ブログ記事16件
「まだ、2浪だから。」「医学部を目指すなら3浪くらい、仕方ない。」と、この感覚に「えっ!!??」と、驚く方は多いのでは。文系だったり、医学部以外の理系の大学では、2浪して入ったという話はあまり聞いたことがないと思います。しかし、私立の医学部に関しては、ちょっと違います。2浪目で全落ちしたA太郎に、予備校の説明会の事務局担当者は、「医学部では、3浪も、珍しくありませんよ。うちの予備校にもたくさんいますから。来年に向けて、一緒に頑張りましょう!!」
ガッキーみたいになれるかも?という、200%あり得ない妄想を抱いて購入したリングフィットアドベンチャーひと月ぶりにやったらプランクお尻上げ下げが全く出来ず床と同化していたアラフォーです。お腹まわりはもれなく全面筋肉痛…さて、保護者会でしれっとお知らせがあったT進さんの12月からの費用。(高2生としての費用です。)な、な、なんと!コチラのお値段となります予想はしてたけど、高1時の特別割引とかが無いので高い…◎志望校通期ユニット4高速マスター(英数国)1講座通年3講座(20コマ/
こんばんは地震があった地域の方々どうかご無事でありますように…今日はまた寒さが戻った我が地方昨日は上着なしで歩けたのに〜身体が対応しきれないじゃん💦あと10日でお引越しの息子電化製品、家具、生活用品諸々ネットやら近くのお店で少しずつ買い足していった結果今日は玄関が大変なことに揃えるものリストを作って揃え始めてまだ3分の1くらいかな💦なのに早くもいっぱいいっぱい今日は銀行口座も開設したわその息子くん今日はまたお小遣い稼ぎに〜火曜日同様予備校の入校説明会に参加し
あいちゃんママのイメージでは大学の費用は私立>>>国公立と思っていましたが…医歯薬系以外だったらそこまで大きく変わらないの?年100万くらい違うと思っていたけど…4年で100万くらいかも。附属系は学費高い10年1500万と思っていましたけど…私立vs国立で大学進学後の差額が4年100万程度の差なら…予備校無し、大学進学が保証、附属系のメリットはやっぱり大きいですね。あいちゃん文系志望…今のところあいちゃんち女子2人私立は結構大変ですそこまで余裕無いのです。
こんにちはいい天気息子は早飯しテキスト購入の為だけに予備校へ行きました🚲️🚃🚶♂️折角行くのに自習してこないんだって~👂️3月末は空いてたらしいが4月になってからは自習室が結構埋まってるという💦密も気になるがライバル多しだねところで今日持参した額は41300円💦これ1学期分のテキストドリル代学習塾というものに行かせたことがないので高いのかもわからないけれどきっと安くはないはず今月は定期代(3ヶ月)に必須模試代…他諸々にあと66000円程必要入学金と
こんにちは久しぶりの投稿です我が家、大学と高校のダブル受験でした💦長男は志望の国立大学に行くことが出来ず、私立も受験しなかったので、浪人することになりましたボーダーで合格してるんじゃないかという期待での合格発表だったので、親子で現実を受け入れられず、今もまだ、沈んだ気持ちから這い上がれずにいますお友達の素晴らしい結果を聞くたびに、自分の不甲斐なさに悔しくて、悔しくて長男の前では努めて平然を装ってるのですが、ホントはダメですね予備校の説明会にも連れ出しに行きました。
ブログをひかえてますけれど(べんきょーしにゃいかん…)お得情報があったので連絡します断捨離も娘の部屋まで来ましたよ(まだやってる)おそうじ断捨離の参考までにとにかく段ボールの中にはこんなDィズニーものがいっぱい入っているこういうタグ付きで全部しまってあります乾燥材と除湿剤も入れてあるなぜかと言うとですね主人がその昔大事にしていたタグ付きぬいぐるみを婆さんにタグを切られて娘ちゃんに渡されヨダレべちょべちょにされたことをめちゃくちゃに怒ってましてタグ付き仕様じゃな
