ブログ記事84件
年月日令和04(’22)年1月18日コース九重森林公園スキー場(ソロ、日帰り)記録コロナ下ではあるがほぼ年中行事化していることもあって出掛けてきた。毎年最初のリフトには、まだ滑れるだろうかと言う不安感を抱きながら乗っている。初級者ゲレンデであれば問題なく滑れるが体力の低下はもうどうしようもない。この日も滑り始めて5.5時間で足腰がガタガタになった。怪我でもすると大変なのでその時点で引き上げることにした。スキーはヘボはヘボなりに楽しめるので好きなんだけどねえ・・・
1本目の綴りのようにバタバタな1日で疲れたので、本日はFTIを行いませんでしたので副様の掲載です。体も頭も疲れていると、思考力が悪くなりますね(^▽^)/ということで、「FTI」とは「FirstTakeImage」の略でプロンプト入力を一回だけで生成した画像をアップしている、自分向けの企画です♪修正すれば多少はクオリティが上がるだろうと考えているので、テーマとシチュエーションを簡単に決めて組んだプロンプトの初回番の一発勝負をしています。「FTI-byproduct」は初回プロンプトで
年月日令和03(’21)年1月29日コース九重森林公園スキー場(ソロ、日帰り)記録60代最後の冬。スキーにも行きたいし、雪の山にも行きたい。ここのところの陽気で山には雪がないらしい。そのためスキーを選択した。当日は寒波襲来で朝方は吹雪模様。昼前から青空が広がり始めた。ゲレンデはガラガラ。リフトの待ち時間がほぼゼロなので回転が速い。おかげで疲れるのも早かった。もう年なのでどうかと思ったが、初級者コースであればまだ滑れるとの感触を得た。滑れるうちに信州のスキー場に行
年月日平成31(’19)年2月2日コース九重森林公園スキー場(ペア、日帰り)記録5年前、年々へたくそになっていくのでスキーはもうやめた宣言をした。それがひょんなことから26歳の青年に同行を頼まれ、それではと前言を撤回して二人で出かけることとなった。この青年、長崎県からの派遣職員で、春までの任期の間に大分県内の名所をできるだけ多く訪ねたい、九重森林公園スキー場もそのうちの一つ、ついては同行をお願いしたい、と言う次第。天気も上々、彼はスノボ、当方はスキーで終日遊ん
人工雪ですが、頑張っている【九重森林公園スキー場】自然雪も残っていました🌨️いい天気〜☀️雪だるま作りました。⛄️⛄️⛄️くじゅう高原ソフトクリーム自家製ブルーベリーソース。うますぎるっ😋ちっちゃいスノーボード見つけました✨️これはかわいい!!このボードに乗る子は、身長何センチ!?久しぶりのお天気を狙ってスノーボードしてきました。降り続く雨続き、じっと待ってた甲斐がありました、最高です🎵
年月日平成25(’13)年1月19日コース九重森林公園スキー場(ソロ、日帰り)記録自宅からスキー場まで約2時間を要する。街中で雪を見ることはめったにないが、山間部では積雪のあることが多い。スタッドレスタイヤなどと言う気の利いたものはないのでチェーンを装着して走行することとなる。かつては4駆で雪を蹴散らしながら走ったものだが、今は普通車でヨタヨタと進む。実はこれが結構楽しい。この日もチェーンが雪を噛む音と振動を体に感じながら出かけた。チェーン装着、15分ほどで作
2024年12月下旬全面滑走可能になる前日(チャレンジコースオープン前日)見えてるチャレンジコースは昨シーズンはオープン出来なかった全国色々なスキー場に出没させていただいたがコースの中核部分約200mに14本ものスノーガンが稼働する密度は見たことがないクリスマス前にチャレンジコースが滑れるのは素晴らしかったそしてこの時見えていた木製のフェンス2ヶ月後(2月下旬)には見えなくなっているつまり圧雪で1m以上の上積み山肌を見れば天然雪の少なさは良くわかる昨シーズンの同じ頃は上記
