ブログ記事22件
宿は白布温泉の〝中屋別館不動閣〟最上川源流の渓流沿いに建つ宿です部屋は黎明館の「楸(あき)の間」入って右側にユニットバスと洗面、トイレがあり左側に4.5畳の次の間奥に7.5畳の主室と広縁があり広縁に冷蔵庫や小さいテレビ部屋の窓からは渓谷を眺めることができますお風呂は黎明館の1階に男女別の大浴場と不動閣1階に男女別の露天風呂がありますが露天風呂にはシャワーやロッカーなどはありません大浴場と露天風呂とも男女の入れ替えはありませんが露天風呂は夜は23時まで、朝は6
夏休み最終日となる五日目、夏山登山二日目は、宿泊した米沢駅近くのホテルを出発し湯元駅へと向かいます。ちなみに途中の道では猿が何匹も。中には道路の真ん中で毛づくろいしているお猿さんも。車の中からそれを見たK山さんが「かわいい~」と口にされていたのが意外に思えたりして(笑)。ちなみに吾妻山には白猿が現れるそうで、湯元駅にも白猿の写真が飾られていましたね。その湯元駅(標高920m)につくと、ロープウェイにまずは乗ります。始発は8時20分からとHPには載っていましたが、自分たちが着いた8時前
この日は…温泉です温泉パスポートを使用して…白布温泉「中屋別館不動閣」【公式】白布温泉中屋別館不動閣日本百名山”吾妻山”の玄関口、天元台高原の麓にある白布温泉、中屋別館不動閣です。大正時代のレトロな建物や、名物”オリンピック風呂”から自然景観と最上川源流渓谷のながめ。山旅や観光、旅の拠点に。,中屋不動閣(白布温泉)www.fudokaku.comレトロな館内…いい雰囲気です。こんなものも…
寝ぼけ眼髪の毛の弾け具合を見ようと鏡台を見に行く途中!危ない踏み潰すところだった君は昨日みたのと同じてんとう虫かい?朝の発作止めを使い呼吸を整えパルスオキシメーター確認顔を洗い髪の毛を鬼神の如く必死に梳かす食事処へ行って朝食を済ませて部屋に帰ってきて改めて部屋を見た・・・優雅でしかも三方に窓がある心地よい音滝まで「付いてくる」部屋いい旅館に泊まれました秋の山形、白布温泉【中屋別館不動閣】ありがとうございました
2022/09/2223西吾妻山へ大宮駅から新幹線にのります始めて乗りますつばさ満席でした米沢駅周辺は米沢牛のレストランが沢山ありましたお土産屋は駅の中だけです歩いて20分ちょっと上杉謙信神社へ明日登る西吾妻山雲の中です上杉鷹山米沢藩9代藩主「なせば成るなさねば成らぬ何事も成らぬは人のなさぬ成りけり」この名言を残した方ですって雨は小雨が降ったり止んだり隣の春日神社米沢牛のお店と悩みましたが宿の夕食が美味しく食べれるように軽めに米沢ラーメンを神社のそ
少し時間は早いが、白布温泉を目指す気温が高いので、杉の枝に積もった雪があちこちで落ちている。砂のようにサーッと落ちるのだが、これが陽光を受けてたいへん美しいさて、到着さすが山深い白布温泉もうあちこち雪で埋まっている日帰り営業時間よりだいぶ早く着いたが、快く受けてくれた中屋別館不動閣と言えばオリンピック風呂だが、今回は露天風呂へ相変わらず可愛いでんなこれが露天風呂40度くらいのぬる湯白布温泉らしいふんわりたまご臭湯ざわりはキシキシ雪だるまを作ってみた結構怖い顔つきでんな
おはようございます✋占い師ヒプノセラピストスピリチュアルカウンセラーのクマ姉(ネェ)ですご訪問頂きありがとうございます😊コロナ禍応援企画❤️ヒプノセラピーベーシック1セッション19,800円→8,800円で年内ご提供しますお申込みは直接こちらから↓↓↓GRACEお問合せフォーム先週末義母の3回忌で帰郷した息子をアパートに送ったついでに1人白布温泉に宿泊息子に宿泊拒否られたから「おかあさん!商品券あげるから他に泊まって!」と
こんにちは〜レオパパです道の駅あさひ町りんごの森🍎での朝一番この日の道の駅は空いていて予想していたとおり獅子脅しの空砲の音も無くて静かな夜でした^_^朝一番のお散歩済ませたら近くのまだ行った事のない寒河江ハイウェイオアシスの農産物直売所に向かいます人気の直売所朝一番でも沢山人がいましたいろんな野菜が安く売っていました^_^また次回も訪れたい直売所です♪いっぱいお買い物したらこの日のランチを食べるために東根の町に向かいます途中のスーパーでまたま
