ブログ記事25件
10月27日(日)前日(10/26)に予定してた益子ツーを断念し近所のカフェに行った話しをしましたが、今日(27日)の朝は少し寒いものの日中はそれなりの温かさになりそうでツーリング日和、益子ツーのリベンジでも良かったが益子の目的も食事処なので二日続けてってのもなぁ(汗)取りあえず選挙にでも行ってから考えるか!行先が決まった‥‥足尾方面これは暇な時に地図と睨めっこして作ったルートで夏の日差しが長い時の計画、今回のように選挙行ったりカミさんの野暮用をこなした後では時間が足りない、写真を撮
こんにちは✋岡山県日帰りで行ける微妙な距離近くて遠い……そんな感覚お天気いーので一旦家に帰ってNinjaに乗り換えお散歩毎日またいでてもこの時期はさらにバイク時間が増えてしまうさあて後はバイクに乗るだけスタイルで曇天の空を見上げ降水確率を見てしまった旦那氏そのまま行けば良かった?(結果降ってないし競馬も大荒れやった)秒で着替えてあっさり乗車お茶☕しに行こできる限り王道の道をさけてcocoai✨「世の中から病気で悲しむ人を減らす」事をミッションとして
またまた前回の続きです。相模ダムで写真を撮り終え、マンホールカードを貰うために、相模湖駅に向かうところでした。ちなみに、相模ダムでは、ちょうど今の時期にライトアップをしているとのことでした。まぁ、そのために戻ってくることは無いと思いますが。さて、午後1時ちょっと前に相模湖駅にやってきました。相模湖観光案内所は駅のロータリーを挟んで反対側でした。観光案内所のベテラン案内員さんに「マンホールカードください」と言うと、いただけました。「ちなみにこのマンホールは、どこにあるんですか?」と尋ねたと
こんばんは。やぶです。この日は午後からダム活してきましたええ…もちろんクルマですが何か実は出発する日の朝は結構な雨模様でした。ですが、午後からは青空も出てきて割と暖かかったんで、バイクででも行けたんですが、なぜか悪い予感しか無くて、クルマで出掛けました。この予感は後ほど的中しますまず向かうのは布目ダム。なんですが…名阪国道の山添IC手前で左手にダムを発見そや、ここにもダムあるやんもちろ
妙見の滝をしばし眺めてさらに奥へ歩きますね。単管橋は滝へ向かう道すがら出合います。清瀧瀑布の手前の赤い鳥居「火之神」と書かれている横をてくてく清瀧瀑布の滝から100mほど上流に石碑が並んだ所へ「当山鳥畜類一切之霊」「南北朝戦死者の霊」「五神辨天」「清瀧大龍王」「妙馬天王」「三劔大神法松天狗」と刻まれていま。丸太の橋を渡ると尾根を横切り上がって下って川を渡ると後は、尾根を歩きます左へ進路を取ります。開けて来ました枝別れの分岐が有って知らないと遠回りになったりた
こんにちは(*・∀・)ノ18日(土)午前中、ZRXでツーリング予定でしたが…出発20分で雨が降ってきたので帰宅してきました先週ですが、暖かい日でしたのでシングルバーナーの珈琲セット持参で近所の山側道を散策⛰️といっても徒歩の山登りではなく原2スクーターです。🛵💨スマホホルダーを装着し忘れてナビ無し細い道を適当に上る…はい行き止まり⚠️軽自動車でも通れない細い道、曲がり角は直角なのでバイクでも250cc以上は困難ですが、原2スクーター🛵なら楽に通れます穴?坑?(-
日付越えたあたり・・・何となく大阪南港に行ってみましてフェンス&歩道無くなってるし、何より驚いたのが二輪通行禁止解除された模様。(何処にも規制看板が無い)
16日間もセロくんと遊べてなかったので禁断症状😵💫今日は休みだったので整骨院に行って、そのままお散歩ツーリングしよう!目的地は自宅から30分の見晴らしのいいカフェ☕️先に整骨院行って、そこからナビ入れたら、50分うんちょうどいいお散歩ツーリングコース☺️ナビの案内通り進むと地図がクネクネの細い道に向かって行くので「クネクネイェーイ‼️😆」「酷道ヤッホー!😚」とよろこんで走ってたら二輪通行禁止マーク😳坂道のUターンもセロくんなら怖くない😁近くのコンビニで地図確
