ブログ記事29件
【練習予定】《2025年8月~12月》<8月>9日(土)18:00~19:0023日(土)18:00~19:00<9月>13日(土)18:00~19:0027日(土)18:00~19:00<10月>11日(土)18:00~19:0025日(土)18:00~19:00<11月>8日(土)18:00~19:0022日(土)18:00~19:00<12月>13日(土)18:00~19:0027日(土)18:00~19:00
今日は、笹塚の合唱団の練習に行きました。土曜日の午後は毎週、土曜日の夜は第二・第四週に青年向け合唱団の練習をしています。午後の合唱団では、二部や、混声三部で合唱練習をしています。練習する曲は、2冊の合唱曲集から選曲することが多いです。入会時に、この2冊をインターネット等で購入していただいています。1冊は、中学校の授業でも使用する歌集です。それで、二部合唱だけでなく、混声三部(四部)合唱のアレンジでも多くの曲が載っています。その中には、中学校で人気のある合唱曲も、多いです。
今日の夕方は、区内の小学校でリコーダーの学習会を行いました。教職員組合の大田支部が主催する「ミニ教研」の一つとして実施しました。このミニ教研は、今年度から始まりました。図工・生活・国語・総合等、色々な分野で教職員が学習する会です。私も、音楽で実施させて欲しいとお願いをして、1学期・2学期に1回ずつ行いました。1学期は、低学年担任から要望があって、「鍵盤ハーモニカの導入指導」をテーマにしました。「短い唄口を使う」「鍵盤を見ないで演奏する」「ドレミのシールを張らない」等、お伝えし
来月2月28日(金)の夕方、リコーダーの学習会を行うことになりました。主催は、教職員組合の支部です。今年度から、「ミニ教研」という学習会を行うことになりました。その中で、音楽に関する教研(学習会)も少しずつ行っています。1学期には、1年生の鍵盤ハーモニカ導入をテーマに、区内の小学校でミニ教研を行いました。教研担当者に、私から「音楽の教研を行いたい」と伝えました。すると、早速、ある小学校の担任の先生から「鍵盤ハーモニカの導入指導を教えて欲しい」と依頼があったそうです。そして、その
2025年、明けましておめでとうございます。2022年5月に発足した笹塚ユース合唱団(仮)は、今年で4年目に入ります。その間、多くの皆様に練習にご参加いただきました。今年も、色々な合唱曲を皆さんと一緒に歌っていきたいと思っています。なお、今年1月の練習から、練習時間を変更しますので、お知らせします。=旧練習時間=毎月第二・第四土曜日19:15~20:15↓=変更後練習時間=毎月第二・第四土曜日18:00~19:00以上です。多く
笹塚ユース合唱団(仮)【練習日時】毎月第二・第四土曜日18:00~19:00(2025年1月より変更)【練習会場】ミュージックバンカーマルチパーパスルーム<渋谷区笹塚2-18-3VORT笹塚7階>~京王線笹塚駅北口3分【参加対象】18才~30代の男女(混声三部合唱)【練習曲】中学校で人気のある合唱曲【合唱曲集】教育芸術社「キミウタ」※ネット通販等で各自ご購入をお願いします【指導者
今日の夜は、笹塚の青年向け合唱団の練習に行きました。一昨年の5月から、毎月第二・第四土曜日の夜、練習しています。練習しているのは、中学校で良く歌われる混声三部合唱曲です。キャッツフレーズは、“中学校合唱コンクールの感動をもう一度!”発足当時初回の練習では、男女計6名のメンバーが集まりました。当面の参加人数目標は、各パート2名ずつ計6名でした。初回には、その6名の参加になりましたが、その後、色々なご都合で、参加人数が減少して行きました。最初の一年間は、2~3名という日も多
先週の金・土・日の週末は、合計5つの合唱練習がありました。金曜日1回、土曜日3回、日曜日1回の、計5回です。土曜日は、第二土曜日なので、毎月3つの合唱練習があります。日曜日は、毎週地域の合唱サークルの練習があります。今回は、その4回の練習に加えて、金曜日夜に、組合支部のミニ教研で、学校の先生方と合唱練習をしました。それで、いつもより一つ増えて、5つの練習になりました。実は、日曜日の夜には、オペラの合唱団の練習に、合唱団員として参加することもあるのですが、今日は、その練習はあり
