ブログ記事34件
外宮から内宮へ来ました駐車場が既に一杯です3月22日23日はかなりの暑さで伊勢市24℃でした体感温度は夏日以上です宇治橋宇治橋から見た五十鈴川参道右手の石畳を降り五十鈴川の御手洗場みたらしにて手を清め参宮します緩やかな清らかな流れで冷たかったです五十鈴川は御裳濯川みもすそがわとも呼ばれ倭姫命が御裳の裾を濯いだ事から名づけられ手水舎と同じお清めできます五十鈴川手を浸すより伊勢参稲畑廣太郎句俳人いすずがわてをひたすよりい
親愛なる皆さまご訪問ありがとうございます応援中現在、こちらの活動を応援させていただいています是非お読みいただき、自然や動物、住民の皆さんにお心を寄せていただけないでしょうかhttps://voice.charity/events/2476【署名サイトVoice】宮島包ヶ浦自然公園のホテル誘致計画を白紙撤回してください作成者:宮島の自然を守る会(同志一同)|日本初!オンライン署名活動とクラウドファンディングが同時にできる!日本で唯一の署名サイトVoicevoice.char
1月6日月曜日天気はみなさんこんにちは中学生・高校生のための進路準備型放課後等デイサービスサークル・ワン小山です!本日は、レクリエーションが2つありました1つ目は、「初詣」です近所の神社まで歩いて向かい、みんなで参拝をしてきました参拝の前には、事前学習で二拝二拍手一拝の作法をまなびました。ねらいは、日本の伝統行事を知ること。行事に関わる作法を学ぶことです。みんなでお願い事をすることができましたみんなの願いが無事に叶うといいですね2つ目は、公園です遊具を利用したり
初詣今年は珍しく、1日に初詣に行きました。(参拝に行かない不届き者の年もあり)年末は、年賀状の準備が十分にできず、年賀状のはがきを買っただけ。全盛期は、200枚も書いていたので、一大イベントでした。基本はプリンターで印刷するのですが、全員に必ず、自筆でその人その人に対して、一筆添えてきました。世の中、年賀状じまいが徐々に浸透し、今回ははがきの値上げもあったので、かなり減りました。で、1日の午前中は、全て手書き(プリンター故障)で年賀状を書き上げ、少しでも早く配送
いつも訪問してくださり、コメやいいねもありがとうございます!箱寝?箱ね?・・・じゃなくって箱根駅伝のコースで3区の途中、藤沢橋はうちから徒歩10分弱かなぁ。前は応援の旗振りに行ったこともありました。箱寝のテマキコンビは綱引きモードだったけど、いただいたコメにもあったように襷はお空組から天気コンビへと確かにつながれた気もします。あたたかい言葉をありがとうございます(*^▽^*)昨日は初詣に行ってきました。いつものコースで、龍口明神社と龍口寺です(#^.^#)
どこの地域でも、町の神社っていうのがあると思うんですけど、地元の神社にご挨拶しに行かれたことありますか?私はね、特に日にちとかは決めていないし、回数も決めてないのですが、ふらっと行くことがあります。住んでいるところから歩いて行ける距離には無くて、自転車でなら行けるっていうところに、こじんまりした神社があるんですよ。そこは、普段使う道とは全然違う方面だから、その道を通った時にはちょっと立ち止まってご挨拶という感じです。その近くには教会もあって、教会も、たまーに立ち寄って、
いつも訪問してくださり、コメやいいねもありがとうございます!箱寝・・・じゃなくって箱根駅伝のコースで3区の途中、藤沢橋はうちから徒歩10分弱かなぁ。前は応援の旗振りに行ったこともありました。箱寝のテマキコンビはのんびり寝正月モード(笑)昨日は復路の8区に走者が来る前に初詣に行ってきました。いつものコースで、龍口明神社と龍口寺です(#^.^#)青空ではなかったけどそれほど寒くもなく時々薄日が差していました。龍口明神社西鎌倉の龍口明神社。鎌倉
