ブログ記事139件
朝ランの後薪の移動とか250Adventurのハンドルカバー取り付けとかして昼飯食って休憩した後ハンドルカバーの様子見で出撃!寒いので山は止めとこうと浜名湖へ強風で止まる気にならずR362で復路一服したくなったので寄り道天竜二俣の鳥羽山城(鳥羽山公園)本丸土塁を散策して居たらお子ちゃまの後を追って滑りましたよ!鳥羽山城ローラー滑り台youtu.be滑り終わったら素直に帰宅1
はいっ!昨日は政法がWBOアジアパシフィックスーパーフェザー級新チャンピオンに輝き試合が終わって寿龍のお父さん達と焼肉行って新幹線で帰って来ましたお父さんご馳走様でしたてか今日が仕事じゃ無かったら好きな大阪に行ってたんで泊まって帰って来たかったけど普通に仕事なんで23時頃帰って来て風呂入って爆睡笑で今日は7時に起きて半年に一度の現場静岡県山方面で仕事伊勢湾岸道から新東名に入って浜北インターで降りて今日一発目の現場に一発目の現場天竜そこが終われば二俣午前中は
さて、遠目に気になっていた山頂部にある奥の院に登ってみよう。右手に回り込んでみると、斜面に足場が組まれていて参道を伸ばすつもりなのか建設資材と思しきものがあれど、道はなさそうだ。もしかして一般人は参詣できないのか。左手を探ってみると「奥の院・展望台まで8分」と書かれていた。<奥の院を仰ぐ、奥の院、狛犬代わりのイノシシ>山道を登る事少々、奥の院には摩利支天堂が建っていた。建物は古めかしいが、「摩利支天堂」と書かれた札は塗り替えられたばかりのように光っていた。一瞬ブタなのかと疑ってしま
彼岸花にスライムがあらわれた!綺麗な彼岸花があるという話を聞いて、二俣町にある玖延寺にやってきたよ。彼岸花は別名曼殊沙華(まんじゅしゃげ)といって、秋のお彼岸の季節に咲く放射状の赤いお花なんだ水田のあぜ道などによくみられるお花で、その可憐さとは裏腹に毒性が高いので、水田をネズミやモグラから守るために植えられたとも言われているんだ。このお花を食べたあとは、彼岸(=死)しかないという説や、別名「死人花」「地獄花」というところからも、絶対に口にしてはいけない危険なお
3ヶ月で体の声が聞こえ始める料理教室Meimeiです♡ローフードマイスター資格取得講座☆☆☆9講座日程☆☆☆10講座日程・残席☆☆☆MeimeiのHPはこちら☆☆☆料理教室の予約メールを送ったはずなのに、返信がこない!!!??そんな方はこちらをご覧ください。☆☆☆メール設定をご覧の上、再度メールをいただけますと嬉しいです。もしくは、コメントをくださいね♬こんばんは!!お手当望診士・玄米中心カジュアルベジタリアン料理教室Meimei主宰の石川久美恵で
⚓Myanchor⚓(マイアンカー)☆出店情報☆明後日の土曜日は二俣マルシェに出店です😊クラフトテープワークショップにねこちゃん時計が新登場🐱お好きな色のテープを選んで貼るだけ☆掛け時計にも置き時計にもなる使いやすいサイズです!その他ストラップ&しおり作りなどや、クラフトテープ雑貨の販売もございます☺️ぜひ遊びにいらしてください✨☆二俣マルシェ9月17日(土)10:00~14:00・デイサービス「とやけの森」隣、コイン乾燥機敷地内(石巻河北・二俣)・出店者さんは画像をご覧
みなさん、こんにちは😃和らぎの家では本日お誕生日を迎えられた方がいらっしゃいました午前中にみなさまにお祝いしていただきとってもうれしそうです午後は、ご本人の思い出の地、二俣に出発です🚘行ってきまーす道中、「ここ知ってるよ」「来たことあるやー」「わかるよ」と、実際に景色を見ると昔を思い出すようです一つ目の目的地、本田宗一郎ものづくり伝承館に到着ですそして、なんと、、久しぶりに奥さまとの再会ですコロナが収まっていないことや施設において面会を控えてい
⚓Myanchor⚓(マイアンカー)☆出店情報☆急なお知らせとなってしまいましたが、明日はこちらに出店させていただきます😊マイアンカーはストラップ&しおり作りなどのクラフトテープワークショップと、クラフトテープ雑貨の販売を行います☆先月は大雨で中止となってしまったので、今月はたくさんのお客さまにご来場いただけたら嬉しいです。☆二俣マルシェ8月20日(土)10:00~14:00雨天中止・デイサービス「とやけの森」隣、コイン乾燥機敷地内(石巻河北・二俣)・出店者さんは画像をご覧
⚓Myanchor⚓(マイアンカー)☆出店情報☆今週の土曜日は二俣マルシェに出店させていただきます!マイアンカーはクラフトテープ雑貨の販売を行います☆雨天中止なのでお天気が心配ですが、予報が変わって開催されることを祈ります🙏☆二俣マルシェ☆・デイサービス「とやけの森」隣、コイン乾燥機敷地内(石巻河北・二俣)・7月16日(土)10:00~14:00・出店者さんは画像をご覧ください。*雨天中止よろしくお願いいたします😊***************☆マイアンカーLINE
