ブログ記事329件
診察してもらってCTの結果が伝えられるまで飲み込んだ異物が出てくれるとラッキーそんなことはなさそうですが、こんなことを言われましたえっ!?やだ先生、それ、私に言ってるの??えーーーーーー💦出てくれたらありがたいまた、手術できるのかも分からずできるようになってもありがたいのですが・・・甲羅を開けるのに1時間手術をやるとしたらその日1日の診療予約をこの子だけにして1日がかりの手術となるそう・・・そんな私に宿題!!やれなくてもいいと言われたけど負けず嫌いの私!成功さ
両方のかまのなくなってしまった大カマキリさん…我が家の玄関に長い間住んでいた。イチジク挿し木の枝を切る時も、こたつぶとんを干す時も、じっと私を見つめて固まっていったよね。😓近頃姿を見ないととても寂しいです。とうとうこの寒さに耐えられなくなったかな?✨リクちゃん便り久しぶり♡土を掘って遊べるようにしてもらえてよかったねー!興味津々!一方我が家では、りくちゃんが🐢娘の家に引っ越ししてから初めて草取りをしました。歩きやすいように草取りを一緒にしていた
知り合いの所で産まれた亀を引き取って飼うことにしました。
カメ子の活動が盛んになってきて朝5〜6時ぐらいからバチャバチャ音立てて泳いでて結構うるさい。右隣はいないから左隣の人に、「うちの音、うるさくないですか?」って聞いたけど、「別に気にならないよ、耳も遠いからね」って。よかった。で、カメコが元気すぎて休憩所を倒しちゃうことが多いのでネットでいろいろ調べて上から吊るすのがいいかなと考えた!自作しようと思って、100均に行ってきたよ。ワイヤーネット、人工芝、針金で300円①水槽の幅に合わせて人工芝を切る②上から吊るす用のワ
1598さるさわ池に亀を見に行った翌日に気になる喫茶店行くとマスターが亀の飼育の本を読まれているのですが、これは僕の想定内です。読まれてない方が不思議に思うだろうと思いマスターに亀の話をするか?しないか?を少しだけ考えると亀の飼育の本を読まれているのに亀の話をしないのはおかしいと思い亀を飼う気になりましたかと聞くとマスターは考え中ですと言われ本を閉じて宝石を持つように本を大事そうに持ち鞄に入れられるのです。僕はそこまでしなくても本をなくしても買えば良いだけだと思
1579翌日はマスターが出て行かれた時に亀の飼育の本を持って帰られたので本屋に行かれたのだと解ったのですが、飼育の仕方も知らないで亀を飼い始めたのがマスターらしいと思い気になる喫茶店にアルバイトと言う名のマスターの時間つぶしに行くと今日は新聞ではなく暇なら亀の飼育の本を読まれていると思った僕の予想は1キロ先の的をライフルでぶち抜くように大当たりなのです。カウンターで亀の飼育の本を真剣に読まれていてこれで完全に愛染恭子病は完治だと思い今までは完治と思うと再発をしていた
1574昨日の日曜日も空振りかと寝起きに思い今日は平日期待をしてと解っていてもアルバイトと言う名の気になる喫茶店のマスターの時間つぶしの相手に行くのです。期待をした時は期待外れになるから期待をしなければ良いんだとアルバイトに行く途中に思い期待をしない事にしようと思うのですが、心は僕のいう事を聞いてくれません。手は僕のいう事の99パーセントは聞いてくれます。足も同じで言う事を聞いてくれます。でも心だけは持ち主の僕のいう事を聞いてくれないのです。期待をしないようにしよう
そろそろニホンイシガメたちも冬眠準備ですね、今年生まれの子亀たちは屋内で飼育し、大人の亀は屋外の池で冬眠です。【ニホンイシガメ】冬眠前健康診断(再)#ニホンイシガメ#亀の冬眠#飼育の秘訣チャンネル登録はhttps://www.youtube.com/channel/UCWyITk_ZmtswzyFg02Txrpg?sub_confirmation=1ニホンイシガメの冬眠を控えた簡易的な健康診断です。#ニホンイシガメベビー#小亀#永久保存版#毎年恒例www.youtub
今年の夏に作った亀の新居!詳細はこちら↓『亀の新居作っちゃいました!』亀のタルト♀7歳(たぶん)7年前の出会いはこちら↓『運命!』猫を飼う!公営の賃貸住宅から分譲マンションに引っ越ししたとき宣言した。子どもたちも大賛成…ameblo.jp水槽で飼っていた時とは大違い日中は太陽光をたっぷり浴びて甲羅干し土を掘り堀りして大はしゃぎ気ままに水に出たり入ったり(笑)そんな可愛いい亀の様子を仕事の合間に何度もペットカメラで
