ブログ記事170件
教育は、世界を変える最も強力な武器となります-ネルソン・マンデラ今日、7月18日はネルソン・マンデラ国際デーです。
2013年一つ目の小学校が、大好きなネパールに完成したんやなぁぁ、、2008年2月から、整骨院で1人治療するたびに50円ずつ貯めていった。今もずっと続けてます。出張で選手の調整する時は、全額を貯めてましたね^_^だから、数多くの世界王者の協力で、ネパール、ラオス、ベトナムに学校が建ち、子供たちの未来や可能性が少しでも変わったんだ\(^ω^)/思い切って
<長男くん、小学校卒業おめでとう\(^ω^)/>早起きして、托鉢のお坊さんたちに必死でお布施のお菓子を渡す息子たち。6年前の夏小学校に上がる前の息子たちも連れて家族としては初めて、ラオスを旅しました。ラオスの田舎の小学校を訪問して、無茶ぶりされた長男君は必死の英語で、くじ引きの説明を(^^♪みんなでくじ引きや文房具のプレゼント大会を楽しんだ後は、青空空手教室を(*^^)v必死のパッチでやり終えた後、
そんな20年来の夢を武尊くんや龍矢くんが手伝ってくれて、叶えることが出来ました。世界をもっとハッピーにする新しいプロジェクトも始まりますhttps://youtu.be/XJBtioNCBaA
今から10年前の写真ですが、ダイヤの原石たちは、当時から輝きまくってました。インパルステラピーしか出来ない方法で、インナーマッスルに刺激を与え、動かすのですが、その動きが他の選手とは明らかに違いましたね。それを応用することで、トップアスリートを養成する方法も出来上がりました。インパルステラピーは、一流アスリートたちに、作ってもらったと言っても過言ではありません。
4年前の今日、ラオスのドンライ村に2つ目の小学校が完成し、開校式に18人の仲間と参加したんだよ〜♪(v^_^)v道徳の教科書に書いてあるようなこと言って恥ずかしいんですけど、、幸せって分ければ分けるほど、倍、倍、倍、倍で増えるやんってなんか腑に落ちてしまった次の企み、これは長年の夢1万人で1000円ずつ出しあって建てた学校にみんなで行ったら、1年目ネパールの学校に1人で訪問して感激で涙ぐんだ時の幸せの1万乗⁉️ボクは幸せの雷に撃
大変、報告が遅くなりましたが、9/11(日)に新宿にて、インパルステラピスト養成講座を行いました。見事、新たに11名のインパルステラピストが誕生しました\(^o^)/(認定証作成中ですので、期待してお待ちくださいね)朝10時自己紹介のアイスブレイクから始まり、①エムキューブ波②アダプター理論(すべてを包括するインパルステラピー)③常識をぶっ壊す(高度な技術の習得が難しいと思うのは、思い込み!!習い事ではなく、携帯電話の使い方を学ぶつもりで!!)など、説明した後
あなたの飲み代やちょっと贅沢な飲食代の一回分(1万円)を、子どもたちの未来に出資していただけませんか。45年間ラオスの子どもたちの教育支援に取り組んでいる団体の方(バンコク在住の知人)から教えてもらいました。今年の東南アジアは大雨続きで、地面に屋根をつけただけの教室は、泥だらけの濁流まみれ、衛生的にも極悪だそうです。まずは、床にコンクリートを流し込んで固めるお手伝いを
報告が遅くなりましたが、9/1(木)に新宿にて、インパルステラピスト養成講座の受講を検討している人の爲の説明会・体験会を行いました。直前の告知にも関わらず10名を超える参加をいただき、大変盛り上がりました。(9/11の養成講座には8名の方々が受講されることになりました)参加者を見てみると、長年整骨院で保険治療を中心にされていて、今回インパルステラピーを自費メニューとして取り入れたいとお考えの方や、ブライダルエステのメニューとしてより効果の高い施術を探され
ミャンマーでの思い出(写真は2000年の中国、田舎の村の招待所<昔は中国人である証明がないと泊まれなかった宿>にて)旅行中は、Tシャツ三枚、パンツ三枚、長ズボンと半ズボン各一くらいでヘビーローテーションです。ただし、持って行くTシャツは、その時持ってる全Tシャツから、選抜総選挙で選ばれし3枚が日本代表で海を越えまぁす(#^^#)例えば、写真で寺田が干しているTシャツも、海外行くならこれやろ~って選ばれました。ビリケンさんのイラスト、ロシア語の文字も書いてあり、どんだけこのTシャツのおかげ
