ブログ記事18件
2016年5月4日その1ホテルで朝食。やはりホテルはいいわ…まずは昨日行ったナウマスカルズという、火山活動が見られるスポットへ。今日は晴天!広大な土地。観光客はそれなりにいた。地球じゃない星にいるような気分になった。アイスランドって凄い…アイスランドにはブルーラグーンという青みがかった乳白色の露天風呂がある。ここはブルーラグーンではなく、ナウマスカルズの近くにあったブルーラグーンに似た景色の場所。火山活動が見られるスポットにあるのだから、多分ここも温泉なんだと思う。
「神戸ニニンガ日誌」(第2,377号)◎驚いた。和田泰一さんを私は知らなかった。もともと飛行機が好きで、地球を年間120周している。◎みんなタイチさんと言ってるが、本当はタイイチさんなのだ。もっと本当は和田泰一さんはフォックスという狐名まで付いているワールドな世界人なのだ。◎桁外れというのは桁を基準にし、殻を破るというのは殻を基準にしているが、ワダさんには、元からケタもカラもない。あるとすれば下駄と柄だ。◎下駄があれば歩き出せる。人柄がよければそんなに言葉も要らぬ。それだけだ
研究、観測のお手伝いのため北極圏のスバールバル諸島にある世界最北の街、ロングイェールビーンというところに来ています極夜の期間中で太陽が昇らず一日ずーっと夜そんな中で車と雪上車に乗ってKHOという山の上にある観測所へ行きロケットの発射を待っている毎日です気温−2℃湿度も80%近くまであり雪がどんどこ積もっています朝からさらに20㎝くらい積もっているそんな中突然の休みでヒマなのでスーパーマーケットへ行ってきました
研究、観測のお手伝いのため北極圏のスバールバル諸島にある世界最北の街、ロングイェールビーンというところに来ています極夜の期間中で太陽が昇らず一日ずーっと夜そんな中で車と雪上車に乗ってKHOという山の上にある観測所へ行きロケットの発射を待っている毎日です昨日の夜はお昼を学食でご一緒した疲れきった日本人さんをお誘いして世界最北の日本料理を出してくれるお店に行ってきました疲れきった日本人さんは「早くオスロに帰りたい」を連発中です
研究、観測のお手伝いのため北極圏のスバールバル諸島にある世界最北の街、ロングイェールビーンというところに来ています極夜の期間中で太陽が昇らず一日ずーっと夜そんな中で車と雪上車に乗ってKHOという山の上にある観測所へ行きロケットの発射を待っている毎日です本日もロケット打上げなしいつものようにお昼過ぎに街へ降りてきました今日の気温は−5℃前後とあたたかい〜雪がふわふわと降っていますお昼ごはんはスバールバル大学(UN
研究、観測のお手伝いのため北極圏のスバールバル諸島にある世界最北の街、ロングイェールビーンというところに来ています極夜の期間中で太陽が昇らず一日ずーっと夜そんな中で車と雪上車に乗ってKHOという山の上にある観測所へ行きロケットの発射を待っている毎日です本日12月3日もKHOにて昨日と同じCHI🚀の打上げ待ちです昨日はロングイェールビーンに一緒に滞在している日本人4名で晩ごはんを食べに行きました🍺SPITSBERGE
研究、観測のお手伝いのため北極圏のスバールバル諸島にある世界最北の街、ロングイェールビーンというところに来ています極夜の期間中で太陽が昇らず一日ずーっと夜そんな中で車と雪上車に乗ってKHOという山の上にある観測所へ行きロケットの発射を待っている毎日です毎週日曜日の11時から街の教会SVALBARDKIRKE(世界最北の教会)でミサが行われています先週に続き今週もミサに参加今日は家族ミサのようで子ども達がいっぱいいました席
研究、観測のお手伝いのため北極圏のスバールバル諸島にある世界最北の街、ロングイェールビーンというところに来ています極夜の期間中で太陽が昇らず一日ずーっと夜そんな中で車と雪上車に乗ってKHOという山の上にある観測所へ行きロケットの発射を待っている毎日です悪天候のため早々に中止が出てKHOから街へ降りてきました標高約520mの山の上にKHOは位置していますその途中にEISCATというレーダー観測所があります(EIS
研究、観測のお手伝いのため北極圏のスバールバル諸島にある世界最北の街、ロングイェールビーンというところに来ています極夜の期間中で太陽が昇らず一日ずーっと夜そんな中で車と雪上車に乗ってKHOという山の上にある観測所へ行きロケットの発射を待っている毎日です11月28日本日のロケット打上げ中止ということで街に降りてきましたロングイェールビーンで外食をすると。。。ベジタブルパスタ日本人にとっては3人前の量1500円くらい
研究、観測のお手伝いのため北極圏のスバールバル諸島にある世界最北の街、ロングイェールビーンというところに来ています極夜の期間中で太陽が昇らず一日ずーっと夜そんな中で車と雪上車に乗ってKHOという山の上にある観測所へ行きロケットの発射を待っている毎日です11月28日11:00LT今日は粘っていますなかなか🚀発射のGOがでないみたいロングイェールビーンに着いて2日目に日本に絵はがきを送りましたPolarbear(ホッキョク