静岡市葵区おとりえ♪音楽教室加藤知子ですホームページはこちらです・・・・・・ゴールデンウィークも開けてレッスンが始まった昨日連休中に、2階のベランダの住人だった2匹のミドリガメたち🐢🐢をお庭にお引っ越しさせてみましたそうしたらかめの餌が、玄関に置いたままだったようで。たったこれだけなのに…生徒さん、見事に連続3人「なに?これ??」と、興味津々
以前ブログに載せたかめちゃん。(苦手な方はごめんなさい)あまりにも突然で,救いたい一心から引き受けちゃったけど、なんの知識もない我が家無謀でしたねブログやYouTube、専門書をひたすら見て‥病院も腑に落ちるまで2か所回り食べない・うんちが出ない・鼻水がでるこれらを解決すべく努力いたしました結果‥食事は朝晩お皿に山盛りのお野菜を食し毎日の温浴で排泄もしっかりできるようになりました。鼻水は朝晩2回の点鼻薬と、抗生剤を大好きなトマトに仕込んで治療中今では足りなくておかわりなん
さてお掃除と下へ行ったらおチビちゃんがヤシの木で遊んでた(=^ェ^=)ママは、餌をおねだり、動きまくって水がめちゃくちゃ汚くなった食べ終わってから掃除を綺麗な水になったからお飲みなさい(^з^)-☆パパは脱走するから今日は意外と綺麗ねでも掃除を写真順番間違えたわ ̄(=∵=) ̄先に生まれた、お姉ちゃんたちここもきれいだったけど掃除をこっち見てるよ(=^ェ^=)お姉ちゃ
昨夜遅く、寝ようと思ってリビングの電気を消して、ふと振り向いたら、みなみちゃんが水槽の蓋の上にいました!洗濯バサミでとめていた蓋の隙間をこじ開けたみたい。下に落ちなくて良かった!!その後は床に下ろして暫し大運動会でした。めっちゃ歩くの早いし!!ひとしきりリビング中をスタスタ歩き回った後、水槽にお帰りいただきました、6月に動物病院で「シェルロット」という甲羅が菌に侵される進行性の病気と診断されて、「重篤な状態。命の危険あり」と言われたのに、2ヶ月でこの回復ぶりは凄いです。水をきれいに保
豆吉(右)の様子がおかしい。気が付いたのは、数日前。他人の餌まで奪い取るほどの強気な亀だったのに、餌を全く食べていないどうしたんだろう。。成長したから少し水深を深くしたのが原因?日陰に置いてたけど、熱中症?急成長が良くなかった?色々思い当たる節がありすぎました取り敢えず、一匹で飼育する事に。水深は元に戻して。餌は食べても一粒程度。いつまでも浮いてる餌心配だ。。寝ても覚めても豆吉が心配。主人「餌を変えてみたら?」早速、前にあげてたイトミミズを買ってきてあげてみると、
日課です。今日もしっかりやりましたよ。
こんばんは~ご訪問&いいね!&フォローありがとうございます今日の娘ちゃんとのおでかけ🚗視覚・聴覚・嗅覚・あとは皮膚の感覚などなど敏感な子なので慣れない場所へ行くのはけっこう大変😅だけど娘の行きたかった場所へ行けたし体調崩すことなく帰ってこられたし本当に良かった🍀お昼は帰り道にマック🍔🍟ドライブスルーで買って食べました(・ω・c)私は運転しながらなので、ポテトとカフェラテ娘はダブルチーズバーガーのセット久しぶりのマック🍔🍟とっても美味しかった~´艸`)♡そんな今日の
暖かい(というか暑い)季節になったので、水槽を洗う時は邪魔なハタローくんをベランダにリリースしておきます。水揚げしたてのハタローくんはこんな感じ。やはり水中では感じない重力を感じるのか、しばら~くナイーブな感じになります。ちょっと太り気味ですね。かなりエサの量減らしているんですけど、人間と一緒で年取ってくると代謝が悪くなってくるのでしょう。いつもすぐ台の下に隠れてじっとしている事が多いんですけど、たま~に端から端までウロウロする事あるんですよ。普段使わない筋肉使うと思うの
…昨日のつづき。キュウを爪切りから連れて帰ってすぐに、亀たちを冬眠から起こして、庭のキングタライに移しました。生きてて良かった!!年々冬眠が明ける時期のドキドキ感が強まってきている飼い主です。今年28才のふたりの寿命はいつなのか…。ネットには30年くらいとあるけれど、本当のところはどうなのか、そのXデーが謎すぎて気持ちの準備ができなくて怖いのです。でもその逆に、以前獣医さんに「長生きな亀は60年生
こんばんワニガメです(((=ω=;;b)))昨日12月2日(水)に、二ホンイシガメクーちゃんが冬眠に入りましたあ、この配置は・・・、冬眠ですね、そうですよね、おやすみなさいそう言っているように聞こえたよ・・・。もう23回目の冬だもんね、凄いよね。冬眠コンテナに入れたその時から、まったり冬眠モードになるのが凄い・・・。(汗)亀なりに、季節の流れを「察
