ブログ記事48件
蛸引包丁を追加しました前に揃えた正本が気に入ったので、今回も正本総本店の蛸引尺一寸(右)初の蛸引は杉本(左)九寸を購入して研ぎの練習をやり過ぎて痩せてしまったf^_^;実春(中)尺を使ってますが、正本欲しいなぁって(^◇^;)杉本は、アジの皮剥きに実春は、刺身の薄造りでしたが、正本ふぐ引も手に入れて使い方を迷うように今回の正本総本店蛸引は、チョット錆が酷い(T.T)表の錆はましな方ですが、裏の錆がちょいと厄介でした真ん中辺りの裏錆が刃を痛めていて、研いで仕上げの小刃のところで
いつも“ときどき日記”をご覧くださりありがとうございます。今回は九寸帯(名古屋帯)を紹介させて頂きます。江戸中期の陶工、画家であり尾形光琳の弟である乾山の「ようらくの長角皿」と「牡丹と菊の大鉢」をモチーフにしました文様化した牡丹を丸華文にすることで九寸帯でありながら少し格式を持った帯地となりました生地は弊社独自の釉彩錦を用いることで非常に陰影のある陶器の雰囲気を出しています(乾山は陶法を野々村仁清に学び、絵皿陶器の感化を受けて絵付け文様に特
15帯芯を準備します。必要な長さがあるかの確認です。また実寸を確認します。必要なのは胴(230)+お太鼓(110)+ゆるみ(6)=346か、お太鼓二重だと456。実際に長さを測っておきましょう→胴の長さとお太鼓(山→2cmの縫い目まで)5を参考に、帯芯を必要な巾、必要な長さに切っていきます。尚、糸引きは不要です。
9胴の長さを決めます。一般的には230cmでOK。縫い代+2cmで、糸切をして裁つ。10裏にしたままで、帯巾を折り、真ん中にチャコなどで印をつけます。丸印に掛け針で引っ張り、つり合いをとって、真ん中、その真ん中と15cm毎に待ち針を留めていきます。11輪から15.2にチャコ、縫い代巾を測る。その巾で一直線にチャコで印をつける。15.2あるか所々確認しておきま
3しるし付けをする為に、折った2重の生地を仮じつけします。まずは待ち針をA~Cの順に留めます。中表に折る。図は折った状態で、下がお太鼓表側、上がお太鼓裏側となる。★布目を通して留める★引っ張りぶかぶかしないように★10cm毎に3列★まずA列横に全て★その後B列とC列と留めていく仮しつけをします。Aは一目落とし(5cm1cm)、BCは斜めしつけ。白もを使用しま
帯はとにかくつり合いが大事。さもないと、ゆがんだ状態となり、締めるのも難しいし、どこかねじれた感じになるそうです。とはいえ長いので大変。可能であればお友達と一緒にされるのが一番かも。。。1まず地直しをします。裏を上にしておきます。反物巾に全体にアイロンをかけていきます。耳がつっていれば、耳沿いに手で伸ばします。両腕を大きく開く感じで。折り目の布目を見ながら。どうしようもないときは耳を切ります。45度に5cm毎に、5mm位。
名古屋帯九寸久々の和裁です。この度は帯を習いました。お教室では九寸でも八寸でもお好きな方をという感じでしたので九寸をお願いしました。一般的な袋帯・名古屋帯・反幅帯ですが、名古屋って実は二種類あるんですよね。九寸:帯芯を入れるタイプ。染が多いのかな?八寸:かがるのみ。織が多いかな?普段着物が少ない私としては八寸の帯はほとんど持っていまいので、八寸にしようかと悩みましたが、まずは頻度の高い名古屋帯の九寸を作ってみたいですね。それに、作り方も大きく異なり、
名駅西、名古屋市中村区大門にあります、着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸、3代目若だんなですきもの美濃幸公式HPはこちらhttp://kimono-minoko.nagoya/にほんブログ村クリックでの応援を、よろしくお願いいたします。快適に、涼しげにマスク生活を過ごす「きもの屋が作るマスク2021」&「絞り生地マスクケース」好評、販売中ですきもの美濃幸オンラインショップMINOKOSTOREの
皆さんに笑顔になってもらいたいハイ。[大阪・高槻]自分で着れる着物教室:大杉さゆりです。2回で着物が着れるようになる簡単着付け教室‼️。ブログに訪問いただき、ありがとうございます。写真の帯は…どちらも名古屋帯なのです!。帯だけ見ていると〜名古屋帯なのか袋帯なのか、分からないですよね〜。これらの帯をひっくり返してみました。白っぽい帯は〜たたまれているので名古屋帯
前回のリモート稽古のときやはり風炉先はやめて腰張りを貼りましょうと先生に言われました以前からご指摘いただいていましたが風炉先屏風ももっているから使いたくおもいそのままにしていました先生は腰張りには反古(ほご)をはりますから無庵さんからいただいた茶事のお手紙などを貼るのが良いのではないですか?と提案いただきましたその気になっていつもなんとなく頭の隅に腰張りのことがあります点前座は9寸(約27センチ)その他は1尺8寸(点前座の腰張りの2
名駅西、名古屋市中村区大門にあります、着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸、3代目若だんなですきもの美濃幸公式HPはこちらhttp://kimono-minoko.nagoya/にほんブログ村クリックでの応援を、よろしくお願いいたします。1.快適に、涼しげにマスク生活を過ごす「きもの屋が作るマスク2021」&「絞り生地マスクケース」好評、販売中です2.新規会員登録募集中です「きもの美濃幸オンライン