ブログ記事31件
おそらくこれが今年最後の動画投稿となるはずです🐻今年は、ものすごい変化の年で、動画の傾向がまったく変わってしまったけど、来年からは、また旅も再開する予定でいるので、そちらもシェアしていきますね🐻ということで、メリクリな🎄👊Blogはあと少しだけ書きます👊少年:くんくんとくまごろの大冒険:新装改訂版amazon.co.jp↑↑↑あいばくりす依斬る↑↑↑amazon.co.jpあいばくりす少年:くんくんとくまごろの大冒険amazon.co.jp↑↑↑
7月海の日3連休と夏休み期間中の空室状況です。7月の前半平日空室ございます!!連泊でのご利用可能です。7月13日(土)ときわ棟空室ございます。7月14日(日)満室です。7月15日~19日複数棟空室ございます!!連泊でご利用可能です!!7月20日(土)はまなす棟、しずか棟、空室ございます。7月21日(日)満室です。7月22日(月)満室です。7月23日(火)はまなす棟空室ございます。7月24日(水)たかちほ棟空室ございます。7月25日(木)ときわ棟、空室ございます。7月26
明けましておめでとうございます✨今年も宜しくお願い致します。▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫大晦日から2泊3日で20数年ぶりの南伊豆へ行って来ました。31日の13時半頃、通称・白濱神社、正式名称は『伊古奈比咩命神社』(いこなひめのみことじんじゃ)に到着。気温16℃!暖かくてびっくりでした。先ずは年末詣して御朱印をいただき、神社裏の大明神岩へ。2つの岩が注連縄で結ばれ、そこに立つ赤い鳥居から見る白浜は昔と変わらず綺麗でした。元旦は初日の出を見に外浦海岸へ。その後ウ
貸別荘から一番近い海水浴場で須崎唯一の海水浴場でもある九十浜海水浴場へ海水浴場としては8月27日で終了しました!!今年もうちのお客様含め沢山のお客様にご利用いただけたようです♪昨日は海水浴場の遊泳可能境界ブイの撤収作業のお手伝いに行ってきました、今年は設置も撤収もお手伝いできて良かったです♪海水浴場としては終了しましたが、九十浜まだまだ泳げます!!昨日もたくさんのお客様が海水浴やシュノーケリング、堤防からの飛び込みなどなど楽しまれてましたよー!!暑さは少しづつ和らいでいきますが、まだま
来週はお天気良い日が続きそうですよ~♪明日以降の空室状況です!!今週末7月8日(土)しずか棟空室ございます!!7月前半7月14日までの平日は複数棟空室ございます!!7月8日(土)しずか棟空室ございます!!7月17日(月)はまなす棟、ときわ棟空室ございます。7月18日(火)はまなす棟、しずか棟、ときわ棟空室ございます。7月19日(水)ときわ棟空室ございます。7月20日(木)ときわ棟空室ございます。7月23日(日)はまなす棟、ときわ棟空室ございます。7月24日(月)はまなす棟、と
今年は、伊豆下田にある『九十浜』海水浴場に遊びに行きました。いつもは、白浜なんですが今年は、こじんまりしていて海の透明度が高いという口コミのこちらのビーチに初めて来ました🏖ローカル感あふれる売店が1つあるのみ。ビーチは、須崎御用邸に隣接しておりました。赤い矢印の辺り全て御用邸の敷地?と思われる。シュノーケル🤿しなかったんですが磯の辺りは、陸からも水中の青いキラキラした小魚群があちこちに見えたのでシュノーケルしたらさぞかし楽しかっただろーなー白い砂と綺麗な水で波もないので
最新の空室状況です8月9日(火)たかちほ棟空室ございます!!8月17日(水)しずか棟空室ございます!8月19日(金)しずか棟空室ございます!!8月28日(日)たかちほ棟空室ございます。8月29日(月)たかちほ棟空室ございます。8月31日(水)はまなす棟空室ございます。9月1日、9月2日は全棟空室ございます!!9月10月のご予約も受け付け中です~♪貸別荘飯田の宿泊棟は全て一戸建で各棟で、棟の間隔は離れていますので、他の棟のお客様や管理人との接触はほぼございません。もちろん全