こんにちは今日のお休みは、掃除したり、パン作ったり🍞長男は今日、志望校別模試を受けています。なかなか、最近思うように伸びなくて💦今日はいい結果が出て、少しでも自信がつくといいなあ〜😊正月特訓¥38500志望校突破レクチャー¥3500
はじめまして。高校3年の長男と中学3年の次男、トイプードルの男の子のママです😆私以外、みんな男子〜💦子どもが小さい時は、短時間勤務のパートしてたんですけど、教育費、食費にお金がかかりすぎる〜ので、去年から派遣でフルタイムの仕事を始めました😅結婚したての頃は家計簿もつけてたんだけど、赤字すぎてやめちゃった😥でも、これではいかん‼️家計簿もつけるし、節約もしちゃうよ〜😁まずは大学受験のための予備校の費用を忘れないうちに記録します👌長男は高校3年、県立高校に通っています。高1の時は
高校卒業後の進学・就職などの進路は本人に任せていますが一つだけ親として伝えていた事。目的・目標を持って進路を決めて欲しい。我が家は長女が小学校高学年の時から「獣医さんになりたい」と言い続け・・・中学は、学力を伸ばす為の塾通い高校は、獣医科のある私立高校で勉強三昧でも現役合格できずに、更に浪人生活を送りました。・・・それでも獣医学科は不合格。獣医保険看護に入学し、2年次の編入試験を目指しています。さて2019年度、この浪人生活を支えたのが学習塾(予備校)です。予備
昨日は、高3になってからの、塾&予備校の費用について書きました。↓リンクは、【コチラ】今日は、受験料に関してです。【ボン&我が家の前提】*浪人OK*行きたい学科がはっきりしてる*国公立なら一人暮らしOK*私立なら自宅通学*行ってもいい学校しか受けない振り込みの手数料、願書送付の書き留めなどは含まれません。純粋な受験料のみです。私立大A…本命ちょい上私立大B…本命…国公立以外なら、ここに行きたい。私立大C…滑り止めセンター試験
受験のこと、まとめて書くのは難しそうなので、思い出したことから書くことにしました塾の費用について書いておられるブロガーさんがいらっしゃって、はて、我が家は??と考えてみた。高3:6月までは、近所の塾高校受験が主な塾なんだけど、ボンたちの上の学年から、高校生も受け入れてました(将来の講師候補確保のため?)、そのまま惰性で通ってた。1:3の授業です。近所の塾35,000円/月英語、数学で週2理系を教えられる講師が居ないので、辞めました。
今日は、午後からママ友と地元でお茶彼女は、息子の高校のママ友です京都の中高一貫校に通う息子達、地元の街からは数人ほど。小学校の校区は違うけれど、たまたま共通の友達がいたりして、中学の頃からずっと仲良くしてもらってます♡星野珈琲のパンケーキ、今日はダブルにしてみた❗️…そしたら、あとで胸やけしてしまったやはり、このテのものはあまり得意ではない私ですママ友の息子さんHくんは、塾も同じところに通っているので、自然と話の内容は受験のことが中心になります。息子達の学校は進学校なので、指定校
TASUKE塾では大学受験にもさらに力を入れていきます!本年度から既卒用にも東金本校は13時30分から開校しています!学習プログラムもさらにバージョンアップ高校生指導スタッフの増員などすでに既卒生は相当しぼられてます。高3生も4月からは!高額な予備校費用をはらって授業を聞く?そのスタイルはTASUKE塾にはありません。料金はかなり低い設定としていますが学習法に自信があります!進路指導、本年度の学習プログラムは直接ご来塾頂ければお話できますので!こちらは成東駅駅にて。駅
という現実に戻されます、時々。ノルマンディーに新入会しといてなんですがさて、今年最後のブログは得意のプライベート切り売り回。来年、高3受験生になる娘の予備校費用です。4月から11月(8月を除く)までの7ヶ月分が分割で約56万円これ以外に春期、夏期、冬期、直前の各講習が別費用もちろん、高校の授業料もありますさらに東京で一人暮らしする、今度大学3年になる長女の授業料が年約100万円そして毎月の仕送りに15万円教育ローンを組んだり、返済義務のある奨学金を受けずに、私と共働き