ブログ記事409件
対面鑑定2025年3月4日に埼玉県M.T様の対面鑑定を行った様子です。※掲載は全て本人の了解を得たもののみとなっております。※同じイニシャルとお住まいの地域の方が複数いらっしゃる場合があります。ーお得なピッタリ時間セットー40分→6500円(基本料金)※長時間であればあるほど値引率がお得です。対面鑑定★流産が続く原因を霊視&健康運★埼玉県M.T様2025.3.4M.T様「子供が1人います。2人目が欲しいのですが、2月頭に流産しました。前々回は令和3年に心拍確認前に流産
2/15に引越しをして1週間。荷造り、荷解き、手続き、リフォーム…怒涛のような日々でした。まだまだ取付工事が残っていたりと終わってはないけどだいぶは落ちつきました😂でもやはり疲れました。一応、産後6週間はまだ経っていなかったから🫠🫠🫠手術しただけでもしんどいのに、あかちゃんがいたらさらにさらにキツイだろうなと実感。先月死産してしまったことで引越しがまだラクになったのは事実で、よかったのかな…と思ってしまう自分もいます。もしかしたら気を使ってくれたのかな🥲環境はかなり変わってまた一から
検査結果私が検査で引っかかった項目1回目の検査(不妊治療クリニックにて)・抗核抗体・高プロラクチン血症2回目の検査(杉ウィメンズクリニックにて)・ループスアンチコアグラント→2つの測定法で検査してもらったところ両方とも陽性。再検査も陽性だと抗リン脂質抗体症候群の診断基準になるとのこと。もしそうなるとアスピリンだけではなくヘパリン自己注射も必要になるかもしれないと説明をうけました。引っ越しして杉wcがさらに遠くなってしまったので住んでいるところの大学病院で再検査を受けました。結果
病院選び検査を受ける先の候補として先生から2件の病院を教えてもらいました。①近くにある不妊治療専門のクリニック(HPに不育症専門とも載っている)②名古屋の青木産婦人科クリニック※現在は閉院されているようですそして個人的に気になっていたのは、③横浜の杉ウイメンズクリニック流産後、検索魔になりインスタやブログを読んでいると多くの方が杉ウィメンズクリニックを受診されているようでした。悩んだ結果、私が選んだのは①。③で検査を受けたい気持ちが強くありましたが住んでいるところからは遠く
おはようございます先日3歳長女と初めてクッキー作りをしました!型抜きクッキーなんて久しぶりです。上手にできると嬉しいものですね焼きたてはやっぱり美味しいですさて、今回はクリニック受診のお話しを。【⠀前回までのお話し⠀】2回の心拍確認後の流産▶不育症かもしれないと疑い始め、不育症を診てくれるクリニックを検索しまくる▶杉ウィメンズクリニックにたどり着く▶その日に予約の電話をする電話して初診の予約を取ることができたのが確か数週間後でした。なかなか予約が取れないことを初めて知
4回目の流産になってしまいました。今回は初めてヘパリン注射をしてたけど、それでもダメなんだなぁ。今は冷静に受け止めていますが、なぜ。という気持ちが巡っています。薄い血が出た時にあ、、と思ったのも束の間、トイレに行くたびにどんどん血の色が濃くなっていきました。最後はあのいつもの感覚。あ、今回もだめか。そう思いながら色々考えながら、冷静にならなければ。落ち着け、自分。病院に電話しなきゃ。と、そんな夜でした。また詳しく書きます。
手術中はもちろん意識がないのですが、吸引?の際に凄い振動がありその時、一瞬だけ意識が戻ったのを覚えています。手術が終わり、ベットに移動している時も、一瞬だけ意識が戻り、また眠っていました。少しずつ意識が戻り、起き上がるときはナースコールをするように、と言われていたので、看護師さんを呼びました。まだ麻酔が残っているような感覚だったので、水を飲んだり、トイレに行くのも看護師さんの付き添いが必要でした。ここの看護師さん達は、凄く親身に接して下さるので、いつも涙が出るほど
