ブログ記事2,813件
この日は初めてEDEKAというスーパーへ。ドイツの人々は周囲の人に余計な気を遣わない。意味もないのに笑ったりしない、ときいていた。このスーパーのキャッシャーも正に。よほど嫌なことがあったのか、ずーっと仏頂面で商品をスキャン。とにかく無視。「ありがとう!良い1日を!」と客に言われても無視。その次の客が「Hallo.」と挨拶しても無視。ドイツすぎて、日本人だと笑っちゃうレベル。ここ半年で最強レベルの店員だった。嫌なことがあっても、人から挨拶されると、それだけで少し機嫌よくな
50を過ぎて、新たな勉強を少しずつ始めた50の手習とまではいかないが知らない世界を知る事は楽しい。子供が小さい頃なんで勉強するの?この勉強になんの意味があるの?って聞かれる事があった。なりたい、やりたいが見つかった時、勉強してきた事は邪魔にならない。逆に勉強していなかった事が後悔に繋がる事はある。日常生活を送るだけであれば必要の無い勉強が多々ある。が、知らない事を分かるようにするその過程に意味があると思うそんな様な事を噛み砕いて説明した様な気がする。勿論、やり直
ここのところ、トルコ歴史ドラマにハマっています。何故にトルコ?深い理由は特に無かったのですが…見始めたら、これが止まらない!そんな話をしていたら、、、先日、横浜(石川町)でテー姉さんがトルコ料理のお店を探してくれ…ランチしてきました。異国の食べ物に二人で興味津々。お店の内装も色鮮やかで可愛い。チューリップはトルコが原産地だと皆さん知ってましたか?ドラマでもよく登場するけど、お店の中にもチューリップの絵や小物などが多く目につきました!いろいろ調べてみるとワインやヨーグルトも起源
お友達の送別会。たくさんの人が集まってご飯するのはすごく楽しい!色々なものをオーダー。ちゃんとお野菜も😝トリュフフライも欠かせない❤️大人数だとちょこちょこ食べられるから嬉しい!何よりも離れちゃうのは寂しいけど、、、何だかまた会えそうなお友達✨また会おうね!ご縁は本当に全てのタイミングが合って出会う。出会う人は決まっているのか?とまでも最近思う。世界は広い様で狭いし、狭いようで広くもある。また会える日まで、お互いに頑張ろう💕この時期、マレーシアは入れ替わりがかなりあり
行ってきました、大阪万博。会場じたいが異次元リゾートみたいでした。建物ってエンタメだったんだ!コモンズっていうゾーンに入ったら、聞いたことない国がいくつもありました。気になる!帰ったら、たぶんいっぱい検索しちゃう。…やめて、時間泥棒!セルビアのピタも食べてきた。世界は広い。知らないこといっぱい。人生あと3回ほしい。そして、気づいたらハーフマラソン完走。万博の中だけで20キロ歩いてました。日もくれてきたけど、脳が「まだあるぞ、次のパビリオン!」と言ってくる…。全然見きれてな
昨日はお志事の関係で、すごい方にお目にかかってきた。自分ちのペットの氣質から、カーテンの素材感まで当てられて、ビビってる…この世界にはこういう人が実際に存在するんだなー。色々と身内にもアドバイスをくださって、ありがたく受け取らせていただきました。前なんて、身内の体調不良の原因を絶対に現場を見てないとわからない部分まで言い当てて、見つけてもらった。そして、実際に指摘してもらった部分を改善したら、身内の体調不良が改善されたり…とにかく、こういう人は実在するっていう
世界は広い事は良く知っていますが!こんな外れまで来たこと自分でもビックリです!広大な大地に続く長い道まるで自分が歩んで来た人生の様に、カッコつけた言い方ですね!何時までも元気でなんて、いつまで生きれるか?自分には分からないけど人に迷惑にならない様にそんな最後になれば良い❢https://sgfm.jp/?cd={{CODE}}