ありがとうございます♡今ここでつながれた奇跡に感謝します.:。+自分とのつながり貴方とのつながり自然とのつながりすべてがorgasmic豊かさへのカギである禮(れい)FBより転載加筆12月13日新月氏神様に感謝と意宣りをお伝えすべく住吉神社に朔日参り(*-人-).:。+゚廣田神社の巫女講座で學んで以来神社でのお作法を意識して學びを日々の暮らしに活かす努力継続中♪形式化された美しい動きの中に體を調える使い方が含まれていて
三峰神社2023/9/16-9/183連休ドライブ兼ねて、三峰神社まで行ってきました。朝9:30に三峰神社駐車場まで、あと500m位のところまで来ました。そこから渋滞でちょっとずつしか進まず。駐車場から1台出たら、1台入れるって感じ。混んでる。30分くらい並んで1台520円を入り口で支払って駐車場に入れました。トイレに行きたくて・・・駐車場出入口の所に綺麗なトイレが有り、ホッとしました。フーッ。。駐車場が満車です。案内図を見て、皆さんが歩いている
自分が自宅の神棚の前で「二拝二拍手一拝」を始めたのは、身内が亡くなった頃ではなかったか。だからもう5年以上は経っているが、たかが5年であって幼少時からではない。それでも習慣となり、毎朝、パンパン!と叩いて頭を下げ、「今日もよろしくお願いします」で始まる。半分はふざけた状態で、90度に曲げるなど体操っぽく、さらに二回も拍手したら意外と響くので、特に夏は近所に聞こえないように音を立てずにやるなど、全くの個人ルールだ。それがアレ?という感じで、生活する
#だれかに教えたいこときたよ~~!羽生の純烈さんのチケット!良い席だった♪有難うございますあと、もう一つ#だれかに教えたいこと自県を代表すると思う歴史上の人物というアンケートの結果です。戦国武将が強い!うちの県は、結構統一性がないので票がわかれたと思いますが(最上様とか本間様とか酒井様とか藤沢周平さんとか)謙信公で決定で良かった~新潟の代表にもなっていますが、両県民に敬愛されているということで!皆様の県の代表者は納得の方
いつも訪問してくださり、コメやいいねもありがとうございます!昨日は初詣に行ってきました(*^_^*)いつものコースで龍口明神社と龍口寺です。西鎌倉の龍口明神社。鎌倉一の古社になります。こちらで毎年ご祈祷をしていただいています。社殿の右手に五頭龍様の絵。五頭龍大神様の像。龍口明神社の御祭神は玉依姫の命(海神族の乙姫様)と五頭龍大神様で、江島神社と夫婦神社になります。昨日引いたおみくじは小吉でした(*^_^*)左の弁財天様のおみくじは以前、江島神社で引いた
カリスマスピリチュアルカラーセラピスト宮崎菜菜美さんの「カラーセラピー対談ライブ」にゲスト出演させて頂きましたカラーセラピーって、本当に奥深い前日の夜、大人気日曜ライブでも、メッセージを頂いたのですが、選んだ色が違うのに、視点を変えて同じメッセージが。菜菜美さんのカラーセラピーで、うなづく事や、気づきをたくさん頂きました。良かったら、YouTubeからアーカイブを見てくださいね💕宮崎菜菜美さんは、今、感謝祭をされています。気になる方は、ぜひ宮崎菜菜美さんのブログをご覧くださいね。
神社のお参り~手水舎から社殿の前へ~神社にお参りに行く時には、鳥居をくぐって、手水舎で手と口を清めた後に、社殿の前に向かいます。社殿の前のお賽銭箱のところには、時々神職さんや巫女さんが立っていらして、御幣(ごへい)という、紙垂(しで)のついた長い串で頭をスッと、お祓いしてくださることもあります。巫女さんは、「二拝二拍手一拝(にはいにはくしゅいちは
