ブログ記事33件
本日は友人と山中湖でレンタサイクルしてポタリングしました🚲️ポタリングしながらブラブラ好き勝手に立ち寄るのが目的です。いかにも観光っぽいことがしたかったのです。でも、ポタリングといってもタンデムですがね。笑この自転車、なかなか体幹を使います。とくに後ろの人。笑ぼく「二人乗りかしてください!」店員「二人乗りってタンデムのこと?」ぼく「そうです!」店員「難しいですよ?苦笑」という感じて店員の人は最初心配していましたが、乗ってみて理解しました。確かに難しく、前の人と後ろの人でそれぞれ
こんばんは♪いいお天気なので、立川の昭和記念公園へネモフィラを見に行ってきました🚗子供達が小さかった時に何度か行ったことがありましたが、ネモフィラの時期に行くのは初めてです。8時半に立川口の駐車場に車を停め入り口に歩いていくと、すでにゲート前に行列ができていましたGWは9時開園。4列にギュウギュウに並んでいたので周りの方に刺さらないよう日傘をささずに30分近く日向に立っていたら首周りが日焼けしてしまいました。日傘を持っているから…と油断して日焼け止めを首に塗ってい
北海道旅行最終日。飛行機は夕方なので、ホテルをチェックアウトして一度新千歳空港に向かい、チェックインしてそれからノーザンホースパークに向かいます。空港から無料のシャトルバスが出ているので、それに乗って行きます。空港から15分くらい。10時半、12時半、14時半の三本あります。本当は10時半に乗りたかったのですが、朝はゆっくりな我が家。ホテルを出たのが遅かったので、10時半に間に合いませんでしたなので、空港でお昼ご飯を食べてから12時半のシャトルバスに乗りました。ノーザンホースパークに
おはようございます//☂//昨日は彼氏とひたち海浜公園に行って二人乗り自転車に乗りながらネモフィラ見てきました。平日なのに人混み💦二人乗り自転車に乗ってる夫婦ゃカップルでみんな…前で男の人が漕いでるのに対してウチらはあたしが前に乗ったのでバランス悪くフラフラ(~˙-˙)~笑カゴが動かないようにされてるから錯覚起こして余計に。たまに暴走…笑いい運動になりました(夜にやっぱり痛みが出てしまいましたが)
https://twitter.com/tetsuwan_DASH/status/1600807533148483585?s=20&t=F2o5DL9KYplbUyC1zwb0Ng/元日よる6時から3時間SP#元日DASH🦑👨🍳🚴♂️\2人乗り自転車でより少ないコギ数でゴールを目指す企画に【#井ノ原快彦さん】参戦🚴♂️🚴♂️TOKIO3人、ゲスト2人㊙️のうち誰とペアを組んだのでしょうか…🤔#国分太一#TOKIO#鉄腕DASHhttps://t.co/prLs4
康くんの会社の社員、バレリアからパンのレシピをいただいたので作ってみた。有難いことに日本語でも書いてくれてた。けど焼き時間が、200℃/2時間って書いてたから絶対に間違ってるよね(笑)そこはつっこまないでそっと20分で焼き上げました。もう少しこんがり焼けばよかったかなーと思ったりもしたけど食べてみたらもっちり食べ応えのあるパンで美味しかった。翌日はトーストして食べて、今日はフレンチトーストにしてみた。しっかり溶き卵ミルクに漬けて♡よし!最高の焼き上がり。トッピングはアイスク
今日は10日ぶりの休日を満喫しています折しも子供の日。子供のリクエストにお応えして、今まさに訪れているのが金川の森公園長女は部活動(バドミントン部に入りました)、妻は美容院ですので、またまたひょうきんずと私の三人です。以前の記事はこちら↓『金川の森公園前編』昨日のブログで少し触れましたが、昨日は昇仙峡に行った後に笛吹市にある、金川の森公園に子供を連れて遊びに行きました特に目的もなく適当に遊ばせればよいと思っ…ameblo.jp『金川の森公園後編』昨日の続きです今度は川の対岸に向
鉄腕DASH3時間SP岸くんは自転車🚲100こぎ前回は11年前なの⁈そんなにやってなかったんだ2人乗り自転車で熱海のゴルフ場あたりから海辺のムーンテラスまでを100こぎ以内でいかに漕がずに到着したチームが勝ち以前は1人1台だったよね?城島・慎太郎ペア💚松岡・リチャードペア❤️なにわ男子(藤原・髙橋)ペア💙岸くんは横山くんとペア💛ハンドル握ってます!いっぱいお顔映ります!頭ちっこいからタオル巻いたままヘルメット🪖GoProも付いてるから前にズレてきちゃうんかなあれ?太
つづいて、、2月11日の事でした久し振りに好天に恵まれました何時もの川端丸太町ふと、、、やられたのは頭じゃないか!??と言う疑いを持ち始めて腰も痺れて辛いのですがそれよりもっと辛いのが頭の中ロシちゃんで流れ橋まで出掛ける事にしました思い切ってトコトン身体を疲れさせる事としました!!川端通りは工事中が多いでした。。。一見荒療治の様ですが即効