知ってました?イバライドの駐車場はバイクだと無料なんですよ。(車だと500円かかります。)ツーリングの途中でちょっと寄っただけ。新製品だ。コーヒーとトイレ休憩。年パスもってるので気軽に寄れます。そのまま帰るのもなんなんで、筑波山へ。バイクで来るのは30年ぶり。登山道のちかくのお土産物屋さんはつぶれてました。廃遊園地?プレイコーナー?いい感じに寂れてます。昭和の遺品か。ガマ洞窟も閉鎖。お化け屋敷みたいで楽しかったのに。山ぶどうのソフト。股関節痛があるので登山はまた今度。
天皇誕生日。お祝いの気持ちをツーリングでと。6時に出発=3しようと思いましたが暗いし寒い。コーヒー飲んだりタバコ吸ったり。もたもたしまして。ようやく7時半頃出発=3W松台からT器山トンネル抜けて310号N織公園南側経由でI川へ瀧谷不動明王寺を越えて向かった先は下赤阪棚田今日は田んぼパトロールだけが目的ではありませんで南河内グリーンロードに乗って。プチツーリング続けますしばし走っておりますと何だか背筋がゾクゾクおかしいなぉ、おかしいなぁ。何か変だなぁ。イヤだ
へっぽこキャンピングカーで四国に行ってきた。大川オアシスを出ると八栗が見えた。どこに写ってるか分からん?どこかというとここ(笑)再チャレンジ!またどこか分からん?どこかというとここ。今だ!と思って撮ってもシャッター降りた時には建物の影に(笑)もう少し進むと正面に見えた。面白い形の八栗は対岸の岡山からも確認できて初詣にも訪れるお馴染みの場所。そして屋島のふもとに来た。私たち夫婦にとって屋島といえば骨付鳥の一鶴ところが一鶴
9/6サラリーマンには気の重い月曜日年休取っちゃいましたお天気は上々なのでぶらりしてみることに先日、奥さんとニケツで行く候補にあげて却下されたところへ他にも訳ありですんやけど・・・それは追ってまだ、通勤の走ってる8:00前に出発~エエ青空ですね~枚方大橋は渡っていつもの堤防ルートへ案外ありますがペースはエエ感じですワンコが走ってるような感じの雲思わず堤防沿いからK79~K6~K46と快走K43へ入ります入口付近
<おさらい>下記のルートは2020/1~二輪通行禁止解除になってます。<先日のまん散歩>能勢から京都大原野へ抜ける道、R733。青線区間で土砂崩れがあり通行止め。グレーの道へ迂回するが、これがまた超酷道最初は普通の狭い道・・・と見せかけて・・・傾斜(高低差)が激しい、大阪~奈良間の酷道「暗峠」並みの道道の強烈な角度や斜面の傾斜が画像ではわかりにくいけど、エグいこんなんロードの大型で走る道ちゃうやんミニトレ(1
11月10日(日)‥‥幸手市で行われた旧車イベントの続きお昼の野暮用が入ってたので自宅に戻ったのは11時半くらいだったかなぁ、もちろん用件には間に合ったので問題は無かったのだが、俺がお昼に戻るとは思って無かったらしく昼飯の用意は出来てません(涙)それにカミさんは即位祝賀のパレードを見逃したくないと家事をする気無し、テレビの前でお茶菓子飲み物を用意してますから席を離れるのはトイレくらい‥‥仕方なく先日買った大判焼きをレンジでチンして食べました、チョイ足りませんから買い置きのおやつパンを車を走ら
阪奈も清滝も布目ダムも走り放題だったのに。今は二輪通行禁止なんだっけ?今の走り屋さんはどこを走ってるのかな?それとも、走り屋さんは居なくなってしまったのかな?う〜ん走りたい。
特に振り返るような記事も無かったのでf^_^;好きなお酒の種類は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう四十九年一睡夢一期栄華一盃酒我が人生にひと時の栄華は御座らぬが、、、(ーー;)三増酒、偽ビール以外なら何でも^^昨日は白虎隊の日でしたのでサムライの曲で(^^;;さて本題です(^◇^;)数日前の休日、、、ひきこもりの日々を過ごしてましたが、外の空気を吸いたいっと、、、外に出る決心を、、、ロードバイクは乗れないのでこっちのバイクで、、、σ(^_^
先日久しぶりに通った奈良・生駒のくろんど池・・・・・かつてココも走り屋たちが珍走そまくっていた走っていた場所・・・・・*バリバリマシンR1988・12月号より、誌面では大阪の峠となってますが間違いです今もまだ二輪通行禁止になってますけど・・・・もう解除しても問題無いんぢゃないかと思うんですが・・・・走り回るのもう居ないでしょ・・・・・・・ん?むかしなつかしんだオッサンたちが出てくるって?