次の診察でもう一度確認しましたが、やはり心拍は確認できませんでした。そこから流産手術の日程を決めました。病院の先生からは早めの方がいい、と言われ、急遽仕事の休みを取って、数日後に手術となりました。手術の前日に必要な処置をして、手術当日の朝に病院へ。麻酔をするために注射をするのですが、新人らしき先生達が何度も注射を失敗していました。。その度に痛いし、精神的にもキツいのになぜこんな目に合わなければいけないのか、、、と涙が止まりませんでした。付き添いの看護師さんが慰め
初めての流産は、1人目を出産してから5年ほど経っていた頃でした。ふんわりと、そろそろ2人目を考えてもいいかなぁ、と思ってからなかなか授からず、やっと分かった妊娠でした。心拍確認ができて、次の診察に行った際、心拍が止まっているとのことでした。赤ちゃんは前回よりも成長していたので、直近で心拍が止まってしまったのだろう、という事でした。何を言われているのか理解できませんでした。頭が真っ白で、主人になんて言おう。悲しむよね。ごめんね。そんな気持ちでした。先生からは、
毎日ヘパリン注射をしていますが、最近、刺す瞬間が少し怖い。というのも、ここ何回か、刺し進めている最中にん?痛い?これは激痛、、?と判断に迷うときがあります【激痛】の判断がなかなか難しい。。昨日も今日も、痛いこれ以上刺し進めないカモ、、ってなって、すぐに針を抜いて別の箇所に打ち直しました。。今日は大丈夫でしたが、昨日、針を抜いた箇所は抜いた瞬間、血がプツっと溢れ出て来て、今は内出血がひどいことになっています血管に刺してしまわないように気を付けながら、、。痛く
初めて流産を告げられた際の先生は、貫禄のあるおじ様院長先生でしたかなり慎重に、落ち着いて私に話して下さったのを覚えています。2回目の流産の際の先生は、そのおじ様院長先生の病院に居る、40代くらいの男性の先生でした。2回目の流産患者に、少し困惑しているようにも見えました。。そりゃそうですよね。。その先生は、前回の流産の履歴もあることから、赤ちゃんの組織を大学病院に持って行くことを勧めて下さいました。3回目の流産の際は、今までの病院へ行くのが少し気まずくて、別のところ
1週間振りくらいにジムへ行って軽く走ってみましたが、体はすでに妊娠症状が出ていました。とにかく走れない。笑そして、走ってみて気付いたが、胸も張ってきている。走ると痛いということで、ウォーキングだけしてきました妊娠症状があるからと言って、まだまだ喜べる段階ではないですが次の診察日まで待つしかないのです。【全品2BUY20%OFFクーポン有】チベットラムフェイクファービスチェM/Lサイズレディース秋冬リエディ/トップスキャミソールビスチェファービスチェ
ヘパリン注射、いつもお腹に打っていますが、次はどこに打とうか、と悩みだしています。毎日の注射でだんだんお腹の内出血箇所が増えてきているので、血管らしきところを避けながら打つのも大変です、、太ももに打ってみるか?痛いかなぁ?どうなんだろう。皆さんどこに打っていますか先日の注射、おへそより離したつもりだけど、少しおへそに近かったようで、、なんとなくチクッとする箇所がおへその近くのような気がして怖かった。。しかも、その前に刺した箇所が、なんとなくいつもよりもかなり痛
妊娠すると、人それぞれ色んな症状が出ますね。私のところは、家系的にみんなつわりが軽いようで、私自身もそれほどしんどくはありませんでした。私が妊娠した際に出る症状は、夜中にトイレに行きたくなるいつもこれが最初にあります。むしろ、これで妊娠した?って気付くほどですそしてもう一つの症状が、とんでもない眠気今もそれに悩まされていますあとは、なぜか咳がひどくなる。。。これは何、、?お歳暮御歳暮お菓子ギフト抹茶スイーツ静岡抹茶バウムクーヘンお祝い出産内祝い内祝
