ブログ記事1,561件
皆さん、おはようございます小雨の日曜日の朝を迎えている北の大地です。今日は、久しぶりにじぃのDVDコレクションから、映画紹介したいと思います。『母をたずねて三千里』全52話1976年作品本作は、昔、日曜日の夜に放送されていた「世界名作劇場」枠で、1年間放映されていたアニメ作品ですあらすじは・・・❓イタリア・ジェノバに住む少年マルコ、その家族一同にある出来事が起こる…。アルゼンチンに出稼ぎに行った母から、連絡が途絶えてしまう。少年マルコは、たった1人でイタリア・ジェノバから
昨日、またレモンパイに挑戦しました🍋🥧しっかり、レシピ通りに作ったのに・・・今回はパイ生地を先にから焼きして、フィリングを作って・・として、オーブンを見てみると、なんとまた、ぐちゃぐちゃになったパイ生地・・なぜ・・・?それがわからずひたすら悩んでました私が作っているのは普通のパイ生地じゃないんです何度もたたんでは伸ばす、幾つもの層ができるパイ生地とは違って、もろもろになった、ラードが、生地の中に点々とある、そんな生地を作ろうとしているのですがいま、考えられるのは、混ぜ方と、加える水
4月から始まったアニメ「アン・シャーリー」を見ています。子供の頃に「世界名作劇場」の「赤毛のアン」を見ていたので、令和の時代にどんな風にアニメ化されるのか気になりました。「赤毛のアン」に比べると、ストーリーが進むスピードの速さを感じました。「世界名作劇場」は約50話ありましたが、「アン・シャーリー」はその半分くらいなので、じっくりと描けないのだと思います。子供の頃の私は、アンがグリーンゲイブルスに行く道中で、通り道を「歓喜の白露」池を「輝く湖水」と美しい言葉で表現するのを
最近ケンハモ触る機会が増えました。先日はDuoの相方さんとの合同練習。こちらでは、まんが世界名作劇場でおなじみの「おしえて」と、そしてジャズの定番「イン・ザ・ムード」をやらせてもらってます。「イン・ザ・ムード」は実はなかなかに初心者にはハードルが高い曲なのですラスト手前の早弾き(早吹き?)の部分、いつもひいひいゆっています。でも必死に吹いてる自分の姿を人に見せたいとゆうおかしな承認欲求?のため練習に燃えているのです🔥もうすぐ本番のときが近づいてます。待ったなし
先週から始まった(アン・シャーリー)ちょうど先週も(アン・シャーリー)のことをブログにしていたかと。今日も読んでくださった方、また(赤毛のアン)の話です…いまだに世界名作劇場を思い出してしまうのは、やはりオープニング曲とエンディング曲を思っての事ですかね。それ以外は、ちょっと(見た目が)マイルドになったキャラクター達。どうしてもマシューが「そうさのう…」と言うんじゃないかと思ってしまったり。なんだかんだ、(アン・シャーリー)楽しんでおりますわね😊今夜は舞茸ご飯。炊き込みご飯が食べ
AbemaTVを見ていて「あなたの関心度が高い動画」とかでアンシャーリーという作品がお勧めされていて、どっかで聞いた名だなぁと思いながら見てみたら「赤毛のアン」のことだったでござるorz「ちび〇ろサンボ」とかのように「赤毛」が差別に当たるとかの都合でアンシャーリーって題名にしたのか?そんなくだらない大人の都合とかは置いといて、50年ほど昔の子供のころに見た世界名作劇場のリメイクに懐かしさで涙が出てきそうだぜしかし昨今のアニメ作品のように12話で終わりとか中途半端な
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be#赤毛のアン#世界名作劇場#最終回
