ブログ記事89件
◾️2018年4月10日「両脚変形性股関節症初期」と診断されました。〈約6年後〉◾️2024年3月25日「両脚同時人工股関節置換術」を受けました。◾️術式:前方進入法(DAA)2024.5.20前回(2週間前)は弱気な投稿をして、ご心配をおかけしました。メッセージを下さった方々、ありがとうございましたあれから4回リハビリに行きました。今日は4回目のリハビリ。かなり良くなっています。右足鼠蹊部、右足膝の痛みはなくなり、腰の痛みも大分良くなりました。20分ほどは、杖なし、立ち
S先生の記事、リブログさせていただきました。
◾️2018年4月10日「両脚変形性股関節症初期」と診断されました。〈約6年後〉◾️2024年3月25日「両脚同時人工股関節置換術」を受けました。◾️術式:前方進入法(DAA)2024.4.10右足鼠蹊部に続き、右ひざも痛い!右足太ももの前側も痛いー!右足ばっかり。安静時は痛くない。歩くと痛い。鼠蹊部の痛みはおさまった。車でコンビニに行って、駐車場から店内に入るのにキツイの何のって。杖を持ってくればよかった、歩けないと後悔。退院後すぐは「9分外歩きした」なんて書いて
◾️2018年4月10日「両脚変形性股関節症初期」と診断されました。〈約6年後〉◾️2024年3月25日「両脚同時人工股関節置換術」を受けました。◾️術式:前方進入法(DAA)2024.4.8朝から痛かった。歩いたら、右足が棒みたいに真っ直ぐ。買い物に行ったけど、お店のガラスに映った姿がカクカク歩きだった。毎朝痛み止めを飲んでるけど、それでも痛かったのは何でだろう。右足の付け根が痛くて、歩くときに曲げられなくて伸びたままになっちゃうから、カクカク。ストレッチをしてもリハビリ
朝9時40分から、リハビリ病院🏥の医師が訪問診療にきてくれた。3ヶ月に1度です。リハビリの計画書を作るのね。話しだして、10分くらいで、ピンポンがなり、遅くなりました~。とケアマネジャーさんが来たのだけど医師も私も顔見合わせて???ケアマネジャーさんが来ること聞いてましたか?って感じ。お互いに無言で、知らなかったけど、いいですよね?と目で合図。ケアマネジャーさんもなんだかんだ忙しいから、連絡したつもりでわすれたか。来たのはいいが、電話📱がバンバンかかってきて、その度に外へでる
9回くらいに分けて、両足同時人工股関節置換手術の入院記録をかいたのだが、最初の10日間くらいまで書き終わったぁと、また、あの悶絶する激痛がよみがえってきた。初めて、こんなことなら死んだ方がどんなに楽か、などと、恐ろしいことが何度となく頭をよぎった。激痛が、いつまで続くのかまったくわからない毎日で、ただただ時間が過ぎるのを耐えて耐えて耐えていた。輸血や、医療用麻薬、なにかの点滴、両足の手術部位から管が出て、尿の管もあり、これらに気がつくどころか、目を満足に開けていられない、涙がいつも流れ
ステロイドやら、なんやら、お薬をたくさん飲んでいるし、口の乾きも酷いので、歯の健診は、なるべく受けるようにしている。たまたま去年は、特発性大腿骨頭壊死症の痛みがひどくなる少し前に行ったのだった。しばらく行かれなくなると予想したわけではないけれど。今日、行ってきました。異常なし。上の奥歯は、元々生えてこなかった。下の奥歯は、2本とも疲れると腫れて痛むので40代に抜歯。30分くらいかけて、検査やら、歯石とり?フッ素に近いみたいの塗った?説明受けたけど、虫歯がないと言われたので、右から左
日記や、手帳、カレンダーに予定を書き込んだり、その日あったことを記録したり。いろんなことをやるけれど、一番時間をかけているのは、ゲーム(飛びだせどうぶつの森)かな。2時間くらいやっているかも。次にネットサーフィン。フォローしている人たちのブログをのぞいては、いいね!している。私のことか!と思うような内容もあったりして、興味深い。唸る様な名言を見ることもある。人生を何人分も味わった気になることもある。自分は、まだまだだな、と前を向かせてもらうこともある。LINE友もとても大切!
