ブログ記事666件
パイナップルを使って夏らしいパンを焼いてみた🍍パイナップルシュトロイゼル先日パン教室で習ったパンのアレンジパイナップルの下にはパイナップルカスタード面倒だけどシュトロイゼルも作ってトップにパラパラして焼きあげミントでおめかししたら完成中種法でふわふわでむちゃ旨っ自画自賛笑笑
オンラインで学ぶパン教室あひるのパン教室の吉田綾子ですこのブログではパン作りのコツや材料、道具についてかなりマニアックな視点でお届けします🎁パン作りが好きな貴方もっと深くパン作りを極めてみませんか?中種法で作る食パン今日もバターを消費するためにパンを作っています今回は食パンそれも中種法で🔺一晩置いて作った中種今回は2倍量で作っているのでニーダーでこねることにしました🔺材料を全て入れてスイッチ押すだけ🔺生地量は約1キロちなみに。。生地が黄色の
🇰🇷🥯@tomizawa_shoutenクオカスタジオ昨日から始まった🇰🇷ベーグルレッスン中種法から作る3種のベーグルポテトチーズブルーベリークリチ塩キャラメルプレッツェル🥨ベーグルロンドンベーグルが好きすぎて先月も何個も買って帰ってきました!とスマホケースがロンドンベーグル🐴🐶のロゴシール♡なお客様が、これで🇰🇷行かずにすみますー!美味しいー❣️とおっしゃってくださいました😍なんとも嬉しいお言葉をありがとうございます😊柔らかい分成型が難しかったりはしますが、ふんわりもちもち
今日から4月、そして4月の天然酵母小麦粉パンのレッスンも始まりました。今月は「中種法による天然酵母ミニ食パン(プレーンとレーズン)」を作りました。「中種法」とは生地を2度に分けてこねる方法メリットとして・2回に分けてこねることにより、小麦のグルテンがより強化され、ボリュームが出てフワフワのパンになる・長い発酵時間になるので、しっかり吸水し、しっとり軟らかになる・日持ちがするなどがあげられます。天然酵母は発酵に時間がかかるので、教室では一次発酵済みの生地を使ってレッ
この頃は娘の為にライ麦粉入りの食パン🍞を作っていましたが旦那がお弁当が必要な日があって以前作っていたリッチな材料で作る生食パンで作って欲しいんだろうなぁって思うんですが最近めちゃくちゃ生クリームが値上がりしているしもちろんバターもなので低コストでも美味しい食パンを何とか作れないかなと考えて中種法で作り、できるだけ材料はシンプルなものにしてみました少し時間はかかりましたが中種を先に発酵させるので生地の捏ねも比較的まとまりがよくてほん捏ね後の発酵も短時間で進みました
ご訪問いただきありがとうございます。名古屋市昭和区地下鉄桜山駅徒歩2分の場所で天然酵母小麦粉パンと天然酵母米粉パン教室を開催しているマンピョウです。当教室では小麦粉パンと米粉パンのレッスンを隔月で開いています。来月4月は小麦粉パンの月です。「中種法で作る天然酵母ミニ食パン(プレーンとぶどう)です。中種法で作るので、ふんわり感・ボリューム感アップです。天然酵母や中種法についてわかりやすく説明させていただきます。食パンは発酵に時間がかかるので、ミ
こんにちは☀️今日は、初めて【中種法】で大量パン作りをしてみました!!🥐【中種法】(ちゅうたねほう)とは?パン作りにおける発酵技術の一つで、主に風味や食感を向上させるために使われます。この方法では、パン生地の一部をあらかじめ発酵させ、その後に新たな材料と混ぜて、最終的な生地を作ります。【中種法】の基本的な流れ1.中種の準備強力粉、砂糖、水、イーストを混ぜて、少量の生地を作ります。この生地を中種と呼びます。中種は数時間から一晩、室温または冷蔵庫で発酵させます。