今思えば、12年前の私は夫ちゃんと自由気ままに世界を旅していた。なんと7か月間、日本に帰らずひたすら旅の道中。パスポートとバックパックさえあれば、どこへでも行ける気がしていたあの頃…!(今や財布を忘れただけで人生終了かのような気分になるのに。)驚くべきことに、万引きもなく、トラブルもなく、至って平和な旅だった。いや、そもそもそんなことする気もなかったんだけど、海外旅行では「スリには気をつけろ」と言われすぎて、逆に警戒レベルが最強だったのかもしれない。特にバスに乗るときとか。。写真を見返す
こんにちは。先々月❓夫の誕生日にいただいたコーヒー。フレイバーコーヒーで美味しい😋ごちそうさまです。これもいただいたお菓子なのに、言葉がわからなくて未だ手が伸びず。お米ってのはなんとなくGoogle翻訳で知れたんだけど、個包装じゃないからなかなか封を切れず。わたしたちに送ってくれた気持ちはありがたい。でも、情報量が少なく家族みんなが揃った時に開けよう。と。甘いのだろうか?しょっぱいのだろうか?そのまま食べるのだろうか?謎
こんにちは!TCカラーセラピー本部、開発者なかたさいこです。私がこの仕事を長く続けてきて、つくづく思うのは人は「学び」だけで変わるわけではない「学び合う場」にいることで、自然に変わっていく、ということです。今は「コミュニティの時代」などとも言われますが、正直、私は少し前までこの言葉に違和感がありました。「コミュニティ」って、どこかベタベタした関係、義務感、集団行動、そんなイメージが先に立つからです。でも、時代は変わりました。▶昔のコミュニティは「1
YesterdayIfeltthewindsoftheworldandhappyEveniftherearevariousbarrierssuchaslanguagebarriers,ifIfeelcomfortablethere,IcanseehopeevenforamomentEvenifIamofthesameraceandspeakthesamemothertongue,Idon'talwa
台湾に来てるよいや〜お隣の国だってのに来てみないと分からない知らないことが沢山あるねまず驚いたのが今回利用したEVA航空のレベルの高さサービスや機内食もうANAの上行ってますわ台湾がこんなに暑くて湿度が高いって事も知らなかった夕方に走りに行ったら汗でビチョビチョになったよ台湾がこんなに大きな島だって事も知らなかったし新幹線が縦断している事も知らんかったみんなが地べたに座り込んでいるのも不思議だしバイクの多さにも驚いたんで台湾料理はやっぱり美味い世の中は広いからさ
おれはオレンジャー!この世界には「有」の世界と「無」の世界があってこれらの世界の間には大きな格差がある一見、有ると無いは同レベルの対義語に見えるが実際には非対称であって圧倒的に無い世界の方が広く大きいあなたの「有る」世界はあなたが生まれてからこれまでの間に経験してきたすべてのことによって創られている閉じた世界それに対して「無い」世界というのはあなたが認知できていないすべての世界を指しているこの世界はワンダーランドで知らな
日本語教師養成講座、やっと修了しました。一昨年の11月。娘の大学合格が決まって、何か次を見つけないと仕事だけの日々になると感じていた時にふっと目に留まった資格。簡単な気持ちで始めてみたら、あまりにも膨大な時間が必要で…。しかも受講した途端に父の入院・死・葬儀とあり、一時休会。再度気持ちを立て直して繁忙期と並行して受講していると、ベテランスタッフの退所。何度も気持ちが折れそうになりながらも頑張れたのは、他にも頑張っている受講生さんがいたから。特に教育実習での仲間
親だから、夫だから、家族だからと酷い事されても相手の心配ばかりして自分を常に犠牲にしている人。家族だから、と大事にするばかり考えていると病みます。視野が狭くなります。私は特に夫と別れて数ヶ月経った感想が「なんだ。こんな紙切れ一枚(戸籍)にどうして長い時間囚われていたんだ。」と思いました。世界は広いです。他人様のほうがよっぽど親切してくれる人大勢います。本当にわからない事、難しい事があったら専門家に相談です。今、毒親やDVモラハラ夫の犠牲になっている人は外に目を向けましょう!