7月になりました下半期の始まりですよろしくお願いします夏越の大祓昨日は白旗神社にて夏越の大祓をしてきましたこの儀式は半年の間に身に溜まった穢れを落とし残り半年の息災を祈願する神事茅の輪をくぐり左回り、右回り、左回りと8の字にくぐり身を清めて本殿へ参拝します数日は茅の輪を設置したままのところが多いので昨日行けなかったという人は近いうちに参拝してみるのも良いでしょう茅の輪のスタンプ入りの御朱印も頂いてきました仕事柄どうしても「邪気」を受けてしまいます定期
神社の祭礼に参列したり、正式参拝をすると、玉串拝礼をすることがあります。玉串(たまぐし)とは、榊(地域によっては他の常緑樹の枝の場合がある)に紙垂(しで)と呼ばれる和紙を折ったものが付されたもので、これを御神前にお供えしてお参りすることを「玉串拝礼」と言います。玉串は受け取ったら、枝先が左になるように持ってご神前まで進み、祈念の後、枝元が神様の方を向くようにしてお供えし、二拝二拍手一拝の作法で拝礼します。(下図参照)最近、枝先を御神前に向けてお供えされた参拝者が続きました。巷でよ
おはようございます🥰皆さま、いつも誠にありがとうございます🥰さて、四方参り(よもまいり)✨✨鬼門(北東)の吉田神社から鬼さんを追って、南東の八坂神社にまいりました✨✨鬼さんに追い祓われた後…八坂神社の神様にご挨拶をして西へ鬼さんを追います🥰↓お賽銭は手渡しするように優しくお賽銭箱へ(投げたりしません)↓お鈴をリンリン↓二拝↓二拍手そして一拝↓八坂さんの御神水↓主祭神様がお詠みになったにっぽん最古の和歌無事にお参りをいた
いつも訪問してくださり、コメやいいねもありがとうございます!テマリはデカ兄ちゃんにもすっかり慣れたようで、キキはあともう少しかな~ぷくにゃは嬉しそうに甘えてましたね!(*^_^*)さて、昨日は初詣に行ってきました。いつものコースで龍口明神社と龍口寺です。西鎌倉の龍口明神社。年末のうちにお願いしてあったので、すぐにご祈祷していただけました。龍口明神社の御祭神は玉依姫の命(海神族の乙姫様)と五頭龍大神様で、江島神社と夫婦神社になります。朝から行っ
声と潜在意識開発コース/レッスン体験会/動画プレゼント!/お金のブロック解決コース==============◆【願望実現】伊勢鳥羽・神明神社神主さんが教える神社参拝作法==============2021年末の12月に入り伊勢神宮周辺の神社を巡ってまいりました。そのときに伊勢、鳥羽市にある神明神社に参拝させていただきました。神明神社は、俗に石神さんとも呼ばれる「女性の願いを1つ叶えてくれる」神様も祀ら
スピブログランキングお手間でなければクリックをいただけると励みになります(2017年8月の記事です、追記有り)二礼二拍手一礼二拝二拍手一拝どちらですればいいんでしょうか?というご質問をいただきましたご自分の好きな方で良いと思います(笑と、書きましたがこれではあんまりなので僕が普段どうしているかを書いてみますね(あくまでこれは僕が個人的に良いかなと感じてやっているだけです)神社に参拝に行った際、手水などに看板で「参拝の作法」のやり方などがイラスト入りで書いてあるものがあっ
最近は出かけた先で時間のある時、神社や仏閣が近くにあるとお参りしてみたくなります。先日、所用で赤坂に行った時、ふと見ると変わった形の鳥居の向こうにエスカレーターが見えました。鳥居の額には山王日枝神社となっています。そばにあった案内図を見ると参道がいくつかあり、このエスカレーターのついている参道は本殿に対して、左の脇から入る形になっているようです。山王と言う位で、本殿は小高いところに有り、参道はみな、階段か斜面を登って行くようです。エスカレーター付きの参道とはさ
いつも訪問してくださり、コメやいいねもありがとうございます!笑う顔には福来る!笑う門にはぷく来る!どっちもいいですよね~(*^_^*)コロナとかじゃなくって笑顔の伝染!広まったらいいね~\(^o^)/今年の初詣は例年と違って三が日を過ぎてから行ってきました。いつもの初詣のコースで龍口明神社と龍口寺です。三が日すぎた午前中なので江ノ電の江ノ島駅も空いてました!\(^o^)/雀さんたちもお正月バージョンに衣替え~紅白でかわいい!駅からす