先週土曜日の夜は、笹塚の青年向け合唱団の練習に行きました。一昨年の5月から、月に2回第二・第四土曜日の夜、練習をしています。練習曲は、中学校で人気のある合唱曲です。この合唱団では、合唱メンバーを募集しています。混声三部合唱なので、男女が参加して練習しています。合唱団の練習が始まったのが、まだ新型コロナウイルス感染が拡大していた頃だったので、なかなか参加人数が増えませんでした。それでも、2年目の昨年頃から、時々、問い合わせがあり、体験で参加されました。現在は、男女合わせて8名
“「大切なもの」(初)を混声三部で練習しました!”【日時】2024年8月10日(土)19:15~20:15【会場】ミュージックバンカーマルチパーパスルーム【参加者】7名(ソプラノ2名・アルト3名[体験1名]・男声2名)【練習曲】「夢の世界を」、「大切なもの」(初)、「時の旅人」、「旅立ちの日に」今回は、久し振りの体験(初)の方が参加され、アルトパートを歌ってくださいました。前回お休みだったアルノのメンバーと合わせて、アルトが3名となりました。そして、計7名での、混声三部
昨日の夜は、笹塚の青年向け合唱団の練習に行きました。一昨年の5月から、月に2回第二・第四土曜日の夜、練習しています。歌う曲は、中学校で人気のある易しい合唱曲です。これとは別に、2021年の1月から毎週土曜日の午後、合唱団の練習を始めました。しかし、その頃は、新型コロナウイルス感染拡大の真っ最中で、緊急事態宣言が何度も発出されていました。そんな中でも、練習を続けていましたが、さすがに最初の1年間は、参加人数が増えませんでした。その合唱団は、年齢不問で、混声合唱で募集を始めたので
昨日の夜は、笹塚の青年向け合唱団の練習に行きました。昨年の5月から、月に2回、第二・第四土曜日の夜、練習しています。中学校で人気のある合唱曲を中心に練習しています。合唱曲集「キミウタ」の中から、少しずつ練習を進めています。午後の合唱団も、最初の頃はそうでしたが、なかなか練習の参加人数が増えていません。時々、体験参加の方がいらっしゃいますが、その後も続けて参加する方が少ないのが現状です。そんな中、昨日の練習には、久し振りに初参加(体験)の方がいらっしゃいました。そして、その方
昨日の夜は、笹塚の青年向け合唱団の練習に行きました。昨年5月から、月に2回、第二・第四土曜日の夜、練習しています。初回の練習には、男女計6名が集まって練習することが出来ました。しかし、その後、仕事等で忙しくなった方が多く、約1年間、参加人数があまり増えていませんでした。現在、継続的に練習に参加されている方は、ソプラノ2名・アルト1名です。そんな中、前回の練習に、メンバー募集サイトを見て問い合わせがあった方2名が、体験(初)参加されました。先週は、アルトの方がお休みだったので、
“女性(アルト)1名が「初参加」!”【日時】2022年10月8日(土)19:30~20:30【会場】ミュージックバンカーマルチパーパスルーム【参加者】5名(女性3名・男性2名)【練習曲】「夢の世界を」、「時の旅人」、「旅立ちの日に」前回に続いて、今回も女性1名の方が初参加されました。そして、アルトを歌ってくださいました。また、前回初参加の女性が2回目の参加でした。今回は、計5名(女性3名・男性2名)で、混声三部合唱の練習を進めることが出来ました。最初に、軽い体
昨年の1月から、毎週土曜日の午後、笹塚で合唱団を始めました。ところが、昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、なかなか参加メンバーが増えませんでした。11月頃から、少しずつ見学(無料体験)に参加される方が増えました。そして、今年に入ってからは、毎回5~6名以上のメンバーが練習に参加されるようになりました。募集は、おもに、インターネットのメンバー募集サイトです。1~2か月に一人くらいのペースで、問い合わせがありました。この土曜午後の合唱団は、今の人数でも、なんとか続けていける
