ブログ記事10件
こんにちは!紅茶教室Teasmileです♪毎月、国を変えてその国のティータイムやお料理を楽しむ、「世界のティータイム講座」のご案内です。ご都合があいましたら、ご参加くださいね☆開催時間は全て10:00-13:00です。6月<アメリカ>12(月)満席14(水)満席16(金)満席18(日)1席第3期7月<ベトナム>2(日)満席5(水)1席7(金)満席10(月)満席8月<モロッコ>21(月)1席23(水)1席25(金)満席
すこんにちは!紅茶教室Teasmileです♪ネパールで、ほぼ全国民が飲んでいると言われる「チヤ」というミルクティーをご存知ですか?インドのチャイのように鍋で煮出して作る、甘いミルクティーです。先日、ネパールのとてもキュートな女性、カリスマさんを教室にお招きして、ネパールの生活や文化、ティータイムの様子などを、スタッフのAyumiさんと一緒に、じっくり伺いました。日本人の私にとっては、びっくりするお話。感心するお話。たくさん伺うことができました。最後にお願いをして、「チヤ」を作ってい
こんにちは!Teasmileのブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。12月の「ロシア」に引き続き、1月は「台湾」のティータイム講座。台湾のお茶をたくさんご紹介いたしました。ウエルカムティーは台湾ではポピュラーな「養楽多緑茶(ヤクルト緑茶)」を日本統治時代をイメージして昭和テイストのアレンジティーに!試飲はたくさんある台湾茶の中から選りすぐりの7種類。お茶の試飲でお湯を入れただけなのに、ふんわり華やかなかおりが部屋に漂い・・・「いいかおり!!」と
こんにちはTeasmileのブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。昨年12月から始まった「世界のティータイム講座」。1月は「台湾」を開催しました。こちらは後ほどレポートさせていただきます。さて、世界のティータイム講座第2期(3−5月)の募集が始まりました。こちらの対面講座は、第1期に参加された方&キャンセル待ちの方を優先予約とさせていただいている関係で、既に満席となりました。ありがとうございます。「動画配信講座」は受付中です。対面講座には参加できない方に
図書館でこんな本を見つけました!ChaTea紅茶教室さんの今年の新刊のようです。紅茶の歴史や世界で飲まれている紅茶について丁寧にわかりやすく書かれていました。私が毎日美味しく紅茶を飲むことができるのも、こうした歴史あってこそ。ミルクティーを飲みながら、この本を読んでいるとしみじみと思ってしまいました。世界の最新紅茶事情も書かれていたスティック状のティーバックにはびっくり!こんなものまであるのか!と思ってしまいました。日々移り変わる紅茶の世界。これからも
いつもお世話になっている・・東京のChaTea紅茶教室からまたまた素敵な本・・「紅茶世界のティータイム」が出版されました本を開くと・・素敵な写真や絵がた~くさん・・娘も覗き込んできて・・「これ知ってる~」「これな~に~?」・・パラパラめくっただけでもワクワクしちゃいますねハロッズのディスクチョコ・・ペパーミントクリームを包んだチョコでティータイム・・・・旅に出かけたくなっちゃう魅力的な本夜ゆっくりと拝見させていただきました