今日起きたら外は薄ら白くなってました昨夜、寒かったもんなぁ*🥶💨*なかなかお天気の日が続かないと☀️外の事が出来ませんなので昨夜明日はパン作ろう🍞❣️と思って中種を仕込んでおきました野菜室で発酵させておきましたしっかりといい感じに発酵してくれましたこれを使ってパンスタートです🍞こね丸君に本こね生地の材料を入れてコネコネ元のレシピはバター🧈を使わないレシピですが1.5斤のパン生地に30g入れてみましたその方が美味しくなるんじゃない??と思って……コネコネし始め
初めまして!みちぱんです。このブログでは、お家で作れる美味しいパンのレシピやパンに合う簡単料理を紹介します今回は、パン作りが初めての方や、いつもと違う製法でふわふわのパンを作りたい方にぴったりのレシピをご紹介します。中種法で作るふんわり丸パンは、事前に中種を仕込む一手間はありますが、ストレート法で作るパンより冷めても硬くなりにくく、柔らかい仕上がりになります。翌日になってもそのふんわり感が続くので、朝食やおやつにぴったりです。食事にも合うパンにしたかったので、甘すぎないほんのり甘いパ
昨日仕込んでおいた中種しっかりと発酵されてますこれを室内の暖かな場所において生地の温度あげなくちゃねこね丸くんに入れてコネコネすればモーターの熱で生地温度上がりそうだなぁその前にレーズンを湯通ししてふっくらさせておかなくちゃ🍇本こね生地の材料と中を入れてこねこねレーズンはレシピよりも多めに💦今思ったこと生地に半分まぜて成形の時に半分散りばめて巻き込んでも良かったなぁファンヒーターつけた暖かい場所で1次発酵今回は蓋をしないで焼こうかなレーズン100gも入れちゃいま
久しぶりの中種法でのパン作りあすもやらわの粉で作る時はストレート法でも食べ終わるまでしっとりフワフワが続くので中では作ってはいませんが今日はキタノカオリで食パンを作るので久しぶりに中種法でつくりたいと思います湯種で作ってもいいのでは?と思いながらも中種法はお湯を沸かすことも要らないしただ粉とイーストと水を加えて混ぜてひとかたまりにして(ちょっと捏ねました)一晩冷蔵庫で寝かせて発酵させておくだけ~あとは次の日に本コネ生地の材料を加えて作るだけだもんね今回も1.
シュトーレンを焼く出来上がりドライフルーツをお酒とはちみつにつけておく本種に中種をちぎって入れるドライフルーツとナッツ類も投入して発酵させ、分割してベンチ成形して発酵させ焼き上げたものに溶かしバターたっぷりんこグラニュー糖に粉糖カロリーお化け冷蔵庫で寝かせてから薄くスライスしてクリスマスまでの楽しみに食べる使ったのお粉今回はコッタさんで送料無理で買った適当に作るので毎回ちょっと違うなぁマァイッカ!朝ごはんに梅おかか焼おにぎり『梅おかか』梅干しの種を除いて、たたいて味噌
ABCクッキングスタジオブレッドマスタークラスクワトロフロマージュ4種のチーズがたっぷり入ったチーズ好きにはたまらないパンです!ポイントは中種法と成形!中種法はボリュームをだす&ふわふわに仕上げるための製法です。先生曰く大手のベーカリーではこの製法が多いそうです。成形はたっぷりのチーズの包み方がポイント!3つの部屋に分けるようにして包んでいきます。またデザイン性のあるクープの入れ方もポイントです!ちなみにクープはパンの中のガスを抜くために入れます。クープ
ABCで作ったクアトロフロマージュ、また作ってと夫から言われてました私もまた食べたくて…🤗でも、冷蔵庫を開けるとやはり。。。4種もチーズ在庫はありません😅チェダーチーズと蔵王ミルクチーズ、あとはシュレッドチーズの合わせて3種…これでも美味しいよねー、と思いながら、ベーコンと黒胡椒を追加してみました☝️中種法の復習になりました金サフを使いふんわりクラム👍クープも前回のABCよりは良い感じ👌クラストのパリッは焼きたてが美味しい❣️…自画自賛の自己満足です🤣チーズにベーコ