こんばんワニガメです(((=ω=;;b)))二ホンイシガメのクーちゃんが家に来て、今日で23年になりました亀のクーちゃんとの出会いを書こうかなと思ったのですが・・・イベントや仕事の打ち合わせが終わっていろいろ食べて帰って来た直後って、頭がうまく回転してくれないから中止_(┐「ε:)_こういうのはね、じっくと書きたいから。また後日、調子が良いときに!!(
こちらのテキストとりあえず、終えました。私には、まだまだ難しかったなぁ...。次は、一緒に楽天のバーゲンの時に買ったこちら、始めました。これも、文章が小分けになっていて、1日1課ずつ進めています。交通事故に遭って、人生が変わった人のお話しみたいです。まだ最初の方なので、事故と事故後の事についての内容ですが、どうなるのかな前のテキストよりは、わかる気がします。(前のテキストは、「詩」みたいな文章だったからかな)とりあえず、2回聴いてざっくり意味を理解して、書き写して、わからな
4(3)連休での家族サービスお疲れ様でした。やはり趣味の事よりもまずは家族を大事にすることが大切だと思います。さて、今週末の日曜日9月27日は、ガレージセールインネリマ開催日です。時間帯によっては、まだまだ余裕があります。「あの生体、見て決めたいな・・」なんて考えてる方、是非、参加のご検討をお願いします。第3回ガレージセールの目玉!・吉岡養魚場さんが出展者としての参加です。→お手数ですが、事前に直接問合せて当日は生体の受渡場として活用ください。→餌等も持ってきてくれます。
この日は同一市内への二ヶ所の出張でしたので、朝はゆっくり、昼食は自宅で、普段よりは早い帰宅でした。先日、早く帰宅した折に、柚子と桃に庭を散歩させたところ、よほどうれしかったのか…今日もこんな感じでした。門扉そばにスタンバイする柚子と奥の方でこちらに気がついた様子の桃です。そんな中、お天気も悪くなかったので、久しぶりに動画を撮影してみました。さらに、西半分を覆っていた遮光ネットを取り外してみました。それで初めてフヨウのつぼみに気がつきました。
手からエサを食べるようになったので、今度はエサ皿から食べてもらいたい!!そうすればエサが余った時に水槽から取り除かなくていいし。水も汚れないし。掃除も楽だ!なんて考えて、エサ皿を作ってみました。エサ皿から食べてもらえましたが、陸場が狭くなってエサ皿が邪魔な存在にもっと大きな水槽だったら、うまくいってたかも・・・な動画をUPしました。クサガメのカメコはマンションのベランダで飼育中。線維筋痛症(FM)妻のシズカがペット飼育を頑張っています。チャンネル登録はこち
こんばんワニガメです、台風10号が過ぎ去って、一気に秋の気配。ヘルマンリクガメムッシュ・ヘルマン・とらじろう氏は、ちょっと変わった食べ物が好きで・・・ゴーヤリクガメは草食で、野菜、野草、フルーツが主食ですが一応、ゴーヤは実・葉・茎、すべてリクガメにあげても大丈夫だそうで、時々、おやつにあげるとシャクシャクパリパリ食べてる。(笑)
こんばんワニガメです~(((=ω=;;)))ムッシュ・ヘルマン・とらじろう氏、好物のモロヘイヤを食べている動画。そうそう、この前テレビで知ったんですが、モロヘイヤって、アラビア語らしいんですmulukhiyya=「王様のためのもの」という意味らしく、とにかく栄養満点で、クレオパトラが好んで食べていたようです。「もろっへいぃやぁ~~↑↓」なのか、
アリスで〜すお友達が何か連れて来ました何かわからないけど、怖いです怖すぎますここで後ろからお尻チョンと突っ付かれてビックリして飛び上がり大笑いされました事情があって我が家の居候となったマレーハコガメの元ちゃんです20センチは有ります動くと不気味で怖いです庭で一緒に水遊びしてみましたよでもアタシのプールは元ちゃんに占領されてしまいアタシは小さいプールで我慢ですどうしてこうなるのかしら?腹立つわ~
こんばんワニガメです(((=ω=;;)))イソジンうがい薬がコロナウイルスに効果があると、放送されたのが原因で・・・世の中のドラストや薬局からイソジンが消滅したらしいですよ、またですか最近、まにあ道サイトに、「亀とイソジン」に関するネタを書いたばかりなので、皆さんにも是非知っていただきたいイソジンの上手な使い方ま
今シーズン2回目の産卵。産卵までの様子も撮影しています。おやつのエビをあげたら、勢いあまって指までかじられた!!ほぼ食事風景です。カメコはほぼ、食べてるか寝てるかじーっとぼーっとしてるか。今回の卵は数が増えていました。産卵床の詳しい作製動画や今シーズン1回目の5月産卵の様子などは、別の動画でUP中!!クサガメのカメコはマンションのベランダで飼育中。線維筋痛症(FM)妻のシズカがペット飼育を頑張っています。産卵床の作り方や、その他のカメコの