ブログ記事5,940件
エリック・クラプトンのライブに行った親類を迎えに、日本武道館まで車🚙で行きました。普段は、べらぼうに高いコインパーキングも、土曜日19時以降は、朝まで止めても400円安い!!ライブ終了時刻までは、スタバで時間を潰す事にホットカフェラテショート470円高級品だ!!コンビニコーヒーと同じ大きさで2倍以上の価格wコインパーキング料よりも高いwお味の方は・・・ミルクがフカフカ弾力で旨い!流石の高級品だ!そして、店員の女性が愛嬌タップリで素敵wまた、買いに行こうw
皆様、こんにちは今週唯一のオフ日を満喫中…とは行かないのが、音楽人?!今日も今日とて、ちょっとした"頼まれごと"の譜読み中をする瑛子先生です。余程最近の作曲家でもない限り、IMSLPから簡単にスコアを手に入れられる時代。本当にありがたいことです。この後は図書館に行かねば!!…私の場合、"頼まれごと"系のものであっても、まずは自分で調べて考えるところから。資料も、ネットばかりに頼らず、図書館や楽器店へ。どのような形であれ、音楽と関わるのなら、自分の意志で、そして積極的でありたいと
当スタジオでは、子供の体操教室の時間帯に、中スタジオでお母さま向けにピラティスを行っています。体操教室中のレッスンは30分で1500円です。最近、こちらの制度をご利用になるお母さまが増えました。子育て中で、ご自分のことよりもお子様を優先する生活ですので、みなさん運動はほとんどされていない数年間を送られています。もうあと数年すると更年期に入っていくので、この子育て期にも正しいメンテナンス法を知って、物理的な不具合に対してはご自身で予防していけるとよいですね。よくある話で
新年度に入りまして、クラス移動などもあり、新しい編成でレッスンが始まっています。そして、ありがたいことにお問い合わせが続いておりまして、現在7名の待機のかたがいらっしゃいます。多くは、夕方以降のお時間をご希望のため、しばらくお待ちいただくことになるかと思います。待機の流れをご説明いたします。前もってお休みとわかっているお子さんがいる場合に、先に体験レッスンしてもらいます。体験レッスンを済ませた後、ご入会ご希望でしたら、空き枠ができたときにご案内いたします。ですの
九段下です。時刻は17時、今宵の晩ゴハン、やきとりでも食べようとやって来たのが、やきとり串八珍靖国総本店。炭火焼一筋!!元気に営業されてます!早速2階の店内へと入りましょう!テーブル席に座ります。炭火焼メニュー!鶏串に豚串、野菜串に特製串!一品料理もあります!いろいろ注文していきましょう!まずは、生ピーマンの肉味噌添え!シャキシャキピーマン!ちょい辛肉味噌がナイスマッチ!タレ焼き盛り6本!炭火が香ばしく、甘めのタレがタマラン!こちらは塩焼き!すなぎ
先日九段から日本橋の呉服問屋へ行った時、仕立てあがった羽織を着て出かけた。着物を縫った時は,仕付と言って細い糸で御覧の様に縫うのが習慣だった。今まで三人に着物の仕立てを頼んだが、仕付をしてくれた御仁は居なかった。それが先日、仕立てた物だけではなく、直しの着物にも仕付がしてあり、これを縫ってくれた御仁は年配の仕立て屋に和裁を教わったのだと思った次第・・・・。外した仕付け糸は、指先に唾をつけて湿らせ、それでクルクルと丸めれば御覧の様・・・。仕立て屋のせが
昨日は友達に誘われてとっても貴重なライブに行って来ました!!お席は1階ステージ脇に近い場所1980年代上京してライブにも行ってたしこの頃はベストヒットUSA🇺🇸やディスコブームもあって洋楽も良く聴いてたでもシンディローパーのライブは勿論お初普段は聴かないけど😅🙏ヒット曲は歌ってくれるだろうし外タレ(死語?)のライブはチョー久しぶりもうステージ前にしたらワクワクだよ〜シンディと言えばやっぱり2011年の東日本大震災の時殆どの海外アーティストがライブを中止す