パンステップアップコースNO7。⭐️たっぷりレーズンブレッド中種法でオーバーナイト法で作るパンです。レーズンは2種類でカルフォルニアレーズンとグリーンレーズン。ついつい口に運んでしまうパンです。来週はスコシアコースが始まります。
ABCでパンを2種作りましたマロンショコラリング基礎クラスのシーズンメニューココアと小麦プラン入りの生地にマロンクリームを巻いて焼いたスイーツパンです輪にしてリング型に入れる成形、型入れの時に太さを整えるのが同じ高さを出すコツ☝️コーティングのチョコ量が少なくてお手本写真のようにはいかなかったけど、お味は美味しく頂きました😋もう一つ、クワトロフロマージュ中種法で作るハード系生地に4種のチーズを巻いて焼きました焼きたてを半分にカットしてランチ代わりにパクパク…パリ
米粉食パン試作中米粉パン前日の中種を冷蔵庫で一晩おいたもので試作をしてみました少し窯伸びをしてボリュームがある食パンになりましたのでオーバーナイト中種法(冷蔵)での生地作りのさせていただきますねじっくり発酵熟成されるので優しいパン生地になりましたお楽しみに~~今日は母の知り合いの方からたくさんのイチジクをいただきました今年初めてジャムとコンポートにしてみましたたくさんできましたのでしばらく楽しめそうです雨の日が続いていますそして気
米粉食パン今月の単発のパンは米粉食パンひさしぶりの米粉パンですお米の香りがかおる食パンもっちり~中種法での生地作りふんわりに仕上がりますそして日持ちもいいですね小麦粉の70%を中種に使いました中種を捏ねて2時間以上発酵させることが必須です今回は3時間ほど・・明日はオーバーナイト中種法での米粉食パンを焼いてみる予定です本日の食パンと焼き上がりを見てお教室でのパンとさせていただきまーすワクワク~~今日の焼き上がりは↓こちら米
【Instagram投稿募集】パン好き必見!横浜の名店ベーカリーエスプランより直送!#麹菌の力#天然酵母セットを5名様に!【エスプラン】#麹菌の力#天然酵母セット※発送方法は予告なく変更になる可能性があります。麹菌と酵母菌の並行複発酵で膨らませた、天然酵母パンのセットです。※覇王樹茶屋ブレッドのみ、中種法&湯種法を使ったイースト使用のパンです。長時間発酵による旨味成分、そして歯切れは、天然酵母のパンの大きな特徴。天然酵母の味わいをお楽しみください♪★店舗詳細ペー
チーズドゥフランス中はふわふわ外はパリ!中種を使ったフランスパンパンにはいろいろな製法があり日々勉強ですねストレート法とは違ってゆっくりと時間をかけてそんなパンは工程を楽しむ💕ドデカフランスパン夏と冬と出来栄えが違うパン🥖そんな時は発酵しやすい時期に作ってみて成功を楽しみましょう自信もつきますよ♪スライスして軽くトーストしてオリーブオイル➕クレージーソルトおかわり続出!!パン作り楽しみましょう
今日は全粒粉を少し加えてストレート法の食パンを。最近、中種法や湯種法とかいろんなものにチャレンジしたけど原点回帰で普通に粉から捏ねて作り上げる製法でやってみた。途中、発酵がイマイチ大きくならずどうなることかと思ったけど焼き上げてみたら割と良い感じ。全粒粉入ってるから発酵での伸びは少なかったけど焼き上げで釜伸びしたようです。明日の朝、娘ちゃんのリクエストのオニオングラタンスープを作ってみよう。そのための昨日のバゲットだからね。さてそろそろ寝ますか。追伸。。。朝から
おはようございます✨今日も5時過ぎに出発!ぱぱと次女も応援へ向かって昨日の食パンでサンドイッチおにぎり3種うなぎ&たまご、昆布じゃこチーズ、ゆかり&カリカリ梅緑のものがなかった〜またまた中種作って今度は1斤分食パン残りを丸パンに。昨日、中種作るのに、工程を省いたけど、問題なさそう!食パンは過発酵気味だけど、無事焼けた〜パン作り、難しい〜でもふわふわ!嬉しいなぁ〜あと、卵の殻や野菜や果物の切れ端を、干すようにしてますゴミも減らしたいし、いつ