年月日平成18(’06)年1月3日コース九重森林公園スキー場(日帰り)自宅(08:20)~スキー場(10:20、17:00)~自宅(18:50)記録九重森林公園スキー場が拡張されたと言うニュースを新聞、テレビで目にした。これは行かずばなるまい。早速昨年末に出かけたのだが、買ったばかりのタイヤチェーンが装着即切断すると言うトラブルに見舞われ、やむなく引き返した。そして正月、倅が車で帰省してきた。スノーボードがしっかりと積まれていた。それじゃあ出かけるか、
2月の飛び石連休当初、長野遠征を計画していましたが最強寒波到来により高速道路は通行止めそれでも中距離遠征決行8日(土)九重森林公園スキー場@大分県9日(日)ユートピアサイオト@広島県10日(月)ユートピアサイオト@広島県11日(火)やわたハイランド191@広島県①九重森林公園スキー場②、③ユートピアサイオト④やわたハイランド191いずれも過去にない積雪量😳たくさんの人と会いたくさんの人と笑いたくさん美味しいものを食べたくさんの思い出ができました☺️シーズンも折
先々週くらいにですね友達家族から「スノボ行こうよ~」って誘われたんですねおぉ~いいね~行こうってなりました行くって返事したはいいが板とかブーツは大丈夫か?17年前まではシーズン中に10回くらいは毎年、広島まで滑りに行ってたけど結婚してからはまったく行ってない板とブーツはバックに入れてタンスの中に置いてましたうわ~開けるの怖いな~カビ生えてそうおそるおそる開封板は大丈夫そうですビンディングのベルトも硬化してなく切れそうもない
初めに正直に言いますが、関西方面へろくに行ったこともないで当然、今回のテーマにした「九重森林公園スキー場」にもいったことはありません(;^_^A九州地方の大分県どころか九州地方自体が未踏の地です。なので事前に九重森林公園スキー場のHPにて情報収集を行いました。個人的に敷かれたのは、夜のゲレンデに花火が打ちあがることかな。その再現を目指した指示は、「スキー場、水色のスキーウェア、夜のゲレンデでスキーを楽しむ、花火が打ちあがる」としてみました。大分県ネタは4つ目となる1発生成行ってみま
ゲートマジック!ショートポールでのバリエーショントレーニング後にロングゲートにて滑ると・・・みるみる良くなって来ました!全てはゲートが教えてくれるゲートマジックでした。3連スタートの初日、バーンも天候もいいスタートでした。条件が良いと全てがうまく行きますね。良い連休を。
昨日、福岡市では久しぶりに雪の積雪があった。雪国にお住まいの方からは、「それは雪とは云いません!」と云われそうな積雪2センチだった。昨日の午後3時ごろにはその雪も溶けて、いつもの福岡市に戻っていた。アメブロ友の芳根杏子さんの「芳根杏子日記」の俳句の本日のお題は昨日に続き「雪」になった。以下の俳句とコメントを送った。『ハイジャン男さんおはようございます。福岡市は曇り、気温1℃です。本日もお題は「雪」ですね。ところで、福岡市の雪は昨日の午後には殆ど溶けて消えてしまいました。積もった雪も積
偵察のつもりが・・・圧雪されていないコース脇のボコボコの上に残ったパウダーが面白くて何本も滑ってしました。。。笑ピカピカバーンをイキって横にカービングじゃなくて・・・落下しながらの落下Gをもらうとスキーの楽しさを満喫できますね。連日、ポールレッスン参加の予約をたくさん頂いています。ありがとうございます。今のところポールバーンはソフトですが、週末にはそれなりに締まってくると思いますので良いレッスンができるかと。ご参加お待ちしています。パウダーからポールレッスンまで楽しめる恐
本日、大会サポートから恐羅漢に帰って来ました。昨日の夜から降り出した雪は良い感じで溜まって来ています。なのでブナ坂トップからヒエ畑ボトムまで偵察に・・・ブナトップには、やや底付きするけど結構溜まって来てます。まだまだ降り続いているので明日が楽しみ〜〜〜♪ポールレッスンするにはピステンで踏んで沈下しないとバーンは掘れ掘れになるけど・・・どんな雪でもどんな斜面でも滑れるようになるための基本的な動きのバリエーショントレーニングには良い条件ですのでこの機会に是非ご参加ください!
