ブログ記事1,226件
冬の間、ビニールトンネル栽培していた白首大根の葉っぱにとんでもない量のアブラムシがいる速攻で撤収した密集し過ぎたか土も乾燥気味だとアブラムシは発生しやすいのか土に元気がないので、米ぬかを撒いて天地返し春だけど少し寝かせてみる事にした自家製腐葉土もあとで入れる大量にアブラムシがつくと泥はねに似ています読んでくださりありがとうございました。
ほうれん草を食べたくて、諦めきれず12月中旬に種蒔きをしたすぐにビニールトンネル、1月に発芽を確認トンネル栽培、常時乾燥気味なので成長がゆっくりめだった暖かくなってきたので水やり、それでスイッチオンほうれん草らしくなってきたとくに問題なく、普通のほうれん草の味と食感やっぱりほうれん草は美味しいし料理しやすい!いよいよ集大成、雨で一気に成長しそうな気がします読んでくださりありがとうございました。
こんな時期クリニックにむかいましょ(ºωº;)上下線の真ん中に、ポール?がいっぱいタッタタッタなんでぇ??渡っちゃいけない感がアップしたけどのーううあ2倍血をとる?2倍貼り指す??二バーイ二バーイ(・▽・)準備オッケー!?まあだ準備オッケーーイ穿刺に手こずりあやしい雰囲気に。たすけてぇ!呼ばれるのはアイシャドー先生!?やはり腕は確かだあのことはだあれも口にしないひい!足の検査の日かぁ乾燥気味なのでなにかクリーム?をぬられた?見えないのがザンネン隣りの
あー、可愛い手。一夜明けて、午前は大爆睡してました。なかなか難しい部分があったり、たしかに起こしたら可哀想なのかなとか、でもあげた方がいいのかなとかいろんな葛藤があるけれど自分なりに娘と向き合いながら、何が一番娘にとっていいものかを探して行けたらいいなと思います☺️‼️みんなのメッセージが優しくて、そして本当にたくさん経験されている先輩ママさん達が心強くてお家に帰宅してからも色々聞いてしまいそうです🙇♂️🙇🙇♀️私は昨晩だけの、母子同部屋でしたが帰宅したらそれが毎日続くので
同僚にいただきました。可愛くて食べられないと思いましたが、しっかり食べました❕パンは少し乾燥気味クリームはミルク感強めでした。
3月3日のブログに書いたシロキツネノサカズキ(モドキ)ですが、今日も見に行ったら少し元気がなさそうでした。よく見ると直径3cmほどの枯れ枝から発生していました。好天続きで枯れ枝が乾燥気味で、放っておくと枯れてしまうので持ち帰って、少し水を張ったバケツに入れてポリ袋で覆って様子を見ることにしました。シロキツネノサカズキとシロキツネノサカズキモドキの2種類があるそうです。外見では区別がつかず、シロキツネノサカズキモドキの方が胞子が大きい点で区別されるそうです。私には識別は無理ですね。
ベランダで1番大きいティフブルーですが、今のところ蕾は全く動いてません。ラビットアイ系は全体的に晩生なので、開花もハイブッシュ系統よりも遅い傾向があります。そもそもブルーベリーの開花は4月がセオリーなので、焦らず待ちたいと思います。ただブライトウェルは開花が進んでおり、受粉の相方が確保できるか少し怪しいです…昨年ソロ鉢デビューをしましたが根をかなり削りました。そのためか、ベランダの暑さのせいかわかりませんが細い枝先は少し乾燥気味でシワが寄っています。鉢は重量があるので土自体は乾燥して
若い頃から乾燥知らずで、わりとトラブルなく過ごしてきたのですが昨年末突然…(꒪꒫꒪⌯)気づくと額にデキモノが=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪‧̣̥̇)/どうやら乾燥からきたものらしく、それ以来色々気をつけているのですが一度できたデキモノはなかなかキレイにならずしかも頬まで乾燥気味に(Ĭ^Ĭ)ネットで散々調べ、とりあえずはお値段的にも手頃なこちらを購入どうかなぁ、少しは落ち着いてくれるといいのだけど…ついでに購入したのがこちらこちらもネットで評判がよくて、もちろんお手頃価格なのも好印
花粉症🌼😷が酷いわたし。それは中学生からなのです...が、花粉症の時期になるとおでこ(ひたい)も真っ赤になって酷いのです花粉皮膚炎の症状が出やすいのは、まぶた、頬、首などの部分です。その部分がかゆくなって赤く腫れ、乾燥して、ピリピリ、ヒリヒリすることもあります。なかには、かゆみが強く、赤いところが盛り上がって発疹のようになる人もいます。湿疹のようにジクジクすることはなく、乾燥気味になるのが特徴の1つです。花粉皮膚炎と言うものらしい。母に会った日もおでこが赤い...。言われ
