ブログ記事120件
亀戸ぎょうざ(餃子)大島店🥟亀戸ぎょうざ(餃子)大島店🥟大島にある亀戸餃子です🍧食べログ2025年3月23日時点で3.49と高評価のお店です凄いね3.5ギリギリ未満は(・∀・)イイネ!!ちなみに本店は3.52です。2024年9月11日14:07メニュー先にチャーハンがきました900(税込み990)10年ほど前は550だったので63%の値上げです今までも美味しかったが、味変か別の何かを期待したが・・・特に変化はありませんでした
亀戸餃子本店亀戸のレジェンド店国産野菜+国産豚肉の餃子ザク切りの食感が味わえる小皿はからしのみ(画像は卓上醤油いれてますが)銀座で歴史のある町中華に餃子はからしだけの店があって(そこは卓上なし、からしのみ)亀戸餃子くるとその店も思い出す雰囲気も独特烏龍茶は宇ち多゛と同じ瓶のやつ亀戸餃子本店江東区亀戸5-3-3営業時間11:00-20:00定休日火曜日2皿目メニューは餃子のみ宇ち多゛のように皿を重ねるスタイル3皿目何皿でも食べられる餃子(
皆様あんにょん♪昨日、お天気も良かったので(最近晴ればかりの関東、カラッカラの乾燥ちう)亀戸へ1人で遊びに行ってきました(*^^*)亀戸天神1度行ってみたかったのですよ〜ホントは1月の「うそ替え神事」の時に行きたかったのに行けずそんな時に見た尊敬する甘楽から様のブログ⬇(勝手にリブログしました、m(__)mペコり)こりゃ、梅を見に行かなくちゃ!!それとなくダー様も誘ったのですが「亀戸?!行ったことあるやろ?!」とけんもほろろなお返事そりゃ亀クロ(カメイドクロック)
Fさんがまた大相撲チケットを懸賞で当ててお誘いしてくれました、いつもありがとうございます実は初場所チケット大相撲で有料チケット申し込みしてましたが全部ハズレました有料ファンクラブ入らないとチケット確保出来ませんね…相撲人気凄いなのでめちゃ嬉しいですお昼過ぎにFさんと待ち合わせ、国技館近隣のお散歩がてら両国スタンプラリーに参加しました国技館写真スポットいろいろありました国技館ちゃんこ今回は味噌味でした、美味しかったです前回は塩味でしたが塩も美味しかったです十両土俵入り大の里
仕事始め例年は神田明神に行って秋葉原あたりで酒呑んで帰ってくるのが恒例なのだがインフルエンザやらコロナやらマイコやらやら流行っているので人込みには行きたくねえな・・・とゆーことで手抜き(笑)職場から一番近い神社へそして神社のお隣にある「亀戸ぎょうさ」へ!!先ずは瓶ビールそして、ぎょうざ男の子なら当たり前酒のあてにするのでラーメンやチャーハンは回避珍しくソース焼きそば肉も野菜もたっぷり入っていてそこそこ旨いちょっとソースでびちゃびちゃなのがイマイチ
いよいよ師走になりました。まさに師(僧侶)も走る12月、今月もあっと言う間に過ぎてしまうんだろうなぁ~そんな中、好天に恵まれてスタートした週初め月曜日。さて先週末は10ヶ月ぶりに晴天の亀戸天満宮へ。紅葉も進み最終盤の彩りに包まれた境内、参拝を済ませてランチタイム。この日は七五三で訪れる参拝者もとても多く、右も左もどこも大賑わいの中、お伺いしたのは、境内から至近距離にある「江戸懐石若福」さん。ここでうな重の付いたコース料理を、もちろん生ビール付きで頂いてきました。
職場から歩いて5分ほどにある亀戸ぎょうざ(両国店)近いのに今まで行ったことなかった訳は・・・餃子専門店だと思ってた↓餃子しかないと思ってた↓餃子はそんなに好んで食べないなんだけどたまたまGoogleマップ見てたら違うじゃん口コミ見たら「チャーハン」が旨いんだって!とゆーことで、さっそく調査に向かったのであったメニュー表みたらチャーハン・・・990円うぎゃっ高いね~ってか高くなったのねでもチャーハン食べたくて来たんだものそりゃ注文するってば