こんばんは。今日も1日お疲れ様でした。九段下駅構内で、キーマカレーパン購入してきました。揚げていないのが、嬉しい。程よい辛さで、美味しいカレーパンでした。黒カレーやバターチキンカレーパンも人気です。ネットで、ググると銀座駅と書いてあるのですが、日々銀座駅通行していますが、このお店見たことがなくて‥他の方の情報ですと、品川駅でも販売していることがあるみたいです。期間限定ショップなのかな❓ショップのパンの写真には牛込柳町と書いてありました。美味しいので、お薦めです
今回千鳥ヶ淵・九段迄出てきた訳は、横山町の呉服問屋へ行くついで・・・・。どうせ出かけるなら一緒にしちゃえと、彼方此方を巡ったのである・・・。九段下から都営新宿線に乗り馬喰横山で下車し隅田川に向かって東に進むと、いつも行く店。今回はこの店の先の店で、展示会がある。展示会の案内に着物の丸洗い一枚無料、仕立て・直し・洗い張りは半額と・・・。そこで、会場で墨色の紬生地を探すついでに、丸洗いをする着物を一枚持って来たのである。何を洗ってもらおうかと思っ
親族が先の大戦のため、靖国神社に祀られてます。靖国神社の春季例大祭本日の靖国神社、宮司あいさつは心に響くものがありました。先の大戦から80年間戦争にまきこまれなかった国は世界に十指にも満たない。その中のひとつが日本。平和について深く考える機会となりました。本殿前の中庭テントの下で参列しました。テントとテントの間に樋があるのを初めて見ました。社殿内は撮影はできません。本殿に昇殿参拝し、外へ社殿外から境内には奉納靖国神社の遊就館、展示ビルマで戦後も活躍した蒸気
そもそもあえて恋したいって思った事あったっけ?思わなくても自然に恋してたね。今は?推し活で充分ですね。あっ本題。この日も観劇前ラーメン。劇場は水道橋ですが九段下からも歩けるので水道橋に行く途中寄りました。お店は水道橋、九段下、神保町どこからでもさほど変わらないくらいで行けるみたいです。12:30くらいに店に到着したら数人並び、でも割とすぐ入れました。九段下『恋し鯛』ランチセット(鯛塩濃厚そば、鯛めし)1150円トリュフ温玉100円オシャレ系です。解説。フレンチでしたか。一つ
今日は雨☂️午後には止みそうです昨日4月22日(火)連れと午前中からお出かけ九段下といえば武道館?靖国神社?向かった先は靖国神社です4月21日〜23日春の例大祭国旗🇯🇵が掲揚されています中に入ると厳かな光景が天皇陛下の勅使がちょうどこれから陛下よりの御弊物(供え物)が献じられ、御祭文が奏上されるところでした勅使が本殿に向かわれたのを見届けた後遊就館へ日本に帰国して13年の間に今回で3回目の遊就館1階展示物は無料で見れます有料展示物を半分見た所で
皆さん、こんにちは令和7年4月23日(水曜日)最近、話にまとまりがなく、あちこちに飛んでばかりで申し訳ありません。私事ながら多忙につき、ブログに時間をかける余裕があまりありません。そんなわけで、今回はこちらのネタを。元千葉県民の私が幼児期をともに過ごした、営団地下鉄東西線の5000系車両。昭和39年(1964年)から56年(1981年)にかけて428両が製造され、うち59両は千代田線でも活躍した例があります。(回送列車も含めると、日比谷線や有楽町線での走行実績もあり。)左の車両は昭和4
先日来のブログネタ、今日で六日目。一度家を出ると彼方此方歩き廻るのがアタシの癖、てんで、こうなってしまう。去年までは永田町から最高裁判所・平河天神に寄っていたので、もっと長くなっていた。永田町の砂防会館、自民党の志帥会の知人などを訪ねたりしてたが、その時会った御仁は裏金問題で逮捕されてしまったのである。今回も永田町から歩き、志帥会の事務局長の所へ顔を出そうかなと思ったが、先方が会ってくれないかもしれないのと、疲れていたので止めにしたのだ。旧近衛師団司令部か