ABEMAのPPV,武尊応援チケットで観られた方、試合当日の映像を、控室カメラに切り替えて観てみてくださいね。試合直前まで、インパルスで調整してる様子ばっちり観れますよ。(スクショ、うまく撮れたら送ってくださいね(*^▽^*)私もまだまだ力不足、しっかり精進していきます、押忍
2013年の夏に、久しぶりにネパールに行きました。寺田整骨院で一人治療する度に50円を貯めていき、貯まったお金で、ダディン郡ピダ村に小学校の校舎を建設してもらったんですV(^_^)V完成したら、子どもたちにどうしても会いたくて、、、行った時は雨季で、崖崩れで道が閉鎖されてたんですが、現地の方々に聞きながら、山道をウネウネ登って、ようやくたどり着きました(^з^)-☆その時の気持ちを綴ってます(o^^o)子どもた
21歳の時、初海外でインドに行きました。カルカッタのスラム街で会った手も足もない青年は「両親が赤ちゃんの時、僕の手と足を切り落としてくれたおかげで、僕はこのスラムで一番稼ぎがいいんだよ、僕は両親に感謝してるんだ」とはっきり言いました。自分に子供が出来た今、そんな価値観やそんな愛情もあるのかな、なんて分かったようなことは言いたくない。それが正解とも思わない、でも、ボクは、僕らの当たり前、学校に行って、読み書き計算が出来るようにな
ラオスの田舎の小学校、何気ない日常\(^o^)/<<明日、5月6日、おかげさまで寺田整骨院は開業17周年を迎えますV(^_^)V>>7年前の10周年を迎えるにあたり、今までの半生を振り返ってますね〜\(^o^)/また、お時間のある時、お読みくださいませ(^_−)−☆・アジアの子どもたちに小学校を作る会(通称・世界整復協会)・一般社団法人インパルス療法士協会・寺田整骨院代表寺田猛
GWのお知らせ4/28(木)~5/1(日)東京出張、選手調整のため休診5/2(月),3(祝)営業します5/4,5日休診5/6,7日営業します今週の後半、木曜(4/28)以降が臨時休診になります。5月2日からは、2,3日営業、4,5日お休み、6,7日営業となります。明日25(月)~27(水)のご予約も埋まって来てますので、連休を快適に過ごしたい方は、ご予約のLINE入れてくださいね。先週21日も武尊選手の秘密の練習場に、身体のメンテナンスに行ってきました。走
7年前の今日、有言実行、武尊くんがK-1で世界一になった\(^o^)/\(^o^)/そして、伝説は続いてる2022年6月19日へ今週も来週も彼のメンテナンスに行ってきます超一流には超一流で応えること我々にしか出来ないことで歴史作りをサポートします
みなさん、こんばんわ(conykiss)いよいよ明日は、K-1の1年で最大の大会です(sunny)武尊選手は6月の試合に備えて、出場しませんが、わたくし、寺田がメンテナンスで関わる多くの選手が出場します(clappinghands)私も彼らに負けないよう超一流には超一流の技術で応えたいと思います、押忍(moonbigsmile)10年来の付き合いである山崎秀晃選手(セミファイナルで王座防衛戦)と京太郎選手(久々の無差別級ワンデートーナメントに挑
みなさん、こんにちわ。患者さまから毎日のようにいただく喜びの声、我々にとっても心の栄養ドリンクです(#^.^#)今日は、当院に通い始めて、一年の60代の患者さまに、報告を書いていただけましたので、ご紹介させていただきます。この方は、首のコリと手足がしびれる(常に冷たい)ことに長年悩んでましたが、息子さんが通っていた寺田整骨院を思い出して、来院。痛みが改善されていくだけでなく、夜中にトイレに行くこともなく、ぐっすり寝れること、朝に身体が軽いことにびっくりされたそうです(良く寝れるようにな
この記事ではまだ、私、寺田猛の事をよく知らないという方に自己紹介をまとめてみました私は治療家歴20年で、のべ5万人以上の治療を行い、毎日予約施術のみで腰痛・肩こり・膝痛だけでなく、うつ病・パニック障害をはじめ、自律神経失調症の方々の悩みを解決し、多くの方々から大変喜んで頂ける治療家になりました。そんな中にはK-1世界チャンピオンの武尊選手をはじめ、5人のK-1世界チャンピオン、多くの競技の世界や日本のトップレベルのアスリート・プロ野球選手・雑誌モデルや女優さ
