ブログ記事15件
久しぶりの投稿いつ以来かも忘れてしまった。ランニング備忘録を記していないってのは走れていないから。中足骨の疲労骨折。全治まで無理して走らない。ほんと、ポンコツにもほどがある。5月は危険だから気をつけていてこの有様。運命には逆らえないのか?これが老化なのか?もうサブ4とかこだわらなくていいんじゃない?そこじゃないだろ?夢は3世代で完走することなんでしょ?わかってる。もうPB更新なんてできないだろう。でもね、せめてサブ4だけは最後にクリアしてから。だから、わるあが
10月12日入院。翌日13日手術。お昼ご飯晩御飯と頂きました。程々美味しい。翌日手術です。水も朝7時から制限。貴金属下着アウト。手術着に着替えベッドごと手術室に。手術台に乗せられ横体育座りで脊椎麻酔。その後様々な装具を装着。手首も縛られて軟禁状態。麻痺してるので後気付きですが尿道結束されオムツ履かされてました。意識ある状態で手術。経皮ピンニング手術。骨に沿わせてピンを2本横から1本。
足が気になる話『来年のことより今は足が気になる』足の腫れが完全に引かないので予約無しで接骨院に寄ったら激混みで諦めましたヘアカラーの予約があったので接骨院で待ってたら間に合わないかもだったし早めに家を出てき…ameblo.jp午後から仕事なのと今夜のダンスレッスンのこともあって急いで整形外科へ行ってきましたレッスン休むお墨付きが必要です朝イチで行ったのにめちゃ病院混んでて炎症止めが出たから薬局へ薬局もめちゃんこ待たされて仕事遅れていく連絡しましたあれこれ気がかりがあってみ
足の腫れが完全に引かないので予約無しで接骨院に寄ったら激混みで諦めましたヘアカラーの予約があったので接骨院で待ってたら間に合わないかもだったし早めに家を出てきたので時間が余ってしまいましたそんなわけで少し散歩しました足が万全じゃないので無闇に歩いてもね藤棚の下のベンチで休憩寒くも暑くもなく気持ちいいほんのりちょっとだけ紅葉してるかな本屋さんにも立ち寄って毎年買ってるゲッターズ飯田の五星三心占いを購入2024は乱気の年らしい読み込んで気持ち備えたいと思うんだけど
今更ですが明けましておめでとうございます疲労骨折のその後ですが、年末あたりから徐々に走れるようになりました。まだ完治はしておらず、少し痛みや違和感はありますが走れなくはない。といった感じ。ただ、走力の落ち込みが酷く、戻すのに時間がかかりそうです新年の走り始めは、約50日ぶりに近所の古賀志山へ行って初日の出を拝んできました。右に見えるのが筑波山。凄い綺麗で、登ってよかったなと思った瞬間でした。元日から予定があったので、自宅から出て2時間程度で帰宅。1/2も古賀志山へ。左に見える山
約1ヶ月ぶりの投稿です。お久しぶりです。大丈夫です。生きてます。FTR100のレポも書いてないですが、仕事が激務過ぎて、どうしてもブログが後回しになってしまいます。さて、タイトルの件ですが、FTR100の約1週間後、練習中に右足の甲が突然痛み出しました。すぐにやめて、しばらくランオフしてましたが、治る気配が無いのでMRI検査をしました。結果は、人差し指の中足骨疲労骨折💀この箇所の疲労骨折は、ランナーに多いそうです。1ヶ月ほど経って、様子を見ながら走ってもいいそうです。今年いっ
今日(12/5)は仕事休み♪ミドル走、をする予定でしたが、、、昨日から、歩いたときに左足裏が痛いんですよね違和感レベルではあるんですけれども。今朝も歩いたら少し痛い。揉んだりストレッチしたら治るかな〜と思ってやってみたら、、、悪化してきました左足に荷重をかけると痛い。どちらかというと外側。下図の緑の丸の部分です。ネットで調べてみたところ、踵付近だったら足底腱膜炎で確定なのですが。。。もしかしたら、中足骨の疲労骨折もあり得るかな。私は心配症なので、ランはオフにして、整形外科