自費診療なので本当に病院代が高い、、、入っている医療保険に電話してみると、私の保険は、入院でなければ保険金は無いとのこと自分の住んでいる役所に確認すると、検査代など対象外の項目もあるが、半額分、助成金が出る項目もあるとのこと。しかし、都度申請はできず、全ての治療が終わってからの申請とのこと2週間で6万円ほど飛んでいますこれが正解なのかが分かりません。【Amazon.co.jp限定】ロクシタン(L'OCCITANE)ネロリオーキデハンドクリームギフト(ポーチ付き)
打つと、そこが内出血します。と、病院の先生からは聞いていましたが、凄いことになっています。子どもとお風呂に入るときに、「ママ、お腹どうしたの??」と聞かれました。そりゃそうだよね。お腹が痒くて、かいてしまったらこんなことになった、だから病院に行ってるんだよ、って伝えました。今まで、子どもには妊娠した事を毎回言っていません。クッキー缶可愛い送料無料かわいいクッキー缶ギフトお返しおしゃれ缶入りスイーツお菓子お菓子缶おしゃれ詰め合わせお返しクッ
ヘパリン注射をいよいよ打つことに。打つ場所は、お腹や太ももとのこと。幸い、お肉がいっぱい付いているので、打つ場所がたくさんあります。ということで、お腹に打ってみることに。わが家には、小学生の子どもがいるのですが、注射をしていることは隠しています。そのため、トイレの鍵を閉めて、いざ注射。お腹のお肉をつまみ、ゆっ、、くりお腹に注射をしました。チクッ、、、っと。痛みは、思っていたよりはマシかな。こんなものか、という感じ。刺すまでにかなり気合いがいりましたが、やるしかな
不育症について色々ネットで見ていたときに、【ヘパリン注射】というワードを目にしたことがありました。自分で注射するんだ、、!と、その時はびっくりしました。が、まさか自分がその当事者になるなんてびっくりです。病院の先生から、注射は1日2回。朝と夜、12時間の間隔でだいたい同じ時間に注射を打ってくださいね。と言われました。もし上手くできなかったら、病院に電話してくれていいですからね。まぁ、皆さん特に問題なく打たれてますから大丈夫だと思いますがと優しく言っていただきまし
血液検査の結果待ち、1時間。ようやく名前が呼ばれて診察室へ。先生からは、今日もまだ内診では何も確認できませんでした。とのことそして、血液検査の結果、hCGの値は前回より上がってきているが、上がり方がゆるい、とのこと。また近日、血液検査をすることに。。まだまだどうなるか分かりません本日のお会計、2万6千円超え別途、内服薬と注射代、6千円超え、、、自分達で選んだ道だけどさ、この数日で何万円飛んでいくんだ。辛い。庶民の私たちには厳しすぎる。毎日、頑張って働いてくれて
前回の診察から1週間が経ち、病院へ行ってきました。本日も内診から。ドキドキ、、、先生が診ている時間が長い。なんとなく嫌な予感。。。先生から言われたのは、・出血はないか?・本日も血液検査をしましょう。でした。うーん。不安だ。
私の記憶が正しければ、、、ここ8ヶ月で3回妊娠しています。記憶が薄れるくらい、やはり流産のショックは大きいです。この8ヶ月で、何回病院に行ったんだろうこれもまたいつか詳しく書きたいな、と思いますが、2回目の流産は、仕事中に大量出血があり、履いていた仕事のパンツまで血でベトベトになりました。普段は冷静なタイプなのですが、そのときは、さすがに震えが止まらず、軽くパニックになりながら病院へ行きました。そんな事もあったなぁ。サンサンスポンジ4個セット全8色キッチンスポンジ長
最初は、内診というのでしょうか。診察台に座って、子宮の中を確認してもらったのですが、まだ何も見えないとのこと。次は血液検査へ。そして血液検査の数値を見ると、妊娠の可能性があるとのことでした。【抗リン脂質抗体陽性】の結果が一度しか確認できていないため、自費診療にはなるが、・ヘパリン注射と・低容量アスピリンの内服をするかどうか、病院の先生から聞かれました。念のため、だいたいの金額を聞いてみて、、、やってみることにしました。なお、今回の血液検査費用も自費診療になるとのことで、最