描きながらそもそも悪魔は空を飛べるんだから魔界に自転車は存在するのだろうかという疑問がわいてきた
月曜日の午後のこと。夫の仕事が終わり一緒にウォーキングに出かけました帰りに食材の買い物も兼ねて。公園内を通ります。Hello!Hi!と元気に走り去る年配風なご夫婦でしたこういった二人乗り自転車で楽しく走るご夫婦やカップル。この公園でよく見かけます素敵40分弱でショッピングモールに到着。夫にお願いし、休憩タイム笑UCI:カリフォルニア大学アーバイン校の学生さんたち以前より増えていました。(UCIもワクチン接種会場の1つですね)さて、必要な食材を買いに(
今年の夏休みは短かったしコロナもあったので近場で楽しみました岩瀬牧場へ行ってきました(唱歌「牧の朝」の生まれたところ)今年はトウモロコシ巨大迷路をやっていて娘が行きたいというので行くことにところが昨年の夏休み子供会で炎天下の中遊園地に行った時私は帰りに熱中症になり家に着いてから寝込んでしまいましたそいういうことがあるので前日から心配で熱中症対策で飲物あめクールタオルなどを用意しました当日は朝から暑くてブル
6月から、いよいよ息子も小学校に分散登校します。ついにきたなーーー!本来なら4月1日からだったのに、2か月遅れ・・・でも、我が家にとってはこの2か月はとてもありがたい期間でした。4月1日から慣れさせるためにいきなりぶっこんだ放課後児童デイ、案の定、導尿をさせてくれず、私も仕事を休み自宅待機の毎日。そして2週間後、ようやく、ようやく導尿させてくれました!その間に小学校から自習学習のお知らせで、派遣されてくる看護師さんとの兼ね合いで週1木曜日にきてもらい、おた
タイの自転車わたしはスーパー、デパート、ホームセンター、ジェネラスストア、市場をぶらぶらするのが好きです。今日はジェネラスストアのBig-Cを散策。何気なく自転車を見ました。10年前はおもちゃのような自転車しかありませんでした。タイやはゴムではなく強化プラスチックのようなもの、色は赤、青、黄色の原色。ギヤチェンジもありません。5-6年前からロードバイクが流行りだしました。価格は高価なもので健康を意識するハイソな方々の暇つぶしの乗りものとして出てきました。一種のステータスのようなもの。
2/7/2020今日は暑かった〜雨も雪ももう終わりなのか??今日は教会の英会話の日でした。こちらも宿題が毎回あって、テーマに沿って自分の意見をまとめて発表するんだけど、今日のテーマは、『自分の好きな本について』。ハリーポッターを紹介しました。また本読みたくなってきた〜放課後の公園遊びもポカポカ陽気でも、夕方日が傾いてくると一気に冷える…いつのまにか、日も長くなってきました。。。「アメリカは車社会だし、シリコンバレーに自転車で走ってる奴はいない」と、今パパが一緒に働いてる同
青森空港✈️斜陽館ステキのっけ丼ホタテおいし~!!田んぼアート下で見ると田んぼ上から見るとすごーい!おかあさんといっしょにもう馴染みがなくてキャラがよくわからなかったけどこんな感じで毎年アートがおこなわれているそう!すごい〜!色を付けてるんじゃなくて種類の違う苗を植えるそう素晴らしいですね苦戦する二人乗り自転車十和田湖老舗ホテル
雲場池まで自転車でレンタルやさん着いたらあと15分あるって言われてはやく帰りすぎてぐるぐるしてたらおかきがなんと半額の100円マヨネーズ付きをふたつ頼んで食べながら自転車返したらおばさんに「なあぁぁに美味しい物食べてるの-お」なあ-んて言われ(笑)お礼をして旧軽通りぶーらぶら食べ歩きしてみたくて色々探して腸詰屋←かなり高級店のソーセージパン500円食べーの待ってる間試食がかなり置いてあるのを見逃さないことねちゃんでかなり食べてたからひとつお買い上げ400gで15
近場と言えばここ。7時半開園。15時には出て、渋滞を避けるべくいつでも行けるので早めの帰宅。焼けました四人とも人、人、人。景色だけを撮るのは無理。ネモフィラが素敵でした今日の目的はコレ↓↓↓二人乗り自転車一時間以上サイクリングコースを乗り回しました今日は私もパパもスニーカー。目的はチャリなので。子供が保育園の時から、この海浜公園で二人乗り自転車を乗りたい夢を抱いていた私。気が付けば長男が中学生に長年の夢が叶いました何度も来ているのにいつも、物凄い待ち時間で諦めてしまいやっ
こんばんは埼玉県上尾市BEE渋谷です土日がお休みの主人。土曜日に仕事の私。基本、日曜日にお出かけをします。今日は夜明けからもちろん釣りですエイが優雅に泳いでました6時から9時までのはずの釣りが…10時まで延長されました私はつまらないのです今日は若洲海浜公園たくさんの飛行機見ながらボーっとしてました。いつもは夕方から夜にかけての釣りが多くて、若洲海浜公園に、昼間いることが珍しいので、せっかくだから堪能しようとちょっとお散歩をそして、借りちゃいました二人乗り自転車
