ブログ記事53件
今年のG.W、私の連休は5/1〜6でしたが、家族は皆んなカレンダー通りでした。特に予定もないG.Wでしたが、都内の空いてそうな所を考えて、パパとちょっとお出かけしてみました。私は数年前から御朱印を集めてるんですが、東京の有名な神社でもまだまだ行ったことのない神社がたくさんあります。まずは東京大神宮へ。縁結びのパワースポットでもあるらしくちょっとオシャレな印象の神社。「東京のお伊勢さま」とも称されるそうで、今年、本家伊勢神宮を女子旅したのですが、またまたお伊
二の丸庭園江戸城天守台再建望む・・・アマギヨシノがスゴイっ♡九段会館テラスのジンダイアケボノも椿など、いろいろなお花が_________________実は・・・東京でソメイヨシノの満開前・・・3/26皇居東御苑内の三の丸尚蔵館の「百花ひらく」という企画展示で、伊藤若冲の国宝「動植綵絵」の2幅、桃花小禽図、牡丹小禽図を見たくて・・・出掛けたんです・・・桜は期待していなかったのですが・・・おおお~~こちらは九段会館テラスです。ジンダイアケボノという桜の品種で
若かりし頃、靖国通りを車で走るととても気になる建物があった当時、運転していた彼に聞いても知らないらしく、そのまま記憶の奥に…画像は借用しましたがその頃の気になっていた建物九段会館でしたワタクシの記憶と微妙に違うなと感じていたら東日本大震災の時に天井で崩落事故で廃業し、その後建て直されたという2022年にファサードの一部を残し再開業し、九段会館テラスと名称も改められたとWikipediaにありました正
こんにちは。4/12(土)桜も散り始めたころ千鳥ヶ淵へ(皇居の北西側にあるお掘り)人ごみを避けたいという理由で満開時はやめました。すいすい歩けます(笑)縁道には春色の花。桜の絨毯が出来上がってた。ボートの営業も終了してました。目的は、日の入り後の景色が気になってたので遅めに出発したのです。桜の木と共に大山巌像(大正8年建設)薩摩藩出身陸軍司令官、初代陸軍大臣日本武道館帰り道、九段会館テラスへ行きはまだライトアップしていませんでした。1934年軍人会館
4月は早起きして夜遊びしてのんびりたっぷり桜を楽しむの一日8,000歩目標!!あ、目標ですからね。d(*^皿^*)花木園吉田茂像/船越保武作2025.04.09.φ(ー ̄*)memo・三宅坂の国立劇場前の遅咲き桜・紀尾井町のカンザンサクラ*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*2025.04.08.Tue朝散歩。九段会館テラスよーく見ると鬼面
心と体を新鮮に!✴︎Linp✴︎より昔の職場の同僚たちと数年ぶりに再会しました。九段下に移転した会社を見学させてもらいながら20〜30代の日々を振り返り懐かしい気持ちでいっぱいになりました。ヨガはあの頃からずっと続けていますが、まさか自分のクラスを開くようになるとは思いもよらず。人生いろいろ、何がどう転ぶかわからないけれどその時その時、一生懸命やっていれば成るように成っていくと感じています。雨が降っていたけど外国からの観光客がいっぱいでした!✴︎Linp✴︎ヨガ
九段会館テラスでランチ桜鯛のマリネ春キャベツと桜エビのブイヨンスープ鶏モモ肉のなんちゃら?ソースのマーブル仕立てデザート苺とピスタチオのエクレアと桜のアイスクリーム見た目もお味も春を感じるお料理でもチョッとお花見には早かった卒業式シーズン武道館では某大学の卒業式が行われていたが私もムスコも卒業式ここだったなそして結婚式もこの近くのホテルでち