伊豆白浜中央海岸の北の端に、たまたま見つけた誰もいないビーチ。翌日、新たな秘境ビーチを求めて南下することに。『伊豆白浜の秘境ビーチ』また見つけてしまった秘境ビーチ。今度は伊豆下田。コロナとはいえ誰もいないビーチ。伊豆白浜の中央海岸のはずれ。ビーチピクニック。Sippingchampagn…ameblo.jp須崎の御用邸の近くに、どうやら美しい秘境ビーチがあるらしい。ただビーチの幅が50mしかないので既に混んでいるかもしれない。そう思いつつも秘境開拓への欲望は止まらず車を南に走らせた
爪木崎公園爪木崎灯台爪木崎俵磯柱状節理2017年認定♥️恋する灯台爪木崎灯台初点灯は昭和12年眼下には、爪木崎海水浴場シュノーケリングしている方々がそれなりにいます。次のバスまで一時間以上、九十浜海水浴場経由して歩いて宿まで戻っても時間は変わらないのでは…🤔しかも、たくさん歩けば、🍺がうまい❗ならば❗九十浜海岸🌊行きはよいよい、帰りはこわい、な、坂を下っていきます。ここは楽園❗ポカリスエットとか、カルピスのCMにピッタリな海💕💕💕水も超絶きれい😭も
爪木島静岡県下田市須崎にある「爪木崎グリーンエリア駐車場」にて。爪木崎の水仙を見に来たのだが駐車料金が1000円とのことで年金生活者にはちょっときついし、一回見たことがあるのでやめてこの無料駐車場でチビと写真をと思ったが人の出入りが激しいのでやめました。九十浜海水浴場静岡県下田市須崎にて車が通行止めになっていて人もいそうもないので、チビを散歩がてら歩いて行くといつものゴロゴロです。歩いていて急に足元でやり出すと踏みそうになるんだよね。また、猫の習性なんだろうね、身を隠す所を見つけて歩き
毎年伊豆の海へ行くのが恒例で今年も行けました蜜を避けるために朝早く出発し着いたー水が綺麗ウォーターベットを持っていったので、寝転びながら…ゆっくりできてこれ、最高でした!!!ラッシュガードにレギンスに帽子日焼け止めも塗ったけど…やはり布で覆われていない…首や、足の甲、足首、手は…しっかり焼けてしまったショックでも、海は気持ちも上がるし心地よいスッキリ感最高そして写真を撮っていても途中何を撮ってるかわからないほど光が強すぎて…でも、いつのまにか⁈勝手
前回に引き続き、2015年7月末の記録です〜。朝ごはんを食べてから、宿泊先のおおはし緑水園さんを出発っ!同じ須崎にある、CM、ドラマ撮影なので有名な九十浜に移動です。通い始めた頃は、それほど有名ではなかったのですが今や夏の繁忙期であれば、駐車場に停められない事態になるほどです。天気は悪いですが、白い砂浜&青い海でございます。五年前の事なので、写真が見つからないっす!砂浜自体はホントに狭いです、売店も一箇所。ペヤングとかカップラーメンとか食べ物としては、あんまり種
今日から九十浜海水浴場の営業は終了しました!!と言っても泳げます!!海の家と、有料だった駐車場が無料になっただけです!今日はお天気は良かったですが、あいにくの北東風なので少し肌寒く、海もバシャバシャしてましたね~それでも駐車場は満車状態のスゴイ賑わいでした💦海の家がないということは、監視員もいないということなので、安全には十分に注意して泳いでくださいね~8月中はもちろん9月中旬まではまだまだ泳げちゃいますよ~♪ご予約お待ちしておりまーす!!8月後半、9
九十浜海水浴場です。昨日の夕方遊泳禁止の境界になるブイ打ちのお手伝いに行ってきました。本来なら海開き前に行わないといけないのですが、北東風の大しけが続き、設置困難だったために昨日の夕方設置しました。昨年まで区の役員だったので、引継ぎみたいなものでお手伝い~新役員は同級生なのでお手伝いもしないと~貸別荘のお客さんも九十浜は利用させていただきますので、お手伝いは買ってでもしないとダメですねwwwwボートにブイを積み込んで、アンカーロープに繋ぎながらブイを張っていきました!!
