ブログ記事38件
ご縁あって、同じ長野県内の千曲市の花火大会に行ってきた。目の前で、ドドーン🎆感動✨八ヶ岳の麓の茅野からは、諏訪湖花火が近いので、花火には馴染みがある。ただ、川沿いの花火は、見える範囲も広いし、河原の観覧席も広く、開放感がある。諏訪湖とは、また違う趣で楽しめた。それにしても、会場に向かう人々が、なんと若いことよ‼️見かけたのは、90%が高校生⁉️と思うくらい、若いのだ。もちろん、会場に着いたら、小さなお子さん連れの家族や、年配カップルもいれば、様々
えみぃです。ここにきて冷え込みが厳しい信州。今朝は寒かったー。三寒四温と言うけれど、温度差が激しいですよね。体調管理に気を付けないと。なかなか「今」においつかないけれど、ちびちび頑張ります。これは、2月12日のソフィアの会の気姿です。ぼかしのような横段が入った紬。産地は不明です。素材用に買ってあったのですが、帯に合うかなーと引っ張り出しました。この日はこの帯を締めたくて。スマイルサンタでクルクルーって丸めてゴムでとめられてた帯。スマイルサンタさん、帯
えみぃです。昨日は月に一度のお楽しみ、ソフィアの会でした。上山田温泉の亀清旅館にあつまって、みんなでわいわい。昨日は14名の大所帯でした。楽しかったー。亀清旅館のロビーに大きなクリスマスツリーが飾られていると聞いたので、クリスマスコーデで参りました。こちらは帰宅途中、道の駅雷電くるみの里のトイレで撮影しました。墨色無地の泥大島。ずっと前に塩沢のちどりやさんでゲットしました。証紙つきで、奄美大島産のものでございました。珍しいですよね。このお着物、裾回しが
えみぃです。昨日は月に一度のお楽しみ、ソフィアの会でした。11名が集まって、わいのわいの。足もみあり、よもぎ蒸しあり、おいしいスイーツとドリンクあり、リメイク品の販売あり、カメラマンによるプロフィール写真撮影会あり、おいしくて安心なお米や野菜の販売ありと盛りだくさん!えみぃはみえちゃんに足もみをしてもらい、メンテナンスー。わらわら塾では、プレスリリースについてお話させていただきました。というわけで、そんな日のお着物。帰宅途中の道の駅で撮影した写真。プロフィール写真
えみぃです。昨日は月に一度のお楽しみ、ソフィアの会でした。連日イベントでちょっとお疲れ気味~。だいぶ涼しくなったけれど、日中はわりと気温があがるし、おされだけど気楽なお着物をチョイスしました。沖縄Pano舞さんで買ってきた、木綿の琉球絣。とてもお気に入りなんだけれど、猫の毛やほこりが付きやすくて、手放そうかと思っている一枚。自作の兵児帯でメビウス結び。この結び、簡単だけど複雑に見えて、「どうやってるの~?」と聞かれます。白い半襟、埋まっちゃってるけど白
戸倉上山田温泉SHOWチャンネルで紹介した信州の宿。米国生まれで青い目の若旦那タイラーさんがおもてなししてくれる。☆亀清旅館客室は和室・和洋室があり坪庭付や露天半付の部屋もある。お風呂は内風呂と露天風呂があり24時間100%源泉掛け流しの天然温泉。泉質は単純硫黄泉で美肌の湯。食事は山菜をはじめ、千曲川で採れる天然の鮎など地元の物がいただける。戸倉上山田温泉亀清旅館楽天トラベルその他紹介した宿『【穂々】加藤茶夫妻が愛犬と宿泊した新潟の宿~旅バカさん』