今日の午後は、地域の合唱サークルの練習に行きました。このサークルは、2007年5月から、月4回の練習を続けています。毎年秋に、「港北区合唱の集い」に出演していました。しかし、一昨年・昨年と、2年間は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、練習を中止していました。今年4月から、また少しずつ練習を開始しました。今年は、「港北区合唱の集い」に出演する予定で、練習を進めています。以前は、30名以上の方が練習に参加されていました。ところが、今回の練習休止中に、数名の方が退会されました。
◎先日5月14日(土)の初練習に参加したメンバーから、練習に参加した感想が寄せられました。ご紹介します。「久し振りに合唱ができ、純粋に楽しかったです。また、中学生の時に歌ったことがある曲だったため、懐かしくなりました。「中学の頃に楽しんだ思い出の歌たちをみんなで声出しできてうれしかったです。時間が短いと思いました。」「とても有意義な時間でした!久々に合唱が出来てとても楽しかったです!」「久しぶりに合唱の楽しさを思い出しました。人数は少ないですが、三部合唱が出来てうれしかったです。」「女
5月14日(土)の、記念すべき“初練習”まで、あと約2週間になりました。気になる“発足メンバー”ですが、少しずつ増えて来ています。4月27日(水)現在、男女計5名の方から、参加希望の申し込みがありました。私を含めて6名なので、各パート2名ずつの「混声三部合唱」が出来ることになりました。予定通り、5月14日(土)に練習開始します。初回は、「夢の世界を」と「旅立ちの日に」を練習します。そしてメンバーと、今後の練習曲を相談したいと思っています。基本的に、合唱曲集「
この広い空の下で詞・曲春寿樹流れる雲を見つめていた時が過ぎていくことを忘れることもあったこの広い空の下であなたにめぐり会えた喜び明るく優しい声で何度も励まされた一人っきりじゃ何もできないみんながい
5月14日(土)に、笹塚で若者向け合唱団を開設します。昨年1月に、笹塚の合唱団を開設しました。年齢不問で、幅広い世代の人たちが、一緒に歌うことで交流出来たら良いなと思っていました。しかし、新画家コロナウイルス感染拡大の影響もあって、なかなか参加メンバーが増えませんでした。今年に入ってから、ようやく少しずつ参加人数が増えましたが、40代以降の女性がほとんどになりました。そこで、今年の5月から、若者限定の混声合唱団として練習を進めようと考えました。歌う曲は、中学校で人気のある合唱
私のオリジナル合唱曲が、近日、YouTubeにUPされます。演奏は、中学校の合唱曲を数多くUPしている「ミラ中合唱部」です。「ミラ中合唱部」は、プロの声楽家6名が中学校の制服を着て歌っています。2年程前から、YouTubeに合唱曲をYouTubeで公開しています。チャンネル登録者数は、3万人を超えるそうです。私が知ったのは、昨年11月頃です。笹塚の合唱団で「大切なもの」を練習することになって、メンバーに音源を聴いてもらおうと検索していた時に見付けました。「大切なもの」
昨年の1月の笹塚の合唱団に続いて、今年の5月に、もう一つの合唱団を開設することにしました。そして、今年の2月から、少しずつメンバーを募集していました。先週の土曜日には、笹塚駅前の図書館に寄って、メンバー募集のチラシの掲載と置きチラシを依頼しました。いよいよ、練習開始まで、あと約1か月と近付いて来ました。そこで、昨日・今日と、準備を進めました。昨日は、以前に笹塚の合唱団に体験参加してくださった方に、メールで新規合唱団への参加をお願いしました。募集サイト「ジモティー」に募集記事を
