ブログ記事101件
✨🌿【世界らん展日本大賞フラワーデザイン部門出展作品】🌿✨今年の「世界らん展日本大賞」フラワーデザイン部門へ、私も作品を出展しました💐✨たくさんの美しい蘭に囲まれながら、自分の想いを込めたデザインを創り上げる時間は、やはり特別なものですね💖今回のテーマは「永遠に続く幸せ」✨🌿蘭の持つ気品としなやかさを、軽やかに宙を舞うようなデザインで表現しました🌸✨制作過程はとても地道とはいえとても楽しい時間ですミスカンサスを巻き巻き松葉を揃えてはりはりチェーンも作りま
2025年2月9日(日)今日も快晴で雲ひとつない青空の東京。気温は低めで寒い一日でした。昨日、朝から晩まで群馬の友達と遊んできたんですけど、今日も朝から別の友達とカラオケに行って。昼はサイゼリアで軽く食べて、その友達は午後から仕事だったので12:30にはサヨナラ。14時にまたまた別の友達と水道橋で待ち合わせして、東京ドームシティプリズムホールで開催中の「世界らん展2025花と緑の祭典」に行って来ました。昨年よりも人出が少なかったような。エントランスもこの通り。すんなり写真が撮れ
世界らん展2025ー花と緑の祭典ー
こんばんは青地月光~GEKKO☪️✨でございますhelloeveryone寒くなりましたが、いかがお過ごしでしょうかGEKKO☪️✨は、自分が住んでいるところが、今、オーナー様が、外装塗装や屋根改装等々やってくれていまして、少しバタバタしていますが、キレイに改装されるのは、楽しみです感謝です✨さて今、世界らん展2025が開催中ですね一足お先に春を感じられる蘭の祭典GEKKO☪️✨は毎年、鑑賞へ行っています今年もフラワー~アーティストによる蘭の世界~では、華道家假屋崎省吾先生の素敵な大作
🌸世界らん展日本大賞・フラワーデザイン部門の搬入へ🌸今年も「世界らん展日本大賞」のフラワーアレンジメント部門のコンテストに出場します✨🌿本日いよいよ作品を搬入してきました💐💖昨年はトロフィー賞をいただき、今年もまたこの素晴らしい舞台に立てることに感謝の気持ちでいっぱいです🙏✨昨年は😊『ご報告世界らん展日本大賞2024』ご報告いたします世界らん展日本大賞2024フラワーデザイン部門に出展中の作品がトロフィー賞を授賞致しました自分の結果以外詳細不明ですが取り急ぎご報告いたします…
今年の日本大賞✨優秀賞✨優良賞✨他にも華麗ならん達✨
こんにちは青地月光~GEKKO☪️✨でございますhelloeveryone皆様、いかがお過ごしでしょうか先日、GEKKO☪️✨は、東京ドームプリズムホールホールで開催(2月14日まで)の世界らん展日本大賞2024へ行って参りましたとてもたくさんのお客様で賑わっておりました華道家假屋崎省吾先生の展示は、たくさんの蘭、白樺をいけられ、とても華やかで、ナチュラル、あたたかな春らんまんなイメージの大作ですそして、念願の素敵な薔薇の假屋崎先生オリジナルタオルも購入でき、サイン会も参加できお話もできて
こんばんは青地月光~GEKKO☪️✨でございます桃の花もお花屋さんに並ぶ今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?さて、2月14日まででした世界らん展2023、今年も春·らん·まんの世界らん展とても楽しませていただきました假屋崎省吾先生の特別展示を鑑賞、かーりーちゃんキーホルダーも購入でき、サイン会🖋️も参加でき、とても楽しかったです假屋崎省吾先生、ありがとうございますまた、百万株の蘭の華やかさに魅了され、いろいろな展示、出店もあり今年もとても楽しい世界らん展でしたGEKKO☪️✨が撮った写真もあ
胡蝶蘭が~とうとう全滅してしまいました。最後の1鉢は真ん中の茎が緑だったので希望を持っていました。一昨年の冬にいただき、分解して9鉢に分けました。「趣味の園芸」みたいにはなかなかいきませんね。水苔にくるみ、植え替えました。昨年の夏に、通気性のよいプラスチックの鉢に変えましたがだめでした。やはり気温、湿度の調整が難しい!「世界らん展」をBSで放送していました。アマチュアの方が何回も入賞されていました。温室で4つの部屋があり、各部屋で温度が違います。ごめんね胡蝶蘭!前に処分し