また、今さら話です私事ではありますが、10年以上乗り続けたママチャリがいのち尽き果てました前輪後輪ともタイヤの側面から空気が抜け、朝空気いれても夜に乗る頃にはペシャンコに。「タイヤ交換するより買い換えた方がいい」と旦那に言われました今まで乗っていたママチャリは、ライトを点灯する時、右カゴ下にある器具をタイヤの側面に倒して自転車を漕いで点灯するという、昔ながらのママチャリですライトを点灯すると、漕ぐのが重くてしんどいんですよね~百均で小型ライトを購入しハンドルの真ん中につけて
こんばんは~明日は旦那が代休で皆様より1日多い4連休。旦那が休みの時は相手をしないとなんで(めんどくさい)なのでブログは書けません悲しいそんで明日は5時起きして「国営ひたち海浜公園」に行きたいらしい。。↑画像、お借りしましたコスモスが見頃らしいです!(旦那調べ)ひたち海浜公園と言えば↑画像、お借りしましたこのネモフィラを観に5/4に行って失敗したのだ(;゚Д゚)!↑期待してた景色と違うー見頃はとっくに過ぎていました↑ヒョウなんか降っちゃってねまさか
こんばん和(*^▽^*)久喜菖蒲公園に家族で行ってまいりました。目的は、2人乗り自転車前回はイベントごとで、大混雑でしたので。そこそこの人出で、良かったです。普段はこんな感じなのね(´▽`)ホッワタシ、二人乗り自転車、人生初でした。もちろんムスメも(親子で二人乗りですよ~~~)初めはちょっと怖くて。後ろはムリでした・・・。ムスメ、巻き添えにして転びそうに💦1週15分くらい。2週目はパパと交代して
昨日ナゴヤドームで開催されました『AKB48世界選抜総選挙』のオープニングアクト&コンサート本編のセトリを紹介♪6月16日に愛知・ナゴヤドームで開催された「AKB4853rdシングル世界選抜総選挙」。開票イベントの前には、AKB48グループによるコンサートとそのオープニングアクトが行われた。事前にメンバーに“今聞きたい楽曲”についてアンケートが取られ、オープニングアクトではその上位15曲が、本編では1票しか集まらなかった、コンサートでも歌われることの少ない“レア曲”たちが披露された。
2人乗りそして…ペアルックだ❣️んっ!2人乗り自転車🚲こんなのがあるんですね仲良しで良いですね2人乗り自転車でググってみたらー結構あるあるーお値段は9万から15万位高いやん他に…こんなのもあった❣️どっちにも進めるのかな…コレも可愛い💕でも、コレはないなぁー自転車に乗るというより…調子にのってるね〜〜
ランチの後は、パークのアトラクションを楽しみますが、風も少し強くなってきたので、WDWにも持って行ったポンチョを羽織ります。で、傘も差しますが、これが非常に不便。シアタータイプのアトラクションでは、傘は傘袋へ。ポンチョも脱いで、ビニール袋に入れるように指示されます。1dayパスポートも提示しないとダメだし、ほんと1回1回不便で嫌になってしまいました。さてさて、時間もまだ早いけど、ディナーに行くとしますか・・前も書きましたが、JALのびっくりオプションで、SAS
オーライオーライうちの子、自転車に載せてもらうのがほんとに大好きで一日一回はママの自転車に乗ってどこかに行きたい(買い物とか、お出かけ)自転車の鍵も自分で操作したいし早く乗りこんで座りたいそうすると、駐輪場では逆に邪魔になってしまうケースもあるところ「僕がオーライオーライしてあげるーー」とちょっと離れて、ママが出やすいようにしてくれて\(^o^)/「好きだから近づきたい」という子どもらしい一途さから「自分は別の役割を果たしたほうが結果的には早く目的を達成できる」というチ
2日目も快晴、今日も暑くなりそうだ。天気予報に高温注意報が出ている。なんと帯広は36度である。沖縄より高いのだ。函館は比較的涼しい方だが、それでも29度ある。どうなっているの?今日は大沼公園に行く計画だ。10時過ぎにホテルを出て、函館駅へ。徒歩10分なので、タクシーを利用する距離ではないが、歩いているとジワーと汗ばむ。10時48分、スーパー北斗9号で大沼公園を目指す。乗車時間は約30分。暫らく走ると町並みが途切れ、北海道らしい田園風景が広がる。気持ちがいい。
バスで。東京ゲートブリッジ。歩いて。新木場はいつも風が強い。そして念願のへんてこりん自転車。🚲簡単に乗れると思ったけどなかなか難しかった。体が斜めってる感じ。
電動自転車ヤマハPASKissmini皆さまこんにちは。マタニティ整体・産後骨盤矯正・メディカルアロマRelaxen(リラクセン)のchikaでございます。託児スタッフさん大募集中!◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆先日マタニティアロマトリートメントでお越しになった勝どき在住のM様。電動自転車について質問があったので、こちらでもシェアしたいと思います。もうすぐ臨月に入るM様。妊娠が分かり、他区から中央区に引っ越してこられたそ