こんにちは今日も雨降りなみぬ☆地方〜☔やっぱり今日も肌寒い🐧なので温かいコーヒーで一息☕栗好きじゃないけど、貰ったこの栗のお菓子は美味しかった🌰やっと金曜日ですね月末月初の忙しさを乗り越え、よく頑張ったな〜自分✨笑だからもう早く帰らして笑それでは山形旅行日記もこれにてラスト🍒続きをどーぞぉ↓↓☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*オリンピック風呂を堪能した、お次は露天風呂へ〜少し下ってる感じの傾斜がついた廊下を進みます手前に女湯、奥に
こんにちは今日は朝からずっと雨が降ってるみぬ☆地方〜☔この天気のせいか、肌寒い……🐧温かい温泉にでも入りたいなぁ♨それでは続きでーす↓↓☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*熊野大社を後にして、最後はもうひとっ風呂♨前回立ち寄り客が沢山居るので……とお断りされてしまったコチラをリベンジー↓↓白布温泉中屋別館不動閣♨〒992-1472山形県米沢市関1514大人¥700💰また断られたらどうしよう………とドキドキ(´∆`*)|д゚)チラ
今回は米沢八湯の一つ、白布(しらぶ)温泉へ遠くに住む友人達が立て続けにレポしてるので、おじさんも行きたくなったのだまず訪れたのが中屋別館不動閣名物のオリンピック風呂この建物の二階にオリンピック風呂はある後から考えると、あの長い風呂がどうやって収まっているのだろう、よくわからないぞ館内の案内板オリンピック風呂の掲示に俄然期待が高まります広い脱衣所ですっぽんぽんさあ、いざ参らんふわあ、長い!オリンピアの神々よ、硫酸塩の甘い匂いは天まで届いていますか?噂には聞いていたがとにかく
朝ごはんもうまかった!朝食も同じ部屋時間は7時、7時半、8時~とあり7時半~で時間になり向かうとフロント前で女将さんが待機おはようございます(・∀・)ノおかずがいっぱい♪着席するとおひつのご飯とお味噌汁ごはんをよそって整いましたお豆腐となめこ揚げに三つ葉のお味噌汁はおかわりしたいくらいうまーい!大根おろしの上には梅味のなめここれうめぇ!滑らかなお豆腐もうまっもやしとホウレン草のおひたしふきの煮物うまぁー♪焼き鮭と一緒のやつは鰹梅味のゴボウこれだけで米
ながーーーっ!オリンピック風呂は階段を上りますん、、…なんかある…と上っていくと聖火台でした興味のあるかたはどうぞ矢印にしたがい進むと分析表あたしゃ見てもさっぱりなので📷撮って終わりオリンピック風呂は就寝前と朝食後に入ったのでやっぱり写真はまぜこぜです露天風呂同様入口にスリッパ置き場ありシンプルだけど広々な脱衣室ベビーベッドもあり、洗面所にはティッシュと基礎コスメもあったような?壁際にドライヤー1台風量合格🙆反対側に脱衣スペースしかし棚が、…1つ1つがコ
うわぁお緑が近い!露天風呂は部屋を出て右へあっという間に到着スリッパは入口前で脱ぐシステム男湯の先にお水の用意があり待ち合わせに便利なソファーもあり🙆露天風呂は23時~翌6時まで消灯…てことでチェックイン後(部屋風呂に入る前)と朝食前と2回はいりましたなので写真はまぜこぜです中に入ると…わっ、壁がない脱衣棚などもなく脱衣カゴだけが置いてある超シンプル仕様洗面所もシンプル温度が高いので加水のみありパンフによると泉質:含硫黄カルシウム硫酸塩温泉源泉:自
これで全部じゃございません夕食の時間はチェックインの際に決めたのか部屋に案内された際に決めたのか?すっかり忘れましたがいつものごとく18:00~をチョイス時間になると女将さんが部屋まで迎えに来てくださいます(^人^)ロビー、売店を通り過ぎフロントを発見し通された部屋はここ大きな1枚窓からは新緑がどーん!室内なのになんか解放感がすごいテーブルの夕食よりも窓から見える新緑に目を奪われました(笑)うほぉースゲー!とかなんとか言いながら近づくと一段低くなっていてキケン面白
お湯が溜まったよーbyヒコさんぉ…おぅ(・´ω`・)ヘビがいたこっちゾーンにはホントは来たくないけれど(・´ω`・)せっかくのアップグレード♪しかも温泉!入らないのはもったいないので入る空っぽだった湯船露天風呂に入っている間もお湯を出していたのでいいあんばいに溜まっていましたまだ止めない!浴室にはシャワーもバスアメもあります🙆何気に床をみたらひのきでしたひのきの香りは、…したような、…しないような?覚えていません温度を計ってみるとなかなか熱めの43.2℃体を洗
なんとビックリ!アップグレードされていましたー(*゚∀゚人゚∀゚*)♪女将さんの案内で通された部屋は潺(せせらぎ)広縁もある二間続きのお部屋隣の部屋にはお布団が敷いてありドレッサーもありました部屋を見るなり目についたので早速バスタオルは1人1枚足袋っくすもあり🙆浴衣は確か全部Mサイズだったけれど4枚あってその下には羽織夜は肌寒かったのであってよかった(^^)名入タオルの上には歯ブラシで、名入タオルのお猿さんがサザエさんみたいでめーっちゃ可愛い❤️文字が茶色っていう
