ブログ記事118件
諸事情あって、うちの次男がひとり旅。全ての移動チケットは予約済み。早朝から新幹線で『万博』へ。入館チケットは未入手だったので、大屋根リングと、パビリオン外周を楽しむ。⤵️次男👨から送られてきた写真📱👩📱景色もいいけど自撮りしてよ。👨📱🆗➡️『地鶏』👩📱・・・👨📱混雑する前にコンビニで昼ごはん買うわ!👩📱せっかくだから、万博フード食べたら??👨📱並ぶのやだひとりの万博、寂しくないかな?退屈してないかな?暑くてバテてないかな?いろいろ気にしてましたが、自由にフラフラ
2023年に長男が。2025年に次男が。それぞれ偏差値ではなく校風で志望校を選び(親としては「せっかく〇校に合格したのに!」と言ったとか言わなかったとか。。。)自分で選んだ進学先に進学しましたなので、今病気が見つかって、検査だなんだと時間もすごくかかってるし、不安だけど、子供たちはとりあえずは高校までは行き先が決まって、今は自走しており、大学受験は自己責任で。と話しているので、私は自分の体に集中させてもらおうと思う。もし悪い結果でも(医者の反応的にね。。。)諦めないで頑張る。
中3の学校の研修旅行で海外でスマホを使ったものだからdocomoからの請求が約2万円と言うとんでもない請求額だったのでしかも現地用にesimも契約してたのに。また高2になって海外研修に行くかもしれないしこれはもうやるしかないと重い腰を上げてMNPをしました。docomoからiijmioへMNPです。5GBのプランで良いよね?と息子に聞いたら最初は友達は無制限なのにとか言っていたけれどいかんせん成績が悪いのでね解約しないだけ有難いと思って欲しいわ。母
中間テストの封切りが同じだった息子たち。長男/進学校高3、次男/付属校中3。高3にもなると、授業で問題演習ばかりだろうから、特別に中間テスト勉強はしないのかと聞いてみたら、そうでもないよ。新たな学びも結構あるらしい。う~ん😅長男校あるある(進度遅め💧)封切り前夜、長男が次男の化学と英語の問題を出してました。🧏♂️これは、頻出だぞ!この構文は。。水酸化○○の化学式は?酸化ってなに?👨習ってなーいもにょもにょ(分からない。。)えーっと、えーっと。○○!当た
新調したiPhoneのメンテナンスをしていた長男。出張中のパパの帰りを待つことにしていたデータ移行も調べたらできそうだと、機嫌よく作業を進めてる。画面のフィルム貼りに、毎回かなり拘る人(笑)🧏♂️これまでの人生で今が一番充実してて(満足)、今後、これ以上の充実がないかと思うと寂しいなぁ。。って。中身は本人のみぞ知るところで、確かに日常生活にのんびり空白はない。6:30~7時起床/たまに朝練学校~部活または自習室または塾/23:30就寝部活仲間だけでなく、他にも何人かよく名前が出
母の日の週末は長男校の文化祭。毎年5月第二週末。去年までは、パパが息子たちを導き、息子たちが選んだ写真付色紙への寄せ書きと、プリザーブドフラワーを貰ってました。今年は何にも動きがない。。日曜朝、🧔おい!今日は何の日だ??🧏♂️マミー、いつもありがとう。👨マミー、おめでとう!ん??朝食を食べながらこんな感じ💦土曜は午前/長男の公式戦と午後/次男の保護者会のハシゴ。文化祭は日曜のみ行きました。運営に携わる中心学年は高2。受験学年の息子たちは、恒例の出店やステージ出演い
気付いたら高校生になって1ヶ月経過早いなぁ高校の入学式の後に学生証が配布されるからそれを持って通学定期券を買ってこいと息子にお金を渡したら買ってきたよと渡された定期券には中の文字が。なんで中学やねん帰宅が早かった理由が判明です新年度は定期購入者が窓口の前に長蛇の列を作っていると言うのに券売機で更新したっぽい。と言うことで自分で買い直してきて貰いました。もう高校生なので自分でやってくれという感じです。手数料数百円かかったが致し方なし。中3の3月に海外
今年度も無事にお仕事いただき、今月2回目。時間調整@スタバ諸事情あり、カフェイン減らし中なんですが、珈琲の香りは大好きだし、味わいも好き。先週オーダーしたデカフェ+SOYミルク。時間なくて、すぐサーブ出来る『「デカフェエスプレッソ」をお湯で割ったもの』をオーダー。SOYミルクを1/2追加したものあって、珈琲感なくて残念な味でした。今回は、オーダー後淹れてくれる「ドリップデカフェ」+SOYミルクをチョイス。👩先週の珈琲感なくて美味しくなかったの。10分ほど待ったけど、こちらのほ