デモルフォセカは水はけのいい土地に根付いて、乾燥気味の管理を好みます。秋(9月〜11月)と春(3月〜5月)は土が乾いたら水をタップリとやってください。土が濡れているのに水をやっていると、根腐れして枯れてしまいます。冬(12月〜2月)は寒さで活動が鈍くなっているので、土が乾いてから数日経って水をやるようにします。
花うさぎです昨日夜…動画を見てて今何時だぁって時計をみたら…おーちょっと乾燥気味だけど2並び…思わず写真に数分後には22.1度に…最近ブログが自分でもびっくりする事に何が起きてるのか…あらぁって感じなんか立春を境にあるキーワードのフォロワーさんが増えてて…皆さま、ありがとうございますブログを始めて…あるキーワードが目につくようになって…これから先何か始まる準備なのかなぁってその何かはまだ今の所わからないけど少しずつくるのかなぁって思って焦らず自分のペー
最近getしたバニラビーンズが使いたくて、プリンを焼いたいつもと変わらず美味しく出来たわ古いバニラビーンズは乾燥気味、新しいのはしっとり。古いのから使いましょうね
2/3の記事のセルリアプリティピンク現在1階のトイレに置いてあります室温が一定して10度を下らないのと換気扇により風があるだろうということで。乾燥気味に水を控えていますが花が首をかしげてきたら水やりします半日程度で花首がシャキーンと上を向きますトイレを使うたびに観察できるので便利ですこのトイレは私しか使わないのと広めなので鉢植えもおけます上の方にはポポラスちゃんのスワッグ白い花芽と赤い花芽がかわいいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
やっと、やっと美容院に。白髪が1ヶ月もたないー気になりながらも、前回より2ヶ月経って毛染めに。普段から乾燥気味の髪なのに、花粉のこの時期は頭皮から乾燥します。いつもの毛染めの薬剤が切れてるらしく『オーガニックの薬剤でごめんねぇ。』と。オーガニックやから、やさしー感じなんかな。いつも通りに染まらなかったみたいで、カラーリング代は無料になりました。次回の毛染めは早めかなー。カラートリートメントですごすかなぁ。
パサパサ乾燥気味だから、ヘアオイルつける。で、寒いからヒーター前。でも、今年まだいいほうだよなあ。カメラランキング">カメラランキング
アテニア_提供目指すのは、うるおい貯蓄肌!がコンセプトの化粧水をアテニア様からお試しさせていただきました!商品名:プリマモイストローションⅡ化粧水(しっとりタイプ)価格:2,305円(税込)容量:150mL(約2〜3ヵ月分、朝夜使用)/目安量:500円玉大アテニア_提供スキンケア一番大切なのは保湿。乾燥は万病のもと!でも、この保湿が結構難しい。自分の肌を触ってカサカサなんてしてないのに肌水分計で測ると乾燥気味。なかなかベストな保湿状態にするのは難しいと思ってま
この冬は手荒れが酷い?ハンドクリームを日々何回もぬってもなぜかすぐ手がカサカサする手湿疹はないがあかぎれになりかけた?元々小さいころから冬は手は乾燥気味ですぐあかぎれになる?タイプ寝る前にハンドクリームをぬると翌日の朝には治ってるって感じだったのに歳のせいか今年の気候のせいか慌ててハンドクリームの追加はしておいた
洗い物と米とぎですねどちらもお湯であらうと手が荒れるのもいやだし(ただでさえ乾燥気味)でも水はこの時期芯まで冷える・・・米とぎでも途中でちょっと待った休憩・・としないと手が持たない(手の皮も薄いのかひ弱なのか)外の気温の寒さは家の中にいても水を出しているとわかる・・(あー今日は外寒いぞと)娘が洗い物の時にはゴム手袋したらいいんだよと教えてくれてたのを今思い出した今度階に行こうっと
同じ黒糖のど飴でもこれは初めて食べるもの。黒糖大好きだから、食べたことなければとにかく食べてみることに(写真)。黒糖のまろやかな甘みに、キリッとした生姜の辛さがきいたのど飴です。なんてしっかりキャッチコピーも読んでみた。たしかに説明どおりで、飴も甘すぎず辛すぎず、いい塩梅の味で。乾燥気味の冬場は喉を労(いたわ)ることから、こうした飴ちゃんを舐めていることがあって。いでらしい(伊予弁で長持ちする)から、口中でコロコロ転がして、そして小さくなったらカリカリと噛んで。
(*ˊᗜˋ)ノꕤ*.゚コンバンハ~♪寒い日が続きますねぇ〜家の中は乾燥気味で肌もカピカピ口呼吸してると喉もカピカピ今日も子守です。しーちゃんは鼻水咳きコンコン至って元気来週で8ヶ月になります。お座りも出来るようになりました。布製の人参🥕をかじってます。