えみぃです。夏の疲れがどばっと出たのか、めずらしくやる気スイッチOFFとなった一週間でした。それでも成人学校がはじまり、糸のまち・こもろプロジェクトの打ち合わせやら、仕事やら。最低限の動きはしておりましたが。というわけでブログも遅れ気味ですが、こちらは月曜日ソフィアの会の日のお着物。脱ぐ前に撮影しそびれたので、華華さんにいただいた写真使っちゃう。淡いピンクに、薊が描かれた一枚。平絽の訪問着です。縫い紋が入っていたり、お袖が二尺あったり。かなり古いものと推察します。
戸倉上山田温泉スーパーJチャンネルで紹介した信州の宿。米国生まれで青い目の若旦那タイラーさんがおもてなししてくれる。☆亀清旅館客室は和室・和洋室があり坪庭付や露天半付の部屋もある。お風呂は内風呂と露天風呂があり24時間100%源泉掛け流しの天然温泉。泉質は単純硫黄泉で美肌の湯。食事は山菜をはじめ、千曲川で採れる天然の鮎など地元の物がいただける。戸倉上山田温泉亀清旅館楽天トラベルその他紹介した宿四万温泉柏屋旅館楽天トラベルブログで紹
えみぃです。昨日は月に一度のお楽しみ、ソフィアの会でした。ゆるーりと集まって、着物着たり、いろいろ体験したり、お風呂入ったりな会でしたが、みんなでビッグビジネスにチャレンジすることになりそうな、そんな予感の会でした。フェイスエステの予約を入れていたので、気楽なお着物で行きました。白地に赤い麻の葉が染められた小紋。さらっとして柔らかくて軽い。生地はなんだろうーと思っていたのです。ルーペを覗いてみたら、大島でした!染の大島は何度も見ているし、着てもいた
えみぃです。毎月第二月曜日は、上山田温泉の亀清旅館さんで「ソフィアの会」というのをやっています。いちおう異業種交流会なのですが、今のところのんびり、ほっこり、心も体も癒される会になっています。ゆるゆるで集まっているのですが、毎月顔を合わせていろんな話をしているうちに、理解が深まり結束がうまれつつあり。大きな事業展開が生まれそうな予感がしている今日この頃です。そんな日のお着物。イメージ的には、色えんぴつのケースを広げた感じな小紋。ちゃくちゃくちゃく熊谷店で330円でし
えみぃです。日曜日、うんのわさんのイベントの後はお泊りソフィアの会atおせっかいハウス昭和の寅や。毎月開催しているソフィアの会の、お泊りバージョン。気の置けない仲間とわいわい。楽しみました。楽しみすぎて、ちょっと飲みすぎましたー(笑)。久しぶりに暴れん坊えみぃが生まれました。そして翌日は、亀清旅館さんでソフィアの定例会。さすがに疲れた&酒が抜けないため、着物をあきらめてリメイク品を着て参加。日舞経験ありのメナードまゆみちゃんのポージングレッスン受けたり
えみぃです。昨日はいつもお世話になっている、上山田温泉の亀清旅館さんへ、着付けのお仕事に行ってきました。着付けに行くときもお着物。仕事しやすいように、たっぷりサイズの柔らか物で行きました。先日の仕入れツアーでゲットした、鱗模様の小紋。ちゃくちゃくちゃく熊谷2号店で、330円でした(爆)。お買い物上手!というか、紅い着物って人気ないわよね。あたしは好きだけど。紅い麻の葉の長じゅばんも330円でござった。ついてた白い半衿と衿芯が恐ろしい茶色に変色していたけれど、
①の続き・・・『☆22’毎年恒例年末スキー(備忘録)・・・①(菅平高原スノーリゾート)☆』昨年末のスキー記事ですw・1日目のスキー場は・・・菅平高原スキー場♪・日時・・・2022.12.29・30の1泊2日・参加者・・・Tちゃん、M村、はぎ・・・…ameblo.jp道の駅雷電くるみの里を15時少し前に出発して・・・約1時間で・・・今回の宿泊場所の・・・戸倉上山田温泉にある・・・【亀清旅館】信州戸倉上山田温泉旅館亀清|青い目の若旦那がおもてなし(長野県千曲