谷先生との教育放談、YouTube『タニクマちゃんねる#14』をアップいたしました。今回のテーマは“中学受験後”のお話をさせていただいております。中学受験はおよそ日本の中で行われる『受験』の中で、その準備期間が最長です。大学受験ですら約2年から3年ですが、中学受験は5年以上になります。この間子供達はずっと張り詰めた精神状態の中で、成績や偏差値、クラス替えなどというプレッシャーに押しつぶされそうになりながら過酷な受験勉強をし続けます。そして、キリキリと錐揉みされるような緊張感の中で
二日目。朝食@部屋昨夜、スーパー/Woolworthsで食材を買ったのだけどパンが売り切れてて、やむ無く、大人リゾート盛り上がる海岸通りのレストランバーのカウンターで買ったクロワッサン🥐なんと!1つAUS💲6😱背に腹は変えられない。6つ。無造作にペーパーバッグに放り込む、陽気な店のおじさん。翌朝開けると、潰れたのがまさかの7つ(笑)・サラダミックスリーフ⭐⭐⭐・ブルーベリー⭐⭐⭐・ミニトマト⭐⭐・リコッタチーズ⭐⭐⭐⭐・スモークサーモン⭐⭐⭐⭐・コーヒー/パパ・カフェ
2025年3月の息子はいろいろあったなぁ月初に英検準2級の面接、翌日からニュージーランド研修。帰国して10日位で卒業式。ニュージーランドは息子、楽しかったようだが海外に住みたいとかは思わなかったらしい卒業式は同じ中学から同じ高校に上がるだけだが卒業式にお父さんの参加率高し。中にはおばあちゃん、乳児も見かけたような卒業証書は一人一人受け渡しだったのでどのくらい時間がかかるかと思ったがかなりスムーズに進みました。そして会場で知る学業優秀者の表彰。我が家は全く
今週、息子たちの学校も終業式を迎えました。常々、成績が気になってるのは次男のほうで、今回も『技術・家庭』が評価4😱絶対評価10段階です。一学期は担任との面談で、散々言われて、次男にも原因究明と対策を講じたのに、また同じ原因。~期限内の課題提出が出来ていない~次男に聞いてみると、~家から送信したら遅れてなかった~何故、初回のトラブルが判明した時、その問題を解決する行動を起こさないのか。そして、誰にも相談せず、うやむやのまま、また新たな課題提出。未送信。繰り返し。。😵💨不
好みのカラー、好きなガーベラ。頑張ったご褒美に主人からもらった花束💐出張土産私の母と私には、黒壁スクエアで。息子たちと自分(主人)には、定番ご当地カレー。普段は気が利かないけれど、ここぞのタイミングには、ドキッ💓とさせられます。たまにはおのろけ(笑)⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️もうすぐ高3になる長男の話。先週、・春期講習・塾の来期(高3)通年講座の申し込みをするからと、決済画面を出されました。春は久しぶりに数Ⅰ・Ⅱも受講する
気付いたら中学3年生も残りあと僅か。中3最後の定期試験も終わりまだ結果は来ていないが期待していないので‥‥それにしても1年が早過ぎる来月には修学旅行のような海外研修があるのだけど2025年春以降の年間行事表を見てふと気付く。あれ?もしかして高2の研修旅行ってまた春に説明会あるってコト積み立てがやっと終わったのに?春からは微妙に毎月の学費も上がるしなぁ。働くしかねぇとりあえず来月の研修旅行のために場所には連れて行き本人に日本円を渡し両替をさせる母は後
数学ガール[結城浩]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見るこの本を読んでいた長男が何故かイラッとしながら私に話しかけてきて放った言葉長男「これ解き方高校で習うので合ってる?」私「え?私にはよくわからないんだけど・・何に納得してないの?小説なんだよね?うわ、数式めちゃくちゃ出てくる・・」長男「いや、これもうちょっと早く教えてくれたら中学受験の算数も