今までに何度か訪れていた絶対的世界。私は長い間相対的判断が主流な価値観との狭間の出入りを楽しんできた。何故かと言うと皆んながやってたから(笑)共通の話題で盛り上がってるから楽しそうに見えたんよね。友達や好きな人と繋がる為に共通の話題が欲しくてね、その世界に入っていったんだ。まぁ、結果からしたら別にどっちがどっちって事もないんやけどね。そこは自分で選べばいいことなので。その際自分と思っている自分が思考なのかの見極めは大事。ただ、自動思考で訳もわからず自分が望んでない心境に連れていか
ドーハの悲劇からうん十年8度目の⚽️ワールドカップ出場おめでとう㊗️🙌今や海外で活躍するプレーヤーもたくさんいて確実にレベルも上がっているけどまだまだ世界は広いし上には上がいる応援してます🎌私は珍しくこの週末は仕事は休みですが嫁業が忙しいからで😂実質休みではありません😂すっかり花見の予定を入れ忘れて希望スケジュールも出してきちゃったので💦💦今年は近所でいいかな〜それか弾丸でふらっと🌸満開は去年と同じぐらいかななかなか難しいさくら予想あっという間に暑くな
おもしろい話を聞きに行った。定員3名のところ、無理を言って入れてもらった。行ってみるとあれ6人いるどうするの引率者は、別室にて作業。5人が話を聞いた。部屋が狭いので、椅子を持ってきても精いっぱい。わたしは、途中で中座。その時に、声をかけられた。ヘナ、やっているでしょ。前にどこかで会ったことがある。森田先生のヘナ使っています。11月につくばで森田先生の話を聞いたときと尋ねると同じこと言っていた。という展開。
皆さん,お元気でいらっしゃいましたか.わたし,施設生活が始まりました.タイトルやデザイン等、少しの間だけ変えたくって色々試してみましたが、…分からん!毎回,「いつかの思い出に・高い空の下で」に番号を付ける事にしました.施設に落ち着いた、とは名ばかりで想像以上に慌ただしい毎日何度教えて貰っても,毎回手探り状態(泣笑)そして冴えない行動!笑場所が変わっても相変わらずの私💦初日から,他の皆さんの歩調に合わせようと頑張
世界は広いわー!と感じた(そして発した)AM2:48寝ます。今日のいちまいディズニー行きたいなてか髪長いなで言うと、この一年で髪の長さ結構変わったなぁ‥189日目頭の中はこちらへぽぽのあたまのなかを覗いてみヨ!ぽぽさんのブログです。最近の記事は「HSPを遺憾無く発揮編②(画像あり)」です。ameblo.jp
クラフトビールが大好きです自宅にはクラフトビールサーバーもあります・・・出産祝いの返礼にいただきましたほろ苦く、飲みやすい、いまだ、未知の味いあいあ世界は広い
いまだに覚えてる先生に言われて嬉しかった言葉私がペン子の言葉遣いについて私「ペン子は口が悪いかもしれません私、言葉遣い悪いから〜💦」と言ったら先生「ペン子さん、言葉遣い悪くないと思いますよ」って返されてえーーーーーー!?!?ってビックリしたつまり、先生は私の言葉遣いも悪くないって思ってくれてるんだ〜?自分では言葉遣い悪いと思ってたから嬉しい!!!先生「もっと凄い言葉を遣う人はいるので💦」ってことで上には上がいるんだな…世界は広いな…🌍と思った私は全然褒めら
今日はチケットをいたただいて、東京国際フォーラムで行われている東京アートフェアを訪問。自分ではまったくアンテナが立たないものに気づかさせてくれるのはホントにありがたい。自分が触れない世界に触れさせていただき、とても豊かな気持ちになった。行きかう人たちがほんとに多様。普段自分が触れ合わないような人たちが多数いる。アート系のとがった人もいれば、絵を見る方々もホントに多様。交わされている会話が、半分くらい意味不明で、それがとても新鮮で面白かった。ギャラリーに飾られているものも、いいなあ
こんばんは嬉しい報告がありました。今日挑戦したスーパーラリーの首都100カ国ですが満点合格したとのこと。誇らしげに報告を受けました。すごいやんお前ー。そうやで一つ一つスモールステップだけどクリアしていくことで人生は開かれていくんやで。俺も100カ国の首都なんか知らんわ。なんやったらお前、全部行ってこいや。世界は広いで!ステップのスーパラリー残りはあと一つ。新幹線の駅名です。日本語だけど最後まであと1週間。やり切ろうぜ!