昨年1月に、笹塚で新しい合唱団を開設しました。幅広い年代の人たちが、合唱を通して交流出来たら良いなと思いました。練習する曲は、童謡・唱歌や、中学生が歌っている易しい合唱曲です。中学校で“合唱コンクール”を経験した若い人たちが多く参加してくださると良いなと思っていました。昨年は、新型コロナウイルスの感染者が拡大し、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令されていた時期が長く、なかなか参加メンバーが増えていきませんでした。それでも、時々「体験参加」をしてくださる方がいました。その中に、
昨日1月22日(土)の練習には、今まで最高の11名の方が練習に参加されました。昨年の12月頃から、体験参加の方が増えて来て、その中から2回目に参加(入団)される方も増えています。そして、1月2回目の練習にも、3名(過去最高)の方が体験参加されました。というように、2022年のスタートは、なかなか順調に進んでいます。今後の練習が楽しみです。そこで、あらためて、私たちが目指す“合唱”について、私の考えを述べていきたいと思います。私は、小・中学校での音楽教員の経験から、今の子どもた
昨年4月から、FMラジオ放送の番組にパーソナリティーの一人として出演しています。笹塚で一緒に演技レッスンを受けている仲間と、4~5人のチームで月に1回の出演です。1名がメイン(タイムキーパー)を担当するのですが、私は、2回に1回位の割合で、そのメインを担当させていただいたています。来年の3月で、そのパーソナリティーの経験も2年になります。そこで、次のステップとして、自分の番組を持たないかというお勧めをいただきました。実は、以前から「合唱」をメインテーマにした番組を開始したいと、ご提
今日の午前中は、調布市にある仙川フィックスホールへ行きました。Youtubeを中心に中学校の合唱曲を数多く配信している「ミラ中合唱部」のコンサートです。ミラ中合唱のことは、先日、笹塚の合唱団で「大切なもの」の動画を検索していて、初めて知りました。男女6名による中学校の合唱曲の演奏です。メンバーは、皆さん、プロの声楽家のようですが、中学校の制服を着て演奏されています。少人数ですが、一人一人の歌声が良く響いていて、素敵なハーモニーでした。今回のコンサートは、先週11日(土)午前・午後、今
今日の午後は、笹塚の合唱団の練習に行きました。今年の1月から、毎週土曜日の午後、練習しています。今日の参加者は、女性3名男性1名計4名と、最近ではやや少なめでした。そんな中、今回は、合唱曲の新曲の練習を始めました。山崎朋子先生作詞作曲の「大切なもの」です。山崎先生は、中学生のために素敵な合唱曲をたくさん作詞作曲していらっしゃいます。笹塚の合唱では、今までに、「翼をください」、「夢の世界を」、「COSMOS」、「Believe」と、合唱曲を4曲練習してきました。そして、さらにレパート
今日土曜日の午後は、いつものように笹塚へ合唱の練習に行きました。11月に入り、新型コロナウイルスの新規感染者数も30名以下と減少しています。そんな中で、少しずつ、見学希望の問い合わせも来ています。今日は、女性4名男性1名計5名での練習でした。このところ、2~3名の方は、ほとんど毎回参加されています。まだまだ小人数ですが、皆さん、楽しそうに合唱練習に取り組んでいらっしゃいます。合唱曲は、中学校で人気があるような、易しい曲を練習しています。今まで、「夢の世界を」、「翼をください」、「C
今日の午後は、いつものように、笹塚の合唱団の練習に行きました。今年の1月から、毎週土曜日の午後2時~4時に、練習しています。ところが、ちょうど1月に緊急事態宣言が出されて、なかなか参加メンバーが増えませんでした。それでも、7月頃から、問い合わせや体験参加される方が数名いらっしゃいました。現在は、毎回、数名の方が熱心に参加されています。今回の参加者は、女性4名・男性1名・計5名でした。昨日の練習でも、お一人の女性が“体験参加”されました。インターネットで合唱団を探されて、メン