12/25家を16:30出発。公共交通トラブルで予定とは違うルートで羽田空港国際線ターミナル3到着。アクセス良い最寄り駅で良かった。無事、3時間程前にチェックイン完了。昼に仕込んだ鰻弁当をベンチで堪能。各自、歯磨き。マミーは化粧も落としてガッツリ保湿完了。@チェックインカウンターここのスタッフ🤶だけ、みんな頭にキュートなクリスマスコスプレ。トナカイ角、バレッタにトナカイ尻尾、サンタ?メガネ、ツリー🎄。。途中のHERMESではスタッフがクリスマスツリーを片付けてた。移動バス
ママ友グループLINEで『金の成る木』ネタ。気になって、軒下にある大きめの鉢のそれと、落ちた枝をそのまま紅葉の木の根もとに挿してたら根付いたのと、観察しました。鉢植えのほうは、過去に一度、軒下からはみ出してて霜で凍って根元だけ残して切り取りました。今は両者、逞しく育っています。今春、仲良しさんにお嫁入りの約束をしました。隣の『オモト/万年青』引っ越した際に、義父母からいただいたもの。当初からの鉢が小さく感じるほど、立派に育ってます。枯れた葉もついたままだったので、ちょっとだけ
先日、保護者面談で学校に行ってきました保護者面談は6月・12月とあるのだけど考えてみれば中学校最後の面談でした。相変わらず勉強しないけど友達にも恵まれて楽しい学校生活を送っているようです。息子校は中学と高校は若干制服が違うのだけどこのご時世の煽りを受けてか⚪︎月×日までに購入しないと新価格になりますという通知が学校から来るものの息子、高校に上がれるのか?という疑問が消えず面談で担任に聞いてしまった。上がれます的な通知は無いものなのかと結果は上がれますだった
先日、息子校の文化祭に行ってきました息子は中3なので中学生最後の文化祭でした。息子の部活は文化祭での活動が無いので私に「暇なんだから何かやれ」と言われ選んだ文化祭の係が文化祭当日までほぼ活動無し。最初、息子は違う係への立候補を考えていたけど友達に「あの係は夏休みが潰れるからやめた方が良い」と謎なアドバイスを貰い楽な係にしたようです息子が参加するのは中3の研究発表のみ。夏休みにその研究の下見に同じチームの子と出かけると聞いていたのに出かけた形跡無し普通に映
『部活』次男の学年は大所帯。小学生の頃から地域の選抜チームに在籍し、中学受験期間も本番ギリギリまでプレーしていた精鋭メンバーもいます。みんなサッカーが大好きで、家族イベントよりも練習!練習!試合!夏休みだって、家族一致団結して部活最優先。そういうご子息はやっぱり上手い。遅刻やお休みがあると、その直後の試合には出してもらえない。いくら上手くても。勝ちたい試合でも。さすが強いチーム。厳しい世界。次男は、プレーするならサッカー、観るなら野球。そんな感じ。ラントレのタイムはスタメン
息子たちの推し活に奔走してたら、もう11月。長男校は子も親も中心学年が高2。先月開催された体育祭。高2が主体となって企画運営。本人は望んではなかったけれど、応援団のメンバーとして当日はメガホンとハチマキでチームを応援してました。マミーは近所のママと開門前から並んで観覧場所を確保。10名ほどの仲良しと一緒に満喫しました。『出番ないから来なくていいよ!』と言ってたご子息のママ。その夜、『あそこに居たね🎵』って嬉しそうな顔してた。って。カメラ向けたら、みんないい顔してるし。もうひ
長男🧏♂️の話です。久しぶりに鉛筆を削りました。次男の勉強机に置いてある電動シャープナー。削りかすが満タンで、詰まってしまうほど。まずは掃除をしてから、新しくおろしたのも含めると15本以上。近いうち買い足さなきゃ。彼🧏♂️は筆圧が強いほうなので、愛用はHB。高2になってもリビング学習の長男🧏♂️次男👦のようにお喋りはしないし、奥の部屋への行き来もしない。座ってしまえば、PCやiPadに向かうと勉強なのかYouTubeTIMEなのか分からない。漫画だってすぐ読めるように
中学受験を終え、息子も中学最高学年となりました。中高一貫校だからか、親も子も最高学年という意識があまりなく息子においては(おそらく)責任感などというものはあまり芽生えていないかもしれません。(⚠️息子校、中学3年生でも責任感のある生徒さんはたくさんいます)先日、公立中に進学した幼馴染の親子と卒業以来で会いました。幼馴染の女の子は高校受験に向けて、自分がどんな学校でどういう勉強をしていきたいのか?ということを考え、文化祭に行ったり、学校見学をしたり、情報収集に励んでいました。もち