研究、観測のお手伝いのため北極圏のスバールバル諸島にある世界最北の街、ロングイェールビーンというところに来ています極夜の期間中で太陽が昇らず一日ずーっと夜そんな中で車と雪上車に乗ってKHOという山の上にある観測所へ行きロケットの発射を待っている毎日です世界最北のスーパーマーケットのパンコーナー菓子パンにコッペパン?フォカッチャ?ハンバーガー用のパンなど種類も豊富菓子パン一つ一つが大きいけど甘くてサクサクでおいしい
研究、観測のお手伝いのため北極圏のスバールバル諸島にある世界最北の街、ロングイェールビーンというところに来ています極夜の期間中で太陽が昇らず一日ずーっと夜そんな中で車と雪上車に乗ってKHOという山の上にある観測所へ行きロケットの発射を待っている毎日です食材の買い出しだけでなく急きょ必要になった部材も工具も買える品揃え豊富な街のスーパーマーケット野菜、果物コーナーしょうゆ、ポン酢、そば、お米スシkit
ロングイェールビーンはとっても小さな街街中で見つけたCITYMAP山と山の間を流れるロングヤーベン川に沿って街ができています端から端まで歩いて行けるかもというくらいコンパクトな街の中に博物館図書館大学市役所郵便局病院保育園教会スーパーマーケット観光案内所旅行代理店家電量販店ガソリンスタンドドラッグストアスポーツ用品店カフェやBARお土産屋さんビール工場などなど生活に必要なサービスやものがギュ
今日は一日オフの日日曜日の11時から街の教会でミサがあるとのことで雪が降る中、丘を登って行ってきましたSVALBARDKIRKE中に入ってみると教会の人らしい方があたたかく迎えてくれました式次第のようなものと聖書らしきものをもらって席につくほぼ100%ノルウェー語なのでよくわかりませんが子ども達の歌や讃美歌は心が洗われるようでした赤い分厚い本の中身はほとんどが楽譜ノルウェー語はわからないけど楽譜はよめるんだ〜という訳でなんとな
世界一美しい航路のクルーズ旅行記✨クルーズ最後の夜です🌙✨↑こちらは私のチョイス✨夜はずっとコース料理でしたがラストディナーはブュッフェでした🍴✨こんな感じです↓↓こちらも私のチョイスです^^タラバ蟹は一番美味しい部位を^^こちらも美味しいですが北海道でいただくタラバ蟹はもっと美味しいですよ(^。^)プリンかと思ったらプリンじゃない〜等スイーツに関しては見た目とのギャップかなり多め(^_^;)そして、塩味のクラッカーが一番好みだったりします(^_^;)この船の
世界最北端でピアノ演奏♪世界一美しい航路のクルーズ旅行記✨northernlightsノーザンライツ⭐︎✨出現に匹敵するほどの大事件!^^世界最北端でピアノ弾きました🎹🎶標高が高いせいか頭と足元がグルグル回り手も冷たくコチコチでしたがとにかく弾きたい‼️(゚∀゚)アルゼンチン🇦🇷からのご夫婦に♪リベルタンゴリクエストしていただきました!もう、弾くしかないでしょう^^踊ってる人に注目✨アルゼンチンからの女性とれんげちゃん✨※こちらには動画は1分までしかアッ
世界一美しい航路のクルーズ旅行記✨世界最北端都市☆ノールカップいよいよ!山小屋?を出て先端のモニュメントを目指します(^-^)/外の様子はいかにも寒そう❄️さあ!覚悟を決めて‥手袋をはめても手が冷たいので片手ずつ交互にポケットに手を隠しながらの撮影(^_^;)やった‼️世界最北端到達‼️こちらは階段を数段上がったところでさらに強風で手を離すのも一瞬です(^_^;)雪❄️と強風にあたり顔が痛くても気にならないくらい!なんとも言えない嬉しさと達成感⭐︎✨オーロラク
世界一美しい航路のクルーズ旅行記✨ホニングスヴォーグ☆その2バスで山頂まで登ってきてバスから降りて山小屋?に入るところです^^ものすごい寒さでしたがあまりの美しさに動画を撮らずにはいられません(^_^;)建物の中です。ものすごい強風と❄️雪の中中に入れただけで命拾いした気分になります😅💦そして、この北の果ての山小屋と呼ぶには近代的過ぎる意外にも広くて立派な建物です。本格的な映画館さながらのシアターもあり北極圏の大自然を鳥になって飛び回ってる気分になれる
世界で一番美しい航路のクルーズ旅行記✨トロムソ観光の続編をお届けします(^。^)北極教会の名で知られるトロムスダーレン教会⛪️トロムソの中心部は小さな島で、トロムス島と呼ばれているようです。そのトロムス島からノルウェー本島へトロムス大橋がかかっており、その橋を渡った所に北極教会があります。教会の中です裏に回ったらこんなに素敵なステンドグラスが✨海沿い高台に立つ北極教会は教会というよりもモダンなコンサートホールのように近代的なカッコいい教会でした⛪️✨MusicS
AFPBBNews@afpbbcom世界最北のサンゴ礁、白化現象を確認対馬沖https://t.co/1oxb6ThlLS2017年07月18日21:26