御本殿左手から本殿の裏をお詣りできます左手入り口上方の岩崩れそうに見えて怖くなります硬い岩盤だそうでもともとは海の底日本ではお決まりの隆起したものですお乳岩岩清水滴り落ちている…お乳水鍾乳洞と同じと思っていいのかな炭酸カルシウムですよねお乳首とは言いませんそもそも産屋だったそこに社を建て祀ったわけでしてってことで…
先日の「Sho'sJam」。返す返す、MayJ.さん。素晴らしい歌声だったなあ。(#^^#)😻💃💖🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹そして、返す返す、バンドメンバーが羨ましかったなあ。MayJ.さんと、同じ空間でライブできるなんて・・。しかも、MayJ.さんと二人で、🍛カレーを食べに行ったメンバーまでいたとか。なぬ?MayJ.さんと二人きりで🍛カレー?ゆ、許せん!!嫉妬の🔥炎がメラメラと・・。受けてみよ!!私の特大級の嫉妬の「投げ銭」!!あ、違った。「🔥🔥メラガイヤー」だった
ハイ、今週もやってきました奈良地方。危険な暑さを理由に、部屋にこもってダラダラ時間をやり過ごそうかと思いましたが、ふと、汗を流して歩いたあとで感じる涼しさの爽快感を想像していつもの氏神さままで歩くことに決定1週間前よりも、なんとなく、風が涼やかな気がします。せっかく歩くんだから、背筋ピンとして、お尻にチカラ入れてね鎮守神社⛩での参拝も背筋を伸ばしてかっこよくニ拝二拍手一拝二拝は90度くらい深く頭を下げます二拍手は両手をピッタリと合わせたあと、右手を少し手前に引くように
こんにちはまさくんです。本当に最近の天気は安定していないですね昨日も徒歩で出掛けて帰りにポツポツと降り始めてきましたが幸いすぐ近くまで来てからだったので助かりました蒸し蒸しと蒸し暑いですが充分な水分補給をして乗り切りましょう(勝呂神社)神社へ参詣にいくとお詣りの作法としてほとんどの神社では二拝・二拍手・一拝神社によっては特殊な場合もありますが二拝二拍手一拝が一般的です(二礼二拍手一礼)拝と礼はお辞儀のことですが違いは
御朱印帳買いに行ったその足で鹿島神宮へwwコロナウイルスの影響、ありますねー!柄杓ないし...疫病退散〜みたいな藁人形までグルメも、もちろん忘れない神宮内でもぐもぐタイムめろんの果肉にソフトクリームいなり寿司ところてん御朱印帳に書いてもらって〜神宮からすぐ近くにあるこの2店も忘れてないよ甘太郎とひまわり本舗甘太郎の皮は柔らかめあんこは軽めなのでペロッと食べられちゃいますひまわり本舗のお好みたい焼きはベーコンとウインナーがおススメですなんと!手作りの紙袋〜
おいでやすいつも来てくれてありがと初めてご訪問してくれた方へプロフィールはこちらですアメブロに書く前の日記はエンピツ始まりの日記PC用画面です娘のアクセサリー販売サイト今年も素敵なアクセ、作りますkailymayいきをしているアクセサリー1月6日私の病院の日でした~自分の病院へ行って両親の1ヶ月分の薬ももろてきた~薬、山盛り!売り歩いたらわらしべ長者になれるんちゃうか?遅ればせながら初詣したよ~♪写真がぼけてても、笑わ
2020年1月4日みなさん、ぼちぼち仕事始めかな~私はねまだまだ休みが続くよ今月のパート代はすごい金額だろうなえ~ん(T_T)昨夜はモリタ屋スーパー京都肉-クオリティーフードマーケット-←クリックの、高級牛肉すき焼きをごちになったよ♪もちろんお肉は最高に美味しかったけどぉ良いお肉ってのは脂がのってるからたくさん食べられないのね~お肉と同じくらい人気があったのはうどんとお麩やったりする笑な