お次は私の昔からの夢を叶えるべく、ビーチへ。小さい頃から犬と砂浜でかけっこをするのが夢やった…朝一からビーチに行ってハルコと写真を撮ろうと一眼レフまで用意したのに…ホテル周りにビーチが無い…ホテルの人に聞くと城ヶ崎海岸はその名の通り、海岸しかなく…崖ばっかり…ビーチに連れてけ連れてけーと騒いだので旦那が調べ、ホテルから1時間ほど離れた九十浜海水浴場に連れて来てもらいましたー。海水浴場の駐車場に着いたけど…なんか怪しい雰囲気…とも「……」思ってたんと違う…汚ねーーーーーー人も
前回の続き3月22日の宿は下田の「しっぽのおやど」可愛らしい内装で、眺めも良く看板犬はとても大きい2頭最初、ココがめちゃ吠えでしたが優しく迎えてくれました翌日、宿から程近い九十浜海水浴場へ結構急坂の林間遊歩道を下っていくとなんとも素敵な風景この日はグレーの雲が垂れ込めてなおさら幻想的な景色強い風と波の音でリズムをとるココなかなかのリズム感でしょこの後、来た道を戻らず、海沿いから森に入ったら、プチ遭難しましたそしてやっと出て来たのが爪木崎車で来る予定のところ歩いてしま
今年はこんなもんかなぁ…【2017YU-TA海記録簿】2017.7.5神奈川県三浦海岸2017.7.21静岡県伊豆下田九十浜海水浴場2017.7.25神奈川県川崎東扇島東公園2017.8.8神奈川県三浦半島和田長浜海水浴場2017.9.18静岡県南伊豆弓ヶ浜ビーチ2017.9.18静岡県伊豆下田入田浜海水浴場2017.9.18静岡県伊豆下田吉佐美大浜海水浴場2017.9.18静岡県伊豆下田多々戸浜海水浴場2017.9.
2日目。早起きして朝食抜きで早速海へ。カップラーメンとシングルバーナーを持参したので、海で朝食の予定。今日はとりあえず九十浜海水浴場へ。近くの市営駐車場からアウトドアカートに荷物を満載し、急な下り坂を頑張って下りて行きます。帰りはカートを引いて上がるため、この急坂が疲れた体に追い打ちをかけます午前6時半、現着~まだ空いてますが、どんどんいっぱいになります。2時間ほどでこの混雑ぶ
短い夏休みを頂きました夜勤明けは子どもの三者面談で寝ずに過ごし、旅行の仕度をして翌日は友達家族を迎えに行くために夜中の3時半に起床いやいや、38時間くらい起きてて4時間睡眠ってヤバいそして、ワゴン車を運転し伊豆は下田まで行ってきました途中、ナビから道が消えて圏央道のありがたみに気づき休憩も合わせて5時間弱ひとりでよくがんばった九十浜海水浴場へ行きしなは曇り空でどんよりしてたけどとても澄んだ海で昼近くには晴れてきてプライベートビーチ感がすごかった岩場では魚たちがい
誕生日ということで初めての伊豆へ一泊旅行に行ってきました(*´艸`*)33歳になりましたー。後厄もあと少し(>_<)今週期、移植日が7/16と言われてたので、もしかしたら誕生日にお迎え出来るのかな?!と楽しみにしてたのですが、そんなに甘くないですね( ̄▽ ̄)ちなみに母親は7/15生まれなので、娘が同じ誕生日になるかも?!と頑張って出産に挑んでくれてたのですが、結局7/16に生まれました笑。そんなにうまくいかないですね( ̄▽ ̄)そんなこんなで朝6時に家を出ていざ伊豆へ!海沿いをひたす
2017YU-TA海水浴場記録簿記念すべき第1回目はEMPTYメンバーと一緒にはいった三浦海岸そして第2回目は…じゃじゃ〜ん伊豆下田エリアにある、九十浜海水浴場まぁね…都心からは遠いよwでもね…足がつかないところでも、天候によっては海底が見える透明度今日はね…そんなラッキーな日だったから、俺のテンションは更にブチ上がりましたちょっと潜ればお魚の大群にも出会えたりすこし沖に出ると、かなり大きい(全長40cm)越えの魚と泳ぐ事も出来ましたおニューのビラボンのサーフショー
