ブログ記事18件
『入院しました②』『入院しました①』こんばんは私、昨日、入院しました……いや〜………ね今回、体調崩れたのが土曜日だったんだけど三連休だったから病院おやすみでね。その期間の話だ…ameblo.jpまたまた続き。1ヶ月ぶりの入院となりました。同じ病棟、同じ看護師さん達。前とは逆方向な部屋(笑)部屋に案内されて早速荷物整理しました。そのうち看護師さんが紙持ってきてね。治療計画みたいなやつかな。そこに書いてあったのが『両側反回神経麻痺(声帯麻痺のこと)』と『喉頭炎』でした。ふむ、
今年度入って全然ブログ更新してませんでした・・・進展がなかったってのもあります。・・・が、最近になって進展しそうな感じなので報告をと思い。気管切開の原因でもある両側半回神経麻痺。診断されてから1年以上経ち、良くも悪くもなってなく現状維持。悪くなってないだけまだいいのかもしれませんが、このまま何もしないまま大きくなっていくのもどうなのだろう?と思い、色々な人にやれることなどないかとか聞いたりしていました。そしたら、同じ県内に飲み込みとかの専門の先生がいるという情報を
また2ヵ月近くあいてしまいすみません書きたいネタはあるのに、飽き性のせいか気が向いた時にしかしないのでお許しください月曜日に定期受診してきました。タイトルにもありますが、久しぶりの耳鼻科の受診もありました。長女は産まれつき左耳が聞こえにくいと言われていた事と、食道閉鎖の手術の時に両側反回神経麻痺になったので退院して定期的にこの二つを検査してもらっています。耳の方は、前回の耳鼻科の時は少し聞こえずらいけど生活するうえでは問題ないと言われていたのですが、今回は正常範囲に入ってい
本日9月22日。前回の日記、8月1日に書いていたのですねえ……(遠い眼)。昨日、退院いたしました。遅くとも8月末には退院予定だったんですけどねえ……何がどうしてコウナッタ!?学生時代は半年という長期入院を経験していますが(外科的なもの)、今の私の現況で35日間の入院はほんとーーーーーーに、長かった!何度も退院を打診し、その度に「まだ……ね?」と延びていくんですよ。まあ、経緯が経緯だったので、仕方がない部分はありましたけど。術前、インフォームドコンセント的なもの
⚪術後12日目、ICUのドクターから話がありました。「麻痺の回復の可能性と、それを待つリスクとの兼ね合いが難しい。耳鼻科、循環器科、心臓血管外科といった各科ともよく話合う必要があり、方針決定までに時間を要している。」と言われました。とくに小児の両側半回神経麻痺は事例が少ない為、大人の症例を参考に回復までどの程度待つかを検証しているようでした。人口呼吸器を挿管してから、バイタルは安定しました。しかし挿管が長引くと、それに伴い感染症や無気肺が悪化するリスク、また鎮静により筋力も落ちる問題
前回投稿の続きです。⚪術後2日目、心臓の状態が落ち着いたので最初の抜管を試みました。しかし、喘鳴やチアノーゼが出て呼吸困難になり、その場で挿管されました。耳鼻科の立ち会いのもとで声帯をファイバーして貰うと、両側反回神経麻痺と診断されました。反回神経は、声帯の動きを支配する神経で、心臓手術の操作部位の近くにあります。手術時に、神経が押されたり引っ張られたりするため、術後の合併症の一つとして声帯麻痺が起こり得るようです。このときは、声帯麻痺についてそれほど深刻に考えていませんでした。
はじめまして。第一子を妊娠中、息子に先天性心疾患があることがわかり、記録として残すためにブログを始めてみることにしました。ブログを書くのははじめてなので、色々と至らない点があるかと思いますが、宜しくお願い致します。まず息子について紹介します。2017年4月13日に2774gで誕生生まれつき心臓病を持って生まれました。通常の心臓は、4つの部屋(右心房・右心室・左心房・左心室)に分かれています。#心室は、全身に血液を送るポンプの役割#心房は、心室に入る前の血液を貯留するタンクの役
昨日まで1週間札幌から母が来てくれてました😌大人になってからこんなに穏やかに母と過ごしたのはいつぶりだろうか?ってくらい穏やかにたけちゃん話で2人でニヤニヤ盛り上がり❤️笑お家のことは母が全部やってくれてm(*__)m過ごしました😻たけちゃんの起きている姿に初対面だった母はたけちゃんが笑う度に顔をくしゃくしゃにしてニコニコ♡たけちゃんも楽しくてニッコニコ❤️ふたりを見てて幸せな1週間♡でした。もしかしてこれが噂の親孝行ってやつですか?♡キョロ(・ω・`三´・
こないだのブログで物品も貰って帰ったので紹介したいと思います。・サクションカテーテル8Fr1箱(50本入)気管吸引用・ニプロ吸引カテーテル8Fr4本口鼻吸引用・イルリガートル600ml4つ(入れても200ちょいなんですけどね)・シリンジ5ml(薬注入用)、10ml(胃残確認、白湯通し水用)各4本①シャイニー3.5NEO4個②ソフィットベントSV-S8個③フォーマ人工鼻(酸素を流す時とかに使う人工鼻)1個・ヤクゾール(消毒