こんにちは!それなりに双極性の症状も落ち着いてきて良くも悪くもなく安定してきました仕事オンリーで忙しかったころは毎日たくさん問題が発生してバタバタしていましたが、いまや刺激がなさ過ぎて【こんなもんか】と平穏な毎日を過ごしています。僕は休日サウナに行くことが多いんですが、サウナって上がった後かなり水分が失われているのでなんだかこの頃お顔が乾燥気味なんです。。。いままでさっぱり系の化粧水イプサを使っていたんですが※これはこれで長年使用していてとても相性はよかった
寒いです。出る時パラパラと雨が💦仕方ないので歩いて(30分位かかります)行ってきました。大分、というか殆ど色ムラは解消されてきました、一安心です😊ですが、やや乾燥気味😅この季節は軽いアトピーがあるせいか毎年そうなんですけど先生に今年は新たな乳液を試してみて、と渡され、私はワセリンだけでも良いのになぁ〜、と思いながら渡された乳液¥3000😳しばらくワセリン生活だったので¥3000が高く感じます🤣そして今日も弱〜いレーザーして、毛穴引き締めレーザーもして、パックして貰い、帰って来ました。お肌
え?初めて見たよスモモのそんなとこし、舌結構長い時間、フリーズしてるから教えてあげた乾燥気味だったんだねw
だんだんダイエットのコツも分ってきたミソは水分補給だと思う鳩はエサより水の方が大事部屋も乾燥気味だから加湿器まわして水分補給ダイエットのコツは如何に水分補給とるかだとおもう俺特に水分よくとるから一日中エアコンつけて乾燥気味だからしっかり加湿器水分補給これでエネルギーははいる
今年の冬は特に乾燥が酷い気が・・・。いつもは脂性肌の自分も乾燥気味😨乾燥肌は小ジワ・吹き出物、傷つきやすいなど様々なトラブルの元に😰保湿成分を補って健康的な肌を心掛けましょう😙当店でも保湿パック・イオン導入などが好評です☆
袋入り粉末ゆずを飲んでいたものの、毎日一杯ずつ飲んでいたらすぐになくなって。それでも乾燥気味の部屋では何かしら、喉には温かい飲みものがほしくて。粉末ではなくこの液体ゆずは5倍にき釈して飲む、濃厚な原液(写真)。愛媛県きほく(鬼北)特産とあって、道の駅広見森の三角ぼうしには赤鬼が睨みを利かせていて。あれはコロナ禍の前に何度か訪ねたことがあって、懐かしいから久しぶりにゆずの里を訪ねてみようか。マグカップに入れたゆずドリンクにフーフー息を吹きかけ、長閑(のどか)な田園風景を
こんばんはアラフィフビューティアゥイカーKeiKoです💕今日はしっとり雨模様。おまけに何だか少しモワモワ(湿度が高くて髪がモワっと。)でも乾燥気味だったこの冬ですから潤いチャージできてます💖ありがたいことです。ことさらいい塩梅のお年頃ともなると潤いは是が非でも欲しいものです。ココ最近アーモンドミルクにココロを奪われてしまいました。↓コレカリカリのアーモンドも大好きです💖そしてアーモンドミルクも何だか優しい感じで飲めるので好きになってしまいま
☆。.:*・゜☆。.:*・゜本日もお越しいただきましてありがとうございます❣️当地は強風風も冷たく長いこと雨が降っていないので空気もお肌も乾燥ぎみのナダりんです🌸🍀1月10日(火)昨夜は分かってたコトですがやっぱり寝ようとしたら左足が攣っちゃった~そうだったテニス試合(ダブルス)でウォーミングアップはちゃんとしたのにクールダウン
年末年始の休みなんて過ぎてみたら一瞬でした。のんびりできたような、できなかったような。休みの間は、朝は絶対遅くまで寝てやる〜と意気込んでましたが、やっぱり早朝覚醒でした。若い頃はいくらでも寝れたのに🤣京都在住の友人がこっちに帰ってきて、お土産を持ってきてくれました。地域限定ってうれしいよね😆いつもありがとう😊私もちょっとしたモノを渡しました。4日から仕事はじめでした。どっと疲れました。ふくらはぎパンパン。今日もめちゃくちゃ疲れました。疲れを癒すために、つい買ってしまった
まめonInstagram:"#ドッグマッサージの日今年最後のマッサージ2ヶ月ぶりだし浮腫で涙を出していたので、心配していたけど「上手に過ごしている」と言ってもらえた🙌※浮腫みは強かったけど💧暖房が原因で乾燥気味とのことなので、水分補給頑張ろう!今年も色々ありましたが、無事に過ごせました#ありがとうございました🙏#これからもよろしくお願いします#shibainu#柴犬#バランシングアニマルケア・るーぷ#ドッグカフェピエロ"まめsharedapostonInstagra