私が学校を建設し続けるルーツは、学生時代にありました。早稲田大学在学中から、空手の稽古に明け暮れる一方で、休みを見つけては、インドやネパール、ミャンマー、ラオスなどアジアを旅してました。大学2年生の夏(1991年)バングラデッシュ経由で初インドへ。カルカッタのスラム街で会った、手も足もない青年との会話が、その後の私の人生を大きく変えてしまいました。私が、手と足がない理由を聞くと、彼は、力強く、こう言ったのです。「タケシ、私の手足は、赤ちゃんの時に両親が切り落としてくれたん
笑いすぎて、ずっこけてる子どもたちに注目\(^o^)/ラオス世界整復旅行での一コマ(o^^o)この日は、nayang村の子どもたちに会うために早起きして、出かけました。田んぼだらけの素朴で美しい村でした(o^^o)与えに行ってるつもりが、実は僕らがその何倍もたくさんの元気や勇気をもらいました。また、倍返しに行きたいと思うV(^_^)V
はじめに言葉ありきいつも冗談で言ってたら、旅行中に荷物全部無くなっちゃった(^_^;)学生時代にアジアを放浪してる時、「このリュックとか無くなったら、困るけど、、きっと身軽な旅始まんだろうなぁぁ(パスポートやトラベラーズチェックなど本当に必要なものはお腹に巻いてて、シャワーにも持って入るから)」なんて、軽く憧れてたら、、、、、インドでいきなり叶っちゃった(;^_^Aスマホも故障中、ウエストポーチひとつの旅、はじまり、はじまり\(^o^)/
14年前から、寺田整骨院で一人治療するたびに50円ずつ貯めて、ネパールに小学校建設、8年前にまず一人で訪問しました(両親が、母の体調不良で行けなくなったので)今までの人生で味わったことがないくらい感激しました。次の年は、親父(母はまだ連れて行けてません、、)経営者仲間、患者様代表ら6名で訪問。喜びって、分け合えば、分け合うほど、複利的に増えることを知ってしまいました(^^♪その時、次は、なるべく大勢で建てて、なるべく大勢で訪問しよ!
毎年訪れてたラオスの田舎の村にて世界一観客を魅了するレスラーアンディウーとプロレスvs空手ショー^^子どもたちに非日常の煌めきを最後に大泣きしてるキュートなおぼっちゃまと記念撮影(●´ω`●)次はこの子にこの動画持って会いに行こうっと一緒に行きますか(^з^)-☆楽しいっすよ
シルクロード放浪中は、朝ふと、思いついたテーマで行き先を変えてました(´∀`*)インドでは、お釈迦様の生まれたルンビニー(これはネパールでした、、)、悟りをひらいたブッダガヤ、亡くなったクシナガル、祇園精舎、竹林精舎などを巡ってみたり、、今のインドは仏教徒があんまり多くないので、むちゃくちゃ不便なとこばっかりで、ローカル列車乗り継いで、ローカルバスやリキシャーでたどり着く感じ((((;゚Д゚))))途中強盗に襲われたり、アメーバ赤痢で死にかけたり、、、今となっ
「夏草や兵どもが夢の跡」1999年夏、イランの砂漠にて。ペルシャ帝国時代に栄華を誇ったペルセポリス今は灼熱の砂漠に柱が残るだけ☆彡ここに世界の中心があったんやと、空想力が掻き立てられます。「すげぇ良かった」「苦労していったのに、がっかり」賛否両論が激しく分かれる遺跡ですね(*´∀`*)会社員時代最長の3週間休んでそれもインド往復のチケットだけ購入して、行き当たりばったりで挑みました。スケジュールタイトなのに、1999年ノストラ
数年前までの元旦恒例行事^^ガンジス川での沐浴☆彡インドの人たちからしたら、全くの日常、入浴したり、洗濯したり、、、ゆったり時間が流れてます(*´∀`*)このあと、おしるこ食べに行きました(#^.^#)VV
今度は世界チャンピオンたちも連れてくるからな〜子どもたちの可能性は無限大いろんな一流と触れ合うことで我々の想像を遥かに超えた化学変化を起こすはず╰(*´︶`*)╯♡そんな子どもたちがまた、世界をハッピーに変えてくれますいろんな一流、募集中ですよ〜
早起きして、托鉢のお坊さんたちに必死でお布施のお菓子を渡す子供たち。ラオスの田舎の小学校を訪問して、長男君は必死の英語で、くじ引きの説明を(^^♪みんなでくじ引きや文房具のプレゼント大会を楽しんだ後は、青空空手教室を(*^^)vやり終えた後、カフェで美味しいクロワッサン食べながらの、息子たちの嬉しそうな顔よ。世界では、まだまだ12人に1人の子供たちが小学校にさえ、行けてないんだって。ラオスの子供たちも学校に行けない子も多いし、