今日は年に一度、毎年行っている世界らん展へ。会場は後楽園、東京ドームシティの、プリズムホールです。通常、東京ドーム開催も近年は例のアレのせいで、会場が変更されています。来年は東京ドームに戻って欲しいな。2023年の日本大賞です。らん展を終えたら、毎年恒例の懇親会。今年も去年に続き、ミーツポートです。お店は初めて行く、TOKYOMERCATO。ご馳走様でした!また来週、ここ、東京ドームへ来る予定です。
東京目白プリザーブドフラワーサロンきほ花塾です世界らん展に行ってきましたアシスタント講師のK先生とクレアさん骨董花野さんとご一緒しました世界らん展日本大賞はパフィオペディラムツクバスイートヒサシ眩いばかりの色彩とフォルムが今迄のパフィオを超えてる雰囲気でしたオーラがあります❣️私の好きな蘭〜リカステカトレアとても素敵ならん展レポート是非読んでくださいきほ花塾では国家資格フラワー装飾一級技能士が直接指導するお仏花コーディネーター養成講座を開講しています
世界らん展2020優勝したのはこの蘭です私は草花に詳しくないので「ああ、そうなんだ」という感じ好みで言えば・・・こういう上品な感じが好きディスプレイ作品も多く~~流石な感じに大胆な草月流のものもあれば「歌舞伎っぽいなぁ」と私の理解を超えたものもありアレンジメント作品にはハンギングタイプやコラージュ作品のような素敵なデザインのものが目立ちましたアレンジメント作品の中で一番好きだったのはコレですコロナウイルスの影響か
ジュリエッタ・ガーデンの国吉純です。金曜日の午前中に、世界らん展2020年の開会式、内覧会に出席してきました。https://www.tokyo-dome.co.jp/orchid/東京ドームにて本日から21日(金)までの開催となります。日本大賞は、パフィオペディラムツクバスウィート‘ヒサシ’Paph.TsukubaSweet‘Hisashi’つくば洋蘭園/太田精一氏によるもの。前に立つ誰もが、ひと目見て、すごい!!なんだ
2020年2月14日(fri)から東京ドームで開催中の「世界らん展2020-花と緑の祭典-(JGPInternationalOrchidandFlowerShow)」へ(1月末にスパラクーアに行ったときに、チケットをいただきましたありがとうございます)「世界らん展」は、今年30周年だそうです豪華絢爛な、蘭の世界━━━(゚∀゚)━━━!!!日本洋蘭農業協同組合さまのディスプレイ(*´艸`*)埼玉県洋蘭生産者組合さまのディスプレイライトダウンのあとも、素敵キヌナーセ
こんにちはCharmiiです。とっても嬉しい事がありました。父の花が世界らん展2020でグランプリ日本大賞を受賞しました。読売新聞に大きく取り上げて頂きました。10代の頃から仕事を手伝ってきたので受賞の知らせをもらった時は驚きと感動で嬉し泣きしました。
今日は節分暖かく春を思わせる穏やかな日中そして明日からは暦の上では春なんだか嬉しくなりますなんてのんきなことを言っていられないらん展の開催まであと、日↓https://www.tokyo-dome.co.jp/orchid/今年も開催される東京ドームの世界らん展日本大賞フラワーデザイン部門にエントリーしています出展するカテゴリーはブライダルブーケ(予定笑っ)とビクトリーブーケ(予定泣きっ)とてもヤバイのですいつもながら
引き続き・・・。<東洋蘭><日本の蘭>この日の夜は、志穂美悦子さんの公開アレンジメントがありました。東京ドームからの夜景翌日の日中のも来場して、買い物と再見をしました。盆栽ステージより<黒松><真柏><真柏>以上です。
引き続き、分類ごとの展示です。<カトレア><パフィオペディラム><ファレノプシス><オンシジューム><シンビジューム><デンドロビューム><リカステ類><その他洋らん>つづく・・・。