【マリーダ・クルス】↓その生真面目な心が、他人も自分も傷付ける。落ち着いて周りを見渡せばいい。世界は広い。こんなにたくさんの人が響き合っている。今のお前たちには見えないものが、私には見える。ここでは時間さえ輝いて見える。どんな絶望の中にも、希望は生まれる。お前は、光だ。哀しすら糧として道を照らせ。人は今、戸口に立っている。いつか肉体を持ったまま、そこをくぐれる時が、来るかも知れない。この虹の彼方に道は続いている。
まぁ、ウチの娘はトラブルによく巻き込まれる。というか、話だけ聞くと、自分から巻き込まれにいっている?!(活発ではっきりとした性格。なにより正義感強すぎてヤバめ。)仲間外れや無視みたいなことも、小さなものだとしょっちゅうなのだ。泣でもどれもこれも一時的なもので、すぐに仲良しになっている。こうしてコミュニケーションを積んで、大きくなっていくんだよ~と、私は話を聞くたび「またか。」と、どっしり構えているつもり。笑昨日は学童のスタッフの方とたまたまお話した。学童内では
2025年3月1日(日本時間2日)世界ライト級戦がありました。最近のボクサーって四団体制になったうえに昔はWOWOWで人気のあるカードを独占して観れたけれど、今はDAZN、U-NEXTなんかの動画配信でしか観れなくなり、日本の世界王者もアマプラとかLeminoなんかでしか観れなくなくなったんで全部フォロー出来ないわなぁ。アラブの王子様の法外なファイトマネー+ご厚意でWOWOWで観れたらいいのになぁって考える俺が居ます、リヤド・シーズンね。四団体統一より価値のある試合や王者が出
アクセス解析していたら、私のブログの中で、どうやら教育系の話や人間関係の話のアクセス数が多く、人気みたいなので、それ系の記事を今回は書こうと思います。20代のみなさん、たくさんの記事がある中、私のブログを読んでくださってありがとうございます。私が今まで生きてきた中で、タイトルの件に関わり、とても印象深いエピソードがあります。私には4つ年上の兄がいます。私が高校生の頃、同級生から、「no-nameってB専だよね~笑」と言われたことがあります。あ、B専とは、恋愛における"ブ
もし今誰かを傷つけようとか殺そうとか死のうとか思ってる人が偶然このブログに辿り着いたらスルーせずに読んで見て下さいあなたにも相手にも必ず大切に思ってくれている人がいますいない!って人は考えが足りないだけです必ずいます生後2週間以上生きてる人は母乳や粉ミルクをその人からもらってるはずですだから生きれてるんですその人達はあなたが加害者になる事を望んで無いはずです辛い事や悲しい事があるかもしれませんがぐっと奥歯を食いしばり臆せず違う世界に進んで行きましょう
<2025年12月香港旅行記>ホテルのお部屋が、ビクトリア湾が見えるハーバービューではなく、シティビューだった事は、すでに書きましたが、香港のような都市部滞在の場合は、その土地の生活も垣間見れますし、個人的にはシティービューも「あり」な選択です今回の、窓からの風景は、こんな感じでした。一般の方が住むマンションと、オフィスビルが隣り合わせに立つ感じ、実に香港らしいな〜と。よく見ると↓ご家庭によって、ベランダの部分の使い方がまちまちなの、わかりますか?シンガ