昨日、中種法で仕込んだ生地色々と研究中150gで、うずまきあんパンを作るつもりでいたんだけど軽く捏ねて、野菜室に入れていたらちょっとずつ発酵していた。次の日ぱっと見過発酵・・・生地、搾んじゃってるなんか、冷えて硬くなっているっぽい。乾燥はしてないんだけど。これはちゃんと対策したからなんだけど。これってどういうことあー。やっちゃったなーわかっていても落ち込み。仕方ないので、ピザにでもするしかない。といっても、ピーマンとか入れるとなぜか生のまま残るので
今日は2種類のパンを作りました。昨日の夜に『中種』を仕込んでおいて今日お出かけの娘ちゃんを送って洗濯干してからパン作りスタート。チーズを入れた丸パンとレーズン食パン。中種法で作るパンは、とっても柔らかくてフカフカの触感になります。そう。まるでお店で売ってる大手メーカーの袋入りパンのようにふわふわになります。同じ製法だから。なんか去年の今頃もパン作ってたみたいだけど少しは成長したみたいだなぁ。去年のパンちょっとブサイクだよねwww明日から仕事だぁ。疲れるだろうなぁ。
さてさて( ̄^ ̄)ゞ盆休みと言っても、中々長期休暇などにならない。やる事は、普段と同じ事をするだけだそんなんで、土曜日はパン🍞を焼く。さてねぇ〜ホームベーカリーで焼いているのだが。ストレート法で焼かないで、中種法でそしてその中種は湯捏ねで。それを冷蔵庫の野菜室で20時間くらいゆっくり醗酵させます。でも!使ってる小麦粉🌾が1キロ250円くらいの安い小麦粉だからねぇストレート法で焼いたパンと中種法で焼いたパンの味の違いが北風はわかりません。きっとお高い小麦粉を使っても違いが🤦分
先日のパン教室。メロンパンです。以前もメロンパンのレッスン受けたことありますが、今回は中種法で生地作りしました。✳︎中種法とは✳︎生地のこねを二度に分けて行う製法。最初に、使用する小麦粉の一部・水・パン酵母・時には砂糖などの副材料を混ぜ合わせて発酵させます。これが「中種」。この中種に残りの材料を加えてこね、さらに発酵・焼成を行います。ストレート法に比べてボリュームが出やすくやわらかいのが特徴で、市販のパンは中種法で作られることが多いといわれています。(cottaさんから引用しまし
復習で作りました。中種法でロールパンを16個つくりました。成型に凄く時間がかかり16個が一人で作る限界数のような気がする。もちもちの食感とバターの香りがたまりません。
割とその日に作るパンを決めるのはお昼ご飯食べながらいろんな動画見て今日はこれにしよう!と決めます。昨晩はヤマザキのダブルソフトみたいなふわっふわのパンって焼けないかな?って思ってそれっぽいレシピを探しました。そして見よう見まねで作ったのがコチラ↓ちょっとオシャレ感を出すために頭に卵を塗りました。さっきカットしてみたらまぁまぁ上手に焼けてるかな。甘みのある生地で耳まで柔らかい。さすがに市販のもののように超フワフワまではいかないなぁ。今度『中種法』か『湯種法』で作ってみよ
パンステップアップレッスンでした。今日は中種法で作るパンです。チーズパンと食パンの2種類を作りました。パンを作る工法として3種類目の作り方です。もちもちの食感。食パンに塗るクリームがまた絶品。2斤の型で計算して作ってみよう。
レーズン酵母deパン作り中種法って作り方を教わったので丸パンを作ってみましたアーモンドスライスがのっているパンにはチョコが入っています実は…何回か作ってみたんだけど酵母の元気がなかったのか中種が膨らまずレーズン酵母を作り直すところから始めて3回目の挑戦でやっとやーっとやーーーっと成功しました中種の発酵も本ごね後の1次発酵もめちゃくちゃ時間がかかったけど焼き上がると達成感がすごかったです