また小公女セーラの話なんですけど、↑またかいっwいや、なにせ世代なもんで笑で、私は小公女セーラの歌も大好きなんですけど、オープニングの曲も良いんですけど、エンディングの「ひまわり」という歌が、泣けて泣けて、歌っていると、途中で涙が溢れてきて、絶対に最後まで歌えないんです!!嘘だと思う方は、歌を歌ってみてください!!と言うか、私がセーラに感情移入しすぎるんでしょうかお風呂で歌っていても、途中から泣けてしまって、歌えなくなります↑ばか
今回も春アニメ初回放送の感想です『アン・シャーリー』赤毛のアンをアニメ化とか聞いたとき、それはやめておいた方がいいとじじいは思ったのです何しろ旧作は、高畑勲監督が総力を挙げて作り上げた超名作なのですから案の定、初回は炎上騒ぎになりましたただ、騒いでるのは赤毛のアン原理主義者達なので、そういう人達はほおっておいてもいいのかなとも思いますさすがにギルバートとダイアナの髪色はひどいと思いましたけどね今作のアンは旧作に比べて大変かわいらしいキャラクターデザインでした表情もくるくる
なんか美味しそうに見えないけど白だし豆乳鍋です早く使ってしまいたいものを全部投入しました(っ'-')╮=͟͟͞͞('□')やーっ鶏肉、豚肉豆腐は残り物じゃないけどあと水菜も今日買ったやつ79円だったから買っちゃったほうれん草、ニラ餅巾着を入れました食べすぎた赤毛のアンのブログが結構いつもランキング入ってるなと思ったらなんかEテレで新しく赤毛のアンのアニメが始まったみたいだからかー赤毛のアンはなんて言うかマシューが良くて優しいよね死ぬ時は泣いちゃう(•
劇団四季赤毛のアン茅ヶ崎市民文化会館に娘と2人で行きました🎵私も娘も初見です😁赤毛のアンは私が小学生になるかなる前ぐらいに(年齢がバレバレですが…)世界名作劇場で観ていました🎶娘は小学生の時に本で読んだ事があり、劇団四季で赤毛のアンをすることになり、観てみたいと言うので観る事に…先行予約に出遅れた為、娘とは席が別々に🥲私はわざわざミュージカルで観る程では🤔とは思いましたが、実際はめちゃくちゃ良かったですd(^_^o)ミュージカル初心者🔰の方ても楽しめるかと思いました❤️
今、ユーチューブで、「小公女セーラ」が見れるので、昨日から見てるんですけど、セーラのお父さんの声が…声がどうしてもサウザー様にしか聞こえなかったんだ。だから、画面をすぐにエンディング画面にして、声のキャストを確認したんだ…。クルー銀河万丈と書いてある…銀河万丈…やっぱりサウザー様やないかぃ!!!!北斗の拳の声優さんが出てくると、物凄く嬉しくなるのは私だけですか?!でも、だんだん声優さんが亡くなって行くのが悲しいです銀河万丈さんには長生きしてもらいたいです。
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be#小公女セーラ#世界名作劇場#島本須美
もうそろそろベルばら以外の話題も書こうかと思っていたが、相変わらずいろいろネタが生まれていますなあ。劇場用アニメは4月30日からNetflixで世界同時配信が始まるよ~。映画公開から3か月後ぐらいか。早いなあ。たぶん、はじめから世界公開を視野に入れていたのでしょうね。世界中の人に新しいベルばらを早く観てほしいわ。さて!それはそれとして、Eテレで始まりましたね「アン・シャーリー」原作はご存じのとおり、あの有名な「赤毛のアン」1979年には世界名作劇場で1年かけ
Hello,エッケです。今回は、赤毛のアン(AnneofGreenGables)の舞台であるカナダのプリンスエドワード島(PEI)へ旅行した経験談です。赤毛のアンは、作家モンゴメリが書いた、身寄りのない女の子アン・シャーリーが、プリンスエドワード島の町アボンリーのグリーンゲーブルス(緑の切妻屋根)という家に住む老兄妹に、引き取られ、そこで成長していく姿を描いた作品です。私の世代だと、子供の頃、テレビでやっていた世界名作劇場のアニメのアンが思い浮かぶのでは無いかと思います