朝晩が涼しくなってきましたね。ここ2日?洗濯物の乾きがいまひとつ。猛暑も過ぎてみれば、あのカラッとした太陽☀️が懐かしい。。プランターの野菜類今夏は茄子2本、ミニトマト10数個、胡瓜ゼロ。。旅行に出かけたこともあり、日焼けしたカラカラの葉の景色が脳裏に浮かんできます。夏の縁側の思い出。。少しだけ涼しい日陰の時間帯。近くのお店でGETしたお花を植えました。元気で青々とした葉と、眩しい色の花を見るとやはり元気が出ます。手作りの野菜は無農薬だし、ギリギリまで熟れてから採るので美味し
ある日塾の日の夜。🧏♂️ふとさぁ。。ふと、だよ。大学生になったら留学もありかなって思った。👧へぇ~そうなんだ。(何を学ぶんだろ?)(まずは大学生になってからだけどね。)いいよ。ちゃんとその目的が出来たらね。頑張ったらいいよ。(お金貯めとかなきゃ)(遊びに行こう(笑))⌛⏳️⌛⏳️⌛⏳️⌛⏳️⌛⏳️⌛⏳️⌛⏳️⌛⏳️⌛⏳️ある日お友達のお家で、仲良し4人でメイクレッスン。帰り道18:30🕧️、1人がお一人様ご飯の日だというので、急遽、同伴🍻📱👧📲🧏
夏休み終わりましたねぇ。。前夜から朝の段取り、勘が鈍っていて時間が余ったり、逆に下拵えしてなくて慌ててみたり。既に寝不足です、私。次男も中2。当たり前だけど、部活では後輩もいるわけで。Aチーム所属の時は中3先輩方と、Bチームに落ちた時は中1後輩たちと練習してます。もちろん、上手ければ学年関係なくAチーム。規模の大きな学校なので、普段の学校生活では異なる学年と交わることはほぼ無いそう。先日、部活から帰ってきた次男。👨明日からおにぎり🍙3つにしてくれる?○○(呼び捨て)がいつ
陽気で元気いっぱいのお友達が『TWG』ティーサロンで、めっちゃお喋り盛り上がってきたと。ん?大丈夫??朝からそんなLINEやり取りしてたら、ヌン活ならぬ、朝紅茶☕気分に。ポットは独身時代に作ったもの。カップ&ソーサーはイギリスで購入『MORRIS&Co』Spode製。ティーバッグだし、ジャスミンティーだし。フードは『ドライイチヂクと胡桃入りのパン🍞』もちろんHBで。具材入れすぎたのか、膨らみはいまいちだけど、味は良かった。見た目良くないので、写真には入らず(笑)最近始め
松山/道後温泉2日目朝風呂の後、朝食、チェックアウト。再び、道後温泉本館界隈へ移動。昨日と同じ高台にある『湯神社』向かいの駐車場に停めて(『道後温泉本館利用で1時間サービス』の看板に気付き、ガッカリ😞昨日、知ってたら。。)足湯(熱めの湯💦)の場所から、『道後温泉本館』を見下ろすのもよし。道後温泉の歴史、改修工事にまつわるストーリーを掲示してあり、建物を当時の風貌を残したまま劣化した瓦や柱などを修繕、耐震強化の工程など、写真付きで細やかな内容でした。足湯の周辺には正岡子規の俳句の石碑
1W帰省してきました✈️今回はパパ🧔もずーっと一緒。初です。夕方の便で到着✈️普段は実両親が迎えに来てくれるのだけど、今回はレンタカー。先に出た息子たち、到着ロビーでじじばばを探す。危うく、違う人に笑顔で歩み寄るハプニング(笑)🧏♂️👦だって!ばばちゃんに似てたんだもん!まあ、カメラ通話してても、直接会うのは一年ぶりだもんね。予約していた7人乗りは、前日事故ったから修理に出ちゃって、急遽8人乗りに。もちろん代金は予約のまま。ラッキー😆💕翌日から一泊で両親連れてリニュー
元旦🎍の朝。「HappyNewYear!」息子たち🧏♂️👦と一緒にホテルマンに挨拶し、暗い外へ朝食を買いに出ます。いつものベーカリーは年末年始イレギュラーな営業時間。👦あれ?もう時間だよね。少し散歩して、オープンを待ちました。朝食中、昨夜の花火🎆の話題~動画見せたりもしたけど、あまりピンと来ない息子たち。やはりリアルじゃないと、あのビッグスケールな景色と音は伝わらないか。。元旦のスケジュール&ルート。・ピカデリーサーカス、エロスの像・トラファルガー広場、ネルソン記念柱