連日、たくさんのお問い合わせ、ご予約ありがとうございます。1月4日(土)〜6日(月)まで大会サポートのためお休みさせて頂きます。7日(火)からは通常開催となりますのでよろしくお願い申し上げます。星降る九重森林公園スキー場明日はここで大会です。天然雪は降らないけれど降雪機が全開で稼働していますので雪はたっぷりんこあります。良い大会になりますように。
まだ梅雨が明けません☔なんと、ほぼ1ヶ月振りに休みに雨が降らない日になりましたので、くじゅう連山の猟師山〜合頭山縦走に出掛けました。本当なら1ヶ月前に歩く予定だったんですが…。今回は曇天の為、景色に恵まれませんでしたが無事、完歩したことに満足します♪今回は7.6kmを3時間30かけて歩き、996kcalを消費しました。九重森林公園スキー場の中からスタート。気温は21℃。風が冷たい🌬景色が雲で白い猟師岳に到着。更に20分掛けて猟師岳南峰展望所へ。景色は真っ白け。雲の切れ間に見える
6月1日(土)、猟師岳、猟師岳南峰、合頭山に登りました。メンバー:6人(kunmiuotutomokakimonkazu)コース:九重森林公園スキー場―65分→猟師山―25分→猟師岳南峰―45分→合頭山―20分→スキー場分岐―40分→九重森林公園スキー場今回新たにコロコロ隊に参加したのは、kunちゃんのボランティア仲間のkazuさんです。tomoさん、kakimonさんもkunちゃんのボランティア仲間で、ご一緒するのは3回目です。コロコロ隊3人
凄く頑張ってくれましたね山陰のスキー場が3月上旬でクローズする中九州唯一のスキー場が3月20日まで営業シーズン後半に信州以北でまとまった雪その時、九重ではまとまった雨積雪+50の週に-502月最終週まで持たない状況だったように感じれたICSのゲレンデもかなり滑ったが九重と「やわたハイランド191」のバーンは中でも滑りやすいコースについて、例年は恐らくだがトライアル⇒パノラマ⇒チャレンジの順にオープンしその逆の順にクローズしていたと思うだがしかし今季はチャレンジは勿論
毎日寒い日が続いていますが、去年の年末九重森林公園スキー場に今シーズン初滑りに行ってきました。寒波到来のあとだったので、樹氷も綺麗でした。リフトも頂上までオープンしたので、滑り倒してきました🏂そして、名物にもなりそうな【高原ソフトクリーム自家製ブルーベリーソースかけ】😋暖かいレストハウスでいただくソフトクリームは、最高のおやつタイム🍦帰りは温泉に立ち寄って、ゆっくり疲れをとりました。あぁ〜、また行こうっと!
ようやくシーズンinしました🥳って、超久しぶりの投稿となりました😅たいへんご無沙汰しております🙇♂️さて、今シーズンもホーム・五ヶ瀬ハイランドスキー場が営業休止のため、九州で唯一のスキー場、くじゅう森林公園スキー場へ🚗入り口の看板がリゾートチックに変わってました🤩やっぱり💰持ってますね😏それはさておき、今回の寒波で九州でもgoodコンディション🤩残念ながら【極】メンバーはいませんでしたが、この人は居ました☺️カメラ向けるといつも↑このポーズ😂年々遅くなるシーズンin。
パンフの仕様様式:リーフレット寸法:297mm×210mm印刷:表:4色裏:墨1色用紙:コート紙88.2g/㎡(実測値)77.5kg(四六判)と思われるスキー場公式サイトhttps://www.kujyuski.co.jp/九州の中央部に位置するスキー場。サムネイルでも大体の雰囲気はわかるが、大きな画面でお見せしよう。紙面の3/4はゲレンデの全景写真。できればここにリフトの線や、コースの難易度を表した線が描かれていれば言うことはない
