを観るためでした。鈴々舎美馬🐴さんの出囃子は「そばかす」三味線と太鼓で「そばかす」の生演奏。新しい風が吹いてますね🌀黒い羽織り姿が凛々しい。ネタは、初高座で馬風師匠から御言葉を戴いたマクラから猫と金魚。めちゃ緊張なかんじで初々しい感じ。また絶対に猫と金魚は観たいのです。鈴々舎美馬さんは、BS日テレの笑点女流大喜利に抜擢されるなど落語界におさまらず大ブレークな予感。落語界では前座の頃から売
さて、無事に鈴々舎美馬ちゃんの手拭いが出来上がったという事で裏話を。前の記事を読んでいたければ事の発端は書いてあるのでhttps://www.instagram.com/p/CypPs57v_Re/?hl=ja今回は書体について書きたいと思います。噺家さんは二つ目昇進時と真打昇進時に御挨拶回りで手拭いを作ります。デザインは噺家自身だったりあるいは好きな作家さんに依頼したりと様々なようです。また、手ぬぐいを包む熨斗もです。熨斗は聞くところによると大半は寄席文
二ツ目時代から伺っている熊本県光専寺寄席コロナ禍、中止になっていて4年ぶりの開催なので…真打昇進してから初参加となりました例年兄弟子五明樓玉の輔師匠との二人会形式です♪皆さまにたくさんお祝いしていただきましたありがとうございます熊本だもんくまモンだもん
うししし♡♡春風亭小朝『25000日目』おはよう昨日、仕事終わりでスタッフに拉致されました黙って一緒に来て下さいと言われて、ついた場所が南麻布のイタリアンさん🍴店の前まできても意味がわからず中へ入る…ameblo.jp師匠おめでとうございます㊗️☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆
2023/7/17(月)、国立演芸場中席に行って来ました🎵楽しかった🎶暑い☀️😵💦帰りにかき氷😋💕
本日の浅草演芸ホール楽屋風景林家木りんくん私、蝶花楼桃花同じ人間なのか縮尺がおかしいぞ撮影者は五明樓玉の輔師匠です浅草演芸ホール昼席春風亭三朝兄さんの主任興行ぜひ、遊びにいらしてください♡浅草観光なら寄席(落語)に行こう-浅草演芸ホール1年365日、落語のほかにも、漫才、漫談、コント、マジック、紙切り、曲芸、ものまねなど、実力派の噺家からナイツなど活躍している芸人さんを間近で見れる寄席です。萩本欽一やビートたけしなどを生み出したお笑いの殿堂「浅草演芸ホール」に、是非一
先月大須演芸場の御披露目興行の時に、楽屋のみんなで食べに行ったのが屋台ラーメン飲飲(ヤムヤム)五明樓玉の輔師匠がうちの師匠春風亭小朝に、情報を教えてもらったとのことNHKでこちらのラーメン屋さんのドキュメンタリーが流れたそうです📺これが、その噂のラーメンシンプルで美味しかったよー席が限られているので少し並びましたが、割とすぐに順番まわってきましたよ橘家圓太郎師匠五明樓玉の輔師匠柳家さん光くん林家あずみちゃんと、私桃花で兄妹弟子でラーメン喰らうの図ラーメン食べた
落語協会黙認誌そろそろ'23年号03池袋演芸場の楽屋にて五明樓玉の輔師匠から売りつけられました否購入いたしました📚ホンキートンク弾先生とみんなも買って読んでみてね読み応えバツグンだよ
池袋演芸場3月中席へ♡今日は一日お籠りして来ました♪昨夜は仕事疲れて足腰が痛く、膝が抜ける感じでしたが、ゆっくりお風呂に入ってグッスリ寝たら治ったのでお出掛け。籠るのも体力要りますからね。ラッキーな事に玉の輔師匠のこの画像を見せると500円引き、つまり2,300円で聴けます♪昼夜入れ替え無しだから使うっきゃない!有り難うございます。仕事の8時間は長いけど(笑)寄席の8時間は楽しいからあっという間。飲食可能で🍙🥪🍫🍪🧃仲入りにササっといただきましたよ(๑ت๑)💠昼の部柳亭左ん坊「やかん