15年見てきた欅の大木🌳が、枝打ちされて、哀しそう。初夏には、新芽がでて、若葉の季節をむかえられるのかな。🌳枝打ちされてないのはあとこの木🌳だけになった。↓なんでこんなにどんどんきっちゃうのかな?ここに引っ越してきて初めてだわ。戸建てがたくさん周りに建ったから?日当たりとか、落ち葉の掃除とかいろいろあるのかな。寂しい。今日は、暖かくて、風もなく、お散歩日和だってから、シルバーカーで公園までお散歩した。久しぶりのお散歩。体調はいい。痺れとか、痛みとか、小さな事は、考えない
今日は、臨時でヘルパーさんが来てくれた。お風呂🛀に入り、汗💧が引くまでリラックスタイム。ラベンダーオイルでマッサージ。いい香り〜。そこへ横浜の友人から、梅林の画像が10枚届いた!香りまで届くようだわ。体調も悪くない。細かい症状は、気にしないことにした。プレドニゾロンが1ミリ減って14ミリになってから、いくらか体が軽くなっている!ヘルパーさんにお掃除もしてもらって、部屋もスッキリ!アー、気分いいわ♥感謝します。
2021年12月15日がエンスプリングの1回目。11月に体調が悪くて、這うようにして、脳内科を受診したか、血液検査だけで、帰された。悪くなったら来てくださいと、主治医がいなくて初めて診る女医さんで、中国の医師だった。40代かな?今でも、じゅうぶんすぎるくらい悪いから、予約なしでここにいるのに…。なんてことだ。ステロイドを4ミリから3ミリに減らしたところだったから、今、3ミリからもどしたら、もう3ミリにはもどれませんよ!これは標準治療です。MRIをやりますか?と、にべもない。予約になり
(月)訪問リハビリ訪問介護ヘルパーさんネットスーパー届く(火)(水)いずれか又は、両日とも病院へ。(木)訪問介護ヘルパーさん薬局へお薬を取りに行ってもらうときもあり。ネットスーパー届く(金)検査が入るときあり。(土)ヘルパーさんが薬局へ行く週は、臨時で、この日に来てくれる)(日)何も予定を入れずにフリーでのんびりするなんだかかんだ日曜日以外は、予定があることが多い。ここに、訪問
菜の花、しめじ、卵、白滝、白だしのスーブ。お昼ごはんが、ちょっと多かったので、今夜は、これだけに。菜の花のほろ苦さも愉しい。毎日食べるものを考えるって愉しい!