前回、東京駅から日本武道館の行き方を書いたら・・・ブログのアクセスが凄いwこれは、今週の土曜日に広島からクラプトンのライブに参戦する親類用に書いた物です。よかったら他の方も、自己責任で参考まで!!楽しんで来て下さいね〜♪♪
靖国神社例大祭靖国神社春季例大祭新川皇大神社の神輿振り北響太鼓新川皇大神社の北響太鼓参集殿〜到着殿の奥啓照館靖国教場啓照館の奥で奉納相撲が行われる行雲亭靖国神社裏千家茶道教室(月〜土開催)靖泉亭茶室和の心茶道裏千家十五代千玄室石碑神池庭園の見渡すベンチの間にあります神池庭園回遊式の庭園神池庭園日本一の長さを誇る花崗岩の直橋神池庭園錦鯉が泳いでます神池庭園隣に餌の自販機とかありますが餌をあげてる方見た事ないです
靖国神社春季例大祭靖国神社第一鳥居靖国神社春季例大祭靖国神社第一鳥居靖国神社千代田区九段北3-1-1靖国通り春季例大祭大村益次郎銅像日本陸軍の創設者靖国神社の創建に尽力神門菊花の御紋章直径1.5Mの菊紋例大祭日平成7年の例大祭日戦没馬慰霊像実物大の軍馬の銅像鳩魂塔鳩と地球儀と題戦場で活躍した伝書鳩を慰めるため奉納軍犬慰霊像ジャーマンシェパードの銅像特攻勇士の像敵艦船等に突入散華された陸海軍人5843名の讃える像
おはようございます。4月22日(火)の朝を迎えました。今日・明日と、玉置浩二シンフォニックコンサート日本武道館公演チケットの当落発表日が続きます。今日は10時から当落発表1件、明日は15時からと18時から当落発表計3件。チャンスは4回あります。チケット確保が困難だった初日や札幌のチケットを取れた運の強さで、千秋楽のチケットも手中に納めたいところです🎫行くぞー!日本武道館!今日がいい1日となりますようにでは、また明日日々感謝skyblue
九段下にあるラーメン屋さん。一番近い出口は7となっていたので、都営新宿線から東西線ホームを経由します。同じ駅名でも地下は複雑。九段北一丁目の交差点に出ました。そこから2分位かな。夕方のタイミングで、入った時は誰もいませんでしたが、あっという間にお客が増えます。人気店のようです。最初に券売機目の前の張り紙に色々書いてあります。ハンガーご利用くださいとありますが、見当たりませんでした。飲み物は持ち込み禁止です。持ち込む人ってそんなに多いのかな?こちらからの要望
4月20日日曜日、もりもり倶楽部休日余暇活動は、有楽町線、東西線を乗り継いで九段下へ出掛けました。九段下に着くと、まずはロイヤルホスト九段下店でお昼ごはんを食べました。ハンバーグ、スパゲッティ、オムライス…思い思いのメニューを注文し、舌鼓を打ちました。腹ごしらえが済むと、まず靖国神社へ向かいました。ひときわ大きな鳥居にびっくりしながら、ワイワイと進んで行き、お参りしました。境内には東京管区気象台が桜の開花を観測するため指定した標本木があり、その桜の木の前で記念写真をパチリ。靖国
小石川後楽園から飯田橋付近を通り、九段下へ。清水門を通り、前から興味があった科学技術館に行きました。IT、自動車、バイク、自転車、滑車などなどじっくりみたら丸一日かかる内容子供の関心は運転シュミレーターです!教習所にあるようなシュミレーターでギアがついてます。コンビニまで行きましょう、映画館に行きましょうと、都度行き先は変わるみたいで約5分くらいの体験。身長130センチ以上の規格で作られているので、110センチの息子は脚が届き辛そうでしたが、親の膝に乗って体験もできます!違う所に身
靖国神社用事があって九段下に来ました向こうに日本武道館そしてお隣には靖国神社こんな巨大な鳥居見たことないかも圧倒的な風景本殿の方は木製の鳥居神の国と言われているだけあって日本は大きなチカラに守られている思わず手を合わせて日本の平和をお願いしてきました