おはようございます東京スクーリング遊びじゃないけど、楽しみがほしい朝7時開店、朝ごはん食べに行きましたかけそば温つゆ多め410円かつおだしのつゆ飲み干す(天ぷらとかきつねとか具はいらんの、汁が飲みたい)ランチは神田今川橋・瓢たん10月は栗ようかん推しでしたそこで、、、栗赤飯弁当700円おかずが渋い!漬けもん、煮物、天ぷらも下味ついていて、江戸風味(塩からいです💧)赤飯はさすがの味、もっちりおいしい😋毎日食べたいお蕎麦、弁当であるが、週末はやっていないため、、、AD
先月末。9月30日(月)なのですが、朝からハロワに行ったり、区役所行ったりしてバタバタしておりました。そんな中、私の生まれ育った街。と言っても、正確には隣町になるのかな?江東区亀戸に行ってきました。我家から亀戸(錦糸町)方面に向かうと必ずスカイツイリーが目の前に。やはりデカいですな〜。こちらは言問橋付近です。昔は東京タワーがどこからでもみられたのに、今はスカイツイリー位しか見えませんもんね。亀戸と言えば、亀戸ぎょうざや亀戸天神なのですが、今日の所要は反対側京葉道路側でし
こんにちはー!先日はチームラボに行ったついでに麻布台ヒルズへ行ってきました。ここ、飲食店はもちろん、マーケットがあるんです!めちゃくちゃ楽しかった!ダシパックがカスタムでつくれます!りぼんは基本出汁を購入しました。尾粂の歴史-尾粂東京中央卸市場創業明治4年明治四年(1871年)創業。日本橋魚市場より続く水産仲卸。現在は、築地魚市場で塩干品、水産加工品を中心に取り扱っ
帰宅してやっとホッとひと息ついてますタマです(๑-₃-๑)いやーーーー本当に暑かった!😱クリニックの帰りに、亀戸ぎょうざの両国店で餃子🥟食べました(*´艸`*)亀戸餃子は有名ですが、食べログ百名店でもあるとは知りませんでした。ラッキーな事に、カウンターが1席だけ空いていて直ぐ座れました✨餃子は2枚オーダーしました。一枚は、後から出してくれますご飯🍚にしようか?と思いましたが、、、マルエフの生ジョッキ🍺があるなら飲まずにいられませんっ!ジョッキをキンキンに冷やしてくださってい
雨降る両国の「亀戸ぎょうざ」にて晩ごはんドリンクメニューはこんな感じレモンサワーで乾杯突き出しはモヤシフードメニューはコチラ一皿5個、こんがりと焼け目が食欲をそそる亀戸のソウルフードの焼き餃子卓上調味料はいろいろ完備サクッとし香ばしい皮に、野菜と挽肉の旨味がつまった餡がメッチャ美味しい〜餃子おかわり続いてレバニラ炒めシャキうまのニラもやしと、濃厚レバーが絶妙にウマイ炒飯もまたウマイほっこりスープに癒されますそしてかた焼きそばパリパリ麺に野菜たっぷりの餡を絡めて美味しい
チャーハン650円(テイクアウトだと+容器代)こんにちは。大雄開発(株)の(・(ェ)・)です。「こういうのでいいんだよ」を体現したランチぎょうざ5コ入300円(テイクアウトだと+容器代)サイズは小ぶりの昔ながらのクラシックぎょうざ。野菜2に対し肉が1の割合であっさり、軽く食べられるチャーハン+ギョーザセットは腹ペコのお腹に沁みます。店舗へも行ったことがあった錦糸町の亀戸ぎょうざ。でも行ったのは、何年も前の話どんなぎょうざだったかなトップ|亀
1皿(5個)300円ノンアルコールビール350円まず一皿…何も聞かれずに出てきます(^ω^)自分好みの調合(^ω^)練からし酢&胡椒酢&辣油&醤油3皿目4皿目ムスメは4皿でギブ5皿目細い路地に並び人たくさん亀戸餃子1953年創業の老舗餃子専門店です。野菜は国産100%にこだわって製造しておりクセがなく、いくつでも食べられる餃子をご提供しております。※HPより子どもの頃から餃子が大好きなワタシ一度は行ってみたかった「亀戸ぎょうざ」待ち人たくさ