今日は、眼科で瞳孔を拡げる目薬をさして、写真をとり、診察も念入りだった。白内障は、軽度で年齢並みとのこと。ホッとしたわ。目の前を横切るくろいものは、いっぱい浮かんでいて、その隙間から、見ているとのこと。それぞれ留まらない限り気にしなくていいとのこと。3月で転勤するから、来月念のためもう一度診察して、引継ぎしますとのこと。ありがたい。脳内科では、ケアマネジャーさんも同席し、訪問看護について進言し、主治医もいいだろうとのこと。スムーズだった。プレドニゾロンがまた1ミリ減った。
15.6年振りに友人と再会できた!ピンポンとなったので、やおら出てみたら、インターホンの画面には、マスク😷姿での奥様然とした(毛皮の襟巻きに、上品なコート)女性が映っていた。ハイ?といったら、○○です!と言われてもえ~と?としかいえなかったら、○○(都市名、我が家から一つ都県を隔てる)の○○です!えーッ!!!ビックリしすぎて涙💧が出たわ。近くまで来たのでと言うけれど、多分事前に私に知らせると片付けとかバタバタして大変だろうとの気遣いからだと思う。ご主人が車で待っているからと、
日曜日は、食事とか、オヤツとか全く考えなしに、食べたいものを食べるです。カロリーも、栄養も、添加物も忘れて…。ただ、腹八分目は守りますよ。あとから、胃が痛くなったり苦しくなったりはイヤなのでね。いつも真面目にカロリー計算してるから、日曜日はストレスフリーです。
忘れっぽいから、片付前の書類や📝メモ書きほ、一時的にキティの買い物袋にいれてある。ファイルに入れている。そこから、きちんと仕分けして片付けする慎重ぶりなのに、毎日ものが行方不明。虫メガメだったり、買い物メモだったり、今日は、エアコンの取説がない。11月ころかなー、運転を自動的にするか、暖房にするか迷って取説みながら、考えてた時期があった。取説ファイルブックほ、とても厚いのだけど、1枚1枚ていねいに確認した!しかも3度もだ、こんなにしても同じところからひょっこり出てくることもあるけれ
忘れっぽいのは、自覚があるけれど、頑固にもなってきた気がする。記憶と違う事だって、たくさんあることなのに、忘れないで覚えているのだから、これは事実だ❢と思ってしまう。でも、いろいろ考えてみると、現実にそぐわない時もある。記憶違いなのか…。いやー間違いないはず。こんなにハッキリ覚えているのだもの。その記憶にも自信がもてないのは本当に悲しい。頑固な老人にはなりたくない。
久しぶりの大雪❄を不謹慎とは思いつつ楽しみに朝を迎えたm(__)m。お仕事の方ごめんなさい。家🏠の中から降ってくる❄雪を眺めるのが好きなので。でも、今年は視界が白っぽいので、ハッキリしなかった…。写真撮って拡大しないとわからないわ。ざんねんだ。ベランダのスミレ(紫式部)は、雪にも負けずにいる。さすがに今日は、花はなかった。真下に種がたくさん落ちているはずなので、春が待ち遠しい!体調は、相変わらず。痺れる、痛み、うごかない脚、レイノー現象全て私の日常。そういえば、エアコン
今日は、訪問介護のヘルパーさんが来てくれて、お風呂に入れた。お風呂用の回転介護イスを買ったので、自分でも、湯舟に入れるのだけど、脱衣所から、浴室まで、結構な段差があり、15センチくらいの階段を2段つけてもらったので、そこを手すりにつかまり登らないと浴室に入れない。ひとりでも、両手でつかまりスタンドにつかまれば何とかなるけれど、少し危なっかしい。ヘルパーさんがいてくれるととても安心だ。お掃除もあちこちしてもらい。トイレの換気扇まで掃除してくれた。病気にってから、一度も掃除していなかった。
お天気がいまいちのせいか、ダルくてダルくて寝てばかり。背中の痛み、脚がうごかない。膝からつま先までビリビリ冷たい脚を熱いお風呂に入れたときみたいな感じ。お風呂に入りたいのに疲れて入れない。やりようのないダルさ。天国にいる愛犬🐶に会いたい。4年経ってもペットロスから抜け出せない。指のレイノー現象が痛くなってる。股関節も痛み出した。愚痴ばかりです。