3月12日(水)小雨時々曇りのち雨今日はお休みで、ダーもお休みなので、少しだけゆっくり起きて、朝風呂読書朝ごはんは、ちょっとだけトーストとお豆腐麺ダーも少し食べられてホッとした。着実に良くなってきている。今日は、用事があって、区役所や法務局に行く予定。ダーは寝ててもいいよ、と思ったけど、もう大丈夫で一緒に行ってくれると言うので、一緒にバスで渋谷へ。小雨が降ってきた。いろいろまわりたいのに。区役所はまさかのまたふられ(欲しい書類が1か月かかると言われ、来週、横浜まで行くことに)
2月末に東京・九段会館テラスにて、「インド・ゴア州観光セミナー・ワークショップ」に参加させていただきました。【九段会館テラス】旧九段会館は2011年の東日本大震災で閉館しましたが、11年の月日を経て、九段会館テラスという複合ビルで再開しました。外側の作りや内部の装飾やパーツ部分を残しつつ、建物そのものは新しいビルです。こちらの3階でセミナーがありました。インド・ゴア州は64年前までポルトガル領だったこともあり、西洋建築の建物が多い海岸沿いの街です。西側なのでイン
こんばんは九段会館テラスに行ってきました学生時代にバイトをしていた懐かしい場所30年ぶりの訪問です今は登録有形文化財の建物の1部を残して聳え立つビルに生まれ変わった九段会館テラス建設当時は“軍人会館”と呼ばれ二・二六事件では戒厳司令部が設置されたという歴史のある建物です施錠されていて入れなかったけど当時バイトはこの扉から出入をしていました♡30年前は正面ホールは重厚な扉で私達は入ることは出来なかったけど今はガラスの自動ドアで誰でも入れます中はどんな風になっているんだろう
こんにちは、講演会のご案内です。2月6日に九段会館テラスで経済講演をいたしますっ日光ケミカルズ株式会社の主催ですよ当日はどうぞよろしくお願い申し上げますBRICs経済研究所代表門倉貴史
『九段会館テラス①』『VMGCAFE九段会館テラス~春景色の苺アフタヌーンティー』2025ヌン活初め九段会館テラス5階にある、VMGCAFEです屋上庭園が見渡せるとても景…ameblo.jpつづき🎵正面入口を内側から正面入口の左手にも入口があるもよう。クラシックな階段ロビーにエスカレーターがありましたが、カフェと屋上庭園へはエレベーターで行くようですエレベーターで5階へ右手が屋上庭園、正面がカフェ入口でした屋上庭園に出てみます日陰で暗い💦まっすぐ進んで振り返ると、天
『VMGCAFE九段会館テラス~春景色の苺アフタヌーンティー』2025ヌン活初め九段会館テラス5階にある、VMGCAFEです屋上庭園が見渡せるとても景色のいいお席に案内してもらえました✨むしろおひとりさま席はここしかな…ameblo.jp5階にカフェがある九段会館テラス、ヌン活前に周りと中を見学してきました地下鉄九段下駅からすぐでした旧九段会館をもとに再構築した建物らしい敷地内に入ってみます👣芝生の向こうから正面全体を📷️歴史的建造物の後ろに近代的なビルが見える光景は、赤坂プ
2025ヌン活初め九段会館テラス5階にある、VMGCAFEです屋上庭園が見渡せるとても景色のいいお席に案内してもらえました✨むしろおひとりさま席はここしかない感じメニュー表もかわいい最初のお茶はオレンジブロッサムにしました🍊使わないけどお砂糖もおしゃれ三段スタンド来ました本日のお供はお正月ミニーちゃんちょっと和っぽいメニューだったのでどれもかわいい三段スタンドも黒で和っぽいさあいただきましょ~まずはセイボリーから🎵◆コンキリエと桜エビのパスタ春の薫りのジェノ