えみぃです。三連休最終日、9日はソフィアの会でした。毎月一度、上山田温泉の亀清さんに集ってのんびり。おいしいものをいただいて、体をほぐしてもらって、温泉に入って。最近は「美しくなる」も加わり、女性にとってはこの上なく楽しい会です。昨年2月に始めて、ちょうど12回目。お祝いも兼ねて、無謀にも全員に振袖を着せちゃおう♪企画を実施しました。そんな日のえみぃのお着物。年末の山梨ツアーでゲットした、アンティークの訪問着。真っ青な地に、白抜きで薔薇が染められています。なぜ
えみぃです。昨日は月に一度のお楽しみディ。温泉旅館に集まって、おいしいお弁当をいただいて、いろいろ体験して、お風呂にも入りました♪えみぃは笑い文字、よもぎ足蒸し、メイクレッスンを受けましたよ。そんな日のお着物。かふぇのお客様が「もう着ないから」とおいていったお着物。最近やわらかものをめっきり着なくなって手が伸びなかったのですが、昨日は写真のキンキラ半幅帯を締めたくて、引っ張り出しました。切りばめというのは文字のごとく、布の一部分を切り抜いたあとに別の布をはめ込む技法のこ
えみぃです。月曜日は月に一度のお楽しみ。上山田温泉の亀清旅館さんに集まり、おいしいお弁当いただいて、お風呂浸かって、皆とわいわいガヤガヤな会です。亀清さんの板さんが作るお弁当。何を食べてもおいしい^^。メインはジンカラ(ジンギスカンのから揚げ)みんなで官足法の足ふみ板を踏む教室。悲鳴と笑いが絶えない、楽しい時間でした。そして終わった後は、カラダも心もぽかぽかになりました。というわけで、月曜の着姿。まだまだ暑いので、レースを引っ張り出しました。4
えみぃです。昨日は月に一度のお楽しみの日でした。上山田温泉の亀清旅館さんでの定例会。日中の最高気温が34度!というわけで、浴衣で行きました。7月にも一度着た浴衣。シーズン内に同じ着物を着ることって、めったにないので貴重です(笑)。前回は衿をつけて着ましたが、今回は一枚で。衿がなくても裸足が苦手なので、白足袋履いて。ざざんざ織の兵児帯を合わせました。ざざんざ織は、浜松市の平松実さんという方の創作紬の織物だそうです。昭和4年に完成され、53年には静岡県の無形文
えみぃです。イベント明けからぼーっと過ごしております。こんなにのんびりしたのは、いつ以来だろうか?魂がぬけてしまいそう(笑)。というわけで、こちらは日曜のお着物。毎月1回、上山田の亀清旅館さんに集まって開催している、ソフィアの会。今月は訳あって参加者が少なく、のんびりゆったりとできました。2月から始まって今回で6回目ですが、初めてお風呂に入りました!風呂上りの一枚です。着物は浴衣の会でゲットした、綿しじら。遠目はグレーですが、近寄るといろんな色の縞なんです
えみぃです。昨日は月に一度のお楽しみ会でした。遠方からお友達も参加してくださり、わいわい。楽しいひと時を過ごしましたよ。というわけで、オサレ着物を着ました。とび柄で松竹梅や菊などが染められた、群青色の上代紬。お気に入りです。地味目な絽の名古屋を合わせました。鱗の絽の半衿、白地に赤い絞りがかわいい絽ちりめんの帯揚げ、白い冠組。房の先にちょっと赤!を帯揚げとリンクさせて。亀清のタイラーとお友達と。日曜夜は夜中の3時までお話して、露店