朝から疲れている。お薬をのまなければと、7時過ぎには、エイヤッと、ベッドを抜け出した。体が重たい。昨日ヘルパーさんと、ネットスーパーとリハビリの先生が来たけれど、私自身は、あまり動いてはいないのだけとな。今日は、ステロイドも確認して飲んだから、飲み残しもないし。背中が痛いのは相変わらず。脚がザワザワするのも相変わらず。(MRI撮ったら再発してないとのこと。←造影剤なしなので信用できないけど)そしてこの怠さだもの。再発を疑うのも自然のながれだ。午前中二度寝した。起き抜けは、
以前ここに書いただろうか?忘れてまた書いているのかも知れない。とにかく忘れっぽくて…。忘れることが怖くて、書いて残すことで安心する。2018年9月に視神経脊髄炎の症状がいろいろでて、かかりつけクリニックで、紹介状をかいてもらい、現在の総合病院を受診した。11月まで3ヶ月いろんな検査をしたが、MRIにも何も映らず、とうとう今日で診察は終了です。と言われた。身体の痺れは、首から下全体に広がり、胸のギュッと締め付ける感覚は、約2分置きに1日中続き、尋常ではないというのにだ。暗澹たる気持ち
なんで今日は、こんなにダルいのか、わかりました。机の下に、ステロイド5㍉1錠落ちてた!多分、今日の朝か昼の分だわ。1日15ミリのところ10㍉しかのんでなかったから、こんなにダルいのだわ。今日の分とは思うけど、万が一昨日の分かもだから、追加で飲むのはやめておきます。
朝から疲れが酷く、お風呂の日なのに、入る気力もなくて。困ったものだ。このなんとも、みの置き場の無いようなだるさなんとかならないか。ステロイドが減ったせいと思う。手持ちで勝手に増やすことは出来ないから、次回予約日まで我慢するしかないか。この症状を主治医に話してもきっと、ステロイドはまた1ミリへらすのだろうなー。私の話しは、あまり主治医は気にされない。と、感じる。次回は、ケアマネジャーさんも同席するから、少しは違うかも。この脚の動きづらさ、身体のダルさ、疲れ何とかしてほしい。
細かいことが気になるタイブの私。訪問介護と訪問看護の違いが気になる。私は頼んでいいのかとか。こんな冊子を送って頂いた。↓よく読んでみよう。低栄養についてもよく読んでみよう。こちらから、送って頂きました。ありがとうございました。
来週ミニ同窓会があるらしい。ハガキが来たわけでもなく、会いたい人が集まるだけ(中学時代)。今でも親しくして毎日のようにLINEして、お互いに心配しあっている友人にも連絡が着たらしい。私は当時の担任と上手く行っていなかったから、当然連絡なし。その教師ともう一人の教師(2年、3年の担任女性)は、○○組の人で、なんだか私を引き入れようといろんなことされた。帰りの学活で、他人を批判しなさいとか、○○組の大会ビデオを見せられ私だけ別室で、どう思うと感想をきかれたりとか、クラブ(運動部)の帰りに待
もう2年会っていない娘に会えるかも。多発性硬化症を患って17年になる娘は、優しい連れ合いに恵まれ幸せに暮らしている。娘の病気をわかって覚悟を持って結婚してくれた娘の夫は、6つ年下だったから、はじめは、私ははんたいした、若さからの一時的な感情では困るから。でもどうやら私のほうが狼狽心だったようだ。10年経っても仲良くくらしている。良かった良かった。新薬(ケシンプター)が、合ったようで、再発なしで2年になる。コロナもあり、私の状態もいろいろ山あり坂ありで、会えなかったが、お互いに会
脚が動き辛いと言って家の中にばかり閉じこもっていては、ますます腿が固くなる。今日は、少し暖かいから、思い切って(それぼどではないが)ポスト📮まで、郵便物をだしに行った。ホントに目の前のところなのに、往復30分かかったわ。でも、そんなに疲れなかった!右足の親指が巻き爪になってると言われたから、調べたら、歩いたほうがいいらしいし、腿の動き辛さの解消のための自主練リハビリだわ~。少しずつ暖かくなるから、なるべく毎日お散歩しようとおもった。
今日は、眼科受診の日だったが、昨日も書いた通り、予約外で脳内科も受診した。眼科では、視力の低下が指摘されて(現在矯正視力が、右0.4左0.5それぞれ去年より少し下がってた)、2週間後に、白内障の検査予約もしてきた。目の前の白っぽい見え方が強くなってきているので。そして、脳内科は、脚がサラサラのズボンをはいてる感じで、脚とお腹にサラサラ感?がずっとある。上手い表現ができないけれど。背中と胸も痛い。夜中息苦しくて目が覚めて深呼吸してみたり。先生は、楊枝で私の脚をツンツンして、尖っ