商売繁盛千客万来*写真はいろいろなタイミングで撮ったものをまぜごぜです*チェックインは渓谷館の玄関入った正面の茶の間にて絨毯がかわいーい♪渓谷館は昭和39年オリンピックの年に建てられた昭和ノスタルジーの建物ウェルカムドリンクはお茶ヒコさんが記帳している時も近場をうろうろ撮影してみたり湯上がりにも撮影してみたりとムダにたくさん撮りました茶の間の右側にロビーのぞきこむと最上川渓流がチラリズム景色を眺めながら湯上がりに涼んだり有料ですがコーヒーを飲みながらくつろぐのも
来たかったの❤️大好きな冷やしらーめんの元祖を食べてお腹いっぱい満足したら昨年宿泊した小野上温泉をスルーして道端にいた本物のお猿さんにビビりながら(写真は間に合わず)この日の宿に到着白布温泉中屋別館不動閣中屋さんといえばででーんと長い"オリンピック風呂"(お風呂編でムダに写真多めで記録します)ぶっちゃけ延期になった東京オリンピックにはまったく興味のない人間ですがオリンピック風呂に入りたかったのとこの不動閣に泊まりたかったのでしたこちらは翌朝撮影中屋さんは最上川
一昨日からようやく雪が降って例年の冬らしくなってきたと思ったのに、今日はまた一日雨。こんなに雨ばかりの冬、そして雪がない冬は初めてです。さて、こちらの記事にも書いたように、先週末は映画の舞台挨拶進行の仕事でした。司会の現場は様々ありますが、久しぶりに普段使わない箇所の神経を色々使って活性化され、刺激になったお仕事でした!翌日20日は休みで、前々から友人にリクエストされていた白布温泉の「オリンピック風呂」目当てでお出掛け!例年、この時
9月の最終日。より一層、空気がヒンヤリ感じられる季節になりました。接近中の大型台風24号が心配ですが…今日は5年使って履きつぶしたスタッドレスタイヤを、早期割引で買い替え。近所のカーショップで、ネット最低価格と同価格で購入出来たのでラッキー♪暑い夏が終わり、爽やかで鮮やかな秋、そして身が引き締まる白い冬へ。徐々に冬支度をしていかないとなぁ。9月は泊りで出掛けてなかったので、先週末は山形県米沢市へ。秋の西吾妻山は初めてなので、ついでに麓の温泉で前
山形県の白布温泉「中屋別館不動閣」は、東京オリンピックの時に造られたオリンピック風呂が有名で、現在のお風呂は2代目だそうです。この内風呂のオリンピック風呂を目的にやって来ました。そもそも中屋の本館は、西屋と東屋の間にあったのですが、東屋と一緒に消失し、別館があったのでこちらで営業しているようです。もちろん露天風呂もありますが、たまたま清掃後のお湯張りの最中で、清掃中の札が架かっており、すぐに内湯に直行。浴室に入ると、想像以上に長いその浴槽に驚きました。幅は1.5m位ですが、
小野川温泉から白布温泉へ去年の夏米沢八湯めぐりをした時時間がなくて諦めたのを思い出し急遽立ち寄って行くことに山形日和その《中屋別館不動閣》山形県米沢市白布温泉0238-55-212113:00-18:00500円まっとうな温泉無料入浴手形使用中屋別館不動閣HP最上川源流域のひとうブナ林に囲まれた白布渓谷の山の中なんとも幻想的な佇まい米沢市にあった造り酒屋を移築した大正時代の建物が入口かと思いきや受付は別棟の玄関から。別館不動閣に浴場があるとの事で
山形県・米沢市白布温泉今週末はここで過ごします開湯は1312年、約700年の歴史がある白布温泉いつもの通り、車で行きましたが途中で野生の猿を数頭見ました自然豊かな山奥でのんびりタイムを楽しみますo(〃^▽^〃)o宿泊先は最上川の源流、大樽川の渓谷沿いにある中屋別館不動閣です予定では20時のチェックインでしたが18時に到着です館内の説明を受け早速温泉へ向かいます(‐^▽^‐)宿泊客は18時から夕飯を食べ始めるので18:07きっと
白布温泉中屋別館不動閣HPには第27代遠藤平右衛門とあり歴史の長さを感じさせます。暖冬で雪は例年の半分でもこの厚みこちらのお宿はオリンピック風呂で有名です。1964年の東京オリンピックギリシャから運ばれた聖火は、北海道と九州に分けられ東京まで聖火リレーが行われました。山形県庁で聖火リレーの式典が行われ、その時に聖火を灯したのがこの聖火台。石は白布高湯石切山の石が使われているそうです。それが中屋さんに展示されています。で、その年に作ったお風呂だからオリンピック風呂