千代田のさくらまつり×リアル謎解きゲーム「幻の浮世絵と本の街-怪盗ブロッサムの仕掛けた謎-」に挑戦してきました千代田のさくらまつり×リアル謎解きゲーム「幻の浮世絵と本の街-怪盗ブロッサムの仕掛けた謎-」幻の浮世絵と本の街-怪盗ブロッサムの仕掛けた謎-千代田のさくらまつり×リアル謎解きゲーム「幻の浮世絵と本の街-怪盗ブロッサムの仕掛けた謎-」visit-chiyoda.tokyo制作はNAZO×NAZO劇団[リアル謎解きゲーム]NAZO×NAZO劇団(ナゾナゾ劇団)NAZ
25000円…
千鳥ヶ淵へ行く時は、九段下の鮨屋か九段坂上の天婦羅屋行く、昨日は天婦羅屋行った。靖国神社の直ぐ側に御覧の店、一昨年の花見以来久しぶり・・・・。以前天婦羅の衣を解く鉢を特注で創った、食器のように生地を薄く引くと割れやすい、てんで、厚めに作った染武蔵野図の鉢。店に入ったのは開店直後で、カウンター席は空いていた。そこに座りアタシの書いた小説芝浜を、大将に手渡した。大将が本を奥に持って行った時、やって来たアンちゃんが「すいません!」と一言。そこで「
用事の帰りに歩いた九段下。思いがけず、綺麗な景色に出会しました。桜と武道館。人もあまりおらず、これはかなり穴場な花見スポットを見つけた。最近は写真をあまり撮らなくなってしまっていたけれど、ここの景色は何枚も撮りたくなった。国語の教科書にでも出て来そうな景色がたくさん。子育てで毎日忙しく、1日があっという間に過ぎていく中で、こういった四季景色を見る余裕もなかったけれどこの日だけは堪能。癒されました。まぁこのあとは急いで帰ってお迎えにダッシュで向かい、現実にスグ戻りました
続き北桔橋門出て代官町通りを歩いて千鳥ヶ淵へ桜のピークは過ぎたが空いてて快適まだ少し桜有るし人も疎らコレがいつもテレビで見る位置かな日が当たるともっと綺麗に見えるね靖国通りに出て秋葉原を目指し日本武道館を横目に靖国通りをひたすら歩き(ひたすらと言うほどの距離でもない)万世橋渡って秋葉原へ夕食はバーガーキングで🍔もう電車乗って帰ります( ̄▽ ̄)ノ
旅行行く前に、皇居に行きたいね!と調べていたら、皇居の周りに九段下の駅?千鳥が淵?じゃあ、皇居行ってぐる〜ってまわって千鳥ヶ淵も行こうね〜って決めてたのに初日に行けてしまったので3日目はとりあえず皇居!東京駅前歩いて皇居まで行きました皇居ってどこを見ればいいの?中?入いれるの?よくわからないままとりあえず行ってみる!(調べろよ!笑)皇居東御苑へすごい行列!手荷物検査あるらしいので時間かかるらしい江戸城の正門として使われた大手門から中は自然がいっぱい広い敷地
今年は3/28に早めの花見で上野に行き、その後は行けないかと思っていました。が、染井吉野の開花後に寒の戻りがあり長く桜を楽しめ、あと2回、ちょっと(いや結構)無理して花見に行きました。写真は、大分経ちましたが、4/5の千鳥ヶ淵の桜。丁度枝先まで咲ききった頃で、見頃でした。田安門の内側から、外の桜を見る。取り敢えず4/5の写真の前半。九段下から、田安門、武道館周辺の桜です。いつも千鳥ヶ淵に着くのは
今日はチャンネルAJERの撮影で九段下のスタジオへ。今回のテーマはNHKについて。栗山社長曰く「山下砲炸裂💣🔥🤣」。放送は間も無く。皆様に於かれましても、久々に思いっきり炸裂している山下砲をお楽しみに🥹https://youtube.com/playlist?list=PLXyFvOdxGUP89-Cnfs6ISg90n-bxj-Msd&si=PTZf5Uo0kN0aGYJG女性神主が語る國體論作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有youtube.comNHK様については