えみぃです。昨日は月に一度の温泉の日(笑)でした。上山田温泉の亀清旅館さんに集まり、おいしいものを食べて温泉につかり、体のメンテナンスしたり、美しい着物姿を愛でたり、良きもの買ったり、良きことを教えてもらったりな、うれしくてありがたい集い。おとついあたりから肌寒い陽気になり、袷を着ようと思ったのですが、えみぃにしては珍しくGWにクローゼットを衣替えしちゃってて。そしたら朝9時前に「ピンポーン」と、ヤマトさんがお着物届けてくださいました。お友達のお母さまから引き取り予定のお着
えみぃです。昨日は月に一度、好きなことを楽しむ日。上山田温泉の亀清さんの集いでした。日中は汗ばむ陽気で袷はきついだろうなーと思ったのですが、着てみたい袷がたくさんあるので頑張りました。蝶の群れが飛んでいる柄行きの大島紬。泥染めの手触りだけど、色が入っていて。。。泥&色染めってあるのかしら?カタス式の5マルキかな?最近のもののようです。手持ちの5マルキは一元式なので、カタス式は初めて見ました。絣糸が一本少ない分、繊細な雰囲気がしますね。これはこれで素敵で
戸倉上山田温泉THETIMEで紹介した信州戸倉上山田の宿。☆亀清旅館アメリカ生まれの青い目の若旦那がいる。客室シンプルなは純和風。お風呂は源泉掛け流しの天然温泉。泉質は単純硫黄泉。24時間入浴可能で男女入れ換え制。露天風呂もある。食事は山菜をはじめ、千曲川で採れる天然の鮎など、地元の旬の食材を取り入れている。別注で信州牛も楽しめる。戸倉上山田温泉亀清旅館楽天トラベルブログで紹介出来なかった商品はTwitterで紹介してます。https://twi
えみぃです。昨日はランチ&打ち合わせがあり、お着物着て出かけました。寒かったので、ほっこり紬。たんす屋さんのセールでゲットした、真綿紬。赤+水色+クリームの太目の縞です。産地は不明だけど、寒いところかなーという一枚。先日と同じ、袋帯を合わせました。二重太鼓。着物と帯が奇跡的に同系色なので、黄色を挿してアクセントに。帯締めがリボンなのは、オサレじゃなくて短すぎだから(笑)。ランチは千曲市の和かふぇよろづやさんへ行きました。鹿肉のトマトカレ
昨日、旅行から帰って来ましたあぁ、楽しかった今回は初めて、長野県千曲市にある戸倉上山田温泉に一泊しました。亀清旅館昔ながらの小さな旅館。夕食朝食共に、お腹いっぱい食べてしまいました。温泉がとっても良かったです凄く硫黄の匂いがして、肌がスベスベになりました朝、千曲川へ釣りをしている人や走っている人、山と川と青空と風と…気持ち良かった旅館をチェックアウト後、どこ行く~と迷いつつ、また軽井沢へ向かいましたもう少しだけ続きます。
えみぃです。金曜日は誕生日&結婚記念日。というか、数字に弱いえみぃが記念日を忘れないように、自分の誕生日に入籍したというだけで、ロマンチックな理由はないのですが、お蔭で毎年忘れずに祝えています。なんと!24回目です。来年銀婚式じゃん!!というわけで、例年おいしいものをいただきに行くのですが、今年はちょっと趣向を変えて温泉旅館に一泊しようと。上山田温泉の亀清旅館さんにお世話になりました。あいにくの雨だったので、化繊の着物で。こちらは土曜の朝に旅館の洗面台の前で撮影し
今日は長野銘醸さんの「姨捨正宗」純米大吟醸をいただきます。古家のある長和町から車で1時間くらいの千曲市、国道403号線から少し入ったところにあります。JR篠ノ井線が近く走っています。千曲市の上山田温泉の亀清旅館さんの店主さんが、シアトルの大学院の同窓ということで、訪れる途中に寄りました。歴史を感じさせる建物、敷地にはこれまた歴史を感じさせる古木があって、一瞬タイムスリップしたような気持ちになりました。コロナ渦で試飲を中止している酒蔵多い中で、ここは感染対策に気を配りながらも試飲できました❗今