昨日は外来の日でした。いつもは、小児外科・新生児科・小児内科だけなんですが、一歳とになった節目もあり、久しぶりに昨日は耳鼻科も受診。耳鼻科で喉と耳の検査をしてもらいました。娘ちゃんは食道閉鎖の手術で、両側反回神経麻痺になってしまったため気管切開をする事になり、ミルクも最初上手く飲めませんでした。今はミルクを飲みたがりませんが、退院してから徐々に飲める量が増えてたので少しは麻痺も治ってるかな?と期待してたんですが、結果はあまり変わらずでした…これが治らないとたぶん気管切開を閉じる手術
昨日風邪も治り、無事1歳を迎えることができました。この一年普通の人では体験出来ないことを色々経験し、濃い1年だったと思います。産まれてすぐは、入院しても2,3か月ぐらいかなって思っていたのが終わってみたら半年も入院してました。入院中も1つ問題が解決したかと思うとまた次の問題が出て、家族で何回落ち込んだか…(詳しくは過去のブログで)お家に帰れても、風邪ひきやすかったり、ミルク飲めてたのが飲まなくなったり悩みは尽きませんが。それでも娘ちゃん本人が頑張ってきたからこそ、誕生日を迎えること
虫歯の治療で週一で一人で外出している母です金曜日に歯医者行ったのに、治療したところがまだ痛い・・・。お兄ちゃんですが、4月に無事進級して楽しそうに毎日通ってます。まだ5月なのに、日に日に白かった肌が日焼けして黒くなっているので夏になったらどれくらい黒くなるんだろう・・・?あと最近甘えたい時に、私が妹を抱っこしていたら「○○ちゃん、パパと交換」と言って、パパに妹を抱っこしてもらいお兄ちゃんは私に抱っこを要求してくる時があります。何歳までママっこでいてくれるのか分かりませんが、
たけちゃんの歯が!!!突然ニョキ♡しかも上の歯から😂上の前歯ニ本出てきてるけどなんか歯の間に隙間|´-`)チラッん?これ間にもう1本生えてくるんですかー?なんて先生に質問してたら...先生「いやっ...これは隙っ歯って言うやつですね😅」って(笑)たけちゃん上の歯から生えさらに隙っ歯(笑)😂さすがミラクルボーイ☆(笑)隙っ歯でもいーのよ😂ちゃんと成長してるんだから♡♡パパと前歯をさんざん眺める( ̄・ω・ ̄)♡そして隙っ歯を褒めてあげる♡(笑)親バカ♡
今日は胃の逆流がないかの検査と鎖肛の手術へ向けて造影検査をしました☺️胃の検査24時間逆流がないかを見るためほそーい管をお鼻から胃へ入れてPHチエックです!造影は腸からお尻へ向けての管がどこまで伸びているか?を確認しました。お尻の穴が出来るであろう場所から腸の先まで3センチ弱の距離があるそうで手術は背中を開けての手術になりそうです胃ろうの手術と一緒に...という話もありましたが鎖肛の手術も時間がかかる手術になりそうなので一緒に行うことは難しくなりました。今のたけち
むちむち計画続行中"((∩´︶`∩))"MCTオイルを使うようになり少しずつですが体重が増えてきました😆ずっと4800gを行ったり来たりでしたが🙄今回の体重測定でとうとう4900g超えました♡♡♡ココ最近お顔がムチっとしてきたなぁと感じていたのは気のせいじゃなかった😆🙌🙌🙌🙌ほっぺが成長しました👯これぞ赤ちゃん♡のほっぺって感じで😍可愛いです♡♡嬉しぃです♡♡最近のお気に入りポーズ↓↓↓↑これ😅写真撮りたくて手をどける私と👀顔隠すたけちゃんの戦いは😏
ICUに来てから8日目😳もう8日かぁ早い...1日はあっという間😳😳ICUの面会は短時間とういう病院もあるようですがここは10:00~16:30(1時間看護師さん引き継ぎ)17:30~22:00までたっぷり♡面会することができます😌ちなみにNICUは24時間面会可能♡でしたほかの病棟は10:00~22:00まで面会OKです😆院内にお泊まりできるお部屋もありNICUの頃1度だけ3人でのお泊まりもさせて頂きました😍外泊も1度♡2泊3日たけちゃんはお家に帰ってきた
久々のブログです。退院して2ヶ月経ってしまいました。家に帰ってからは、基本ひきこもり12月に退院したらそりゃぁひきこもりになるでしょうしかし、1月の外来を受診した次の日から吐く吐く吐く。注入中は頭を高くしたり、注入終了後も少しの間頭の高さを維持したり、ミルクの量変えてみたり色々試したけどやっぱり吐く。せきも出てたせいなのか?何日か経っても相変わらず吐くので、訪問看護師さんに相談もしたけど状況変わらず・・・吐き始めて2週間ぐらい経った日、朝から痰も多くご機嫌ななめ11
月曜日面会に行くと先生とお話しがあると言われ個室でお話ししてきました。今までの説明と最近の事や退院に向けて色々お話ししました。退院は準備が整えばいつでもしていいよと先生からお許しいただきました。年内にできればと話していたのでちょっと嬉しかったです!ただこんなに早くお許しが出ると思ってなかったので帰る準備怠っていました💦すみません…バギーはやく買わないと💦申請もまだソーシャルワーカーさんと話してないないし…ただ哺乳がいまだに出来てないのですが、理由が明らかになりました!