朝からプールで泳ぎからの九十浜(くじゅっぱま)海水浴場へながーい坂を下ると綺麗な浜辺が。魚が普通に見えるぐらい水が澄んでいて最高かよ。iphone7に自撮り棒を取り付けて、海の中を撮ってました。終始泳ぎぱっなしで疲れました。関東圏内から旅行で綺麗な海に行くとしたらかなりオススメです。楽しい時間はすぐに終わりますね。最高かよ。では
8月最終日の水曜。先日に続き、静岡県下田方面に☀今年の8月は、台風後の水曜定休日が多かったので、本当に透き通った海は来年にお預け・・・ですが、人も少なく、ノンビリとできました♪そして、こちらは久しぶりにご来店の、S木さんと、サイゼリア(笑)S木さん切る!切る!切るっ!笑お久しぶりに、有難うございました☀また、近々お待ちしていますね◆ONLINESTORE◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆FacebookPage◆◆Ins
九十浜海水浴場プライベート感いっぱいで小さくて美しいと地元では評判の九十浜(くじゅっぱま)海水浴場へ頑張って?!足を運んでみました~なんせ、伊豆半島の下の方なので一日では到達できないと思い、伊東にとまりそこからの出発になりました。伊豆下田100景今降りてきた坂は通常は「地獄坂」!嘘⁈とも呼ばる。でも、クソ暑い中更に泳いだ後の疲れた体でもってかなり急な坂を登り詰めなければならない。アスリートにもってこいな鍛え場でありますー海水浴場には最低限な物だけをお持ちくだされ
1日目の夜は松崎新港に停め、釣り🎣しながら海を目の前にちょいとおつまみ食べながら小規模な花火大会(笑)雨が降ってきそうな天気だったのですぐ車で下田まで移動案の定ドシャ降りでした(笑)下田に着いてから、翌日の下見にフラフラ車で走ってたら、どでかい屋敷、須崎御用邸??周りは厳重な警備で何事かと思い調べてみたら皇太子様、雅子様、愛子様がご静養に来ている模様👀ほ〜。すごいタイミングだね!さすがに敷地周り、海水浴場、海上、すべて厳重な警備体制でした(笑)そして僕らは急遽出発だったので宿はとっ
日の出と共にシュノーケリング午前中少しだけ波が穏やかだった九十浜海水浴場すぐに波が出てにごりの為魚ちゃん見れず2日目は場所を変えてトライします
今回は旅館ではなくあえて民宿にしてみましたばいこうさんと権兵衞さん一泊8000円、7500円の格安なのにちょっと古いけど清潔だし、料理も美味しいし、温泉も気持ちいい民宿すっごーくオススメ毎年同じ民宿に泊まりたいね〜〜ということで、今回は二軒行ってみたけどどっちもすごく良くて、意見がわかれた〜〜またどっちも泊まりたいなーとにかく今回も最高の家族旅行だったーみんなで行くと楽しいねー子ども達いっぱい面倒見てもらっちゃって、ママもいっぱい楽しめましたあー、もっと海入りたかったな〜〜
九十浜海水浴場
伊東でランチを食べてお腹が満腹散策しようと、いや貝殻でも拾えればと須崎半島へネットで見ていたこの画像これに惹かれて行ってみたものの、実際はこんなこの梅雨時期に雨でないだけ、いっかシーズンは海水浴客で賑わうという、このビーチ漂流ゴミがいっぱいで貝殻なんぞ、1つもなかった…帰りは下った分、階段を上り続け駐車場へ素敵なロケーションだけど真夏にあの登り坂は嫌だな2016.6.24