月曜日の夕方はクソ暑い中いつものコースをジョギング。その後ウォーキング。でしたが…どうも足に痛みが出ます。筋なのか骨なのかは分かりませんが、歩くだけでも痛みがあります。そして火曜日、夕方は暑いから朝仕事前に走ろうとしましたが、やはり足の痛みがあり走れませんでした。でもせっかくだからウォーキングはしました😤足の痛みは気になりますが、何が原因なのかが分からない…足底筋膜炎?にしては場所が違うように思うし、中足骨疲労骨折にしては腫れてないし…う~ん、よく分からない…🤔普段たいして走
足の甲の痛みでお悩みの方、、、「まる接骨院ブログ」更新致しました。
ベランダのDAVIDAUSTINのバラが咲き始めました。今年2度目の開花ですこの蕾がこんな風に開き始めて今朝はさらに開いていました。蕾の時は淡いピンクで開き始めもそうなんだけど、大きく開くと優しいクリーム色に変わります。朝日をバックにもう一枚😊キッチンのドアを開けた瞬間にこのばらのふんわりとした良い香りがしますもうそれだけでなんだか嬉しくて今日も頑張ろうって思えるのささやかな喜びです😊が…昨日のことでした。スニーカーを履いて5分もしないうちに…あれ❓左足が痛い…ス
横アーチが崩れ、開張足、中足骨頭痛になる方がおられます。全身で衝撃を吸収して推進力に変えられていない普段から前重心でアーチが潰れている虫様筋(足趾)をつかってない場合もありますが、内外のバランスが崩れている場合があります。その場合のワークを紹介します。うつ伏せからの手足をついての寝返りです。注意点は、拇趾球が浮かないこと。これで腓骨筋が柔らかく・強くなっていきます。レベルアップするとトカゲ歩きになります。踏み出した足裏全体で地面を支える
前回、前々回と疲労骨折についての原因や予防について書いてきましたが、今回は実践編です。先にぜひ読んでみてくださいね。↓↓↓↓↓ランナーやバレリーナに多い足の疲労骨折今回は、練習を頑張れば頑張るほど起こりやすくなってしまう疲労骨折についてです。ボキッと折れてしまう急性の骨折とは異なり、ハードな練習等により、骨の一部分に繰り返しストレスがかかることで徐々に進行して起足の疲労骨折の予防について(理論編)前回、バレリーナやランナーには第2、3中足骨の疲労骨折が多いということをお伝えしました。↓
前回、バレリーナやランナーには第2、3中足骨の疲労骨折が多いということをお伝えしました。↓↓↓ランナーやバレリーナに多い足の疲労骨折今回は、練習を頑張れば頑張るほど起こりやすくなってしまう疲労骨折についてです。ボキッと折れてしまう急性の骨折とは異なり、ハードな練習等により、骨の一部分に繰り返しストレスがかかることで徐々に進行して起今回は解剖学に基づき、原因と予防についてお伝えしていきます。上の写真は中足骨を前方から見た絵です。橋のようなアーチの形をしていて、衝撃を上手に吸収できる構造にな
やってしまいました・・・。【経緯】4日前、朝のランニング中に5kmすぎのところで左足裏の指の付け根あたりに違和感を感じた。違和感程度のことはよくあるので、そのまま走って様子をみた。(←コレが失敗)ところが、違和感は痛みに変わりその痛みはどんどん強くなりはじめた。8kmの終了地点では痛さのあまり足を引きずるありさま。とりあえず仕事をしながら様子をみたが、左足に体重を掛けると激痛が走る・・。翌日には痛みの場所が「足の甲側の中指の付け根下」に集中していることが分かる。(少し腫れもある