天浜線:今日のぶんぶん号天竜川、鹿島橋を渡る「ぶんぶん号」先日、ヒルナンデスでも紹介された鹿島橋です。以上天浜線:今日のぶんぶん号でした。
二俣じもとマルシェ(仮)出店させていただきました!石巻市河北・二俣のデイサービス「とやけの森」さんの隣、コイン乾燥機のある敷地にて開催されました!(二俣小学校近くの丁字路の角です)手作り味噌や梅干しなどを販売されていた「とやけの森」さんはじめ、開催場所周辺のお店が集まったイベント🍀今回が初めての開催ということでしたが、開始直後から次々とお客さまがいらっしゃいました😊マイアンカーは、ふみの家@huminoieさんからのお声掛けでゲスト出店させていただきました🏠️河北地区では初出店だ
⚓Myanchor⚓(マイアンカー)☆出店情報☆5月21日(土)の販売会の詳細をお知らせします!☆二俣じもとマルシェ(仮)・デイサービス「とやけの森」隣、コイン乾燥機敷地内(石巻河北・二俣)・5月21日(土)10:00~14:00(以前の投稿で15:00までとなっていましたが、14:00だそうです)・出店者さんは画像をご覧ください。*雨天中止マイアンカーはストラップ&しおり作りなどのクラフトテープワークショップと、クラフトテープ雑貨の販売を行います☆よろしくお願いいたします
⚓Myanchor⚓(マイアンカー)☆出店情報☆5月21日(土)石巻市河北・二俣のデイサービス「とやけの森」隣にて開催される販売会に出店させていただきます!牛乳・ホヤ・味噌・豆腐など、二俣周辺のお店が集まるそうですよ😃ストラップ&しおり作りなどのクラフトテープワークショップを行います☆クラフトテープ雑貨の販売もありますので、ぜひいらしてみてください😊☆デイサービス「とやけの森」隣での販売会(石巻河北・二俣)5月21日(土)10:00~15:00**************
私ね、最近…私の人生で出会った事のないタイプの人…人生初めての人に出会ったんです…🤣こんな人…おるんやなぁ💦😳ちょっとビックリ…😳私達のディサービスに理学療法士さんが新しく入社されたんです😄甘いマスク、毎日、朗らかな笑顔でおじいちゃん、おばあちゃん達と接して話題も豊富でめちゃくちゃ会話上手❗️仕事も丁寧、一人一人に心を込めてする感じ✨利用者さんの人気者✨ある日、人と話してはる会話から…52歳!独身!って分かったんです😊へー😊あんなにモテそうなのに…独身
ヤクルト戦九里投手は上出来だったと思います!!だけどたった《1点》では勝てん😥前々から「小園に当たりが出れば楽なのに~」と思ってましたが昨日もノーヒット⤵️打率《.156》って私の身長??この率で3番はキツイでしょうね~!?小園というかショートの代わりがなかなか出てこない。だから小園はフルイニングとか目指すんでしょうけど…打率を上げて貰わないとピッチャーはシンドイでしょう😣2軍で期待の選手が好調らしいです。(育成ではありますが)
小野田さんは終戦後、現地に残り、諜報活動をするのが任務だった。陸軍中野学校の二俣分校(静岡県浜松)は、1944年に日本の敗戦やむなしとなって、「敗戦後にアジア各国に残って活動するための要員を教育した施設」。
こんばんは風のマーサです😊前回は北陸道の宿場町小杉新町を歩きました。その先、道が二つに分かれる手崎の道標までやって来ます。(前回記事を参照)前回と重複しますが大手崎村(現在の手崎)の道標です。左いわせ右とやま左に進むのが、加賀藩参勤交代の道筋。北陸道の正式なルートになります。右に進むのが、富山往来(往還)こちらも北陸道として扱われることもあったようです。さて、どちらに進もうかなと熟考した結果、富山往来を進むことに決めました。理由は富山城に行きたかったか
昨夜は小松基地のジュウゴのニュースが飛び込んできました。Pさんは発見された→防衛省から発見は誤報と発表。防衛省・・・何言ってるの?どうか無事であってほしいですね。せっかくデルタが治まって祭りが少しでも出来ると思ったんですが。オミクロンやステルスによって遠州の春祭りも怪しくなってきました。数年ぶりに見に行こうかと思ってた「三熊野神社大祭」4月の1週目の週末ですが、どうですかね?少し準備は進めてるみたいですが。ドクター東海の続きです。約12分停車している森