お花見も今日がピークですかね今年は体調壊したのもあって出かけることなくまだ喉に違和感あって咳も残ってますしぶといこんな状態だからテレビを見るってなるけど全然おもしろくないで、最近YouTube見てたらhttps://youtube.com/@nipponanimation?si=bi9yiGQKc-sk9pck日本アニメーション・シアター日本アニメーション株式会社NIPPONANIMATIONCO.,LTD.日本アニメーション・シアターは、日本アニメーション株式会社
赤毛のアン(世界名作劇場)が日曜日の夜に放送されていた頃は、幼かったからか、まだこの世に誕生していなかったからなのか、リアルタイムでは見ていなかったかも。再放送、再々放送〜で見て、何となく惹かれて。その〜何となく…というのが何なのか、何だったのか、何に対してなのか…は覚えていないけれど。数年前にドラマで赤毛のアン(アンという名の少女)を見て、アニメもいいけど実写版も良いなとそして今日からの(アン・シャーリー)やはり比べてしまう〜世界名作劇場の赤毛のアンと。次週からも、見るとは思いま
ディズニー版のピーターパン、ハウス食品提供世界名作劇場版ピーターパンの冒険のアニメDVDを買いました😊しかも、世界名作劇場版の総集編DVD買いました😊めっちゃ嬉しいです😊
ドイツ🇩🇪フランクフルト〜電車に乗り🚃オランダ🇳🇱アムステルダムへ移動その後、電車を乗り換えて在来線のような電車に乗り変えて最終的には、✨ベルギー🇧🇪アントワープ✨に行きました。ここには小さな頃から絶対に行きたい場所があり…その場所は小さな頃にテレビで見た✨世界名作劇場✨でやった👦フランダースの犬🐕主人公のネロがずっと見たかった絵🖼️ピーテル・パウル・ルーベンスの絵🖼️が見れる⛪️ノートルダム大聖堂フランダースの犬の最終回になった場所です⛪️この最終回を見てどれ
皆さまこんばんは⭐️コーデリアです🌹ご覧いただきありがとうございます😊先日スタートした赤毛のアン全国公演初日の様子がアップされていましたね舞台が広いと、ここのシーンは横のラインになるんですね並んだだけでも四季の俳優さんたちは美しいですねフィリップス先生役の田島さんの立ち姿が、カテコでもテディ・フィリップスで素晴らしいちょっと思い出したのですが、世界名作劇場の赤毛のアンの「ホテルのコンサート」というお話の中で、詩の暗唱をしたアンのことを、画家の男性が「チチアンの娘」と表現する場面が
5日からNHKEテレで、(土曜日午後18時25分から)アニメ「アンシャーリー」の放送(全24話)が始まる。原作はカナダの作家ルーシーモードモンゴメリ。村岡花子訳「赤毛のアン」シリーズ。アニメは1979年に一度、世界名作劇場でテレビ放送されたことがある。前作から半世紀近くたち、新作「アンシャーリー」は、第1巻「赤毛のアン」だけでなく、第2巻「アンの青春」、第3巻「アンの愛情」までが内容に含まれているそうだ。カナダのプリンスエドワード島の
こどもの頃、夢中になった本は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこどもの頃、夢中になった本は?読書はこどもの頃から好きでしたがどのくらいのこどもの頃!?パッと浮かんだのはぐりとぐらシリーズ動物図鑑世界名作劇場世界名作劇場はそれはそれは綺麗な絵本で毎月?か隔月?かで送られてきてましたあれ母が注文してくれたんだろうなおはようございます鹿が昼間でも普通に歩いているこの地域なのですが鹿って何でも食べるんです特に、若い芽がお好みです茗荷は全滅し