東京ドームの世界らん展に行ってきました。ナイトタイムだったのですが、天井照明はありません。ナイトタイムのライトダウンのお知らせは、2月18日でした。事前にお知らせがあったら、日中に行ってたかもしれません。花色も見えにくいし、販売出店でも花色が見えにくく、困難でした。正面ディスプレイ<日本大賞>のパフィオペディラム<トロフィー賞>からリカステデンドロビュームカトレアガストロルキスプルクラバンダシンビシュームシンビジューム
ここ10年近くは出展側、参画者側として関わっていた東京ドーム「世界らん展」今年は最終日にゆっくり回ってきました。「世界らん展2019」に「花と緑の祭典」が加わり多岐にわたった内容となっていました。オーキッド・ゲート2019入り口の装飾は、昨年の楽園テーマと変わり全体的にシックな雰囲気大賞作品&副賞のベンツ優良賞シンボルロード&シンプルモニュメント〜そらの木〜今年は入賞作品がプラントハンター西畠清順さんとコラボして陳列されていました。(コラボされている作品
青梅市のフラワーアレンジメント教室ブーゲンビリア具志堅ゆうこです世界らん展2019が終了しましたね新しい試みリニューアル開催を迎えたらん展物事を変えると必ず何か言われる以前はこうだった前の方がよかった何で変えたのだ何もないところから新しいことを始めるのは比べようがないからまた違った反応があるある時期何かを変えるそうすると必ず何かが始まる時代とともにいいものは残し新たなものを生み出すイノベーション
実はこのところ、5月の連休明けから予定されている3つほどのディスプレイや販売会、関西コースの修了パーティーなどのやりとりが続いていて・明後日からのレッスンや来月のレッスンの準備も必至に平行してやっていたりで。。忙しくしています。。そんな中ですが、予定していた世界らん展にも行ったり・・↓らん展は、フルールさんやきほさんたちと。。お二人とも今年は出展してませんがかつて公式グッズブースで販売したりきほちゃんは、読売カルチャーの大きなブースを持って販売セミナーやってい
千葉市美浜区・ブーケ・フラワーデザインスクールブライズ認定校・FEJライセンス校のアトリエコンチェルトです♪ランの香りに包まれ、素敵なひとときを今年も、過ごしてきました見どころは、色、香りとりどりの蘭達、素敵な作品の数々。食虫植物、光るシクラメン、沖縄美ら海水族館等。。です。日本大賞花2019櫻井一さんの作品です。アップでラン展は、2/22まで開催されています。次回は、続きをアップ予定です。よろしくお願いいたします。ご訪問いただき、あ
こんばんは今年も、世界らん展日本大賞に行ってきました今年は、友人と一緒でした途中から別行動でしたが。3年ぶりに会うのかなぁ疲れていますので、レポは、後日に改めてしますね
4月1日、満開の桜の中、牛久シャトーにて世界らん展日本大賞2018の祝勝会が開催されました。世界らん展日本大賞&愛好会クラス優秀賞おめでとうございました楽しいひと時でしたまた、来年に向けての力を頂きました
東京目白プリザーブドフラワーサロンきほ花塾です今日は向坂留美子先生の春のレッスンでした桜四方見のアレンジメント花が一方向についているアーテフィシャルフラワーならではためる方向性の難しさを実感さらに四方見の遠近感に心が迷います完成してホッとしました🤣先生の熱意溢れるレクチャーですプリザーブドフラワーとも生花とも扱いが違うアーテフィシャルフラワー独特のコツのコツを教えて頂きました❣️帰る方向が同じ
ホームページはhttps://shikisaian.wixsite.com/catalogです!Q1.ニックネームは?しきさいあんQ2.最近のマイブームは?花やボタニカルアートQ1.好きな食べ物は?美味しいものならなんでもモグモグ!そして!私どもはボタニカルアートに関連した製品をオリジナルで製作し販売しています!このブログでは新商品や出店するイベント、日々のことなどの情報発信をする予定ですのでよろしくお願いいたします!!※ちゃっかりツイッターとインスタグラムをして
引き続き、個別部門です。<デンドロビューム部門><その他洋らん部門><えびね部門><春蘭部門><ディスプレイ部門>以上です。
つづきまして、個別部門です。<カトレア部門><パフィオペディラム部門><ファレノプシス部門>つづく・・・