今後、色々と詳しく書いていきたいと思っていますが、3回目の流産後、大学病院で検査をしてもらうことに。血液検査の結果、【抗リン脂質抗体陽性】ということでした。この場合、もう一度、12週間後に同じ検査をするとのこと。そして、そこでも同じような結果であれば、診断名がついて、保険診療で薬をもらったり、注射ができる、という感じだったと思います。しかし、2回目の検査日を待っている間に生理が来なかったため、妊娠検査薬を試したところ、すっっ、、ごく薄っすらと陽性反応がありました。最初は陽性の線が出
頭の中の整理をしながら、記録用に書いていこうと思います。飽き性なのでどこまで続くか分かりませんが、、、不安な気持ちなどをここに書いたりしてみます。
おはようございます段々涼しくなってきましたね。今日は久しぶりにお天気が悪い関東です〜☔さて今回の記事ですが自分の不育症の経験について発信していくにあたり今までの自分の不育症と妊娠出産の経歴を少しずつ書いていけたらと思っています。もちろん1人1人違うので参考になるかどうかわかりませんが、少しでも不育症に悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。まずは2019年編【カリン】1994年生まれの30歳(2019年)5月元号が令和に変わる日に勢いで結婚7月妊娠発覚10月12
お読みいただき、ありがとうございます♡フルタイムで勤務、歳下夫と暮らす凌と申します。今まで3度の妊娠経験有、いずれも心拍確認後2020年9月自然妊娠→稽留流産(自然排出)2022年3月自然妊娠→稽留流産(掻爬法)2023年4月自然妊娠→稽留流産(吸引法)そして2024年体外受精にチャレンジしています自分の記録として、あわよくばどなたかの息抜き、わずかな情報共有として残します2024年6月採卵①→8個→顕微授精→凍結前に分割がストップ...2024年6月採卵②→1個、未成熟2
備忘録で綴っています。✨✨兵庫医科大学で免疫グロブリンを受けました。✨✨【体調】喉の痛みが続き、トラネキサム、カロナールを服用。それ以外は、良好。体温36.75受付↓採血↓医師とお話↓内科処置室で投与(20g/400ml)2時間⭐︎投与中は最初の1時間は看護師さんが15分毎に熱、血圧を測って異変がないかその都度記録してくれました✨血液製剤の為、かなり慎重に投与でした。↓体調の異変や問題、副作用も無く無事に終了^_^↓お会計199,000円💦どう
2人の天使ママ・不妊治療中の心に寄り添うピアニスト、山口美智代です♪今日は朝から手術当日の説明と、麻酔の説明を受けてきました。前回やった手術前検査の結果はすべて異常なし。手術を受けるには問題ない状態でした。入院までいよいよあと10日。妊娠を望まなければ健康な状態なのに手術をするというのはとても怖いけど、少しでも希望を掴むための一歩なので頑張ります。【このブログについて】このブログではわたしの流産の体験や不妊治療の様子をお伝えしています。不妊治療につ
不育症検査異常なし、流産後胎児染色体検査異常なし、原因不明の流産を繰り返しています。直近の移植で無事第一子を出産できましたが、これといった対策を実施したわけではなく、なぜ無事に出産に至ることができたのか理由が分からず、第二子の治療で有効な対策が特定できていません。第一子妊娠中も突然心拍が止まらないか出産まで毎日心配でした。前院ではタクロリムスを提案されましたが、リプロでは意味がないときっぱり言われ、新しい治療を提案されました。無事妊娠し、週数通り心拍確認できてはじめて治療ができるので、年
5月分の高額療養費の申請資料を作っています(マイナンバーで設定されている方は必要ないですよ!)妊娠判定の日にHcgが低くて再受診となりましたが再受診の際の血液検査、エコーの際の治療代が全て自費!!と気づきましたなんで!保険治療なのに!色々ハテナなので問い合わせてみました。1回目の妊娠判定は保険が効くけどHcg低いから再受診の場合は自費その時にもし妊娠継続していたら保険が効いていたと謎の回答。保険で治療しているのに自費になってしまうのマジで謎。もちろん不育症治療が保険使