NHKで「アンシャーリー」赤毛のアンの放送が始まるそうですね。それに合わせてわけではありませんが、偶々見かけたので入札。最初にちょいと競り合っただけで、締め切り数分前の入札、競り合いも無く無事にget本当はブックレット(解説書)付きのBoxが欲しかったのですがそちらは以前に競り負けました。今回のはバラ売り、未開封で全13枚で完結ライナー(解説書)無し、LDのみの廉価版でした。後に販売されたのにライナーが封入されていたのかは知らんが。袋と癒着してないかチェックをしたがしてなかったので
TVアニメ『アン・シャーリー』が2025年4月から放送(NHKEテレ)「赤毛のアン」ってどんなお話?登場人物は?不朽の名作「赤毛のアン」シリーズ。世界中で愛されている主人公、アンの成長を生き生きと描いたアニメ『アン・シャーリー』がいよいよ2025年4月5日(土)より、NHKEテレにて放送をスタートします。アニメを見る前に知っておくとより楽しめる!「赤毛のアン」のあらすじ、3つの魅力をご紹介します。原作を親子で楽しめる!青い鳥文庫版「赤毛のアン」特設サイトはこちら「赤毛のアン
このところ気温が5月並みに上がったと思ったら次の日にはガクッと下がったり身体もびっくりしちゃいますよね今日は朝から雨肌寒い日です。先程、Xのおすすめで流れてきたポストで知ったのですが来月4月5日(土)午後6時25分(NHKEテレ)でアニメ「アン・シャーリー」が始まるみたいですねわたしは、子供の時に世界名作劇場の「赤毛のアン」を見ていました。監督が高畑勲さん。たしか脚本も手掛けていましたよね。何人かで書いていたと思いますが。それ
ディズニー版のピーターパン(1953年)、ハウス食品提供世界名作劇場シリーズピーターパンの冒険(1989年)大好きな作品です
数年前に朝の再放送でみました。人身売買という、何とも言えない悲しい始まりです。一生懸命、生きようとする男の子達の話し。泣けるしかないやん。。。しかし、その前の『7つの海のティコ』は歌まで覚えてたのに知らなかったのは何故❓それは、1995年1/15〜放送開始だったから。私は阪神淡路大震災でテレビの見れない状況だったので情報はラジオか大阪の祖母の家でみるテレビだけだった。今は、サブスクで好き世界名作劇場を見直しています。アルフレドー!
「heart」歌詞歌:Lauradayromance作詞:鈴木迅作曲:鈴木迅大事なものは心の隙間にしまっておくからいつの間にか過ぎ去る街の花の一つも見過ごさないように朝の光に驚いて夜の闇に目を凝らしたら憧れてた世界を瞼の外側にもちゃんと見つけて行ける憂鬱が立ち込める夕立はいつか止むよその目でその耳で感じたものが全てだと心が望んでる方へと歩いていくの君は容易くありのまま言葉紡いでふいに触れて分かりあえば傷つけ合う互いの青さを萌えるような色に染めていく知らない
世界名作劇場シリーズのアニメ作品が大好きです。その中でも、ピーターパンの冒険が大好きですね。1989年放送なので、僕が7才の時に観てました。世界観やキャラクターがお気に入りで、よく観ていたのを覚えています。今は、タブレットやスマホを使い、有料動画配信サービスで配信している世界名作劇場シリーズのピーターパンの冒険を鑑賞しております(*^^*)めっちゃノスタルジーに浸れますよ。幼少期ワクワクしながら観ていたのを思い出します(*^^*)
未来では自分の本や音楽に映画にアニメが誰でも自由に読んだり見たり聴いたり出来るの。世界名作劇場好きで全部見たよ。あとはニルスの不思議な旅だ。お子さんにも是非見せてあげて下さい。感性とか感受性って見聞きしたものの存在は大きいな。赤ちゃんの頃は頭の中0だから。何を頭にインプットしてるかだよ。自分の働いてたプレカット工場も未来では自分のやってた仕事が体験出来てアトラクション化してるの。どんなプレカット工場だったかは元従業員に証言とって聞いてみて。未来では