隅田川の辺りを徘徊した日だった。両国橋の上から浜町方面をパチリ。こちらは柳橋の拙宅方向だ。そしてやって来たのは東日本橋の路麺は「みまつ」。暖簾の真ん中を洗濯ばさみで止めてるのがいいですなあ。メニューが豊富なこちらだが、さて何にしようかな。たしか前回は、塩ラーメンに春菊天だったかな?原点に戻ってゲソ天そばだ。一味を振っていただきます。ソフトみまつ麺リフト!大ぶりのゲソが旨
3月30日(土)晴れ黄砂飛来予報が出ていたけれど、空がもやっていなかったので散策出発!新小岩方面へ向かい、平井大橋を渡って荒川右岸を南下します。とにかく暑い!水出し紅茶入りナルゲンボトル&塩飴持参で歩いておりましたが、塩飴が溶けて水飴😨「塩タブレット」が正解だったようです😿「都立大島小松川公園」花壇の菜の花畑喉の渇きと空腹に、「亀戸ぎょうざ本店」目指して歩みを進めます。「亀戸浅間神社」にお詣り。亀戸浅間神社奥、「亀戸の富士塚」待望の「亀戸ぎょうざ本店」
昨日また行ってきた。麻布台ヒルズいよいよマーケットがオープンしたから。天気も良く平日のお休み。ちょうど良いタイミングでした。地下鉄南北線「六本木一丁目」駅からのが我が家からのアクセスが良いので、今回は駅からテクテク歩きましたが、もう道のりは分かっていたので5分ほどで到着元々は、昨年の夏にチーズを購入した麻布十番の「ファオールディマーゾ」へペコリーノチーズを買いに行こうと思っていたところ、お店の営業日を調べたら、なんと!先週3/9(土)で閉店していたのでびっくりでね〜、な、な、なんと速攻〜
9月初めの話『亀戸ぎょうざ』に行ってきましたこちらは本店の亀戸のお店と違ってメニューも豊富です普通の町中華と同じ感覚平日の13時頃6人でお邪魔しました奥の方に小上りがあり4人掛けテーブルをくっつけて宴会の始まりです餃子は大きさも手頃で普通と言えば普通なお味何故か錦糸町の亀戸餃子の方が美味しく感じるのは内緒の話こちらは炒飯が本当に美味しい炒飯の中のチャーシューも柔らかめでしっとりで美味しかったので単品で注文美味しすぎて写真撮ってない!?このチャーシューが美味しかった炒飯にも
中学生か高校生かそのくらいまで好きな時間帯は❓️と聞かれると、黄昏時と答えていたなんとなく大人びて、カッコいいと勝手に浸っていたように思ういつの頃からか、30代あたりからかな朝の時間帯を愛おしく感じるようになった昨年春の終わりから始まった、とあるセミナー会場近くの亀戸ぎょうざでランチ今回が二度目夏来たときはすぐ入店できたが、30分待つはめにガイドブックに載っているのか外国人も多かった会場の窓から見
続きです。東洋館の昼の部が終わって17時外はもう暗くなっていました。次の目的地は両国です。2時間以上時間があるので歩いてみることにしました。浅草→両国は歩く方が効率いいかも。地図もけっこうありました。吾妻橋を渡って隅田川テラスを下流に向かって歩きます。微妙にクリスマスカラー橋のライトが綺麗です。三脚構えて撮影している人もいました。隅田川テラスは蛇が出るようです。蔵前橋からは道路を歩くことにしました。へええこんな博物館があるんだ。只で入れる庭園もあるのですね。
ある日のランチ。両国に用事があり、亀戸ぎょうざへトップ|亀戸ぎょうざ株式会社【公式】1953年に創業して以来、餃子のみを提供しています。餡に使用しているのは厳選した国産野菜と国産豚肉。ザク切り野菜の歯応え、旨味たっぷりの肉汁が詰まった餃子をぜひ一度ご賞味ください。www.kameido-gyouza.co.jpオーダーして直ぐ出てきました。餃子は、なんと一皿300円周りを見ればみんな餃子の追加注文、お皿が積み上がってる!主人は2皿、娘は1皿追加!レバニラ美味しかった〜お店の
初亀戸ぎょうざ2パックすぐ食べ終えた