先日、浜松市天竜区二俣にある三好さんでランチを食べた後、裏山の二俣城址公園の紅葉がきれいだったので立ち寄りました。二俣城は徳川家康の嫡男・信康が織田信長(家康)の命により切腹した城です。二俣城と鳥羽山城永禄11(1568)年の今川氏の滅亡以後、二俣城と鳥羽山城は徳川家康が領有していましたが、三方ヶ原の戦いがあった元亀3(1572)年、二俣城は武田信玄によって攻略されました。その後、長篠の戦いがあった天正3(1575)年まで徳川氏、武田氏が二俣城をめぐり激しい戦を続けますが、徳川
静岡県浜松市天竜区の大林ミルクプラントの牛乳に変更が出ていました。大林牛乳→国産表記の追加、キャップ製造メーカーの変更以前の弘野牛乳用品のキャップとは違い日付の印字が必要となったため少し手間が増えたと話されていました。
先日、嫁が歌番組で流れたBiSHの曲をダビングしたいと。僕が持って無かったアルバムに入ってたんで、買ってしまいました(笑)昨年発売した「FORLiVE-BiSHBEST-」ってベストアルバムです。そのうち買う予定だったんでイイのですが。紅白も出場決定しました。それに関しては、別に紅白に出場なんてこだわらなくても・・・と、思ってしまいますが。本題です。天浜線コラボのエヴァラッピング車両を撮ったあとは、撮影ポイントと同じ、二俣にある「本田宗一郎ものづくり
天浜線・エヴァンゲリオン号発進!!211/17は、浜松の民鉄はラッピング車両「エヴァンゲリオン号」一色でした。浜松を南北に走る、通称、赤電と天竜浜名湖鉄道で同日に走行が開始されました。天浜線の、天竜二俣駅が映画の中で、第3村駅としてのモデルとなりました。午前10:30よりお披露目~出発式が行われ、11:00に1番列車が出発しました。そして、西鹿島駅11:18発の復路は、二俣本町で南側:13番機のデザインです。通過と思ったら、停車してくれました。以上天浜線・エヴァンゲリオン号
写真は、天竜市史(下巻)より引用ーーーーー昔、二俣線(現在の天竜浜名湖鉄道)に蒸気機関車が走っていた。自分が見たのは、昭和40年頃だったかもしれない。鳥羽山のトンネルから出たばかりの列車は、真っ黒な濃厚な大量の煙を出した。幼い時はその煙の黒い色に恐怖を感じた。しかし、天竜川の鉄橋を渡る蒸気機関車は立派だった。最近は、「二俣線」「蒸気機関車」で画像を検索すると、たんさんの写真がインターネットで見られるようになった。ーーーーー以下、二俣線の歴史について。天竜市史(下巻840ー842頁)の抜粋
コロナワクチン接種(ファイザー)ブログ更新後に寝ましたが、副作用なのか?ちょっと異変が。昨夜は1時すぎに寝たかな・・・36.3度2時頃、のどが凄く乾き飛び起きる・・・36.8度3時頃、のどが凄く乾き飛び起きる・・・36.1度5時頃、のどが凄く乾き飛び起きる・・・36.8度6時頃、のどが凄く乾き飛び起きる・・・36.3度8時頃、のどが凄く乾き飛び起きる・・・36.9度もうそこから寝れず11時頃、36.7度何故かのどが凄く乾き冷たいお茶を飲んで気持ちよくなって寝るが、1時
富士スピードウェイの話が長いんで、この辺りで箸休め。まだまだ半永久的に続くんで・・・。箸休めと言えば、BiSHのハシヤスメ・アツコ。スミマセン・・・。タイトルの件、神社やパワスポを巡る女性の間で流行ったハート型の火袋がある石灯篭。静岡県内で有名なのは県東部地区の裾野市にある須山浅間神社。でも、西部地区でもあるんです。僕の母方の寺なんですけど、天竜区二俣にある「曹洞宗栄林寺」年に何度か墓参りに行っても、先日の四十九日法要でも、撮ってくるのを忘れてしまう大失態。
●【ママのご感想】教えてもらった手遊び、さっそくお姉ちゃんに教えてあやしてもらおうと思うよ〜おはようございます。浜松天竜:生後1か月からママも楽しめる!子育ても楽しくなるベビーマッサージ前沢綾香です。先日のベビマ教室にご参加いただいたママさんから、こんなご感想が届きました♡ベビーマッサージ楽しかったよ〜使わせてもらったオイルもベタベタしなくてとっても気持ちよくて良かった教えてもらった手遊び、さっそくお姉ちゃんに教えてあやしてもらおうと思うよ〜他のママさんともおしゃべりできてとって
なかなかええドラフトじゃったね。まぁ、ざっと見てみょ~かの。<ドラフト1位>栗林良吏(24)トヨタ自動車177cm、右投右打[短評]最速153㌔直球の本格派右腕。カーブ、カット、フォークなどの精度も高い。まず、下あご、エラがしっかりしとるけぇ、馬力のあるタイプじゃと思うの~眼に力があって、しっかりとした意思が感じられるけぇ、気が強いタイプでもあるかの。耳が小さめで内耳がやや外耳寄りなとこから、あんまり人のいう事を聞かん頑固さがあるかもしれん。あと、少し小口じゃね。会