週末はもう一つ父と母と孫のクリスマスのお祝いランチ母が前から行ってみたいと言っていた場所たまたま予約出来て楽しみにしていたのでした九段会館学校で昔来た事あったかな?新しくなって昔からの建築も残っていたりとても素敵5階にある下段テラスのレストランVGMcafeさん開放的で気持ち良い店内クリスマスランチの始まり娘もシュワシュワロゼカラーのジンジャエール可愛いリースの前菜にキノコのポタージュチキンのグリル大好きなバターライス添えでしたデザートも可愛い母が前から
初めて中に入りました、九段会館。正しくはいま、九段会館テラス。旧九段会館は2011年の地震で天井が落ちて廃業したもんね。こちら↓が、内堀通り沿いの入口。前を通ったことは何度かある。上のオフィスビルに行くのであろう方々は、庭側にあるこちらの大きい入口から出入りされてました。ビルの奥には皇居のお濠というのか、お堀。蓮の葉がみっちり。いやー外観も館内もすっごく素敵だった!!古い部分、残してくれてありがとうと言いたい(誰かに)。朝から行って空き時間がけっこうあったので、貸し会議室のフロア(
九段会館テラスでアフタヌーンティー。コスパが最高です。人気の理由が分かりました。夏に行った旧銀座東武ホテルのアフタヌーンティーも良かったです(^o^)
先日、6年ぶりに元同僚の二人と再会してきました。前回の6年前はなんと、24年ぶりの再会でした。待ち合わせのお店の近くで、向こうから歩いてくる二人に気付いて手を振ったのですが、私は当時とは髪型も変わり、昔はかけていなかったメガネをかけ、おまけに花粉症のためマスクまでしていて、首からカメラをさげたおばさんから手を振られた二人は、撮影の邪魔だからどけといわれているのかと思ったそうです。お互いにわかったあとは大爆笑。今でもその時のことを時々思い出します。今回は6年ぶりだ
武道館2日目参戦してきましたその前に…友達のお墓参りへひと美さんにひとみ聴かせてあげました喜んでるかな?その後秋田のお友達親子と合流九段会館テラスへ5階からの眺め目の前武道館靖国神社の鳥居が見えるねオムタリーノトロトロ卵の下にナポリタン武道館ライブへツアートラック今回2階北ましゃの頭見る位置でも北側何度も見てくれてなかなか良い席❤️でしたツアー最終地私にとっては最終日横アリ、真駒内、武道館4回しか参加できませんでしたが友達と一緒に参加でき楽しい思い出
「日経リスキリングサミット2024」が開催され、今年も司会をさせて頂きました。企業や自治体のリスキリング事例をお聞きする講演やパネルディスカッション、岸田総理のご挨拶、日経リスキリングアワード表彰式があり、大変学びの多い2日間でした。今、私自身リスキリング意欲に満ちております!九段会館がリューアルされた九段会館テラスが会場でしたが、建設された昭和初期の香り漂う会場で、2.26の「戒厳司令部」の看板が掲げられた当時を想像しては、ひたすら興奮しておりました。
みなさんこんにちは新潟県上越市で子育て応援活動をしていますNPO法人はっぴーはーとですいつもブログをお読みいただきましてありがとうございます〖活動報告〗昨年度助成を頂きましたハウジングアンドコミュニティ財団様の第20回住まいとコミュニティづくり活動助成事業(コミュニティ活動助成部門)成果報告会(令和5年度助成)&まちづくりNPO交流の集いに参加してきました。台風の影響もありZoom参加の方もいらっしゃいましたが、昨年の長岡摂田屋で行われた交流会の皆様と1年ぶりの再
今月初め、用事があって九段下へ行きました🚃その時ついでに😁行ってみたかった場所へ。それは両親が結婚式を挙げた場所…九段会館です🔔両親は仲は悪いし、結婚記念日も知らないけど(笑)(家族の仲はすごくいいけど、なんとなく結婚のことなんて話題に出来ない😂)来てみたかった場所でしたリニューアルしたようですが、文化財としてそのまま残ってるところもあるようで…素敵な場所でした✨屋上庭園まで行ってみました静かで気持ちいいーせっかくなので隣にあるカフェにもここからも武道館や蓮いっぱいのお堀、靖