餃子10個ライスを頼むと、5個ずつ時間差で提供される。熱々を食べて欲しいという、粋な計らいなのか。だが店内にエアコンらしきものはなく、開けっぴろげの扉から、夏が出入り自由。火を使う店内と外の熱さは比べようがないが感覚的には同じ。熱々の餃子に対する思いは複雑だ。ライスとスープもついて餃子10個、800円。この企業努力には頭が下がる。餃子の味については人それぞれ好みがあるので俺から言及しないけど焼き加減は抜群だ。餃子10個ライス:800円
両国飲みの続きです。お付き合い頂き、有難う御座います☆手打ち蕎麦の人気店、★蕎肆穂乃香★に来ています。粋なおつまみで蕎麦屋飲み!〆は、北海道産のキタワセを使用した東京二八蕎麦を注文したいと思います。でもその前に、もう1杯♪★喜久酔特別純米★静岡県の酒蔵・青島酒造!清流大井川の仕込み水が、まろやかな美味しさを造ります。生産量の少ない人気のお酒。お蕎麦、お待ちどうさまです★きのこ汁せいろ★こちら、けん5さんとちぃさんが食べるお蕎麦です。アップで写真を
瓶ビールを一杯わけてもろたお爺ちゃんは大瓶を大阪弁でダイビンって言わん様に気ぃつけてちゃんと「おおびん!」と自信満々で注文でけたグッジョブ
先週の土曜日、友達のバレエ発表会を見に亀戸まで行ってきました。初めて行く土地なので、早めに行ってご当地グルメを楽しもうと検索最初に出てきたのは「亀戸ぎょうざ」あー、テレビで観たことあるー!行列必至だけど、回転が速いので待ち時間はあまりないとのこと。駅からすぐの小道を入ると、店の前に10人ぐらい並んでいたのですぐに分かりました。確かにどんどん店内に呼ばれて、10分ぐらいで順番が来ました。終わる時間が早いので、飲みに行く店というよりは、サクッと昼~夕ご飯に食
両国駅から5分くらい歩いたところにある「亀戸ぎょうざ両国支店」で軽く一杯レモンサワーで乾杯〜もやしを食べつつ、餃子のタレを仕込んでスタンバイ一皿5個、こんがりと焼け目が食欲をそそる亀戸のソウルフードの焼き餃子サクッとし香ばしい皮に、野菜と挽肉の旨味がつまった餡がメッチャ美味しい〜続いてこちらはニラレバですシャキうまのニラもやしと、濃厚レバーが絶妙にウマイごちそうさまでした〜
両国駅から5分くらい歩いたところにある「亀戸ぎょうざ両国支店」でランチ亀戸ぎょうざ両国支店の料理メニューはコチラ本店は餃子のみの提供ですが、両国支店ではラーメン・チャーハン・一品料理等も用意しておりますドリンクメニューはこんな感じまずは生ビールで乾杯ですサービスのもやし付きカラシ入りの小皿に、餃子のタレを作ってスタンバイすぐに焼き餃子が運ばれてきました一皿5個、こんがりと焼け目が食欲をそそる亀戸のソウルフードでございますサクッとし香ばしい皮に、野菜と挽肉が旨味ギッシリの餡がシ
(前回の続きです☺)一軒目の「丸源」を出た私達は、発見した候補店へと向かいます本日の二軒目【亀戸ぎょうざ(錦糸町店)】店内に入ると早速お店の人に「何枚食べますか?」と聞かれ、確か最低2枚食べるんだよな~と本店で食べた記憶を思い出し「2枚ずつでお願いします」と答えるビールも注文し「いただきます😋」あれッ?亀戸本店では付いてなかったもやしが出てきた😯亀戸ぎょうざ、システムは本店で覚えたのでバッチリと思いきや、もやしの他にもなんだか違和感が…でも違和感はともかくビールと餃子、最高の組み合
2月某日、私は仲間とはしご酒を楽しむべく、とある場所へと向かっていましたその場所の名は「錦糸町」隣駅の亀戸には去年はしご酒しに来ていますが、錦糸町に飲みに来るのはかなり久しぶりです!今回も事前に行きたいところチェックしてきました!!〈錦糸町候補店〉【居酒屋等】・丸源(立ち呑み居酒屋)=9時〜・フーフー飯店(ネオ中華)=11時〜・馬力(馬肉・他)=11時半〜・亀戸餃子(餃子)=11時半〜・立ち呑み粋(立ち呑み激安)=15時・大衆酒場かねだ=(立ち呑み)15時〜・ロビン=(炉端