4/1津久井湖の北側道路桜のトンネルが〜〜枝がナイ!(泣)二輪通行禁止ね!(泣)パテの練習!では(泣)
今週末は久し振りに予定と天気予報がバッチリ😃✌️ツーリングルートをどぉするべっとツーリングマップルとにらめっこしてたんですと何やら行くルートに二輪通行禁止って以外と多いんですよね~二輪通行禁止の区間ってブームの時に膝スリとか流行ってましたモンね~ボーソーしてたりで事故多かったんでしょうねそればっかりじゃ無いでしょうけど・・・気分転換にネットサーフィーンしてるとこんなん見つけますた日本二輪普及安全協会ってとこで規制区間の要望を返信するってところをポチると
3連休の最終日はまずは麺やあ、うんへ。ちょっと涼しくなってきて、夏限定メニューの冷やし担々麺もそろそろおしまいになりそうなので、冷やし担々麺を食べに。あんまり辛いのは苦手やけどこれはそんなに辛くなくって美味しくいただけました。で、もちろんステッカーも貼る!ラムラムステッカーとダートクールステッカーを貼らせていただきました。そのまま帰るわけもなくR176をそのまま北上。R173から一庫ダムへ。以前、行った時にダムカードをもらおうと管理事務所に行こうとするも、その道
年末は30日まで仕事なんで、先週の土曜日がYBRでの走り納め。あてはないけど、北は寒いんで、とりあえず南に行こう。国道170号線を藤井寺まで南下し、河内国分から南河内グリーンロードへ。このあたりのを走るのも結構すきです。いつもはここで左折して、竹内峠を越えて大和高田に向かうんですが、今日はもう少し南河内グリーンロードを走ってみようと、右折します。この道だぶんどこか途中から二輪通行禁止なので、標識見落とさないよう
今日は午後から時間が出来たので、いつものグリーンロードへ。GW以来、10日乗ってないのでなまってますwついでに新しい武器?について、自転車屋でご相談を(・∀・)ニヤニヤまずはグリーンロードを持尾展望台まで。先日のメンテのおかげかフルイディティも快調そのもの。でも気になったのがバイク。南河内グリーンロードは平石~持尾~河南までは二輪通行禁止なんです。ちゃんと標識も何箇所か立ってます。ところがバイクが6台くらい走ってました。しかもその内2台はいわゆる「峠を攻める=ローリン
日曜日、ダムカードを貰いに布目ダムに行った時の話。管理事務所脇の駐車場にバイクが布目ダム、こっち方向はバイク通行禁止なのですが通行禁止である旨指摘しようかとちょっと悩みましたが、何も言わずと言うか言えずに立ち去りました。が、何も言えなかったことにモヤモヤが残ってたりこういう時、どうすれば良いんでしょうねぇ。
個人的には残念だった、「道の駅かつらぎ」を出発し、大和高田バイパスを橿原方面に向かいます。橿原から少し国道169号線を南下し、橿原神宮のあたりから東へ向かいます。最近出来た道なんか、すっごい綺麗な道でした。ツーリングマップルでは道がわかりにくかったんで、案内板を見つけて見たんですが、これもなかなかわかりにくい。適当に走りながら、なんとか近くまでやってきたんですが、特に二輪通行禁止とは出てないんで、ひょっとしたらツーリングマップルが古くて、今は通れ
ちょっとブログが書けてなくって、土曜日の話から。土曜日は無茶苦茶いい天気で、気温も高く、1月としては絶好のバイク日和でした。が、この日はやり残してる仕事もあって朝から仕事→歯医者→仕事→膝の調子が悪くてMRI→仕事最後に体がなまっているので、ちょっとジムでトレーニングしておわり。残念な一日でした。日曜日の天気予報はとりあえず早めに帰れば大丈夫やろうというかんじでした。で、行き先は西国33ヵ所巡りの次の場所、第七番龍蓋寺(岡寺)を
最近、スッキリとしない天気ばかりでどこに出かけようか考えがまとまらないXJわんこです。朝、起きると晴れていてよ~しお出かけだしかし、お外に出て空を見渡せば晴れてるのここだけ・・・日光浴中ルッちゃんう~んどうしよう(´д`)しかし、もうライダースタイルで家を出てしまったのでまぁ~近所でもブラブラしましょって感じで出発とりあえず大阪臨海線を南下し目的地を模索するも思いつかないそうこうしているうちに、岸和田あたりで土砂降りに・・しかたなしに東岸和田方面へ大雨も
お盆休みも、後半に入りみなさんはいかがお過ごしでしょうか。バイク乗りの方はこの微妙な天気にバイクに乗れずムンムンしてるのかも・・という事で、本日はあまり遠くへ行かずに六甲山に行こうか~思い立ちましたなぜ(?_?)・・・六甲山かと言いますと六甲の道路は未だに2輪車通行禁止(土・日・祝)が多く普段、平日の休みがない私は、ここぞとばかり、カッパ(゜Θ゜)<装備で行ってまいりました。朝から曇り空道中の国道43号線と夙川までの道はお盆休みのせいか乗用車が多めでした