3月11日(土)、スキーの滑り納めに行った。滑り納めと言っても今シーズンスキーをしたのはたった6日程度。宮崎在住者としては、1シーズンに滑れるのはせいぜいこのんなもんだろう。昨年、山スキーをやりたいと思いたって、よちよち歩きの状態から練習スタートして、今シーズン早くも山スキーデビューできた(実際は滑れずに担いで下りたからデビューと言えないかもしれないけど)。この歳になっても、夢を見つけ、それを目標に変えて新しいことに挑戦し、確実に実現できている。(自分で言うのもな
全日本が終わり若干気持ちが切れた週末。大分県の九重森林公園スキー場へ。当たり前ですけど、雪がない💦先週末はルスツで滑ってただけにものすごいギャップを感じました。すっかり春雪で、パーカーやTシャツで滑ってる人が大半。春がすぐそこに来ています🌸1ヶ月の天気予報でも10年に一度の暖かさと言ってました🥵今シーズン、まだ30日も滑ってないのにこのまま終了か⁉️
(熊本城マラソン)2月15日、10数年ぶりのスキーに出かけた。出かけたのは九重森林公園スキー場。南国九州にあるスキー場で、熊本市内からは2時間強。コースはY字になっており、リフト2本乗り継ぐとそれぞれ頂上へ着いてしまう。本州の大きなスキー場とは比べようもない。雪質も雪国のスキー場と比べる方が無理がある。夜の気温がかなり下がることもあり、バーンそのものは固く、その上に削り取ったざらめ状の雪がある。初心者には滑りづらい。正直10数年ぶりとは言え、自転車と同じで、すべりだせば問題ないと思っ
2/11は出張で新幹線飛行機も新幹線もプライベートでしか乗った事がありませんでしたが、最近はプロジェクト遂行の為に仕事でよく利用しています出張なんてした事が無かった時は、出張に行きたくて堪りませんでしたが、いざ行き始めるとなかなか大変ですね💦私も高校時代は新幹線で修学旅行へ行きましたが、こんな粋な計らいがあると嬉しいでしょうね業務の途中にプロジェクトメンバーで亀老山展望公園へ愛媛の大島と言う島にあるのですが、隈研吾さんの設計で建築系の人間としては一度は行ってみたかった所です2/11に
広島地方が雨予報のため、久し振りの九重へ。いや〜、雪が減ってますね💦ぬるい風が吹いて、雪もシャバシャバ。まだまだ2月なのにシーズン終わりの雰囲気。なのに、人はごった返してました😅カオス状態にお昼で撤収🫠練習できる環境が欲しい。切なる願いです😑
1日遅れの日記です😅兵庫県からの帰りに大分県の九重森林公園スキー場へ寄り道。九州でも雪が降ったらしく、コンディションはgood👍久し振りに硬いバーンで練習できました。細かいミスはありますが、ターンの抜けは良くなってきました。もっともっと洗練させないと✊早いもんで九州ではシーズン折り返しです。来シーズンに繋がるよう全力で駆け抜けます‼️
昨日、退社して準備をして九重森林公園スキー場へ長男と行く予定が、長男の体調不良により一人で行く事に💦夜なので下道をひたすら走り日田に入ると雪と積雪が酷くなり車も白化粧に気温もマイナスになり道路の積雪は酷くなりテンションが上がります路面は凍った雪(アイスバーン)に新雪が乗っている感じで、滑り易く大変💦何とか日にちが変わる前に到着して、ヴェルファイアで車中泊足を伸ばして寝れるキャンピングカーの有り難みを感じましたお酒をちょっと飲み寝ましたが、寝返りが出来ず数時間おきに起きる羽目に7
1月の3連休。もちろんお山へ🏔久し振りの九重森林公園スキー場。雪質は良。午前中は、思ったより混雑もなくストレスフリーで滑れました。が、お昼過ぎから激混み😵滑るとこ無い・・・。でもね、昨シーズン振りに栗ちゃんと再会🤗やっぱり上手かった。そして、誰よりも熱男くん。あと、五ヶ瀬の永田さん。お久し振りッス🙇♂️ひと回り年上なんですけど、エネルギッシュで若者に負けてません‼️僕もそんなオジサンになりたい🤗さ、友との約束のため、広島へ移動します🚐目指すはサイオト