体温より高い37℃の激暑の中、上京した姉との会食の為九段下まで出かけた。夕方までの時間を利用して、兼ねてから気になっていた九段会館に立ち寄ってみることにした。半蔵門線九段下駅から地上に出るとギラギラの太陽に眼が眩む。特徴ある帝冠様式(和洋合体様式)の九段会館(旧軍人会館)は1934年(昭和9年)創建の登録有形文化財の歴史建造物。施工は清水組(現清水建設)終戦後の軍人会館の解散により国有資産化、連合軍軍進駐下にはGHQに接収されていたが、進駐軍の撤退に伴い接収解除。
一人や友達と行く外食はパスタランチ的なものを選びがちですが、この日は一汁三菜的なランチが食べたくなりました。そこで、九段会館テラス内のオフィスで働いている方の社員食堂的な九段食堂に行ってみました。一般の人も利用できます。体に良さそうな組み合わせです。テラスからはこんな景色が見えました。武道館のタマネギがちょこっと見えます。会館の入口のランプがレトロでかわいいです。そして、梅雨明け前の曇っていた日だったので、周辺を散歩してみました。江戸城跡旧江戸城清水門
先日武道館に行った時、お堀にハスが凄かったの。でも、LIVEは夕方なので武道館に着いた時にはもうお昼過ぎ。ハスの花🪻タイムは終わってつぽみよね。あれ咲いているの見たかったなぁと思って今朝リベンジしてきました♪到着したのは9時半前ハス🪷花見るにはもう遅いとはわかっているが😅そう朝早く行動出来ない😅9時半ぐらいの様子やっぱりつぼんじゃってるかなぁなんて友達と話していたのだけど…九段会館でランチしてお茶してなんてやっていたら4時すぎ😅帰りにもう一度見てみよ❗️と覗いてみるとうわー
九段会館の蓮の池。見頃とはいかないけれど、鷺(?!)が木にとまったり、東京の景色とは思えない緑豊かな風景。九段会館の中の洋食屋さんが気になる〜❤️こぎつねご飯、ズッキーニ、肉詰めピーマン、卵焼き、青菜のおひたし、根菜の炒り煮。エビピラフ、卵焼き、ナゲット、トマト、青菜のおひたし、きのこの煮物、シュウマイ。三色丼、ポテトサラダ、タコさんウインナー、ブロッコリー、茄子の揚げ浸し、胡麻団子。おいなりさんと枝豆、青菜のおひたしとトマト、シュウマイ、鮭、ツナはんぺん、ブロッコリー、卵焼き。き
九段会館の屋上テラス今の季節は暑くて厳しいかもだけど靖国神社や武道館も見晴らせて、空が広くて気持ち良いです地下にも素敵なスペースがあります
外科医と結婚して楽しい米国生活を送る大学の同級生とキャッチアップコール♪リア充の彼女は普段SNSなどはあまりしていないのですが、たまたまMessenger開いたときにオンラインになっていた私を見つけてくれたとのこと。購入した不動産の価格が二倍になったことや、子供が通うフレンチインター、米国で知り合う夫婦ともに輝いている日本人カップルなど、いつも素敵な話ばかりシェアしてくれます。彼女が賢くて良い子だから、外国に行ってもよい環境に恵まれているんだなー、としみじみ。。。
九段会館テラスのタリーズでお昼を取りました。パスタ🍝を食べました。
北の丸公園花木園の桜が咲くと一年の締めくくり的な気持ちになるこれが散ったらまた頑張ろうって思う咲イタ咲イタを独り占め出来るこの場所であと何回、春を数えられるのかな、私。仕事があって働けるうちは千代田区民を続けたいとしみじみ思う今日この頃です。(^m^)だーから四の五の言わず、働かないとね。私の“気忙しい”なんかストレスのうちに入らないんだからと気付いて反省してます。Ψ( ̄∀ ̄)Ψ三歩進んで二歩下がる~♪ってか!ほうらまた4月の記事